JPS62288656A - 感熱昇華転写記録用シート - Google Patents

感熱昇華転写記録用シート

Info

Publication number
JPS62288656A
JPS62288656A JP61130252A JP13025286A JPS62288656A JP S62288656 A JPS62288656 A JP S62288656A JP 61130252 A JP61130252 A JP 61130252A JP 13025286 A JP13025286 A JP 13025286A JP S62288656 A JPS62288656 A JP S62288656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
sublimation transfer
alkyl
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61130252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742410B2 (ja
Inventor
Akio Karasawa
唐沢 昭夫
Hiroshi Aiga
相賀 宏
Tamio Mikota
三小田 民男
Akitoshi Igata
井形 彰敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61130252A priority Critical patent/JPH0742410B2/ja
Publication of JPS62288656A publication Critical patent/JPS62288656A/ja
Publication of JPH0742410B2 publication Critical patent/JPH0742410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3852Anthraquinone or naphthoquinone dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 #*J−ty巨II ffi 3υL テレビ、CRTカラーディスプレー、カラーファクシミ
リ、磁気カメラ等よりカラーハードコピーを得る方法と
しての感熱昇華転写記録方式用のシアン色色素に関する
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点感熱昇華
転写記録用シアン色色素としては、特開昭59−788
94には、下記一般式(2)〔式中、R及びR1はメチ
ル基、エチル基、直鎖状もしくは分岐鎖状のプロピル基
又はブチル基を表わす。〕 で示される色素が開示されているが、一般式(2)の色
素は耐光性が悪いという欠点があり、情報記録の保存と
いう面において欠点となっていた。
又、特開昭60−131294には下記一般式〔式中、
R1はアルキル基を表わし、R2はアルケニル基、アル
ケニルオキシアルキル基、アルコキシアルキル基、アル
コキシアルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、
ヒドロキシアルコキシアルキル基又はヒドロキシアルキ
ルチオアルキル基を表わす。〕 で示されるアントラキノン系色素が開示されているが、
この色素は情報記録材料として必要な保存安定性、すな
わち、記録後記録紙を積み重さ゛ねると記録内容が別の
記録紙に移るという欠点があった。
問題点を解決するための手段 本願発明者らは、鋭意検討の結果、耐光性が良く、保存
安定性が良く、かつ、昇華転写が良いシアン色色素を見
出し本発明を完成した。
即ち、本発明は下記一般式(1) 〔式(1)中、R1はベンジル基、又はシクロヘキシル
基を表わし、部はアルキル基、アラルキル基。
アリール基、5または6員環シクロアルキル基。
アルケニル基、アルケニルオキシアルキル基。
アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシアルキル
基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキシアルコキシアル
キル基、又はヒドロキシアルキルチオアルキル基を表わ
す。〕 で示される感熱昇華転写記録用アントラキノン系色素で
ある。
式(1)中、 RII!&ベンジル基、又はシクロヘキ
シル基とする事により転写エネルギーが小さく、容易に
昇華し、かつ、記録の再転写を防ぐとともに耐光堅牢度
を向上させる効果を見い出し、本願発明に達した。
式(1)中 R2としては、メチル基、エチル基。
直鎖状もしくは分岐鎖状のプロピル基、ブチル基。
ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の
アルキル基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル
基;フェニル基等のアリール基;シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等のシクロアルキル基;アリル基、2−
メチルアリル基、3−メチルアリル基、2−ブロモアリ
ル基等のアルケニル基;アリルオキシエチル基、2−メ
チルアリルオキシエチル基等のアルケニルオキシアルキ
