JPS5822106Y2 - 印字装置付ディジタル式電子秤 - Google Patents

印字装置付ディジタル式電子秤

Info

Publication number
JPS5822106Y2
JPS5822106Y2 JP1977065525U JP6552577U JPS5822106Y2 JP S5822106 Y2 JPS5822106 Y2 JP S5822106Y2 JP 1977065525 U JP1977065525 U JP 1977065525U JP 6552577 U JP6552577 U JP 6552577U JP S5822106 Y2 JPS5822106 Y2 JP S5822106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
printing device
digital electronic
printing
scales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977065525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53161664U (ja
Inventor
寺岡和治
中島利男
Original Assignee
株式会社寺岡精工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社寺岡精工所 filed Critical 株式会社寺岡精工所
Priority to JP1977065525U priority Critical patent/JPS5822106Y2/ja
Publication of JPS53161664U publication Critical patent/JPS53161664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822106Y2 publication Critical patent/JPS5822106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は被計量物の重量等とディジタル式に表示するよ
うにしたディジタル式電子秤から出力されるデータを印
字する印字装置を有するディジタル式電子秤に関する。
最近、電子式の料金秤や計数秤等のディジタル式電子秤
が開発され、商店などで使用されるようになっている。
上記ディジタル式電子秤のうち料金秤は、商品の単価を
設定しその重量をはかると価格が自動的に算出され、ま
たこの価格が表示部にディジタル表示されるようになっ
ている。
またこの料金秤を使用する際、お客が買った商品の単価
、重量、価格等を貨物ごとに印字紙に印字して買物の終
了時にお客にレシートとして渡したり、或いはまた商店
では一日の販売記録を残したりする必要がある。
このため、料金秤から出力される上記のような各種デー
タ(単価等)を印字紙上に印字できるようにした印字機
能を備えた料金秤も開発されている。
また上記計数秤は多数の同一重量の被計量物の個数を算
出できるようにした秤である。
この計数秤は、はじめにこれから計数したい被計量物の
単位重量(被計量物1個当りの重量)を設定し、次いで
任意の数の被計量物をその皿にのせると、そのときの総
重量が単位重量で割算され、被計量物の個数が自動的に
算出される。
算出された個数は計数秤の表示部に単位重量や総重量等
とともにディジタル式に表示される。
またこのような計数秤にも、この計数秤から出力される
データ(単位重量、総重量、個数等)を印字紙上に印字
できるようにした印字機能を有するものも開発されて(
・る。
然しなから、上記のような料金秤や計数秤の1台ごとに
印字機能を具備させると、装置全体のコストが高くなり
、また、台秤にそれぞれ印字機構を設けるために台秤が
大型化し、設置スペースも多く必要とするなどの欠点が
あった。
本考案は上記事情に鑑みてなされたものでその目的とす
るところは複数台の電子秤に一台の印字装置を接続し、
台秤が1台の印字装置を共用できるようにして、装置全
体のコストが安価にでき、また、設置スペースも少なく
てよいようにした印字装置付ディジタル式電子秤を提供
しようとするものである。
以下、本考案を料金秤に適用した一実施例を図面を参照
して説明する。
図中11,1゜・・・・・・1nはn個のディジタル式
料金秤で、これら各料金秤11.1゜、・・・・・・1
nは互いに並列に連絡されている。
上記料金秤1□、1□、・・・・・・1nは制御回路2
にそれぞれ接続され、この制御回路2は印字装置3に接
続されている。
上記料金秤11,1゜。・・・・・・1nにはそれぞれ
印字指令スイッチ41−42・・・・・・・4nが設け
られ、これらスイッチ4□、4゜。
・・・・・・4nを閉じるとその印字指令出力信号が上
記制御回路2に送られ、制御回路2はその出力信号を受
けて印字の際の秤の優先順位の決定と秤の区別を行う。
上記料金秤1□、12・・・・・・1nは商品の重量を
算出する計量機能、算出された重量とその商品の単価か
ら価格、合計金額等を算出したり、また、買物客から預
かった金額から合計金額を差し引いて釣銭金額を算出す
る演算機能、上記商品の単価、価格、合計金額等や釣銭
金額を記憶する機能、さらに、上記重量、単価、価格、
合計価格等を表示する表示機能、さらに上述した各種機
能を制御する制御機能等から構成されている。
上記制御回路2は上述したように、各料金秤10,1゜
、・・・・・・1nより買物の終了ごとに出力されるス
イッチ41,42.・・・・・・4nの出力信号および
印字データ信号を受け、各料金秤11+12゜・・・・
・・1nの印字動作の優先順位を決定して印字指令信号
を順次出力し、これにより料金秤1□、1゜。
・・・・・・1nと印字装置3の動作を制御して正常な
印字動作を行わせる。
上記印字装置3はたとえば通常のプリンタからなり、上
記制御回路2から出力される印字指令信号にもとすいて
、上記料金秤1□、12.・・・・・・1nから出力さ
れるデータをレシート5に印字し、この印字されたレシ
ート5は上側の開口部より外方に順次送り出される。
また、上記印字装置3の前面には各料金秤11+12、
・・・・・・1nに対応したn個の表示ランプ61゜6
゜、・・・・・・6nが設けられ、これら各表示ランプ
6□、6゜、・・・・・・6nは印字装置3が現在どの
秤の出力データを印字しているかを区別、表示するため
に設けられている。
このため、上記制御回路2により印字動作の優先順位が
決定されると、この回路2により選択された秤に対応す
る表示ランプ6□、6゜、・・・・・・6nを択一的に
表示される制御信号が表示ランプ$1t52t ・・・
・・・6nのいずれかに送られる。
次に、上記実施例の動作について説明する。
いま買物客の買物を例えば2番目の料金秤1゜で計量し
て価格等を算出して表示し、買物客にレシートを渡すと
きには料金秤1□に設けられている印字指令スイッチ4
2を押す。
そうすると、料金秤12に表示されている重量、価格等
が印字データ信号として出力されて制御回路2に送り出
される。
制御回路2には上記秤12と同時に使用されている他の
料金秤11・・・・・・1nからの印字データ信号も送
くられてくることもあるので、このときには制御回路2
で台秤1□、1゜・・・・・・1nから受けた複数の印
字データ信号の優先順位をきめ、2番目の秤12の印字
データ信号が最優先になると、この秤1゜の印字データ
信号を印字装置3に出力する。
そうすると、上記印字装置3で上記秤12からの印字デ
ータを印字し、この際には現在印字されている印字デー
タを出力した料金秤12に対応する表示ランプ62が点
灯して、現在2番目の秤1゜のデータを印字しているこ
とを表示する。
そして、印字装置3により2番目の秤1□のデータの印
字が終了すると、そのシート5が印字装置3の上側の開
口部より送り出され、このレシート5を所定個所より切
断して買物客に渡す。
次に上記2番目の料金秤12よりの印字データの印字が
終了すると、料金秤12に対応する表示ランプ62が消
灯するとともに、印字装置3から料金秤1゜に対する印
字終了信号が出力されて制御回路2に送られ、この制御
回路2によって次の優先順位の料金秤に対する印字指令
を出力して、次の印字を行う。
なお、同時に複数個の秤11,1゜、・・・・・・1n
から印字データ信号が出力された際には制御回路2で優
先順位をつげて、最優先の印字データのみを印字装置3
で印字し、この間には他の秤の印字データは待機させて
おき、初めの印字が終了したら、待機させていた印字デ
ータを印字装置3で順次印字させる。
なお上記説明では、本考案を料金秤に適用したが、計数
秤等の他のディジタル式電子秤にも本考案を勿論適用で
きる。
以上説明したように、本考案は、複数台のディジタル式
電子秤を1台の印字装置に接続することにより上記いず
れの電子秤の出力データも上記印字装置により印字でき
るようにしたことを特徴としている。
したがって1台の印字装置を複数の電子秤に兼用できる
ようにしているので、装置全体の設備費が安くなり、ま
た、設置スペースも少な(でもよいのでせまい場所でも
有効に使用でき、し7かも、各電子秤からの印字データ
もすべて印字することができるなどの優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例の全体構成の構格的な斜視図で
ある。 1□、12.・・・・・・1n・・・・・・ディジタル
式電子秤(料金秤)、2・・・・・晴晴装置、3・・・
・・・印字装置、41.42t ・・・・・・4n・・
・・・・各印字指令スイッチ、5・・・・・・レシート
、6□、6゜、・・・・・・6n・・・・・・各表示ラ
ンプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (リ 被計量物の重量を計測し、この言fil結果に対
    応する値を表示する複数のディジタル式電子秤と、これ
    ら複数のディジタル式電子秤の各出力データが人力され
    る制御回路と、この制御回路の制御のもとに印字動作を
    行う印字装置とを具備し、前記制御回路は前記複数のデ
    ィジタル式電子秤に優先順位を定め、この優先順位にし
    たがって前記各ディジタル式電子秤の出力データを前記
    印字装置へ供給して印字させることを特徴とする印字装
    置付ディジタル式電子秤。 (2)前記印字装置は前記複数のディジタル式電子秤の
    各々に対応する発光素子を具備し、これらの発光素子が
    各々前記制御回路によって選択されている前記ディジタ
    ル式電子秤に対応するよう点灯制御されることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の印字装置付デ
    ィジタル式電子秤。
JP1977065525U 1977-05-21 1977-05-21 印字装置付ディジタル式電子秤 Expired JPS5822106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977065525U JPS5822106Y2 (ja) 1977-05-21 1977-05-21 印字装置付ディジタル式電子秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977065525U JPS5822106Y2 (ja) 1977-05-21 1977-05-21 印字装置付ディジタル式電子秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53161664U JPS53161664U (ja) 1978-12-18
JPS5822106Y2 true JPS5822106Y2 (ja) 1983-05-11

