JP3284834B2 - 架橋アクリル系繊維の製造方法 - Google Patents

架橋アクリル系繊維の製造方法

Info

Publication number
JP3284834B2
JP3284834B2 JP16287495A JP16287495A JP3284834B2 JP 3284834 B2 JP3284834 B2 JP 3284834B2 JP 16287495 A JP16287495 A JP 16287495A JP 16287495 A JP16287495 A JP 16287495A JP 3284834 B2 JP3284834 B2 JP 3284834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
fiber
alkyl group
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16287495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08325940A (ja
Inventor
満 脇谷
中島  茂
正雄 家野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP16287495A priority Critical patent/JP3284834B2/ja
Publication of JPH08325940A publication Critical patent/JPH08325940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284834B2 publication Critical patent/JP3284834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた紡績性と高い抗菌
耐久性を有する架橋アクリル系繊維の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来から空気中の湿気を除去する手段と
して無機の吸湿剤が用いられてきたが、吸湿後液状化し
て他を汚染したり、成型し難く、再生が困難である等の
欠点を有していた。かかる問題を解消する方法として、
アクリル繊維をヒドラジン架橋し、残存ニトリル基の一
部にカルボキシル基を導入した特開平5−132585
号の架橋アクリル系繊維を提案されている。この繊維は
吸湿量が多く、吸放湿速度が速い等の大きな特徴を備え
たものであるが、該繊維は繊維/繊維摩擦力が大きく、
ネップを発生し易いこと、及び繊維内に油剤が吸収され
ることで高速カードで静電気を帯びやすい等の欠点があ
り紡績性が不良なものであった。
【0003】一方、近年の環境破壊に伴う酸性雨や洗濯
による衣服のアルカリ化によって皮膚のpHが正常な範
囲を越え、これが健康な肌を損なう原因となっている。
肌のpHを弱酸性に保つためには外部からの酸やアルカ
リを衣服によって中和すると共に肌に接触する繊維素材
そのものが弱酸性であることが望ましい。このような要
望に答えるため本発明者等は先にアクリル繊維をヒドラ
ジン架橋し、残存ニトリル基の一部にカルボキシル基を
導入し、更にカルボキシル基の一部を金属塩型に変換し
た特願平6−36597号のpH緩衝性架橋アクリル系
繊維を提案した。この繊維はpH緩衝性能が大きく、吸
放湿性が早いなどの実用性能を備えた物であるが、前記
架橋アクリル系繊維と同様に静電気を帯びやすく紡績性
が不良なものであった。
【0004】また該架橋アクリル系繊維が示す抗菌性は
アクリル繊維とヒドラジンとの反応により生成した窒素
を含有する架橋構造にあるものと推定されるが、抗菌性
の能力がやや不満足であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点を解消するために創案されたものであり、そ
の目的とするところは編物、織物、不織布等への加工が
容易な紡績性と抗菌性の両者を相乗的に高めた、pH緩
衝性吸湿性アクリル系繊維を含む架橋アクリル系繊維の
製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的
は、下記一般式[I]で示される第4級アンモニウム系
油剤の1種又は2種以上を20〜95重量%と、重量平
均分子量5000〜15000のプロピレンオキシド
(PO)とエチレンオキシド(EO)のコポリマー(但