ル基;メトキシエチル基、エトキシエチル基、プロポキ
シエチル基、ブトキシエチル基、3−メトキシブチル基
等のアルコキシアルキル基;メトキシエトキシエチル基
、エトキシエトキシエチル基。
プロポキシエトキシエチル基等のアルコキシアルコキシ
アルキル基;ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロ
ピル基、2−ヒドロキシプロピル基。
4−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、5
−ヒドロキシペンチル基、3−ヒドロキシ−2,2−ジ
メチルプロピル基、3−ヒドロキシ−2・2−ジエチル
プロピル基、6−1−ヒドロキシヘプチル基等のヒドロ
キシアルキル基;ヒドロキシエトキシエチル基等のヒド
ロキシアルコキシアルキル基;ヒドロキシエチルチオエ
チル基等のヒドロキシアルキルチオアルキル基が挙げら
れる。
式(1)で示される色素の合成は、公知の方法で下記構
造式 〔式中、R2は式(1)と同一の意味を表わす。〕を塩
化チオニルで塩素化したのち、ベンジルアルコール又は
、シクロヘキシルアルコールと反応を行うことにより得
られる。
本発明の色素を用いて感熱転写記録用インキをを 製造する方法としては、色素の適当な樹脂溶剤。
水等と混合し、該記録用インキとすればよい。
また、熱転写方法としては、上記で得られたインキを適
当な基材上に塗布して転写シートを作成し該シートを被
記録体と重ね、次いでシートの背面かう感熱記録ヘッド
で加熱及び加圧する方法を挙げることができ、そのよう
にすればシート上の色素が被記録体上に転写される。
上記のインキを調製するための樹脂としては、通常の印
刷インキに使用されるもので良く、ロジン系、フェノー
ル系、キシレン系1石油系、ポリスルホン系、ビニル系
、ポリアミド系、アルキッド系、ニトロセルロース系、
アルキルセルロース、アルキルセルロース類などの油性
系樹脂あるいはマレイン酸系、アクリル酸系、カゼイン
、シェラツク、ニカワなどの水性系樹脂が使用できる。
又、インキ調製のための溶剤としては、メタノール、エ
タノール、プロパツール、ブタノールなどのアルコール
類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなどのセロソ
ルブ類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族類
、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類、アセトン
、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン
類、リグロイン、シクロヘキサン、ケロシンなどの炭化
水素類、ジメチルホルムアミドなどが使用できるが、水
性系樹脂を使用の場合には、水または水と上記の溶剤類
を混合し使用することもできる。
インキを塗布する基材としては、コンデンサー紙、グラ
シン紙のような薄葉紙、ポリエステル。
ポリアミド、ポリイミドのような耐熱性の良好なプラス
チックのフィルムが適しているが、これらの基材は感熱
記録ヘッドから色素への伝熱効率を良くするため、5〜
50μm程度の厚さが適当である。
又、被記録体としては、普通紙を用いることもできるが
色素の発色を良くするために碑色素と相溶性の良好な樹
脂、または、該樹脂にシリカゲル等の酸性微粒子を添加
したものを普通紙にコーティングしたもの、含浸したも
の、あるいは樹脂のフィルムをラミネートしたものや、
アセチル化処理した特殊な加工紙を使用することにより
高温、及び高湿下の画像安定性にすぐれた良好な記録が
できる。又、各種樹脂のフィルムあるいはそれらから作
られた合成紙を使用することもできる。
更に、転写記録後転軍記録画に例えばポリエステルフィ
ルムを熱プレスしラミネートすることにより、色素の発
色の改良及び記録の保存安定化を計ることができる。
実施例 以下、実施例にて説明する。
〔実施例−1〕 l)色素の製造 下記構造式 で示される化合物io、sg、クロロベンゼン62g1
ピリジン1gと塩化チオニル6.5gの混合物を80°
Cで2時間撹拌した。次いで減圧下過剰の塩化チオニル
を除去したのち、シクロヘキサノール3019を加え、
90℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、メタノール
300ゴを加え、析出結晶を炉取し、水洗及び乾燥を行
ない、下記構造式で表わされる色素t t、s yを得
た。
本色素のクロロホルム中における極大吸収波長(λma
x )は674nmであり、マススペクトルにおいてm
/1−37g  の親イオンピークを示した。
i)インキの調製方法 上記1)の項で得られた色素       2gエチル
セルロース           8gイソプロパツー
ル         9(lp計          
 100.9 上記組成の色素混合物をガラスピーズを使用し。
ペイントコンディショナーで約30分間温合処理するこ
とにより該インキを調製した。
111)転写シートの作成方法 グラビア校正機(版深30μm)を用い、上記インキを
コンデンサー紙(10μm厚)に塗布した。
Iv)  受像紙の作成方法 飽和ポリエステル34重量係の水分散液(東洋10gと
シリカゲル(日本シリカ製造、N1pail E20O
A)1gを混合し、調製した塗料を上質紙(厚さ200
