JPS6227858Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227858Y2
JPS6227858Y2 JP1979130326U JP13032679U JPS6227858Y2 JP S6227858 Y2 JPS6227858 Y2 JP S6227858Y2 JP 1979130326 U JP1979130326 U JP 1979130326U JP 13032679 U JP13032679 U JP 13032679U JP S6227858 Y2 JPS6227858 Y2 JP S6227858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
switch
subtotal
scale
holding circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979130326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979130326U priority Critical patent/JPS6227858Y2/ja
Publication of JPS5646838U publication Critical patent/JPS5646838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227858Y2 publication Critical patent/JPS6227858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は計重値、単価、被計量物価格を印字し
たラベルを発行する印字装置付料金はかりに関す
る。
従来の技術 従来、この種の料計はかりは第1図のように構
成されている。1は計重部で、ロードセルとアナ
ログ・デジタル変換器などから成り、荷重に応じ
た計重信号Dgを出力すると共に、計重値をモニ
ターしてバランス状態に達すると、例えば“H”
レベルに反転するバランス信号Bを出力する。2
は単価設定部で、設定値に応じた単価信号Daを
出力する。3は価格演算部で、計重信号Dgと単
価信号Daとから被計量物価格を算出し、算出し
た金額に応じた価格信号Dmを出力する。4は集
計メモリで、部門キー〜に応じて書き込みお
よび読み出し動作のアドレスが指定され、集計印
字指示スイツチ5が操作されていない状態では、
制御端子Cが“H”レベルに反転するたびに価格
信号Dmによつて与えられる金額を前記アドレス
に累積加算し、集計印字指示スイツチ5が操作さ
れた状態では前記アドレスの累積値を出力線l1
読み出す。6は前記部門キー〜のいずれかが
操作されたことを検知するORゲート、7はバラ
ンス信号BとORゲート6との論理積を検出する
ANDゲートで、前記集計メモリ4の制御端子C
等に信号を与える。8,9はそれぞれ小計メモリ
と合計メモリで、共にANDゲート7が“H”レ
ベルに反転するたびに価格信号Dmで与えられる
金額を累積加算し、小計メモリ8は小計印字指示
スイツチ10の操作毎に内容がクリアされ、合計
メモリ9は合計印字指示スイツチ11の操作毎に
内容がクリアされる。12は印字装置で、前記
ANDゲート7出力が“H”レベルに反転する度
に入力データDiの計重信号Dgと単価信号Daおよ
び価格信号Dmで与えられる計重値、単価、価格
の三項目を印字し、集計印字指示スイツチ5の操
作を確認すると部門キー〜のいずれかによつ
て指定された集計金額だけを印字発行し、また小
計印字指示スイツチ10、合計印字指示スイツチ
11の操作をそれぞれ確認して小計メモリ8、合
計メモリ9の内容だけをそれぞれ印字発行するよ
う構成されている。13は計重信号Dg、単価信
号Da、価格信号Dmで与えられる計重値、単価、
価格をデジタル表示するはかり側表示部、14は
データ処理側表示部で、小計表示スイツチ15の
操作状態において前記小計メモリ8の累積値を金
額としてデジタル表示する。
例えばバランス信号B発生状態において部門キ
ー〜のうちの所定の部門キーを操作すると、
ANDゲート7が“H”レベルに反転し、印字装
置12によつて前記入力データDiの印字が実施
され、かつANDゲート7が“H”レベルに反転
することによつて集計メモリ4の制御端子Cは
“H”レベルに反転し、操作された前記部門キー
によつて指定される集計メモリ4のアドレスへ価
格信号Dmによつて与えられる金額の累積加算が
実施される。また同様に小計メモリ8ならびに合
計メモリ9も加算動作を実施する。
小計メモリ8の内容を確認する場合には、小計
印字をしたラベルの発行を受けたい時とラベルは
必要でないが金額のみを確認したい時とでそれぞ
れ小計印字指示スイツチ10と小計表示スイツチ
15とを択一的に操作する。
考案が解決しようとする問題点 このような従来の構成では、データ処理側表示
部14は小計表示スイツチ15の操作期間中のみ
小計メモリ8の内容を表示するが、特に店頭にお
ける対面販売のように高さの高いシヨーケース上
に印字装置付料金はかりが載置されているような
場合には、小計メモリ8の内容をデータ処理側表
示部14に表示させる期間じゆうにわたつて表示
スイツチ15を操作し続けることは非常に作業性
が悪い。
そこで小計表示スイツチ15の操作を記憶する
保持回路〔図示せず〕を設けて、小計表示スイツ
チ15のワンタツチ操作だけで小計表示を実施す
るよう構成することが考えられるが、商品の包
