JPS6117391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117391Y2
JPS6117391Y2 JP1979148468U JP14846879U JPS6117391Y2 JP S6117391 Y2 JPS6117391 Y2 JP S6117391Y2 JP 1979148468 U JP1979148468 U JP 1979148468U JP 14846879 U JP14846879 U JP 14846879U JP S6117391 Y2 JPS6117391 Y2 JP S6117391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
weighing
display
range
weighed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979148468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5666825U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979148468U priority Critical patent/JPS6117391Y2/ja
Publication of JPS5666825U publication Critical patent/JPS5666825U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6117391Y2 publication Critical patent/JPS6117391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は計量範囲切換機能を備えた電子式秤
に関するものである。
従来、例えば電子式料金秤においては、ロード
セルあるいはフオースバランスなどを使用して被
計量物の重量を検出し、単位重量当りの単価を設
定して、重量、単価、値段などを表示するように
していた。
しかしながら、前記例の料金秤にあつては、最
大計量範囲、重量当りの単価などがあらかじめ固
定されているから、被計量物の計量範囲が10Kg以
下、1Kg以下というように大幅に異なる場合は、
2種類の秤を用意しなければならず、例えば仕入
れの際には被計量物の重量が大きいから最大秤量
10Kg、1Kg当りの単価、店頭売りの際には被計量
物の重量が小さいから最大秤量1Kg、100g当り
の単価のそれぞれ専用の秤が必要であり、使い分
けが面倒で、設置スペースが2台分必要であり、
かつ経済的負担が大きくなるという問題があつ
た。
この考案は被計量物の重量に応じて最大秤量、
最小目盛、単価または個数当りの重量などを自動
的に切り換えるようにして、複数台の秤が必要な
場合でも1台で兼用させることを目的とするもの
である。
以下、この考案は電子式料金秤に適用した図面
に示す一実施例に基いて詳細に説明する。
第1図において符号1は被計量物の重量を検出
する重量センサで、この重量センサ1はロードセ
ルあるいはフオースバランスなどの高精度を有す
るセンサが使用され、この重量センサ1にはその
出力信号を増幅するとともに後述する手段によつ
て最大秤量を切り換え得る増幅器2が接続され、
この増幅器2にはアナログ信号をデジタル信号に
変換するAD変換器3が接続され、このAD変換器
3には演算、計数、記憶などを行いかつ被計量物
の重量を判別する重量判別回路4を内蔵した中央
処理装置(以下CPUと略す)5が接続され、こ
の中央処理装置5の重量判別回路4にはその判別
信号によつて前記増幅器2の最大秤量を切り換え
る秤量切換器6が接続され、また、前記CPU5
にはデータおよび指令などを入力するためのキー
操作部7が接続されている。
一方、符号10で示すものは前記CPU5と接
続された表示部で、この表示部10は、後述する
ように秤量範囲によつて切り換えられる大重量表
示器11および小重量表示器12と、秤量範囲が
変化しても切り換えられない固定された共通表示
器13とから構成され、大重量表示器11には、
第2図に示すようにKg単位の重さを計量する際に
点灯するKg表示ランプ(レンジ表示部)11a
と、1Kg単位の単価を表示する際に点灯する1Kg
単価表示ランプ11bとが設けられ、小重量表示
器12には、第2図に示すようにg単位の重さを
計量する際に点灯するg表示ランプ(レンジ表示
部)12aと100g単価表示ランプ12bとが設
けられ、共通表示部13には、風袋量表示セグメ
ント13aと、被計量物の重量を表示する重量表
示セグメント(数値表示部)13bと、単価を表
示する単価表示セグメント13cと、金額を表示
する値段セグメント13dと、などがそれぞれ設
けられ、前記Kg表示ランプ11aおよびg表示ラ
ンプ12aは重量表示セグメント13bの上下付
近、また前記1Kg単価表示ランプ11bおよび
100g単価表示ランプ12bは単価表示セグメン
ト13cの上下付近にそれぞれ配置されている。
このように構成することによつて、第1図およ
び第2図に示す実施例の秤にあつては、最大秤量
