JPH0656314B2 - 電子式秤 - Google Patents

電子式秤

Info

Publication number
JPH0656314B2
JPH0656314B2 JP62213557A JP21355787A JPH0656314B2 JP H0656314 B2 JPH0656314 B2 JP H0656314B2 JP 62213557 A JP62213557 A JP 62213557A JP 21355787 A JP21355787 A JP 21355787A JP H0656314 B2 JPH0656314 B2 JP H0656314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
price
weight
memory
single item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62213557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457127A (en
Inventor
邦一 関岡
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP62213557A priority Critical patent/JPH0656314B2/ja
Priority to EP88307822A priority patent/EP0305154B1/en
Priority to DE8888307822T priority patent/DE3875311T2/de
Priority to US07/236,713 priority patent/US4836309A/en
Publication of JPS6457127A publication Critical patent/JPS6457127A/ja
Publication of JPH0656314B2 publication Critical patent/JPH0656314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4144Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling weight of goods in commercial establishments, e.g. supermarket, P.O.S. systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はICカードを使用できる電子式秤に関する。
[従来の技術] 電子式秤は、例えばロードセルで荷重を検出してA/D
変換器でデジタル信号に変換しマイクロコンピュータで
取込むようにしている。そしてマイクロコンピュータは
取込んだデジタル信号を例えばグラム単位の重量データ
に変換して表示器に表示させるとともに計量単品の指定
入力によってプリセットメモリから単品の単位重量当り
の価格を読み出して重量データとから計量単品の価格を
算出して表示器に表示させるようになっている。
従来このような電子式秤はプリセットメモリを装置内に
設けられたRAMなどのメモリに設定していた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしこのようにプリセットメモリを装置内に設けたも
のでは、例えば複数の秤を設置し、客の購入する商品を
どの秤でも計量登録し、後でその客が各秤で登録した商
品の価格を合計して表示し客から支払いを受けるように
するには各秤をケーブルで接続してデータをどの秤から
も集計できるようにしなければならず、ケーブル配線が
面倒であるとともにケーブルが通路等に施設されること
になり邪魔となる問題があった。またプリセットメモリ
を装置内部に持つため内部メモリに容量を大きくしなけ
ればならない問題があった。
そこで本発明は複数台設置してもケーブルを不要にで
き、また内部メモリの容量を小さくできる電子式秤を提
供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、荷重を検出してデジタル信号を出力する荷
重検出部と、少なくとも各単品の登録メモリ及びプリセ
ットメモリを設けたICカードと、計量すべき単品を指
定する手段と、この指定手段による単品の指定があった
ときICカードに対する指定単品データの読み出し、書
込みを行なうICカード読み書き装置と、この読み書き
装置によりICカードのプリセットメモリから読み出さ
れた単品の単位重量当りの価格と荷重検出部からのデジ
タル信号によって得られる重量とから単品の価格を算出
する手段と、少なくとも単品の重量及び価格を表示する
表示器と、ICカード読み書き装置を制御しICカード
の登録メモリに少なくとも計量された単品コード、重
量、単位重量当りの価格、価格を登録させる登録制御手
段と、登録の締め操作手段と、この締め操作手段によっ
て登録の締めがあるとICカード読み書き装置を制御し
ICカードの登録メモリに登録された単品データを読み
出し各単品の価格の合計を算出した表示器に表示させる
