JPS6229316A - 3ステ−ト回路 - Google Patents

3ステ−ト回路

Info

Publication number
JPS6229316A
JPS6229316A JP60167601A JP16760185A JPS6229316A JP S6229316 A JPS6229316 A JP S6229316A JP 60167601 A JP60167601 A JP 60167601A JP 16760185 A JP16760185 A JP 16760185A JP S6229316 A JPS6229316 A JP S6229316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar
transistor
turned
nmos
bipolar transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60167601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105707B2 (ja
Inventor
Kozaburo Kurita
公三郎 栗田
Masahiro Ueno
雅弘 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60167601A priority Critical patent/JPH07105707B2/ja
Publication of JPS6229316A publication Critical patent/JPS6229316A/ja
Publication of JPH07105707B2 publication Critical patent/JPH07105707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09448Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に係り、特に大きな負荷容量を
駆動するのに好適な3ステート回路に関する。
〔発明の背景〕
従来の3ステート回路は、例えば特開昭59−7002
0号公報に示されているように、MOSトランジスタで
構成されていたので、出力に大きな負荷容量が接続され
た場合、時定数が大きくなり、高速動作が困難となる欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、大きな負荷容量を高速に駆動できる3
ステート回路を提供することに゛ある。
〔発明の概要〕
本発明の3ステート回路は、出力段にMOSトランジス
タより駆動能力の大きいバイポーラトランジスタと、ド
レイン及びソースが該バイポーラトランジスタのベース
とエミッタとに、ゲートが制御端子に接続されたMOS
トランジスタとを具備するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
1は入力端子、2は出力端子、3及び4は互いに相補信
号が入力される第1及び第2の制御端子、vo。は電源
電位端子、GNDは接続電位端子である。20は、コレ
クタが電源電位端子V caに、エミッタが出力端子2
に接続される第1のNPNバイポーラトランジスタであ
り、21は、コレクタが出力端子2に、エミッタが接地
端子GNDに接続される第2のNPNバイポーラトラン
ジスタである。11及び12はドレイン及びソースが電
源電位端子v0゜と第1のバイポーラトランジスタ20
のベースに直列に接続される第1及び第2のPMOSト
ランジスタである。第1のPMOSトランジスタ11の
ゲートは入力端子1に、また、第2のPMOSトランジ
スタ12のゲートは第1の制御端子3にそれぞれ接続さ
れる。13及び14はドレイン及びソースが第1のバイ
ポーラトランジスタ20のベースと接地電位端子GND
に直列に接続される第1及び第2のNMOSトランジス
タである。第1のNMOSトランジスタ13のゲートは
第2の制御端子4に、また、第2のNMO8I−ランジ
スタ14のゲートは入力端子1にそれぞれ接続される。
15及び16はドレイン及びソースが出力端子2と第2
のバイポーラトランジスタ21のベースに直列に接続さ
れる第3及び第4のNMOSトランジスタである。第3
のNMOSトランジスタ15のゲートは第2の制御端子
4に、また、第4のNMO5)−ランジスタ16のゲー
トは入力端子1にそれぞれ接続される。
17は、ゲートが第1のバイポーラトランジスタ20の
ゲートに、ドレインが第2のバイポーラトランジスタ2
1のゲートに、ソースが接地電位端子GNDに接続され
る第5のNMOSトランジスタである。31は、ドレイ
ン及びソースが第1のバイポーラトランジスタ2oのエ
ミッタ及びソースに、ゲートが第1の制御端子3に接続
される第6のNMOSトランジスタであり、32は、ド
レイン及びソースが第2のバイポーラトランジスタ21
のエミッタ及びソースに、ゲートが第1の制御端子3に
接続される第7のNMOSトランジスタである。
上記のような構成において動作を説明する。
(1)通常バッファとしての動作 制御端子3及び4に印加する制御信号をそれぞれrロウ
」、「ハイ」とすることによりPMOSトランジスタ1
2、NMOSトランジスタ13゜15はオン状態となり
、NMOSトランジスタ31.32はオフ状態となる。
入力端子1を「ロウ」とすると、PMOSトランジスタ
11はオン状態となり、NMOSトランジスタ14.1
6はオフ状態となる。すなわち、バイポーラトランジス
タ21はベース電流が供給されないため、オフ状態とな
り、バイポーラトランジスタ20は、PMOSトランジ
スタ11゜12を介してベース電流が供給され、バイポ
ーラトランジスタ20にコレクタ電流が流れる。従って
、出力端子2は急速に充電され「ハイ」レベルとなる。
また、入力端子1を「ハイ」とすると、PMOSトラン
ジスタ11はオフ状態となり、NMOSトランジスタ1
4.16はオン状態となる。この場合、バイポーラトラ
ンジスタ20はベース電流が供給されないためオフ状態
となる。またバイポーラトランジスタ20のベースは、
NMOSトランジスタ13.14を介して接地端子GN
Dに短絡するため、「ロウ」レベルとなり、NMOSト
ランジスタ17はオフ状態となる。バイポーラトランジ
スタ21は、NMOSトランジスタ15.16を介して
ベース電流が供給され、バイポーラトランジスタ21に
コレクタ電流が流れる。従って、出力端子2の電荷は急
速に放電され「ロウ」レベルとなる。
(2)高インピーダンス動作 制御端子3及び4に印加する制御信号をそれぞれ「ハイ
」、「ロウ」とすることによりPMOSトランジスタ1
2、NMOSトランジスタ13゜14はオフ状態となり
、NMOSトランジスタ31.32はオン状態となる。
これによってバイポーラトランジスタ20.21のベー
ス・エミッタ間電位はOとなるのでこの2つのバイポー
ラトランジスタ20.21はオフ状態となる。従って、
第1のバイポーラトランジスタ2oからのチャージある
いは第2のバイポーラトランジスタ21によるディスチ
ャージは起り得なく、出力端子2は高インピーダンス状
態となる。
以上のように、本実施例によれば、出力負荷をMOSト
ランジスタより駆動能力の大きいバイポーラトランジス