μm)  にバーコーター(RK Pr1ntCoat
 Instruments社製造 魔1)を用い社製布
した。
V)転写記録方法 上記転写シートのインキ塗布面を上記受1象紙塗料塗布
面に重ね、250Ωの発熱抵抗体を4ドツ) / Il
lの密度で持つ感熱ヘッドを使用し、熱転写記録を行な
い色濃度0.95のシアン色の記録を得た。この時、感
熱ヘッドには18vの電圧が6ミリ秒加えられた。
なお、色濃度は米国マクベス社製造デンシトメーターR
D−514型(フィルター:ラッテン腐58)を用いて
測定した。
色濃度は下記式により計算した。
色濃度= JOgxo(I o/I )Io:標準白色
反射板がらの反射光の強さI:試験物体からの反射光の
強さ また、得られた記録の耐光性試験をキセノンフェードメ
ーター(スガ試験機株式会社製造)を用いて、ブラック
パネル温度63±2℃で実施したが、40時間の照射で
ほとんど変色せず、高温及び高湿下の画像の安定性にも
すぐれていた。
又、記録をしていない受像紙と重ねて40℃で100時
間おいても色うつつがなかった。
〔実施例−2〕 実施例−1で用いた色素の代わりに、下記式で表わされ
る色素2gを用い、実施例−1と同様の方法によりイン
キの調製、転写シートの作成。
受像紙の作成及び転写記録を行ない色濃度0.97のシ
アン色の耐光性にすぐれ、そして高温及び高湿下での安
定性にすぐれた記録を得た。
上記色素は、実施例−1の色素と同様の方法により、シ
クロヘキシルアルコールの代りに、ベンジルアルコール
25gを使用することにより合成した。
上記色素(4)のクロロホルム中の極大吸収波長(λm
ax )は673n−mでありた。
〔実施例−3〕 1)インキの調製方法 下式(5)の色素           2gエタノー
ル             45g計   1001
1 上記組成の色素混合物をガラスピーズを使用し、ペイン
トコンディショナーで約30分間混合処理し一インキの
調@を行な−た− i)  転写シートの作成方法 実施H−tで使用したグラビア校正機を用い、上記イン
キをグラシン紙(10117n厚)に塗布した。
ii)  転写記録方法 上記転写シートのインキ塗布面をポリエステルフィルム
(10μm厚)をう、ミネートした上質紙に重ね、実施
例−1で使用した感熱記録ヘッドを用い、同様の条件で
記録した結果、色濃度0.90のシアン色の耐光性にす
ぐれ、そして高温及び高湿下での安定性にすぐれた記録
を得た。
上記色素は、実施例−1の色素と同様の方法により、下
記構造式 で示される化合物の代わりに で示さnる化合物13.5.9を使用することにより合
成した。
上記化合物(5)のクロロホルム中の極大吸収波長(λ
max )は672nmであった。
〔実施列−4〕 実施例−1で用いた色素の代わりに下記式(6)で表わ
される色素2Iを用い、実施例−1と同様の方法により
インキの調整、転写シートの作成。
受像紙の作成、及び転写記録を行ない色濃度0.85の
シアン色の耐光性にすぐれ、そして高温及び高湿下の安
定性にすぐれた記録を得た。
上記色素は、実施例−1の色素と同様の方法により、下
記構造式 で示される化合物の代わりに で示される化合物13.5.9を使用することにより、
また、シクロヘキシルアルコールの代わりにベンジルア
ルコール25.9を使用することにより合成した。
上記化合物(6)のクロロホルム中の極大吸収波長(λ
max)は674nmであった。
〔実施例−5〕 一般式(1)のR1、R2をそれぞれ第1表に番す色素
2gを使用し、実施例−1と同様の方法によりインキの
調整、転写シート、および受像紙を作成し、次いで同じ
〈実施例−1の方法により転写記録を行ない、各々第1
表に示す色濃度のシアン色の記録を得た。これらの記録
は全て実施例−1と同様の方法により耐光性の試験を行
なったところ、該記録はほとんど変色せず、高温および
高湿下における画像の安定性にすぐれていた。
(以下余白) 第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式(1)中、R^1はベンジル基、またはシクロヘキ
    シル基を表わし、R^2はアルキル基、アラルキル基、
    アリール基、5または6員環シクロアルキル基、アルケ
    ニル基、アルケニルオキシアルキル基、アルコキシアル
    キル基、アルコキシアルコキシアルキル基、ヒドロキシ
    アルキル基、ヒドロキシアルコキシアルキル基、又はヒ
    ドロキシアルキルチオアルキル基を表わす。〕 で示される感熱昇華転写記録用アントラキノン系色素。
JP61130252A 1986-06-06 1986-06-06 感熱昇華転写記録用シート Expired - Lifetime JPH0742410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130252A JPH0742410B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 感熱昇華転写記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61130252A JPH0742410B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 感熱昇華転写記録用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288656A true JPS62288656A (ja) 1987-12-15
