JPS6029883B2 - 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置 - Google Patents

分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置

Info

Publication number
JPS6029883B2
JPS6029883B2 JP9224179A JP9224179A JPS6029883B2 JP S6029883 B2 JPS6029883 B2 JP S6029883B2 JP 9224179 A JP9224179 A JP 9224179A JP 9224179 A JP9224179 A JP 9224179A JP S6029883 B2 JPS6029883 B2 JP S6029883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
classification
unit price
memory
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9224179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616822A (en
Inventor
和治 寺岡
和朗 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP9224179A priority Critical patent/JPS6029883B2/ja
Publication of JPS5616822A publication Critical patent/JPS5616822A/ja
Publication of JPS6029883B2 publication Critical patent/JPS6029883B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は単価ブリセット機能と分類集計機能とを備え
た電子式デジタル表示秤装置の改良に関する。
電子式デジタル表示秤においては秤に単価を設定した後
に、秤量部に荷重を負荷すると、その重量と設定単価と
が積算されて値段が算出され、これら重量、値段等が表
示あるいはプリントされるようにしたものがある。
また、上記単価の設定をいちいちテンキーで行っていた
のでは、能率が低いと共に間違いも生じる場合があるの
で、最近では秤に単価プリセツト器を設け、この単価プ
リセット器の各メモIJ一に多数の単価を記憶させてお
き、所定の単価プリセットキーを操作するとにより、上
記単価プリセットキーに対応するメモリーに記憶されて
いる所定の単価を読出して単価用レジスタに設定するよ
うにしたものがある。
また、最近はデジタル表示秤から出力される計量データ
等を分類集計できる機能を備えたものがあり、この装置
は計量物の種類、たとえば牛肉、豚肉というように商品
の分類別に販売された計量物の重量、金額などが分類別
メモリーに累積して記憶されている。
そして、点検時や精算時には分類別メモリーの内容を表
示する必要があるので、各分類別メモリーに対応して設
けられた分類指定キーを操作していたが、従来の装置に
おいては分類指定キーを他のキーと独立して特別に設け
ていたので、キーの数がその分だけ多くなり、キー操作
部のスペースが相当に広く必要とするので、全体の構造
が大型化し、また、構成も複雑となって製作も面倒で高
価となるなどの欠点があった。また、単価プリセットキ
ーと分類キーとを別々に操作して設定するようにすると
、その操作が面頬で、能率的な作業ができないなどの欠
点があった。この発明は上記事情を改善するためになさ
れたもので、その目的とするところは、分類指定キーを
単価プリセツトキーと兼用させることにより、キーの数
が少なくなり、キー操作部をコンパクトにできると共に
、製作も容易かつ安価にでき、しかも、単価の謙出しと
分類指定とが一つのキー操作で同時にできるので、操作
も迅速かつ能率的にできるようにした分類集計機能付電
子式デジタル表示秤を提供しようとするものである。
以下、この発明を図面に示す実施例により説明する。
図中1は重量検出部で、ここでは秤量部で検知した負荷
に対応するアナログ信号をA−D変換器2でデジタル量
に変換した後に可逆カウンタ等で計数し上記負荷に対応
する変換負荷信号を重量レジスタ3に送るようになって
いる。上記重量レジスタ3の出力は風袋制御部4および
正味量演算部5に入力され、風袋操作部6の風袋キ−7
を操作すると、重量レジスタ8の内容は上記正味量演算
部5に入力され、この正味量演算部5では風袋付重量よ
り風袋量が減算されて正味量が算出され、この正味量が
正味量レジスタ9に入力されるようになっている。また
、上記正味量レジスタ9の内容は値段演算部10に入力