装、料金や商品の受け渡しといつた煩雑な作業の
多い店頭対面販売においてこの保持回路をわざわ
ざリセツト操作して消す作業も煩わしいという問
題が残る。
本考案はラベル発行を実施せずとも例えば小計
の表示を表示スイツチのワンタツチ操作だけで得
ることができ、しかも表示スイツチが操作された
ことを記憶している保持回路を特別なリセツト操
作を実行せずともリセツトできる印字装置付料金
はかりを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案の印字装置付料金はかりは、加算が指示
されるたびにデータを累積加算し、印字スイツチ
の操作を検出して累積値を印字するよう構成する
とともに、表示スイツチの操作を記憶する保持回
路と、この保持回路が前記表示スイツチの操作記
憶状態において前記累積値を表示する表示装置
と、リセツトスイツチの操作検出とはかり側の操
作検出とデータ処理側の操作検出との少なくとも
何れかを検出したときに前記保持回路をリセツト
するリセツト手段とを設けたことを特徴とする。
作 用 この構成によると、保持回路が表示スイツチの
操作を記憶しているため表示スイツチのワンタツ
チ操作で表示装置に累積値が表示され続け、わざ
わざ前記保持回路のリセツト操作を実行せずと
も、表示スイツチの操作以後のはかり側またはデ
ータ処理側の操作を検出して前記保持回路がリセ
ツトされ、表示装置の累積値表示が消える。
実施例 以下、本考案の一実施例を第2図〜第6図に基
づいて説明する。なお、第1図と同様の作用を成
すものには同一符号を付けてその説明を省く。
第2図において、16は各装置の制御装置とし
てのマイクロ・コンピユータで、次のようにプロ
グラムされている。
(1) 毎回印字の場合〔第3図参照〕 部門キー〜のいずれかが操作されたこと
を確認〔a−1〕し、次いでバランス信号Bが
出力されていることを確認〔a−2〕する。更
に〔a−1〕で操作された部門キーによつて指
定されるアドレスをストア〔a−3〕し、入力
データDiの印字ならびに印字完了後にラベル
を間欠送りすべく印字装置12を制御〔a−
4〕し、次いで小計メモリ8に〔a−4〕で印
字発行した価格を累積〔a−5〕し、合計メモ
リ9に〔a−4〕で印字発行した価格を累積
〔a−6〕し、更に〔a−3〕でストアしたア
ドレスに〔a−4〕で印字発行した価格を累積
〔a−7〕する。
(2) 小計印字の場合〔第4図参照〕 小計印字指示スイツチ10の操作を確認〔b
−1〕し、小計メモリ8の内容をストア〔b−
2〕し、〔b−2〕でストアした内容を印字発
行すべく印字装置12を制御〔b−3〕し、小
計メモリ8の内容をクリア〔b−4〕する。
(3) 合計印字の場合 小計印字と同様であるため説明を省く。
(4) 集計印字の場合〔第5図参照〕 集計印字指示スイツチ5の操作を確認〔c−
1〕し、部門キーの操作を確認〔c−2〕する
と、〔c−2〕で操作された部門キーによつて
指示されたアドレスをストア〔c−3〕し、集
計メモリ4の〔c−3〕でストアしたアドレス
の内容をストア〔c−4〕し、〔c−4〕でス
トアした内容を印字発行すべく印字装置12を
制御〔c−5〕する。
(5) ラベル発行せずに小計金額を確認する場合
〔第6図参照〕 小計表示スイツチ15の操作を確認〔d−
1〕すると、小計メモリ8の累積値をストアす
るよう表示部14を制御〔d−2〕し、次いで
小計メモリ8をクリア〔d−3〕し、表示部1
4に表示開始を指示〔d−4〕し、その後、計
重信号Dgの変化を確認〔d−5〕し、部門キ
ー〜のいずれかの操作を確認〔d−6〕
し、集計印字指示スイツチ5の操作を確認〔d
−7〕し、合計印字指示スイツチ11の操作を
確認〔d−8〕する。小計表示は〔d−5〕〜
〔d−8〕のいずれかに達したことを検知して
終了すべく表示部14に指示〔d−9〕する。
なお、上記実施例では第6図における〔d−
1〕で小計表示スイツチの操作を検出すると、
〔d−4〕で表示開始してその表示状態が継続さ
れており、この部分が請求の範囲における保持回
路に相当し、第6図における〔d−5〕〜〔d−
8〕が請求の範囲におけるリセツト手段に相当す
る。
このように構成したため、表示スイツチ15の
ワンタツチ操作だけで表示部14に小計値を表示
し続けることができ、しかも〔d−5〕〜〔d−
8〕で一致が検出されると表示を終了するため、
操作性が大幅に向上する。
なお、上記実施例において表示部14は小計メ
モリ8の内容を表示するよう構成したが、入力信
号を切換えることによつて合計メモリ9あるいは
集計メモリの内容をも表示することもできる。
小計表示スイツチ15操作以後のはかり側の操
作としては、計重信号Dgの変化から荷重の載せ
降ろしを検出して小計値表示をリセツトしたが、
前記はかり側の操作は、この他に風袋量の設定変
更、単価の設定変更、バランス信号Bの変化など
からも検出できる。
考案の効果 以上説明のように本考案の印字装置付料金はか
りによると、表示スイツチの操作を記憶する保持
回路と、この保持回路が前記表示スイツチの操作
記憶状態において前記累積値を表示する表示装置
と、リセツトスイツチの操作検出とはかり側の操
作検出とデータ処理側の操作検出との少なくとも
何れかを検出したときに前記保持回路をリセツト
するリセツト手段とを設けたため、累計値の印字
されたラベルを発行せずともその値を確認するこ
とができ、ラベルの無駄使いを防ぐことができる
と共に、不要なラベルを印字装置のラベル発行口
から取り除いて次回のラベル発行に備えるなどと
いつた作業を行わなくて済み、操作性も著しく向
