JPS62285261A - 漏れ磁界補正装置 - Google Patents

漏れ磁界補正装置

Info

Publication number
JPS62285261A
JPS62285261A JP61128415A JP12841586A JPS62285261A JP S62285261 A JPS62285261 A JP S62285261A JP 61128415 A JP61128415 A JP 61128415A JP 12841586 A JP12841586 A JP 12841586A JP S62285261 A JPS62285261 A JP S62285261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
leakage magnetic
magnet
recording
beam spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61128415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109672B2 (ja
Inventor
Yoshiro Shirota
代田 吉朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61128415A priority Critical patent/JPH07109672B2/ja
Publication of JPS62285261A publication Critical patent/JPS62285261A/ja
Publication of JPH07109672B2 publication Critical patent/JPH07109672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明は光磁気方式のピックアップを形成するレンズア
クチュエータからの漏れrAi界が記録、再生、消去に
悪影響を及ぼすのを防I卜する手段を形成した漏れ磁界
補正装置に関する。
[従来の技術] 近年、光ビームを集光して光学的記録媒体に照)1する
ことによって、この記録媒体に情報を高密度に記録した
り、記録媒体からの戻り光を光検出器で受光することに
よって、記録媒体にド2込まれている記録情報を高速度
で読出すく再生する)ことのできる光学的情報記録再生
装置が注目されるようになった。
ところで、上記装置は、消去することによって、データ
を書き変えることのできる光磁気方式のものが注目され
ている。
上記光磁気方式の記録再生装置は、磁性薄膜が形成され
た円盤状記録媒体にビームスポットを絞り込んで照射す
ることによって、その照射部分をlaし、外部から与え
る磁界によって磁化方向を決定し、ビームスポットが取
り除かれた後は常温では磁化が容易に反転しない性質を
利用して情報を記憶する装置である。
第13図は従来の装置の慨要を示ず。ディスク1はスピ
ンドルモータ2によって回転される光学式ピックアップ
3に収納されたビーム発生器によって発生したビームは
対物レンズ4を経てディスク1の記録層5に焦点が絞ら
れたビームスポットにして照射される。界磁コイル6は
、印加される電流の方向によってビームスポット付近の
磁界の向きを可変できる。ディスク1の情報を消去する
際は界磁コイル6に任意の方向で電流を流し、ビームス
ポットにより盤面の記録層5の温度を上昇させて記録層
5の磁化方向を単一方向に向ける記録の際は界磁コイル
6の電流の向きを消去の時と逆にし、ビームスポットの
光強度を情報信号で変調してやれば、情報信号が磁化の
方向の反転として記録される。
ところで、上記記録層5にビームスポットを照射する対
物レンズ4は、第14図に示すようなレンズアクチュエ
ータ11に取付けてあり、フォーカス制御を行えるよう
な構造にしである。
円盤状の中央にビームを通すことのでさ゛る透孔を設け
、この透孔に連通する透孔を右する円筒部12△が形成
されたヨー912の上部側には対物レンズ4が取付けら
れたレンズホルダ13が配設されている。このレンズホ
ルダ13は水平方向のダンパ14を介してホルダ取付枠
15に弾性的に取付【プである。このレンズホルダ13
には上記ヨーク12の円筒部12AにTi嵌するボビン
16が突設され、このボビン16にはフォーカス制御用
コイル17が巻回しである。
一方、上記ヨーク12における円盤上面にはリング状の
マグネット18が固着され、さらにこのマグネット18
の上部にはリング状のフロントヨーク19が固着しであ
る。このフ]」ン(・ヨーク19は径方向内側に突出し
て、内側のヨーク12円筒部12Aの外周に近接して小
さなギャップが形成されるようにしである。しかしてマ
グネット18の一方の磁極から出る磁界は、フロントヨ
ーク19を通り、さらにギャップに臨むコイル17を通
って内側の円筒部12Aのヨーク部分を通り、ざらに円
盤部のヨーク部分を経てマグネット18の他方の磁極に
戻る磁気回路を形成する。従って、上記ギトツブ部分に
臨むコイル17に流す電流の向きによって、コイル17
が取付けられたレンズホルダ13を対物レンズ4の光信
方向に沿って上方又は下方に移動可能にして、フォーカ
ス制御でさ・るようにしである。尚、ヨーク12、マグ
ネット18、フロントヨーク19、ホルダ取付枠15は
第15図に分解して示す形状をしている。
[発明が解決すべき問題点] 上記レンズアクチュエータ11では、コイル17が介装
される部分のギャップが対物レンズ4の近くに形成され
ている。一方、このギャップ部分での磁気抵抗が高く、
このギャップ周辺部では外部に漏れる14i界が生じる
。このため、例えば第16図においでフロントヨーク1
9の上部側に漏れる漏れ磁界が生じ、この漏れ磁界は対
物レンズ4の直上で集光されるビームスポット位置では