されると共に、単価操作部11のテンキ−などのNKキ
ー12より単価を暦数すると、この単価が単価レジスタ
13に入力され、この単価レジスタ13の内容は値段演
算部101こ入力され、この値段演算部10で正味量と
単価とが積算されて値段が算出され、この値段が値段レ
ジスタ14に出力され、この値段レジスタ14および正
味量レジスタ9の内容(計量データ)はメモリー演算部
15に入力されるようになっており、また、上記各レジ
スタ8,9,13,14の各内容は表示制御部16を介
して表示部17の風袋量表示部18、重さ(正味量)表
示部19、単価表示部20、値段表示部21にそれぞれ
表示されると共に、印字部22で各内容が印字できるよ
うになっている。上記〆モリー演算部15に計量データ
が入力された後に、分類キーを操作(この実施例では#
キー23を押した後にNKキー12で所定の分類番号を
操作)して加算キー24を操作すると、集計器25の分
類鞍Uメモリー26のうち、今回の分類に対応する分類
鋸Uメモリー26の内容が制御部27を介してメモリー
演算部15に転送され、それ迄の累計値と今回ほ計量デ
ータとが加算されて今回迄の累計値が算出され、この累
計値が制御部28を介してその分類に対応する分類捉U
メモリー26に入力されて再び記憶されるようになって
いる。
また、図中29は単価プリセツト器で、これは単価と同
時にその品物の分類番号を記憶しているもので、これを
説明すると、機熊切換回路30の切換スイッチ31を設
定の位直にセットた後に、まず、その品物の分類番号に
対応する数字をNKキー12で層数した後に#キー23
を押し、しかる後にその品物の単価をNKキー12によ
り暦数し、次に単価プリセットキー32(A〜R)のい
ずれかを押して操作すると、単価プリセツトキー32(
A〜R)の所定のキーに対応するメモリーに単価および
その品物の分類番号が記憶される。これらの操作を順次
行って各単価プリセットキ−32(A〜R)に対応する
各メモリーに各種の単価およびその品物物の分類番号を
それぞれ記憶させておく。しかる後に、功榛スイッチ3
1を登録の位置にセットして、所定の単価プリセットキ
ー32(A〜R)を操作すると、そのキー32に対応す
るメモリーに記憶されていた単価および分類番号が読出
されて、単価レジスター3に入力されて設定されると共
に、分類番号は両制御部27,28に入力される。また
、切換スイッチ31を点検の位置にセットした後に、単
価プリセツトキー32(A〜R)を操作すると、そのキ
ー32に対応するメモリーに記憶されていた分類番号が
両制御部27,28に入力され、その類番号に対応する
集計器25内の分類別メモリー26の内容が表示部制御
部33を介して秤の表示部17の各表示部18,19,
21に表示されるようになっており、また、切換スイッ
チ31はそのままで次に#キー23を押すと、秤の各表
示部18,20,21には上記単価プリセットキー32
のうち、操作されたキーに対応するメモリーの記憶内容
が表示されるようになっている。また、切襖スイッチ3
1を精算の位置にセットした後に、単価プリセットキー
32を操作すると、そのキーの分類番号に対応する分類
別メモリー26の内容が各表示部18,19,21で表
示されると共に、印字部22で印字され、同時にその分
類別メモリー26に記憶されていた内容はクリアーされ
るようになっている。なお、点検および精算に切換スイ
ッチ31をセットしている際には秤よりの出力された表
示制御部16側からの出力がなくなり、これに代って他
の表示制御部33からの出力が秤の表示部17に表示さ
れるようになっている。なお、図中34は消去キー、3
5は日付キー、36は訂正キー、37は単品キーである
。上記のようにして構成された秤の作動を説明すると、
まず、磯館切換回路30の切換スイッチ31を設定の位
置にセットし、販売する物の分類番号をNKキーにより
置数した後に#キー23を押圧し、次にその品物の単価
をNKキー12により層数した後に単価プリセツト器2
9の単価プリセ.ツトキー32(A〜R)を操作すると
、そのキー32(A〜R)に対応するメモリーに品物の
単価およびその分類番号が記憶され、このような操作を
順次行って、多数の単価ブリセットキー32(A〜R)
に対応する各メモリーに多数の品物の単価およびその分
類番号を記憶させておく。
・そして、上記単価プリセット器29のメモリーに記憶
されている品物の単価を秤に設定する際には、上記切換
スイッチ31を登録の位置にセットした後に、単価プリ
セットキ−32(A〜R)の所定のものを押すと、その
キー32に対応するメモリーに記憶されていた品物の単
価および分類番号が読出され、単価は単価レジスタ13
に設定されて値段演算部10に入力されると共に、分類
番号は両制御部27,28に入力される。また、風袋が
ある場合にはこの風袋を重量検出部1の秤量部に載せた
ままで、風袋キー7を操作すると、その風袋量が風袋レ