上する。
このようにして累計値の表示が得られるにもか
かわらず、その表示は店側の係員の特別な操作な
しで、次回の計量動作あるいはデータ処理動作の
実行によつてリセツトされるため、操作性も良好
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印字装置付料金はかり構成図、
第2図は本考案の印字装置付料金はかりの一実施
例の構成図、第3図〜第6図は第2図の要部のフ
ローチヤート図である。 1……計重部、4……集計メモリ、5……集計
印字指示スイツチ、8……小計メモリ、9……合
計メモリ、10……小計印字指示スイツチ、11
……合計印字指示スイツチ、12……印字装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 加算が指示されるたびにデータを累積加算
    し、印字スイツチの操作を検出して累積値を印
    字するよう構成するとともに、表示スイツチの
    操作を記憶する保持回路と、この保持回路が前
    記表示スイツチの操作記憶状態において前記累
    積値を表示する表示装置と、リセツトスイツチ
    の操作検出とはかり側の操作検出とデータ処理
    側の操作検出との少なくとも何れかを検出した
    ときに前記保持回路をリセツトするリセツト手
    段とを設けた印字装置付料金はかり。 2 はかり側の操作を、計重信号、バランス信号
    の変化から検出するよう構成したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の印字
    装置付料金はかり。 3 データ処理側の操作を、部門キー、集計印字
    指示スイツチ等のラベル発行動作から検出する
    よう構成したことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の印字装置付料金はかり。
JP1979130326U 1979-09-19 1979-09-19 Expired JPS6227858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130326U JPS6227858Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130326U JPS6227858Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646838U JPS5646838U (ja) 1981-04-25
JPS6227858Y2 true JPS6227858Y2 (ja) 1987-07-17

Family

ID=29362030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979130326U Expired JPS6227858Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227858Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197639U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966160A (ja) * 1972-09-11 1974-06-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966160A (ja) * 1972-09-11 1974-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646838U (ja) 1981-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60228926A (ja) ラベルプリンタ付き電子料金秤
US4597457A (en) Electronic scale with CRT display
JPS6227858Y2 (ja)
JP2882947B2 (ja) 登録装置
JPS6315791Y2 (ja)
JP4373243B2 (ja) 商品データ処理装置
JPH0145566B2 (ja)
JPH049619A (ja) 電子料金秤
JPS6029884B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPH0122891B2 (ja)
JPS6117391Y2 (ja)
JPH021738B2 (ja)
JPS5822106Y2 (ja) 印字装置付ディジタル式電子秤
JPS6225701Y2 (ja)
JPS5824174Y2 (ja) 分類集計機付き料金秤
JPH0348455B2 (ja)
JPH026339Y2 (ja)
JPS6029883B2 (ja) 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置
JPS58118Y2 (ja) 電子料金秤
JP2546662B2 (ja) 電子秤
JPH0310890B2 (ja)
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JPH0122105Y2 (ja)
JPS6055233A (ja) レシ−トプリンタ付電子料金秤
JPS604928B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置