しPO/EO比40/60〜10/90)、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル(但し重合度10〜50、炭
素数8〜18のアルキル基又はアルケニル基)、若しく
はポリエチレングリコール、モノ、ジアルキルエステル
(但し重量平均分子量4000〜6000のポリエチレ
ングリコール、炭素数11〜17のアルキルエステル)
より選ばれるノニオン系油剤の1種又は2種以上を80
〜5重量%からなる特定の油剤を、ヒドラジン処理によ
り架橋結合を導入したアクリル系繊維に対して0.1〜
1.0重量%付与することにより達成される。
【化3】 1 :炭素数10〜18のアルキル基、又はR5 CON
HR6 −で表されるアルキルアミドアルキル基、但しR
5 は炭素数11〜21のアルキル基、R6は炭素数2〜
5のアルキレン基 R2 :炭素数1〜3のアルキル基、又は−(C2
4 O)n H (n=1〜10) R3 :炭素数1〜3のアルキル基、炭素数12〜18の
アルキル基、又は−(C2 4 O)m H (m=1〜1
0) R4 :炭素数1〜3のアルキル基、ベンジル基、ヒドロ
キシエチル基、又はヒドロキシプロピル基 X :I- ,Cl- ,Br- ,NO3 - ,CH3 SO4
- ,C2 5 SO4 - ,OH- 又は
【化4】
【0007】以下、本願発明を詳述する。まず、本発明
はpH緩衝性吸湿性アクリル系繊維を含む架橋アクリル
系繊維の製造方法に関するものであり、特開平5−13
2585号及び特願平6−36597号記載の製造方法
により製造されたヒドラジン処理により架橋結合を導入
した架橋アクリル系繊維を対象とするが、同繊維と構造
的に同じものであれば他の方法で製造された架橋アクリ
ル系繊維も好適に使用される。なお、かかる繊維はアク
リルから変性されているという意味で、架橋アクリル変
性繊維と呼ぶこともできるものである。
【0008】該架橋アクリル系繊維に付与する第4級ア
ンモニウム系油剤は一般式[I]で示される1種又は2
種以上を油剤全量に対して20〜95重量%、好ましく
は30〜80重量%使用しなければならないが、下限に
満たない場合は紡績時の静電気を防止できないばかりで
なく、繊維の抗菌性への相乗効果は小さくなる。
【0009】本発明に係る第4級アンモニウム系油剤と
しては、長鎖アルキルジメチルアミンとハロゲン化メチ
ルのカチオン化物、長鎖アルキルジメチルアミンとジエ
チル硫酸のカチオン化物、ステアリルアミドプロピルジ
メチルβ−ヒドロキシエチルアンモニウムナイトレー
ト、ステアリルアミドエチルトリメチルアンモニウムメ
チルサルフェート等を例示することができる。
【0010】一方、本発明に係るノニオン系油剤として
は、プロピレンオキシド(以下POと略す)とエチレン
オキシド(以下EOと略す)のコポリマーを油剤全量に
対して5〜80重量%、好ましくは20〜70重量%使
用する。下限に満たない場合は繊維間の摩擦抵抗を下げ
ることができずに、ネップが多量に発生すること及び繊
維損傷が発生し紡績歩留りの低下を起こす。上限を越え
る場合には一般式[I]で示される第4級アンモニウム
系油剤は少なくなるため静電気を防止することができな
くなり、抗菌性への相乗効果は小さくなる。上記コポリ
マーの重量平均分子量は5000〜15000、好まし
くは9000〜13000であり、この下限に満たない
場合は摩擦抵抗を十分低下できず、ネップが発生する。
上限を越えると水に対する溶解度が小さくなり繊維に均
一付与することが困難である。
【0011】また上記コポリマーのPO/EO比率は4
0/60〜10/90、好ましくは30/70〜20/
80である。PO比率が上記値より多くなると水に対す
る溶解性が小さくなり、均一付与することが困難であ
る。
【0012】他のノニオン系油剤としては、ポリオキシ
エチレンアルキルエ−テル(但し重合度10〜50、好
ましくは20〜50、炭素数8〜18、好ましくは12
〜18のアルキル基又はアルケニル基)が使用される。
重合度及び炭素数がこの範囲を上回ると、水に対する溶
解度が小さくなり、均一付与することが困難であり、こ
の範囲を下回ると、繊維間の摩擦抵抗を下げることがで
きない。かかるノニオン系油剤としては、ポリオキシエ
チレン(20)ステアリルエ−テル、ポリオキシエチレ
ン(25)ラウリルエ−テル、ポリオキシエチレン(3
0)オレイルエ−テル等を例示することができる。
【0013】更に他のノニオン系油剤としては、ポリエ
チレングリコ−ル、モノ、ジアルキルエステル(但し重
量平均分子量4000〜6000のポリエチレングリコ