ジスタ8に設定されると共に、正味量演算部5に入力さ
れる。そして、被計量物を重量検出部1の秤量部に載せ
ると、この被計量物を重量検出部1の秤量部に載せると
、この被計量物の負荷に対応する変換負荷信号が重量レ
ジスタ3に入力されて記憶されると共に、このレジスタ
3の内容が正味量演算部5に入力され、この演算部5で
被計量物の重量より風袋量が減算されて正味量が算出さ
れる。さらに、上記正味量が正味量レジスタ9に記憶さ
れると共に、値段演算部101こ入力され、この演算部
10で正味量と設定単価とが積算されて値段が算出され
、この値段が値段レジスタ14に記憶されると共に、上
記値段レジスタ14および正味量レジスタ9の内容は計
量データとしてメモリー演算部15に入力され、また、
各レジスタ8,9,13,14の各内容は表示制御部1
6を介して表示部17の風袋量表示部18、重さ(正味
量)表示部19、単価表示部20、値段表示部21にそ
れぞれ表示される。この状態で加算キー24を操作する
と、その品物の分類番号はすでに単価プリセット器23
の挿作により指定されているので、今回の指定分類に対
応する分類別メモリー26の内容が制御部27を介して
メモリー演算部15に転送され、この演算部15でそれ
迄の累計値と今回の計量データが加算されて今回迄の累
計値が算出され、この累計値が制御部28と介してその
分類別メモリー26に入力されて再び記憶され、このよ
うにして、被計量物の計量データは分類別に累計されて
各分類別メモリー26に順次記憶される。そして、集計
器25の各分類別メモリー26を点検したい場合には機
熊切換回路30の切操スイッチ31を点検の位置にセッ
トした後に、点検したい分類番号を記憶している単価プ
リセットキー32(A〜R)を操作すると、そのキー3
2の分類番号が両制御部27,28に入力され、その分
類番号に対応する分類別メモリー26の内容(それ迄の
累計値)が表示制御部33を介して秤の表示部17に表
示され、例えば単価プリセットキー32のAキーに記憶
されていた単価123円、分類番号100の分類別メモ
リー26の内容が、個数10、重量20k9、値段50
0のqの場合には第4図aに示すように、秤の風袋量表
示部18に1リ重量表示部19に20、値段表示部21
に5000の数字がそれぞれ表示される。
次に、そのままの状態で#キー23を操作すると、上記
単価プリセットキー32のAキーに記憶されていた内容
が第4図bに示すように、秤の風袋量表示部18に1(
Aキーは1とする)、単価表示部20に123(単価)
、重量表示部21に100(分類番号)がそれぞれ表示
される。また、精算時には切換スイッチ31を精算の位
置にセットして上記と同様の操作を行うと、分類別メモ
リー26の内容は表示部17で表示され、印字部22で
印字されて内容はクリアーされる。このように、単価プ
リセットキー32の指定により、集計器25の分類別メ
モリー26を分類別に指定して表示ができると共に、単
価の読出しと分類指定とが一つのキー操作でできる。ま
た、分類別メモリーの記憶内容の表示手段としては、秤
の表示部等に直接表示する場合、あるいは印字部で印字
して表示する場合、またはこれらの両方を同時に行なっ
て表示しても差支えないこと勿論である。なお、上記の
実施例では料金秤に応用した場合について述べたが、計
数秤に応用する際には単価重量とその指定分類をプリセ
ット器のメモリーに記憶させておき、プリセットキーの
操作により単価重量と指定分類を謙出して設定できると
共に、プリセットキーの操作により分類別メモリーの内
容を表示できる。
この発明は以上詳述したように、集計器の分類別メモリ
ーの分類指定キーと単価プリセットキ−と兼用させたの
で、キーの数が少なくなり、キー操作部をコンパクトで
きると共に、製作も容易かつ安価にでき、また、単価の
講出しと分類指定とが一つのキー操作により同時にでき
るので、キ−操作が容易かつ迅速にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は同
例のキー操作部の平面図、第3図は同例の秤の表示部の
平面図、第4図は同例の使用状態を示す説明図である。 ‐‐鹿雲員象潟海鰍努・・・値段演算部、11・・・・
・・単価操作部、12・・・・・・NKキー、13…・
・・単価レジスタ、14・・・・・・値段レジスタ、1
5・・・・・・メモリ演算部、16,33・・・・・・
各表示制御部、17・・・・・・秤の表示部、22・・
・・・・印字部、23・・・・・・キー、25・・・・
・・集計器、26・・・・・・分類別メモリ、27,2
8・・・・・・各制御部、29・・・・・・単価プリセ
ット器、30・・・・・・機能切換回路、31・・・・
・・切換スイッチ、32・・・・・・単価プリセットキ
ー。 第3図 第4図 図 蛇 図 N 縦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 数種類の単価または単位重量をプリセツト器の各メ