数10ガウス程度の大きさで、その磁界の向きはディス
ク1面にほぼ垂直な向きになる漏れ磁界Aが生じる。つ
まりこの漏れ磁界へは界磁コイル6による磁界の向きと
同方向か又は逆方向になる。
このため、上記漏れ磁界へは光磁気方式での記録又は消
去を行う場合、消去(又は記録)時にはディスク面に垂
直方向の界磁コイル6による磁界を減じる作用をなし、
記録(又は消去)時にはl′111記磁界を増大させる
。つまり消去及び記録時での磁界の大きざを異るように
してしまうため、特に磁界を減じる方向に作用した場合
、消去(又は記録)が完全に行われなくなるという欠点
がある。
本発明は上;ホした点にかんがみてなされたもので、漏
れ磁界によって消去又は記録がネト分になることを防止
できる漏れ磁界補正装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明ではレ
ンズアクチュエータの周辺に補正マグネットを配設して
、対物レンズによって光ビームが集光されるビームスポ
ット位置での漏れ磁界を消去ないしは低減している。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例を備えたレンズアクチュエータを示し、
第2図はレンズアクチュエータにおける磁気回路系を斜
視図で示し、第3図は漏れ磁界の分布の様子を示ず。
第1実施例の漏れ磁界補正装置21は、第14図に示す
レンズアクチュエータ11において、対物レンズ4の光
軸と同心となり、マグネット18を囲むように、リング
状の補正マグネット22(第2図参照)を配設して形成
しである。この補正マグネット22は第1図に示すよう
に、例えば内周側がマグネット18のフロントヨーク側
の磁極、つまりN極、外周側が使方のS慟に磁化されて
おり、第3図に示ずようにマグネット18からフロント
ヨーク19の上面を通って外部に漏れる漏れ磁界を補正
マグネット22のSvM側に導くようにして、対物レン
ズ4の光軸上部側に漏れる漏れ磁界成分を十分小さくし
ている。
その他の構成は第14図に示すものと同様の構成であり
同符号で示しである。
尚、上記補正マグネット22は、マグネット18の外周
部に固定用の非磁性部材を介してレンズアクチュエータ
11に固定したり、補正マグネット22の下側に第1図
における2魚鎖線で示す台23を介してヨーク12に固
定しても良い。
この第1実施例によれば、補正マグネット22を設けな
い場合における対物レンズ14の光軸方向に沿って、対
物レンズ4で集光されるビームスポット位置側に漏れる
磁界を、補正マグネット22側に導くようにして、この
ビームスポット位置での漏れ磁界を十分小さくできる。
従ってこの補正マグネット22を備えた光磁気方式で記
録又は消去を行えば、界磁コイルによるビームスポット
位置周辺での磁界が減じることを十分小さくできる。従
って、確実に消去及び記録を行うことができる。
第4図は本発明の第2実施例を示す。
この第2実施例では、レンズホルダ31における(第7
図に示す)ディスク1寄りの上部側に、例えば1対の補
正マグネット32.32が対物レンズ4の光114IO
に関して対称となる位置に配設しである。
上記補正マグネット32.32の配置によって、第7図
に示づように、フロントヨーク19の上部側に漏れる漏
れ磁界における対物レンズ4の光軸O上のビームスボッ
l−位置周辺部分での漏れ磁界Aを、補正マグネット3
2.32による逆向きの磁界32Aによって消去してい
る。
尚、この第2実施例にお1ノるレンズアクチュエータ3
1は、上記第1実施例において、ダンパ14の代りに第
4図及び第5図に示すように水平方向両側からゴム部材
等で形成された弾性部材33゜33を用いてレンズホル
ダ13を弾性的に保持している。上記弾性部材33.3
3で保持されたレンズホルダ13は、第4図で上下方向
F及び紙面垂直方向Tに微小範囲移動できるにうに弾性
的に保持されている。又、リング状のフロントヨーク1
9′は第4図の左右両側部分が径方向内側に対向して突
出し、残部の内周面は(その半径を4図で符号Rで尽す
)はこれら突出する部分より外周につとなる。しかして
、両突出りる喘部面に対向してトラツユ1シダ用二1イ
ル34の上下方向の巻線部が臨むようにしである。この
トラッ↑ング用コイル34は、例えば第6図に示ずにう
に巻回されてJ3つ、このコイル34に゛市原を流づ゛
ことによって、対物レンズ4を取付1ノたレンズホルダ
13を紙面垂直方向に移動してトラッキング制η11で
きるようにしである。
第8図は本発明の第3実施例を示ず。
この第3実施例では、リング状の補正マグネット41が
フロントヨーク19′の上部側の(第10図に示V)デ
ィスク1寄りの位置に、対物レンズ4の光軸0と同心と
なるように設けである。しかして、第10図に示すよう
にフロントヨーク19′の上面側のディスク1側に向か
う漏れ磁界をこの補正マグネット41側に導くようにし
て、ビームスポット位置での漏れ磁界を十分小さくなる
ようにしている。
尚、上記第3実施例の補正マグネット41はリング状の
ものに限らず、第5図に示すように棒状のマグネット片
でも良いし、第11図に示す第4実施例における円弧状
の補正マグネット51.5゛1でも良い。
第11図に示f補正マグネット51.51は他の実施例
にも適用できる。
第12図は本発明の第5実施例を示す。
この第5実施例ではレンズアクチュエータ61における
マグネット18の外周にリング状の補正マグネット62
を設けている。この補正マグネット62のlit&極は
マグネット18の1t14&と逆となる向きに設定して
あり、対物レンズ4によって集光されるビームスポット
位置でのマグネット18による個れ磁界を、逆向きの磁
界で消去している。
ところでこのレンズアクチュエータ61においては、コ
イル17及び34が介装されるギャップ周辺のヨーク部