締め処理手段を設けたものである。
[作用] このような構成の本発明においては、ICカードを挿入
し、計量すべき単品を指定入力することによってそのI
Cカードにプリセットされている指定された単品の単位
重量当りの価格を読み出す。一方、荷重検出部で対応す
る単品を計量し、その荷重に対応したデジタル信号を出
力する。この荷重検出部から出力されたデジタル信号か
ら単品の重量を得る。そしてその重量と単位重量当りの
価格とから単品の価格を算出し、重量と価格を表示器に
表示させる。さらに単品コード、重量、単位重量当りの
価格、単品の価格をICカードの登録メモリに登録させ
る。従って他の秤で計量登録する場合にはその秤にIC
カードを装填して作業を行なえばよく各秤間を接続する
ケーブルは不要となる。
そして締め操作を行なうことによってICカードの登録
メモリに登録された各商品の価格から合計が算出されて
表示器に表示される。従って客からの支払いを受けるこ
とができる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は外観を示す斜視図で、筐体1の上方には秤台2
が設けられ、前面にはキーボード3及び表示器4が設け
られ、かつ側方にはICカード読み書き装置5が設けら
れている。前記ICカード読み書き装置5にはICカー
ド6が挿脱できるようになっている。
また前記筐体1の前面にはレシート発行口7が設けられ
ている。
第2図は回路構成を示すブロック図で、11は制御部本
体を構成するCPU、12はこのCPU11が各部を制
御するためのプログラムデータが格納されたROM、1
3は各種データを処理するためのメモリ等を設けたRA
M、14はI/Oポート、15はキーボードコントロー
ラ、16はプリンタコントローラ、17は表示コントロ
ーラである。
前記CPU11とROM12、RAM13、I/Oポー
ト14及び各コントローラ15,16,17とはバスラ
イン18を介して接続されている。
前記秤台2にかかる荷重をロードセル19で検出して電
圧信号を出力し、その電圧信号を増幅器20で増幅して
A/D変換器21に入力している。これらは荷重検出部
を構成している。前記A/D変換器21は入力される電
圧信号をA/D変換し荷重に対応してデジタル信号であ
るカウントデータを前記I/Oポート14に供給するよ
うにしている。このI/Oポート14にはまた前記IC
カード読み書き装置5からのデータが入力されるように
なっている。
前記キーボードコントローラ15は前記キーボード3を
制御してそのキーボード3からのキー信号を取込み制御
するようになっている。なお、前記キーボード3にはテ
ンキー、PLUキー、登録の締めを行なう合計キー、風
袋キー等が設けられている。
前記プリンタコントローラ16はプリンタ22を制御し
そのプリンタ22にプリントデータを出力してレシート
用紙に印字を行なわせるようにしている。
前記表示コントローラ17は前記表示器4を制御しその
表示器4に表示データを表示させるようにしている。
前記ICカード6には第3図の(a)に示すように、オ
ペレータNo.とオペレータ名を設定したエリア3a,3
b及びPLU(プライス・ルック・アップ)No.、商品
名、重量、単位重量価格、商品の価格を格納するための
n個の単品登録メモリ3〜3、合計客数メモリ3
c、合計重量メモリ3d、合計価格メモリ3e、合計点
数メモリ3fが設けられている。
また前記ICカード6には第3図の(b)に示すよう
に、PLUNo.、コード、単位重量価格、風袋、商品名
等を設定したメモリを多数設けたプリセットメモリであ
るPLUファイル3gを設けている。
前記CPU11はA/D変換器21からのデジタル信号
を周期的な割込みによって第4図に示すように取込み、
そのデジタル信号をグラム単位の重量データに変換して
表示器4に表示させるようにしている。
また前記CPU11は第5図に示す登録処理を行なうよ
うに設定されている。これは前記キーボード3からテン
キーとPLUキーとで単品に対応したPLUNo.の入力
があるとICカード6がICカード読み書き装置5に挿
入セットされているか否かをチェックする。なお。テン
キーとPLUキーは計量すべき単品を指定する手段を構
成している。そしてICカード6が挿入セットされてい
なければエラーにする。またICカード6が挿入セット
されていればICカード6のPLUファイル3gから指
定入力されたPLUNo.に対応したコード、単位重量価
格、風袋、商品名等のリセットデータを読み出す。そし
て表示器4に単位重量価格、商品名を表示させる。
続いてA/D変換器21から荷重に対応したデジタル信
号を取込み重量データとして格納されているか否かをチ
ェックし、重量データとして格納されていればその重量
データとICカード6から読み出した単位重量価格とか
ら計量単品の価格、すなわち値段を算出する。そしてこ
の値段を表示器4に表示させる。
続いてICカード6の登録メモリ3〜3の空きエリ
アにPLUNo.、商品名、重量、単位重量価格、価格
(値段)を格納させる。
こうして1回の計量による単品の登録を終了させる。
また前記CPU11はキーボード3において合計キーの
操作があると、締め入力を判断してICカード読み書き