−ル(PEG)、炭素数11〜17のアルキルエステ
ル)が使用される。重量平均分子量及び炭素数がこの範
囲を上回ると、水に対する溶解度が小さくなり、均一付
与することが困難であり、この範囲を下回ると、繊維間
の摩擦抵抗を下げることができずにネップが多量に発生
する。かかるノニオン系油剤としては、PEG(400
0)オレエ−ト、PEG(4000)ステアレ−ト、P
EG(6000)ラウレ−ト等を例示することができ
る。
【0014】該架橋アクリル系繊維に付与する油剤は、
一般式[I]で示される第4級アンモニウム系油剤と特
定のノニオン系油剤を採用することが必須であるが、吸
放湿性、pH緩衝性、抗菌性及び紡績性を損なわない範
囲でこれら以外の油剤を使用することも可能である。し
かし、その使用量は油剤全量に対し20重量%以下であ
る。
【0015】かかる油剤の付与方法としては、乾燥繊維
に対して油剤水溶液を噴霧する方法、乾燥繊維又は湿潤
繊維を油剤水溶液に浸漬する方法、又はポンプ循環系を
備えた容器内に繊維充填し、油剤水溶液を循環する方法
などいずれも採用できるが、乾燥繊維に対して噴霧する
方法では繊維内部まで油剤が浸透しないため耐久性のあ
る抗菌性は付与できない。良好なる紡績性と耐久性のあ
る抗菌性を付与するためには、該吸湿性繊維を湿潤さ
せ、膨潤状態で内部まで均一に付与し得る浸漬法、ある
いは循環法を採用することが抗菌性能を高めかつ洗濯な
どの耐久性を高める相乗効果から好ましい。
【0016】本発明の方法によって架橋アクリル系繊維
が優れた紡績加工性と高い抗菌性とその耐久性の相乗効
果を得ることができるようになったのは、概ね次の理由
によるものと考えられる。
【0017】繊維内部に第4級アンモニウム系油剤が浸
透することにより、耐久性のある抗菌性が付与でき、且
つ表層部に対しては優先的にイオン吸着することによっ
て、静電気発生が防止され、且つノニオン系油剤が繊維
表面に有効的に被うことによって、繊維間摩擦抵抗を低
下せしめ、ネップの発生や繊維損傷を抑制するため良好
な紡績性と高い抗菌性とその耐久性の相乗効果をもたら
すものと推定される。
【0018】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、これらは本発明を限定するものではない。実施例
中の部及び百分率は特に断りのない限り重量基準で示
す。
【0019】なお、油剤付着量、ネップ量、カード静電
気、抗菌性は以下の方法により求めた。
【0020】(1) 油剤付着量(%) 十分乾燥した供試繊維約3gを精秤し(W1)g、ソッ
クスレー抽出器を用い、エチルアルコール:ベンゼン=
1:1にて1時間還流抽出する。抽出液を蒸発乾固後、
残査の重量(W2)gを測定し、次の式により油剤付着
量を求める。
【0021】(2) ネップ量(個/10g) 供試繊維100gをカード掛けし、ウェッブ状或いはス
ライバー状とし、10g中のネップ個数を目視で数え
る。
【0022】(3) カード静電気(KV) 20℃60%RHの雰囲気内で、動き幅20インチのミ
ニローラーカードで供試繊維を解繊しながら、カード出
口側で、ウェッブとの距離を10cmとし、発生した静電
気を集電式電位測定器KS−325型(春日電気株式会
社製)を用いて測定した。
【0023】(4) 抗菌性 試験菌株:黄色葡萄状球菌 Stapylococcus aureus I
FO 12732 試験方法:繊維製品衛生加工協議会(SEK)で定める
方法により、滅菌試料布に試験菌のブイヨン懸濁液を注
加し、密閉容器中で、37℃、18時間培養後の生菌数
を計測し、植菌数Aに対する標準布の菌数Bと試料の菌
数Cの増減値差で求める。 増減値=logC−logA 増減値差=(logB−logA)−(logC−lo
gA)
【0024】実施例 1 アクリロニトリル90%及びアクリル酸メチル10%の
アクリロニトリル系重合体を48%のロダンソーダ水溶
液で溶解した紡糸原液を常法に従って紡糸、水洗、延
伸、捲縮、熱処理をして、0.8デニール×70mmの原
料繊維を得た。この原料繊維1kgに30重量%の水加ヒ
ドラジン5kgを加え、98℃で3時間架橋処理した後、
水洗、更に3重量%の水酸化ナトリウム5kgを加え、9
0℃で2時間加水分解した。水洗して高吸湿性架橋アク
リル系繊維Aを得た。この繊維Aのカルボキシル基量は
4.0meq/gで、20℃65%RH下での飽和吸湿
率は42%で引張強度は1.5g/dであった。
【0025】繊維Aを1規定HNO3 水溶液で処理し