分は薄板状にした強磁性部材で形成しである。
即ら、フロントヨーク63は断面がL字状に屈曲された
高透磁率のヨーク板を積層して形成されている。又、ヨ
ーク12にお【ノる円筒部分にも円管状のヨーク部材を
唖ねてヨーク64を設けると共に、このヨーク64の上
部側のテーバ状端面には中空円盤状ヨーク部材を積層し
たヨーク65が速段しである。このヨーク64と65と
を一体化しても良い。
一ト記積層状のヨーク63.64.65によって、磁束
を板面方向に尋き、板面を横断する方向の磁気抵抗を大
きくしてディスク1111IIに漏れる磁界を小さくし
ている。ざらに、補正マグネット62によって、漏れ磁
界と逆方向の磁界を形成してビームスポット位置での漏
れ磁界を非常に小さくなる様にしている。
尚、漏れ磁界を消去又は低減するために配設される補正
マグネッ1〜はリング状、棒状、円弧状とは異る形状で
も良いし、これらを複数配設しても良い。
又、マグネットの代りにコイル又は電磁石を配設して、
j1去又は記録のモード時にビームスポット位置での漏
れが磁界を減じる方向の磁界を発生させるようにしでも
良い。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、補正マグネットをレ
ンズ7クチユエー9周辺に配置してご一ムスボッ1〜位
冒近傍での漏れ磁界を小さくしているので、光磁気記録
又は消去する場合に用いられるバイアス磁界が小さくな
ることを防止できる。
従って、確実に記録又は消去でき、記録再生装置の信頼
性を向−りできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は第1実施例を備えたレンズアクチュエータを示す断
面図、第2図は第1実施例が形成されたレンズアクチュ
エータにおける磁気回路系を示す斜視図、第3図は補正
マグネットによって対物レンズで集光されるビームスポ
ット位置での漏れ磁界が小さくされる漏れ磁界の分布の
様子を示す説明図、第4図は本発明の第2実施例を備え
たレンズアクチュエータを示”J’lfr面図、第5図
は第4図の平面図、第6図はトラッキング用=1イルを
示ず概略斜視図、第7図は第2実施例によ・〕てビーム
スポット位置周辺での漏れ磁界が消去される様子を示J
説明図、第8図は本発明の第3実施例を備えたレンズ7
クチユエータに、BGプる一部切欠ぎ正面図、第9図は
第3実施例にJ5ける磁気回路系を示す斜視図、第10
図は第3実施例に13ける漏れ磁界の分布の様子を示す
説明図、第11図は本発明の第4実施例を備えたレンズ
アクチュエータの平面図、第12図は本発明の第4実施
例を備えたレンズアクチュエータを示す断面図、第13
図は従来の光磁気記録再生装置を示り概略正面図、第1
4図は従来のレンズアクチュエータを示1断面図、第1
5図は第14図のレンズアクチュエータの磁気回路系を
分解して示す斜視図、第16図は従来のレンズアクチュ
エータにおいてはビームスポット位置に漏れ磁界が生じ
る様子を示す説明図である。 4・・・対物レンズ 11・・・レンズアクチュエータ 12・・・ヨーク    13・・・レンズホルダ17
・・・コイル    18・・・マグネット19・・・
フロンl−ヨーク 22・・・ン山正マグネット 第1図 第2図 第14図 第16図 第15区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光磁気記録媒体に光ビームを集光照射することによ
    って記録、消去、再生を行う光学式ピックアップにおい
    て、 前記光ビームを集光照射する光学系の位置を制御するた
    めのレンズアクチュエータの周辺に、補正マグネットを
    配設して前記光ビームの焦点位置近傍での漏れ磁界を減
    じる手段を形成したことを特徴とする漏れ磁界補正装置
    。 2、前記補正マグネットは、前記記録媒体に光ビームを
    集光照射する対物レンズの光軸と同心に配設したリング
    状のマグネットで形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の漏れ磁界補正装置。 3、前記補正マグネットは、前記記録媒体に光ビームを
    集光照射する対物レンズの光軸の周囲に対称的に配設し
    た複数のマグネット片で形成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の漏れ磁界補正装置。
JP61128415A 1986-06-03 1986-06-03 漏れ磁界補正装置 Expired - Lifetime JPH07109672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128415A JPH07109672B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 漏れ磁界補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61128415A JPH07109672B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 漏れ磁界補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62285261A true JPS62285261A (ja) 1987-12-11