JPH0742410B2 JPH0742410B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15029799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130252A Expired - Lifetime JPH0742410B2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06 感熱昇華転写記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742410B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337200A2 (de) * 1988-04-12 1989-10-18 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Farbstoffen
EP0341842A2 (en) * 1988-04-14 1989-11-15 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Isopropyl 1-amino-4-m-toluidinoanthraquinone-2-carboxylate, and cyan compositions for sublimation transfer record and color toner containing it

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130429A (en) * 1975-04-23 1976-11-12 Basf Ag Process for producing 1*44diaminoanthraquinonee22 carboxylic acid ester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51130429A (en) * 1975-04-23 1976-11-12 Basf Ag Process for producing 1*44diaminoanthraquinonee22 carboxylic acid ester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337200A2 (de) * 1988-04-12 1989-10-18 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Farbstoffen
EP0341842A2 (en) * 1988-04-14 1989-11-15 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Isopropyl 1-amino-4-m-toluidinoanthraquinone-2-carboxylate, and cyan compositions for sublimation transfer record and color toner containing it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742410B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60172591A (ja) アントラキノン系感熱転写記録用色素
JPS6030392A (ja) チアジアゾ−ル系感熱転写記録用色素
JPS6031565A (ja) 感熱転写記録用モノアゾ系色素
JPS6030394A (ja) 感熱転写記録用チアジアゾ−ル系色素
JPH053398B2 (ja)
JPS60152563A (ja) ピリドン系感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0464880B2 (ja)
JPS60180889A (ja) 感熱転写記録用ジスアゾ系色素及び感熱転写シート
JPS6053564A (ja) 感熱転写記録用スチリル系色素及び感熱転写シート
JPH05233B2 (ja)
JPS6053565A (ja) 感熱転写記録用キノフタロン系色素
JPS62288656A (ja) 感熱昇華転写記録用シート
JPH0461795B2 (ja)
JPS60131294A (ja) 感熱転写記録ようアントラキノン系色素及び感熱転写シート
JPS62199655A (ja) 感熱昇華転写記録用青色色素
JPS60151097A (ja) アントラキノン系感熱転写記録用色素
JPH05232B2 (ja)
JPH0466716B2 (ja)
JPS59227490A (ja) 感熱転写記録よう色素
JPS6299195A (ja) 感熱昇華転写記録用マゼンタ色色素
JPS61255897A (ja) 記録用色素
JPS6028451A (ja) スチリル系感熱転写記録用色素
JP2613193B2 (ja) 感熱昇華転写記録用マゼンタ色色素
JPH0465828B2 (ja)
JPS62132684A (ja) 感熱昇華転写記録用シアン色色素