て、カルボキシル基をH型に変換し、水洗後、1規定N
aOHでpHを6.5に調整し、塩化カルシウム50g
を添加して、60℃で2時間金属塩処理した。水洗後水
酸化カルシウム水溶液を加えて、pHを5.8に調整し
た。十分水洗した後、脱水、乾燥を行い、吸湿性、pH
緩衝性架橋アクリル系繊維Bを得た。繊維Bの20℃6
5%RH飽和吸湿量は28%引張強度は1.8g/d、
pH緩衝能力は酸700μeq/g、アルカリ320μ
eq/gであった。
【0026】なお、カルボキシル基量、飽和吸湿率、p
H緩衝能力は以下の方法により求めた。
【0027】(1) 全カルボキシル基量(meq/
g) 十分乾燥した供試繊維約1gを精秤し(X)g、これに
200mlの1N塩酸水溶液を加え30分間放置したの
ちガラスフィルターで濾過し水を加えて水洗する。この
塩酸処理を3回繰り返したのち、濾液のpHが5以上に
なるまで十分に水洗する。次にこの試料を200mlの
水に入れ1N塩酸水溶液を添加してpH2にした後、
0.1N−苛性ソーダ水溶液で常法に従って滴定曲線を
求めた。該滴定曲線からカルボキシル基に消費された苛
性ソーダ水溶液消費量(Y)ccを求め、次式によって全
カルボキシル基量を算出した。
【0028】(2) 飽和吸湿率(%) 試料繊維約5.0g.を熱風乾燥機で105℃、16時
間乾燥して重量を測定する(W1)g。次に試料を温度
20℃で相対湿度65%に調整された恒温恒湿機に24
時間入れて置く。このようにして吸湿した試料の重量を
測定する(W2)g。以上の結果から、次のように算出
した。
【0029】(3) pH緩衝能力(μeq/g) 十分乾燥した供試繊維約0.4gを精秤し(X)g、こ
れに200mlの水を加えた後、0.1N塩酸水溶液あ
るいは、0.1N苛性ソーダ水溶液を滴下し、塩酸水溶
液の場合はpH5.0になるまでに、また苛性ソーダ水
溶液の場合はpH7.0になるまでに消費された塩酸水
溶液または苛性ソーダ水溶液消費量(Y)ccを求め、次
式によって、酸またはアルカリに対する緩衝能力を算出
した。
【0030】繊維A及びB100gを表1に示す条件で
各種繊維油剤水溶液に噴霧法及び浸漬法で油剤処理を行
い、製品原綿を得た。該処理繊維を20℃50%RH雰
囲気内でカードにかけて、発生する静電気、カードウェ
ッブのネップ量、紡績通過性を試験した。次いで、各々
5gのカードウェッブをガーゼ袋で包み、ボイル30分
処理後、弱アルカリ性洗剤で家庭洗濯機で10回洗濯−
脱水−すすぎ−乾燥を繰返し、抗菌性を求めた。この結
果を表2に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】本発明例の繊維1〜5のうち、油剤処理が
浸漬法によるものは、優れた抗菌耐久性を保持し、且つ
優れた紡績加工性を有することがわかる。これに対し
て、本発明例の繊維1〜5の噴霧法によるものは優れた
紡績加工性を有するものの抗菌耐久性に劣ることがわか
る。一方、第4級アンモニウム系油剤量が20重量%に
満たない比較例3の繊維は、加工性はやや改善されるも
のの抗菌性が低いものであった。
【0034】第4級アンモニウム系油剤を使用しない比
較例1の繊維はカードの巻き付きが多く、比較例2の繊
維は静電気発生量が高く、カードを通過できなかった。
又、比較例3の繊維はカードは通過するもののネップが
多く、糸品質の悪いものであった。又、抗菌耐久性も十
分高いものではなかった。
【0035】実施例 2 本発明例1,5及び比較例1,3の繊維について、浴比
1:200で水道水でボイル30分処理後、JIS L
0217の103法に従い、洗剤としてモノゲンユニ
(第一工業製薬株式会社製)を使用して、洗濯を10回
繰返した。得られた繊維の抗菌性を試験した結果を表3
に示した。
【0036】
【表3】
【0037】本発明の繊維1,5の浸漬法によるもの
は、洗濯安定性に優れる抗菌性であった。尚、抗菌性に
関する繊維製品衛生加工協議会(SEK)の認めるSE
Kマーク製品基準は、増減値差が1.6以上となってい
る。
【0038】
【発明の効果】本発明により、pH緩衝性吸湿性アクリ
ル系繊維を含む架橋アクリル系繊維の抗菌能力及びその
洗濯耐久性を高め、且つ引張強度が低い該繊維の紡績通
過性を容易にすることで、該繊維を不織布、編物、織物
など様々な形態に加工できるようになり、衣料用、生活
資材用、産業資材用など多用途へ展開可能とし得たこと