Family

ID=28970671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977065525U Expired JPS5822106Y2 (ja) 1977-05-21 1977-05-21 印字装置付ディジタル式電子秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822106Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0122105Y2 (ja) * 1979-12-08 1989-06-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377662A (en) * 1976-12-21 1978-07-10 Omron Tateisi Electronics Co Handling and processing apparatus of postal matter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5377662A (en) * 1976-12-21 1978-07-10 Omron Tateisi Electronics Co Handling and processing apparatus of postal matter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53161664U (ja) 1978-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60228926A (ja) ラベルプリンタ付き電子料金秤
JPH0224330B2 (ja)
US3851720A (en) Multiple mode computing scale system
JPS5822106Y2 (ja) 印字装置付ディジタル式電子秤
US4836309A (en) Electronic weighing instrument
JP2547981B2 (ja) デ−タ集計装置
JPH0145566B2 (ja)
JPS6227858Y2 (ja)
JPS6117391Y2 (ja)
JPS58109Y2 (ja) 自動釣銭機付ディジタル式電子秤
JPS6339616Y2 (ja)
JPH0122891B2 (ja)
GB1491321A (en) Weight measuring apparatus
JPS6319782Y2 (ja)
JPH026339Y2 (ja)
JPS622507Y2 (ja)
JPS58118Y2 (ja) 電子料金秤
JPS5847010B2 (ja) 計量印字装置
JPH0360677B2 (ja)
JPH0124593Y2 (ja)
JPS604928B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPS6225701Y2 (ja)
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JP2552378B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0116014Y2 (ja)