10Kg専用の料金秤と、最大秤量1Kg専用の料金秤
との両方の機能を持ち、かつこれら両方の機能が
自動的に切り換えられることになる。
以下、その作用について説明する。
まず秤に被計量物を載置すると、重量センサ1
がその重量に対応した信号を出力し、この信号は
増幅器2で増幅されてAD変換器3が伝達され、
AD変換がなされてデジタル信号がCPU5に伝達
され、CPU5内において演算、計数、記憶など
が行われ、秤量範囲の設定に対応した表示がなさ
れるとともに、被計量物の重量が秤量範囲に適し
ているかどうかの判別がなされる。
例えば秤量範囲が1Kg以上と1Kg未満とを判別
するように、キー操作部7などで重量判別回路4
に設定した料金秤の場合、秤に載置された被計量
物が1Kg未満であると以下述べるように最大秤量
1Kgの料金秤としての機能になる。
CPU5の重量判別回路4から被計量物の重量
が1Kg未満(小重量)であるという判別信号が出
力され、この判別信号によつて秤量切換器6が増
幅器2の最大秤量を小重量側、計量範囲0〜1Kg
に対応するように切り換える。この切り換えられ
た増幅器2の出力信号はAD変換器3を介して
OPU5に送られ、最大秤量1Kg、最小表示1g
の料金秤としての機能になる。かつ、CPU5の
指令によつて、表示部10が計量範囲1Kg用の表
示に切り換えられ、g表示ランプ12aおよび
100g単価表示ランプ12bが点灯し、重量表示
セグメント13bがg単位の表示をなし、単価表
示セグメント13cが100g単価表示ランプ12
bと合わせて100gの単位の単価(円)を表示
し、値段表示セグメント13dが重さおよび単価
の積を表示する。例えば重さ160g,100g単価
250円、値段400円のように表示される。また、
CPU5の演算、計数結果によつて被計量物の重
量が1Kg未満であると、引き続き重量判別回路4
から1Kg未満であるという判別信号が出力され、
この信号は増幅器2を計量範囲1Kg未満に固定す
る自己保持作用をする。
一方、被計量物の重量が1Kg以上である場合
は、重量判別回路4から計量範囲1Kg以上の判別
信号が出力され、この判別信号によつて増幅器2
は計量範囲1Kg以上(例えば最大秤量10Kg)の秤
に対応した最大秤量(前述の最大秤量1Kgの10%
の秤量)に切り換えられ、最大秤量10Kgの場合は
最大秤量1Kgと同じ範囲のデジタル信号がCPU
5に送られる。また、CPU5は、このデジタル
信号と重量判別回路4から出力された計量範囲1
Kg以上の判別信号とを加味した演算をなし、10Kg
の料金秤としての機能に切り換えられ維持され
る。以下最大秤量10Kgの料金秤として説明する
と、CPU5の指令によつて、表示部10が計量
範囲10Kg用の表示に切り換えられ、Kg表示ランプ
11aおよびKg単価表示ランプ11bがそれぞれ
点灯し、重量表示セグメント13bが最小表示
0.01Kg単位の表示に切り換えられてKg表示ランプ
11aと合わせて1Kg単位の重量を表示し、また
単価表示セグメント13cが1Kg単価表示ランプ
11aと合わせてKg単位の単価(円)を表示し、
値段表示セグメント13dが重さおよび単価の積
を表示する。例えば重さ3.4Kg、Kg単価1800円、
値段6120円のように表示される。
このように最大秤量1Kgおよび最大秤量10Kgの
料金秤の機能を持たせた場合、重量センサ1、
AD変換器3、キー操作部7などは秤量範囲の違
いによつて切り換えられることなく、また、増幅
器2、CPU5、表示部10の一部が前述のよう
に切り換えられて使用される。
なお、前述の実施例では最大秤量10Kg,1Kg専
用の機能を持つ料金秤を1台で兼用させるように
したが、他の秤量範囲を採用した料金秤とするこ
とも可能であり、また、料金秤に限定されず計数
秤に応用して単価の代りに1個当りの重量または
多数個当りの重量、値段の代りに計量個数を表示
させるようにしたり、あるいは郵便秤に適用する
ことも可能である。さらに、重量判別回路にデジ
タル化したCPU5などの重量データを使用する
代りに、アナログ重量データを入力して被計量物
の重量を判別するようにしてもよい。
以上詳述したように、この考案は被計量物の重
量を重量判別回路であらかじめ設定した設定範囲
であるかどうかを判定し、この判定結果によりそ
の設定範囲に適した最大秤量を選定するようした
ものであるから、複数の専用秤の機能を1台の秤
で兼用することができ、かつAD変換器に与えら
れる重量データの範囲を、増幅器の最大秤量を調
整して秤量範囲に関係なくほぼ一定とすることが
可能であるから、秤量範囲を変えても表示感度を
ほぼ一定とすることができ、また、秤量範囲を飛
躍的に拡大することができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す電気回路の
ブロツク図、第2図は第1図の表示部の配置例を
示す要部の正面図である。 1……重量センサ、2……増幅器、3……AD
変換器、4……重量判別回路、5……中央処理装
置(CPU)、6……秤量切換器、10……表示
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロードセルあるいはフオースバランスなどを使
    用した電子式秤において、被計量物の重量を検出
    する重量センサと、この重量センサに接続された
    増幅器と、この増幅器に接続されアナログ信号を
    デジタル信号に変換するAD変換器と、このAD変
    換器に接続され演算、計数、記憶などを行いかつ
    被計量物の重量を判別する重量判別手段を内蔵し
    た中央処理装置と、この中央処理装置の重量判別
    手段の判別結果に基づいて前記増幅器の最大秤量
    を切り換える秤量切換器と、前記中央処理装置に
    接続され選択された最大秤量に対応するレンジを
    表示するレンジ表示部と、前記中央処理装置に接
    続され被計量物の重量に対応した数値を表示する
    数値表示部とを具備することを特徴とする計量範
    囲切換機能を備えた電子式秤。
JP1979148468U 1979-10-26 1979-10-26 Expired JPS6117391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979148468U JPS6117391Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979148468U JPS6117391Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5666825U JPS5666825U (ja) 1981-06-03
JPS6117391Y2 true JPS6117391Y2 (ja) 1986-05-28

Family

ID=29379601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979148468U Expired JPS6117391Y2 (ja) 1979-10-26 1979-10-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6117391Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0079086B1 (en) * 1981-11-10 1987-07-01 Sentron v.o.f. Catheter sensor and memory unit
JP2012225655A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Kosei Koki:Kk 計量器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929760A (ja) * 1972-07-17 1974-03-16
JPS53130073A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Mettler Instrumente Ag Balance in digital indication

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929760A (ja) * 1972-07-17 1974-03-16
JPS53130073A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Mettler Instrumente Ag Balance in digital indication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5666825U (ja) 1981-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139070A (en) Dual platform counting scale
US4043412A (en) Counting scale and method
US4685525A (en) Balance with counting scale
JPH0481627A (ja) 重量測定装置
JPS6117391Y2 (ja)
JPH0656314B2 (ja) 電子式秤
GB2125996A (en) Measuring calculator
JPH06100490B2 (ja) 電子秤の自動風袋引装置
CN210981459U (zh) 一种柜式无人电子秤
JPS5844968B2 (ja) 計数秤量機
JPS647327B2 (ja)
JPS6227858Y2 (ja)
JP2703160B2 (ja) 電子秤
JPS6126891Y2 (ja)
JPS6319782Y2 (ja)
JPS6315791Y2 (ja)
JPH0122891B2 (ja)
JPH0344645B2 (ja)
JPS6342210B2 (ja)
JPS5822106Y2 (ja) 印字装置付ディジタル式電子秤
JPS60149928A (ja) 料金秤
JPH0349377B2 (ja)
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JPH0654257B2 (ja) 計量装置
JPH0430504Y2 (ja)