は特筆すべきことである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−174069(JP,A) 特開 平4−91276(JP,A) 特開 平2−242977(JP,A) 特開 昭63−42973(JP,A) 特開 平2−91271(JP,A) 特開 昭54−42493(JP,A) 特開 平4−185764(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 13/00 - 13/535

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[I]で示される第4級アン
    モニウム系油剤の1種又は2種以上を20〜95重量%
    と、重量平均分子量5000〜15000のプロピレン
    オキシド(PO)とエチレンオキシド(EO)のコポリ
    マー(但しPO/EO比40/60〜10/90)、ポ
    リオキシエチレンアルキルエーテル(但し重合度10〜
    50、炭素数8〜18のアルキル基又はアルケニル
    基)、若しくはポリエチレングリコール、モノ、ジアル
    キルエステル(但し重量平均分子量4000〜6000
    のポリエチレングリコール、炭素数11〜17のアルキ
    ルエステル)より選ばれるノニオン系油剤の1種又は2
    種以上を80〜5重量%からなる特定の油剤を、ヒドラ
    ジン処理により架橋結合を導入したアクリル系繊維に対
    して0.1〜1.0重量%付与する工程を含むことを特
    徴とする架橋アクリル系繊維の製造方法。 【化1】 1 :炭素数10〜18のアルキル基、又はR5 CON
    HR6 −で表されるアルキルアミドアルキル基、但しR
    5 は炭素数11〜21のアルキル基、R6は炭素数2〜
    5のアルキレン基 R2 :炭素数1〜3のアルキル基、又は−(C2
    4 O)n H (n=1〜10) R3 :炭素数1〜3のアルキル基、炭素数12〜18の
    アルキル基、又は−(C2 4 O)m H (m=1〜1
    0) R4 :炭素数1〜3のアルキル基、ベンジル基、ヒドロ
    キシエチル基、又はヒドロキシプロピル基 X :I- ,Cl- ,Br- ,NO3 - ,CH3 SO4
    - ,C2 5 SO4 - ,OH- 又は 【化2】
  2. 【請求項2】 湿潤状態の繊維に油剤を付与し、しかる
    後乾燥することを特徴とする請求項1記載の架橋アクリ
    ル系繊維の製造方法。
JP16287495A 1995-06-05 1995-06-05 架橋アクリル系繊維の製造方法 Expired - Lifetime JP3284834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16287495A JP3284834B2 (ja) 1995-06-05 1995-06-05 架橋アクリル系繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16287495A JP3284834B2 (ja) 1995-06-05 1995-06-05 架橋アクリル系繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325940A JPH08325940A (ja) 1996-12-10
JP3284834B2 true JP3284834B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=15762916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16287495A Expired - Lifetime JP3284834B2 (ja) 1995-06-05 1995-06-05 架橋アクリル系繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284834B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674202B2 (ja) * 1996-12-04 2005-07-20 日本エクスラン工業株式会社 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法
DE10113334A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-26 Cognis Deutschland Gmbh Quartäre Tenside
