JPS6126891Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126891Y2
JPS6126891Y2 JP11857379U JP11857379U JPS6126891Y2 JP S6126891 Y2 JPS6126891 Y2 JP S6126891Y2 JP 11857379 U JP11857379 U JP 11857379U JP 11857379 U JP11857379 U JP 11857379U JP S6126891 Y2 JPS6126891 Y2 JP S6126891Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
weight
price
section
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11857379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637023U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11857379U priority Critical patent/JPS6126891Y2/ja
Publication of JPS5637023U publication Critical patent/JPS5637023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126891Y2 publication Critical patent/JPS6126891Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は計重値と単価とから被計量物価格を算
出表示する料金はかりの中でも、特に前記単価の
設定を、単価金額の設定と該単価金額の単位重量
の設定により行うフラクシヨナル方式またはバイ
カウント方式のものに関する。
従来、単価設定範囲の拡大ならびに操作性を考
慮して、単価設定を前記フラクシヨナル方式また
はバイカウント方式にする。単価金額の設定を行
う際、単価表示を確認しながらテンキー等の入力
装置で設定し、単位重量の設定をフラクシヨナル
方式の場合には、例えば1/2ポンド当り、1/4ポン
ド当りのそれぞれに相当する1/2指示ボタンと1/4
指示ボタンとを設け、1/2指示ボタンと1/4指示ボ
タンのいずれも操作されない場合にはテンキーに
よつて設定された金額がポンド当りの単価として
価格算出に作用し、1/2指示ボタンあるいは1/4指
示ボタンを択一的に選択するワンタツチ操作が成
された場合には、キーインされた金額を2倍ある
いは4倍にして価格算出に作用させるものであ
る。しかしながらこのバイカウント方式の場合に
は次のような問題点を有する。
すなわち計重中〔計重途中を含む〕に例えば前
記1/2指示ボタンあるいは1/4指示ボタンが誤操作
または故意に操作されると、価格算出に作用する
ポンド当りの単価が1/2ポンド当りあるいは1/4ポ
ンド当りに変化してしまい、計量開始時点とは異
なつた単価によつて被計量物価格が算出されるこ
とになり、被計量物価格の誤表示が生じ好ましく
ない。
そこで本考案は上記問題点を回避するために成
されたものであつて、被計量物価格表示の信頼性
を向上させることができる料金はかりを提供する
ものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は単価設定がバイカウント方式の料金は
かりを示し、1は後述する各装置の制御部として
のマイクロ・コンピユータで、所定のプログラム
に従つて作動する。2は荷重値をデジタル信号に
変換するはかり部、3は表示部で、重量表示部、
単価表示部および価格表示部から成る。4は風袋
消去指示ボタン、5はホールド表示指示ボタン、
6は単価の金額を設定する単価設定部としての例
えばテンキー、7はテンキー6によつてキーイン
された金額の単位重量を設定する単位重量設定部
で、1/2ポンド当り、1/4ポンド当りにそれぞれ対
応した1/2ボタン7a、1/4ボタン7bを有する。
〓〓〓〓
なお風袋消去指示ボタン4およびホールド表示指
示ボタン5の作用は通常のはかりと同様であるた
め以下その説明は省略する。
第2図はマイクロ・コンピユータ1と等価的な
作用を成す回路の構成図を示し、これに基づいて
マイクロ・コンピユータ1の動作を説明する。
8は計重値判別部で、はかり部2出力のデジタ
ル値から計重値が零点にあることを検出する。9
は単位重量設定部7の操作を所定期間記憶する操
作確認部で、1/2ボタン7a、1/4ボタン7bの選
択操作が成されたことを計重値が零点にある場合
に限つて記憶可能となるよう前記計重値判別部8
出力によつて制御され、出力線a,bのうちの操
作された側のボタンに対応した出力線を例えば論
理レベル“H”に反転させ、かつ1/2ボタン7a
あるいは1/4ボタン7bのいずれかが操作された
ことを示す識別信号として出力線cを例えば論理
レベル“H”に反転させる。10はオートクリア
回路で、出力線cが論理レベル“H”に反転した
時刻の計重値(零点)から所定重量分だけ計重値
が変化して零点に復帰したことを検出し、前記操
作確認部9の前記記憶内容を消去すべくクリア信
号Rを出力する。11は演算処理部で、はかり部
2からの計重値をG〔ポンド〕、テンキー6によ
つてキーインされた金額をa〔ドル〕とすると、
操作確認部9の出力線a,bが共に論理レベル
“L”にある場合には、被計量物価格としてG・
a〔ドル〕を算出し、出力線aが論理レベル
“H”で出力線bが論理レベル“L”の場合に
は、 (a×2)×G の演算によつて、テンキー6によつてキーインさ
れた金額の単位重量を1/2ポンドとして価格を算
出し、出力線aが論理レベル“L”で出力線bが
論理レベル“H”の場合には、 (a×4)×G の演算によつて設定金額の単位重量を1/4ポンド
として価格算出を行う。
このように構成された料金はかりは次のように
操作する。
先ず計重値が零点にある状態〔風袋および被計
量物がはかり部2に負荷されていない状態〕にお
いて、キーインした単価金額あるいはこれからキ
ーインしようとする単価金額の単位重量が1ポン
ド当りでない場合には、単位重量に対応した1/2
ボタン7aあるいは1/4ボタン7bを操作する。
ここでは1/2ボタン7aを操作したとすると、オ
ートクリア回路10によつてクリアが指示される
まで出力線a,bを論理レベル“H”に反転させ
る。既に金額のキーインが完了している場合に
は、被計量物をはかり部2に負荷することによ
り、演算処理部11において前述の演算処理が直
ちに実施され、被計量物価格が表示部3に表示さ
れる。なお金額のキーインは被計量物を負荷した
状態で行うこともできる。はかり部2の計重値が
零点にないこの状態において、誤操作によつて1/
4ボタン7bを操作したとしても、操作確認部9
は前述のようにこの操作を受付けないよう構成さ
れているため、零点時に指示された単位重量での
価格算出を実施するよう作用し、操作確認部9に
一旦記憶された単位重量の指示は、計重値の零点
から例えば計重値が所定重量分〔250g〕変化し
て零点に復帰した時にオートクリア回路10が自
動的に解除するため、操作確認部9の解除を指示
するクリアボタン等を設ける必要がなく、操作性
が向上すると共に前記誤操作による価格表示の誤
表示を防止することができ、価格表示の信頼性が
向上するものである。
上記実施例では単位重量設定部7として予め単
位重量が1/2ポンド、1/4ポンドにそれぞれプリセ
ツトされた1/2ボタン7aと1/4ボタン7bを設け
たが、単位重量を任意に設定できるモードスイツ
チを設け、該モードスイツチの操作を前記操作確
認部9が確認すると、例えばテンキー6を単位重
量設定用に流用するよう構成することもできる。
この場合、キーインした単位重量を1/x〔ポンド〕 とすると演算処理部11では、 (a×x)×G の演算によつて被計量物価格を算出する。
また上記実施例では、操作確認部9は計重値判
別部8の判別によつて、計重値が零点にある場合
に限つて単位重量設定部7の操作を受付けるよう
構成し、オートクリア回路10は零点から一旦
250g分変化して零点に復帰した時にクリア信号
Rを出力するとしたが、計重値判別部8が零点付
近の所定範囲を境として操作確認部9を制御すれ
ば良く、オートクリア回路10は、操作確認部9
〓〓〓〓
による単位重量設定部7の操作確認時点の計重値
から所定重量分以上変化して前記所定範囲内に達
した時にクリア信号を発するよう構成すればよ
い。
以上説明のように本考案によると、単価設定が
前記フラクシヨナル方式またはバイカウント方式
の料金はかりにおいて、計重値が所定範囲内であ
ることを判別して前記単位重量の設定を可能と
し、かつ計重値が前記所定範囲以外では前記単位
重量の設定変更を禁止し、設定された単位重量は
単位重量設定時点から所定重量分以上計重値が変
化して前記所定重量範囲内に復帰した場合に自動
的にクリアされるよう構成したため、単位重量設
定部のクリア用スイツチを設ける必要がなく、操
作性が向上し、かつ計重開始時点に指示された単
位重量は、一旦計重値が所定範囲内になる時点ま
で有効であるため、計重中の誤操作による価格の
誤表示が発生するものでなく、被計量物の価格表
示の信頼性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は料金
はかり構成図、第2図は第1図の説明図である。 1……マイクロ・コンピユータ、2……はかり
部、3……表示部、6……テンキー、7……単位
重量設定部、10……オートクリア回路。 〓〓〓〓

