JPS62288701A - 電空ポジシヨナ - Google Patents

電空ポジシヨナ

Info

Publication number
JPS62288701A
JPS62288701A JP13097086A JP13097086A JPS62288701A JP S62288701 A JPS62288701 A JP S62288701A JP 13097086 A JP13097086 A JP 13097086A JP 13097086 A JP13097086 A JP 13097086A JP S62288701 A JPS62288701 A JP S62288701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
transmission
signal converter
input current
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13097086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447162B2 (ja
Inventor
Ryusaku Kubota
久保田 龍作
Takeshi Yoshida
豪 吉田
Hiroshi Shinosawa
篠沢 博史
Toru Tanzawa
丹沢 透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP13097086A priority Critical patent/JPS62288701A/ja
Publication of JPS62288701A publication Critical patent/JPS62288701A/ja
Publication of JPH0447162B2 publication Critical patent/JPH0447162B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Servomotors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は、空気圧で駆動されるバルブのステム位置を入
力電流に対応させて制御するための電空ポジショナに係
り、特にその機能の向上を図った電空ポジショナに関す
る。
〈従来の技術〉 第2図は昭和60年9月27日に特願昭60−2137
99 (発明の名称:電空ポジショナ)として出Iされ
た従来の電空ポジショナの構成である。
16は入力処理手段であり、入力電流10を電圧信号■
1に変換する。17は差動増幅器で、電圧信号v1とフ
ィードバック信号Vfの差を増幅する。この増幅317
の出力とパイロットリレーのステム変位に関連したフィ
ードバック信号VPの差電圧VCにより、フラッパ3を
変位させる圧電アクチュエータロを駆動する。フラッパ
3の変位はこれと対向するノズル6のノズル背圧Pbを
変化させ、この変化はパイロットリレー8で増幅されて
空気圧出力POとしてバルブ9に出力される。
バルブステム91Hの変位は変位−電気信号変換器19
によりフィードバック58号Vfに変換される。
この変換器は、振動式力センサ手段で構成されており、
−力の端部を固定された片持梁191のエツチングされ
た振動部192に一対の圧電素子1931口4を配置さ
せ、増幅器1り7と2個の圧電素子が閉ループを構成す
るうにして振動部目2の固有周波数の自己発振を発生さ
せることができ、振動板の他端にバネ196を介してバ
ルブステム903の変位を力に変換して入力することに
より、バルブステム903の変位に関連した周波数の振
動出力を得ることができる。信号処理回路195は発振
周波数を電圧信号Yfに変換する機能を有する。
変位−電気信号変換器28は、1gとまったく同一構成
の変換器であり、パイロットリレー8の弁に連動するス
テム801の変位に関連した電圧信号VPを発生させ、
差動増幅器17の出力Voに負帰還する機能を有する。
このフィードバックループは系の安定性向上のためのも
ので、バルブの容量、構成要素の定数等より発生する不
安定要因を除く事が可能である。
この変位−電気信号変換器28は、19に比較して精度
の低いもので実現が可能である。
増幅器I7及び変位−電気信号変換器1!、 20等の
駆動電源は、入力処理手段のツェナーダイオード161
より得られる定電圧Ebを利用する事が可能であり、特
別な電源を必要としない。
2:は伝送回路で、フィードバック信号■f牽受けて、
伝送出力端子22.22’にVfのスパンに対応した4
〜20mAの伝送電流1vを発信する。この出力端子に
は2線式の伝送線23.23’が接続され、外部の受信
手段24を介して電ir+25が接続されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この様な従来の電空ポジショナでは入力
電流ioが伝送されないと差動増幅器、変位−電気信号
変換器などの電源がダウンしバルブのステム位置が全く
伝送されなくなるという問題がある。
く問題点を解決するための手段〉 この発明は、以上の問題点を解決するため、空気圧で駆
動されるバルブのステム位置を第1伝送線を介して伝送
される入力電流を用いて作られる第1電源により付勢さ
れた変位/電気信号変換器を用いて入力電流に対応させ
て制御する制御手段と、第2伝送線を介して伝送される
伝送電流を用いて作られる第2を源により付勢されステ
ム位置に関連した信号を伝送電流として外部に伝送する
伝送回路と、第1電源がオフになったときに第2電源に
変位/電気信号変換器の電源を自動的に切替える電源切
換手段とを具備するようにしたものである。
く作 用〉 通常の作動においては、伝送された入力電流により作ら
れた第1電源により制御手段が付勢されこれによりバル
ブが制御されるが、バルブのステム位置は変位/電気信
号変換器で電気信号に変換され第2電源で付勢された伝
送回路を介して第2伝送線から送出される。
入力電流がゼロになると第1電源がダウンするが、この
温合には変位/電気信号変換器の電源は切換手段により
自動的に第2電源に切換えられバルブのステム位置だけ
は第2伝送線を介して外部の受信器へ伝送される。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。尚
、第2図に示す部分と同一の機能を有する部分には同一
の符号を付し適宜にその説明を省略する。
2Gは伝送回路21の両端に伝送電流1vにより発生す
る定電圧Evとツェナダイオード161の両端に発生す
る定電圧Ebとを切換える電源切換回路である。
増幅器261の非反転入力端(+)は定電圧EVを抵抗
262とツェナダイオード263で分圧した電圧が印加
され、反転入力端(−)は定電圧Ebを抵抗264と2
55で分圧した電圧が印加されている。通常の温合は、
反転入力端(=)の電圧が非反転入力Ω;へ(+)の電
圧に対して大になるように抵抗262.264265お