JP3901500B2 (ja) * 2001-11-30 2007-04-04 日本カーバイド工業株式会社 繊維加工用架橋型樹脂水性組成物
WO2017179633A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本エクスラン工業株式会社 機能性成分徐放性繊維、該繊維を有する繊維構造物及び肌着並びにそれらの再生処理方法
WO2017179379A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 日本エクスラン工業株式会社 高嵩高発熱持続性繊維、並びに該繊維を含有する繊維構造物、消臭素材及び中綿
JP7177986B2 (ja) * 2018-02-15 2022-11-25 日本エクスラン工業株式会社 収縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7177987B2 (ja) * 2018-02-26 2022-11-25 日本エクスラン工業株式会社 易脱捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
CN115176051A (zh) * 2020-02-28 2022-10-11 三菱化学株式会社 纤维成型体的制造方法、纤维成型体、吸音材料、汽车内饰材料和超细纤维
WO2023190761A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社カネカ 抗菌性ポリアクリロニトリル系合成繊維、その製造方法、及び頭飾製品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08325940A (ja) 1996-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI103813B (fi) Selluloosakuituja
US7427300B2 (en) Hydrophilic finish for fibrous substrates
JP3284834B2 (ja) 架橋アクリル系繊維の製造方法
KR100540323B1 (ko) 직물 보조제 및 이를 사용하여 셀룰로오스 성형체를 처리하는 방법
JP7064083B2 (ja) 撥水性再生セルロース繊維、その製造方法及びそれを含む繊維構造物
JPH0813345A (ja) 織物の難燃化処理法
Yang et al. Crease Resistant Finishing of Silk Fabric with BTCA.
Welch Improved Strength and Flex Abrasion Resistance in Durable Press Finishing with BTCA.
JP3369508B2 (ja) 吸放湿性繊維
WO1996031645A1 (en) Method for improving cellulose fiber
JP4319621B2 (ja) 改質繊維布帛およびその製造方法
JPH07216730A (ja) pH緩衝性繊維及びその製造方法
JP3627411B2 (ja) 繊維構造物およびその製造方法
EP1966433B1 (en) Fiber modifying method
JP3698204B2 (ja) 高白度吸湿性合成繊維及び該繊維の製造方法
JPH11350343A (ja) 繊維仕上げ剤組成物
JP3289899B2 (ja) 洗濯用リンス及び乾燥剤シート
JP3716984B2 (ja) 吸放湿性繊維の製造方法
JP4088868B2 (ja) ポリカルボン酸系化合物の繊維類への固着方法および固着物
JP3991476B2 (ja) セルロース系繊維含有布帛
KR102681865B1 (ko) 섬유 케어 조성물
JP2000096442A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP2000129576A (ja) セルロース系繊維含有布帛
JP3308769B2 (ja) 染色性、風合いに優れたアクリル系合成繊維及びその製造法
JP3620632B2 (ja) ホルムアルデヒド気相加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及びそれを用いた形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term