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 単価設定を、金額の設定と該金額の単位重量の
    設定により行う料金はかりにおいて、計重値が所
    定範囲内にあることを判別して前記単位重量の設
    定を可能とし、かつ計重値が前記所定範囲外では
    単位重量の設定変更を禁止し、設定された単価重
    量は計重値が単位重量設定時点から所定重量分以
    上変化して前記所定範囲内に復帰した場合に自動
    的にクリアされるよう構成したことを特徴とする
    料金はかり。
JP11857379U 1979-08-28 1979-08-28 Expired JPS6126891Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857379U JPS6126891Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857379U JPS6126891Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637023U JPS5637023U (ja) 1981-04-09
JPS6126891Y2 true JPS6126891Y2 (ja) 1986-08-12

Family

ID=29350783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11857379U Expired JPS6126891Y2 (ja) 1979-08-28 1979-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126891Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637023U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4200896A (en) Method and system for controlling a multi-segment indicator to furnish an analogue display indicating only the relationship of the measured value to a desired value or range of values
US4650014A (en) Electronic balance with digital and analog display
US4842085A (en) Multiple range electronic weigh scale
CA1068732A (en) Shop scales with digital display
CA1097703A (en) Scale with digital display
US4509608A (en) Method of selecting electronic scale operating mode, and electronic scale using said method
JPS6126891Y2 (ja)
JPS6126892Y2 (ja)
US3939332A (en) Zero indicator for plural scale systems
JPS6117391Y2 (ja)
US4328875A (en) Scale with digital display of available weight range
JPH06100490B2 (ja) 電子秤の自動風袋引装置
JP2738105B2 (ja) 電子天びん
JPH0122891B2 (ja)
JPS5855821A (ja) 電子計数はかり
JPS5923367B2 (ja) 電子式デジタル計数秤の風袋量設定装置
JPS62150126A (ja) 電子料金秤
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JP2537218Y2 (ja) 体重計
JPS6342210B2 (ja)
JPS6315791Y2 (ja)
JPS6310506Y2 (ja)
JPH02110326A (ja) 調量用電子秤
JPH0142364B2 (ja)
JPH0124593Y2 (ja)