装置5にICカード6が挿入セットされているか否かを
チェックする。
そしてICカード6が挿入セットされていなければエラ
ーとし、またICカード6が挿入セットされていればそ
のICカード6の登録メモリ3〜3に格納されてい
る単品毎の登録データを読み出し、各単品の価格を合計
して合計金額を算出し表示器4に表示させる。なお、こ
の場合ICカード6の登録メモリにデータがなければエ
ラーにする。
続いて読み出した各単品データ(PLUNo.、商品名、
重量、単位重量価格、価格)をプリンタ22によってレ
シート用紙に順次印字させ、最後に合計価格を印字させ
てレシートの発行を行なわせる。
このレシート発行処理が終了するとICカード6の合計
客数メモリ3c、合計重量メモリ3d、合計価格メモリ
3e、合計点数メモリ3fにそれぞれ客数「1」、合計
重量、合計価格、合計点数を累計させる。
このような構成であれば秤を複数台設置する場合でも各
秤間を接続するケーブルは不要となる。すなわちオペレ
ータと客はある秤へ行き、オペレータは自分の持ってい
るICカード6をICカード読み書き装置5に挿入セッ
トする。この状態で客が購入したい商品を秤台2に載せ
計量を行なう。このとき計量された重さは表示器4に表
示される。そしてオペレータはキーボード3のテンキー
とPLUキーとで計量している商品のPLUNo.を入力
させる。
これによりICカード6から指定入力されたPLUNo.
に対応した単品のプリセットデータが読み出される。す
なわちコード、単位重量価格、風袋、商品名等が読み出
される。
そして単位重量価格と商品名は表示器4で表示される。
また単位重量価格と重量とから商品の価格が算出され表
示器4に表示される。
こうして表示器4には重量、単位重量価格、価格、商品
名が表示されることになる。
またこのときのPLUNo.、商品名、重量、単位重量価
格、価格はICカード6の登録メモリに格納されること
になる。こうして1つの商品の計量登録が終了すること
になる。
次の商品について同じ秤で計量登録を行なう場合はIC
カード6を挿入セットしたまま次の商品を秤台2に載せ
てキーボード3からその商品のPLUNo.を入力させれ
ばよい。
またオペレータと客が別の秤の設置場所へ行って次の商
品の計量登録を行なう場合には、オペレータはICカー
ド6をICカード読み書き装置5から抜いて別の秤の設
置場所へ行き、その秤のICカード読み書き装置5にI
Cカード6を挿入セットする。
この状態で前記同様に秤台2に商品を載せて計量を行
い、キーボード3においてその商品のPLUNo.を入力
操作すればその商品についての計量登録が行われる。そ
してこのときの登録データも同じくICカード6の登録
メモリに格納されるようになる。
このように同じ秤で複数の商品の計量登録操作を行なっ
てもまた複数の秤をわたり歩いて複数の商品の計量登録
操作を行なっても計量登録された客のデータは全てIC
カード6に格納されることになる。
そして最後に計量登録を行なった秤において合計キーの
操作を行なうと、それまでICカード6の登録メモリ3
〜3に格納された全ての登録データが読み出され、
各商品の価格が合計されてその合計価格が表示器4に表
示される。こうして客は購入した商品の合計を知ること
ができ支払いを行なうようになる。
また登録メモリ3〜3から読み出された全ての登録
データがプリンタ22によって順次レシート用紙に印字
され、最後に合計価格が印字されてレシートがレシート
発行口7から発行される。またICカード6の合計客数
メモリ3cには+1が累計され、合計重量メモリ3dに
は登録された合計重量が累計され、合計価格メモリ3e
には登録された合計価格が累計され、かつ合計点数メモ
リ3fには登録された合計点数が累計される。
こうして1客に対する計量登録作業が終了することにな
る。
このように秤間を接続するケーブルがなく、各秤が個々
に独立して設置されていてもICカード6を使用するこ
とによって各秤間をわたり歩いての計量登録ができる。
またICカード6にはPLUファイル3gを設けている
ので秤のRAM13にはこのPLUファイルを設ける必
要がなくRAM13の容量をそれだけ小さくできる。
またICカード6にはオペレータNo.、オペレータ名を
セットしているのでオペレータ専用のカードとなり、従
ってPLUファイル3gにセットする商品を限定すれば
オペレータが扱える商品を容易に管理できる。さらに合
計客数メモリ3c、合計重量メモリ3d、合計価格メモ
リ3e、合計点数メモリ3fをICカード6に設けてい
るので、各オペレータがどの位の客数を扱い、その合計
重量、合計価格、合計点数がどの位か知ることができ、
各オペレータの売上管理ができる。
なお、前記実施例ではICカードをオペレータ用とした
が必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば店の
入口で客にICカードを渡し、客がそのICカードを持
って各秤へ行ってオペレータに計量登録を行なってもら
い、最終的に出口でICカードに登録されたデータをも
とに合計を算出して支払いを行なう方式にも適用できる
ものである。なお、この場合には各メモリ3a,3b,
3c,3d,3e,3fは不要となる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、複数台設置して