    モリーに記憶させた後に、所定のプリセツトキーを操作
    すると、そのキーに対応するメモリーに記憶していた所
    定の数値を呼出して単価または単位重量レジスタに設定
    できるとともに、電子式デジタル表示秤の計量データ等
    を集計機能に分類して集計するようにしたものにおいて
    、上記プリセツト器の各メモリーに単価または単位重量
    とともにその指定分類を記憶させておき、上記プリセツ
    トキーの操作により単価または単位重量とともに指定分
    類を呼出して設定できるとともに、上記表示秤の計量デ
    ータ等を分類別メモリーに分類集計して記憶させ、上記
    プリセツトキーの操作によりそのキーに対応する分類別
    メモリーの記憶内容が表示されるようにしたことを特徴
    とする分類集計機能付電子式デジタル表示装置。
JP9224179A 1979-07-20 1979-07-20 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置 Expired JPS6029883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224179A JPS6029883B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9224179A JPS6029883B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616822A JPS5616822A (en) 1981-02-18
JPS6029883B2 true JPS6029883B2 (ja) 1985-07-13

Family

ID=14048931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9224179A Expired JPS6029883B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029883B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912836U (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 ミサワホ−ム株式会社 不燃性パネル
ATE43179T1 (de) * 1986-03-05 1989-06-15 Esselte Meto Int Gmbh Preisrechnende waage.
JPS63128430U (ja) * 1987-02-16 1988-08-23
CN105203197A (zh) * 2015-10-28 2015-12-30 三兴制磅厂有限公司 一种电子秤重仪表

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616822A (en) 1981-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4138733A (en) Electronic cash register
JPS58172522A (ja) コインカウンタ−
JPS6118125B2 (ja)
US4685525A (en) Balance with counting scale
JPS6029883B2 (ja) 分類集計機能付電子式デジタル表示秤装置
JP2882947B2 (ja) 登録装置
JPS6029884B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPS5824174Y2 (ja) 分類集計機付き料金秤
JPH0122891B2 (ja)
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JPS5923367B2 (ja) 電子式デジタル計数秤の風袋量設定装置
JPS6118683B2 (ja)
JPS5929239Y2 (ja) 電子レジスタ
JPS604928B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPS6244601B2 (ja)
JPS5851304B2 (ja) キヤツシユ レジスタ
JPS5819049B2 (ja) 電子式デジタル表示秤
JPS6345045B2 (ja)
JPH036699A (ja) 売上データ処理装置
JPS61264225A (ja) 電子秤
JPH0142364B2 (ja)
JP2546662B2 (ja) 電子秤
JPS5837524A (ja) 電子はかり
JPH0330805B2 (ja)
JPS599326Y2 (ja) 電子式金銭登録機