JPH07109672B2 JPH07109672B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=14984197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128415A Expired - Lifetime JPH07109672B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 漏れ磁界補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109672B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0447617A2 (en) * 1990-03-08 1991-09-25 Pioneer Electronic Corporation Optical magnetic recording and reproducing system
US5126983A (en) * 1989-04-12 1992-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for optically recording information on opto-magnetic record medium having a minimized leakage magnetic field
US5128806A (en) * 1989-10-17 1992-07-07 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for driving optical system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791114U (ja) * 1980-11-21 1982-06-04
JPS61287048A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Canon Inc 光学系駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791114U (ja) * 1980-11-21 1982-06-04
JPS61287048A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Canon Inc 光学系駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126983A (en) * 1989-04-12 1992-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for optically recording information on opto-magnetic record medium having a minimized leakage magnetic field
US5128806A (en) * 1989-10-17 1992-07-07 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for driving optical system
EP0447617A2 (en) * 1990-03-08 1991-09-25 Pioneer Electronic Corporation Optical magnetic recording and reproducing system
US5093816A (en) * 1990-03-08 1992-03-03 Pioneer Electric Corporation Optical magnetic recording and reproducing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109672B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
JPH02247849A (ja) 情報を読出し、記録しまたは消去するための光学系
JPS59152503A (ja) 光磁気記録装置
JP3545139B2 (ja) 光学式ピックアップ及び情報記録再生装置
JPS62285261A (ja) 漏れ磁界補正装置
JPS6262453A (ja) 光磁気情報装置
JPH03295004A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0253201A (ja) バイアス磁界印加装置
JP2791171B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3669579B2 (ja) 光ピックアップ
JP3365580B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2706265B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPH034980Y2 (ja)
JP4294843B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2589626B2 (ja) 光学手段駆動装置
JPH087537Y2 (ja) 光磁気記録再生装置用の対物レンズ駆動装置
JPH08235661A (ja) 光磁気記録装置に用いられる光ピックアップ装置
JP3527755B2 (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JPS6132244A (ja) 光磁気記録装置
JP2003346394A (ja) 光ピックアップ
KR19980057969A (ko) 광픽업 액츄에이터의 트랙킹 구조
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH07169074A (ja) 駆動装置
JPH0258749A (ja) 光ヘッド
JPS61287048A (ja) 光学系駆動装置