タで駆動するため、高速動作が可能となる。また、高イ
ンピーダンス状態の場合は、バイポーラトランジスタの
ベース・エミッタをMOSトランジスタで短絡し、該バ
イポーラトランジスタをオフ状態とするため、MoSト
ランジスタで構成される3ステート回路と同等の高イン
ピーダンス状態を実現できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高速な3ステート回路を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1・・・入力端子、2・・・出力端子、vo。・・・電
g電位端子、3,4・・・制御端子、11・・・PMO
8)−ランジスタ、14.16・・・NMOSトランジ
スタ、20゜21・・・バイポーラトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタとが
    混在することを特徴とする3ステート回路。
JP60167601A 1985-07-31 1985-07-31 3ステ−ト回路 Expired - Lifetime JPH07105707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167601A JPH07105707B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 3ステ−ト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60167601A JPH07105707B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 3ステ−ト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229316A true JPS6229316A (ja) 1987-02-07
JPH07105707B2 JPH07105707B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=15852791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60167601A Expired - Lifetime JPH07105707B2 (ja) 1985-07-31 1985-07-31 3ステ−ト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105707B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383554A2 (en) * 1989-02-14 1990-08-22 Nec Corporation BiMOS tri-state output buffer
JPH04229718A (ja) * 1990-04-26 1992-08-19 Electron & Telecommun Res Inst BiCMOSの第三状態出力回路
EP0602496A1 (de) * 1992-12-14 1994-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Tristate-fähige Treiberschaltung
US5985431A (en) * 1994-12-02 1999-11-16 Toray Industries, Inc. Prepreg, and a fiber reinforced composite material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270916A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Toshiba Corp 3ステ−ト・ドライバ回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270916A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Toshiba Corp 3ステ−ト・ドライバ回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383554A2 (en) * 1989-02-14 1990-08-22 Nec Corporation BiMOS tri-state output buffer
JPH04229718A (ja) * 1990-04-26 1992-08-19 Electron & Telecommun Res Inst BiCMOSの第三状態出力回路
EP0602496A1 (de) * 1992-12-14 1994-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Tristate-fähige Treiberschaltung
US5985431A (en) * 1994-12-02 1999-11-16 Toray Industries, Inc. Prepreg, and a fiber reinforced composite material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105707B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625722A (ja) インバ−タ回路
US4882534A (en) Bipolar-complementary metal oxide semiconductor inverter
US4716310A (en) Logical biMOS gate circuit having low power dissipation
US4948990A (en) BiCMOS inverter circuit
JPS6229316A (ja) 3ステ−ト回路
JPH02280412A (ja) バイ・mos半導体集積回路
JP2538986B2 (ja) 論理回路
JPS61270916A (ja) 3ステ−ト・ドライバ回路
JP2865481B2 (ja) CBiCMOSゲート回路
KR940007954B1 (ko) BiCMOS 구동회로
JP2929869B2 (ja) 3ステート・バッファ回路
JP3193218B2 (ja) 半導体論理回路
JP2689628B2 (ja) ドライバー回路
JP3008426B2 (ja) BiCMOSゲート回路
JPH0661436A (ja) Ttl−cmos出力段
JPH089629A (ja) ブートストラップ回路
JP2783115B2 (ja) BiCMOS論理回路
JPH0864707A (ja) バイポーラcmos複合論理回路
JP2846338B2 (ja) シュミットトリガ回路
JPH04239817A (ja) BiCMOS型半導体集積回路
JP2944255B2 (ja) 論理回路
JPS62171319A (ja) 半導体集積回路
JPS63305615A (ja) バッファ回路
JPH0574247B2 (ja)
JPH06152379A (ja) レベル変換回路