よびツェナダイオード263の値が選定されている。
増幅器261の出力端は抵抗266を介してトランジス
タ267のベースに接続され、そのコレクタには定電圧
l!vが印加されている。増幅器197および信号処理
回路目5の電rAD:iはダイオード268を介して定
電圧l!bが印加されると共にトランジスタ267のエ
ミッタが接続されている。
以上の構成において、通常の状態では、増幅器261の
反転入力4(−)の電圧が非反転入力端(+)の電圧に
対して大になるように選定されているのでトランジスタ
267はオフ状態である。従って、ダイオード2g8を
介して定電圧Hbが変位/電気信号変換器口の信号処理
回路+95と増幅器1タアに印加されている。しかし、
入力電流10がゼロになると増幅器261の出力端の電
圧が上昇しトランジスタ267がオンとなり定電圧Ev
が信号処理回路口5と増幅器ロアに印加される。このた
め、バルブ9のパルズステム!113の位置は定電圧E
Vで付勢された変位/電気信号変換器口器1りを介して
伝送回路21に入力され伝送電流1vとして受信手段2
4に伝送される。
変位−電気信号変換器口、 20を実現する手段は種々
の変形が可能であり、磁歪ポテンショメータ、変位磁気
抵抗変換器、光又は容量変化を利用した変位変換手段等
が利用できる。
フラッパー3を駆動するアクチュエータ手段は、実施例
の出とき圧電素子のほかに、可動コイルや可動鉄片手段
で駆動する構成としても良い。
〈発明の効果〉 以上、実施例と共に具体的に説明したように本発明によ
れば、たとえ入力電流がゼロになっても自動的に伝送回
路側の第2電源に切換えられてバルブステムの位置が受
信手段へ伝送できる。従って、この位置を目安として例
えばマニュアル操作など必要な処置をとることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は従来の電空ポジショナの構成を示すブロック図で
ある。 9・・・バルブ、16・・・入力処理手段、+9,20
・・・変位/電気信号変換器、21・・・伝送回路、2
4・・・受信手段、26・・・電源切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気圧で駆動されるバルブのステム位置を第1伝送線を
    介して伝送される入力電流を用いて作られる第1電源に
    より付勢された変位/電気信号変換器を用いて前記入力
    電流に対応させて制御する制御手段と、第2伝送線を介
    して伝送される伝送電流を用いて作られる第2電源によ
    り付勢され前記ステム位置に関連した信号を前記伝送電
    流として外部に伝送する伝送回路と、前記第1電源がオ
    フになったときに前記第2電源に前記変位/電気信号変
    換器の電源を自動的に切替える電源切換手段とを具備す
    ることを特徴とする電空ポジショナ。
JP13097086A 1986-06-05 1986-06-05 電空ポジシヨナ Granted JPS62288701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13097086A JPS62288701A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 電空ポジシヨナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13097086A JPS62288701A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 電空ポジシヨナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288701A true JPS62288701A (ja) 1987-12-15
JPH0447162B2 JPH0447162B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=15046862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13097086A Granted JPS62288701A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 電空ポジシヨナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157202A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Fuji Electric Co Ltd 電池駆動形バルブポジショナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157202A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Fuji Electric Co Ltd 電池駆動形バルブポジショナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447162B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0865153B1 (en) Variable load inductance compensation for motor drive circuits
JPS62288701A (ja) 電空ポジシヨナ
JPH0445685B2 (ja)
US4509547A (en) Control system for an electro-pneumatic converter
US4901756A (en) I/P converter with simulated compensation
JPH0440007Y2 (ja)
JP3196177B2 (ja) 電空ポジショナ
JPH0526322Y2 (ja)
JP3201555B2 (ja) バルブポジショナ
JPH09329268A (ja) 電磁制御弁の駆動方法及び電磁制御弁用駆動装置
JPH0430407Y2 (ja)
JP2712616B2 (ja) 電流/圧力変換回路
JPH0447161B2 (ja)
JPH07269505A (ja) 電空ポジショナ
JPS6275103A (ja) 電空ポジシヨナ
CA1152614A (en) Control circuit for current to pressure converter
JPH0433445Y2 (ja)
JPH0439401A (ja) 電流/圧力変換機構
JP2503844Y2 (ja) 電気/物理量変換器
JPH03186605A (ja) 電流/圧力変換装置
JPH02292501A (ja) 電流/圧力変換機構
JP2559164Y2 (ja) 制御器
JPH058322Y2 (ja)
JPS62274218A (ja) 電空変換器
JPH04152407A (ja) 制御器