もケーブルを不要にでき、また内部メモリの容量を小さ
くできる電子式秤を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図は回路構成を示すブロック図、第3図
はICカードのメモリ構成を示す図、第4図はCPUに
よる計量データの取込み処理を示す流れ図、第5図はC
PUによる計量登録処理を示す流れ図である。 3……キーボード、4……表示器、5……ICカード読
み書き装置、6……ICカード、3〜3……登録メ
モリ、3g……PLUファイル(プリセットメモリ)、
11……CPU、12……ROM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】荷重を検出してデジタル信号を出力する荷
    重検出部と、少なくとも各単品の登録メモリ及びプリセ
    ットメモリを設けたICカードと、計量すべき単品を指
    定する手段と、この指定手段による単品の指定があった
    とき前記ICカードに対する指定単品データの読み出
    し、書込みを行なうICカード読み書き装置と、この読
    み書き装置によりICカードのプリセットメモリから読
    み出された単品の単位重量当りの価格と前記荷重検出部
    からのデジタル信号によって得られる重量とから単品の
    価格を算出する手段と、少なくとも単品の重量及び価格
    を表示する表示器と、前記ICカード読み書き装置を制
    御しICカードの登録メモリに少なくとも計量された単
    品コード、重量、単位重量当りの価格、価格を登録させ
    る登録制御手段と、登録の締め操作手段と、この締め操
    作手段によって登録の締めがあると前記ICカード読み
    書き装置を制御しICカードの登録メモリに登録された
    単品データを読み出し各単品の価格の合計を算出して前
    記表示器に表示させる締め処理手段を設けたことを特徴
    とする電子式秤。
JP62213557A 1987-08-27 1987-08-27 電子式秤 Expired - Lifetime JPH0656314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62213557A JPH0656314B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 電子式秤
EP88307822A EP0305154B1 (en) 1987-08-27 1988-08-24 Electronic weighing instrument
DE8888307822T DE3875311T2 (de) 1987-08-27 1988-08-24 Elektronisches waegeinstrument.
US07/236,713 US4836309A (en) 1987-08-27 1988-08-26 Electronic weighing instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62213557A JPH0656314B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 電子式秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457127A JPS6457127A (en) 1989-03-03
JPH0656314B2 true JPH0656314B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=16641180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62213557A Expired - Lifetime JPH0656314B2 (ja) 1987-08-27 1987-08-27 電子式秤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4836309A (ja)
EP (1) EP0305154B1 (ja)
JP (1) JPH0656314B2 (ja)
DE (1) DE3875311T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610378A (ja) * 1992-06-26 1994-01-18 Komatsu Ltd 掘削積込機の作業量検出装置
EP0600636A1 (en) * 1992-11-19 1994-06-08 Varian Associates, Inc. Self-calibrated power meter
US5905232A (en) * 1993-10-14 1999-05-18 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Electronic postage scale system and method
DE29504897U1 (de) * 1995-03-23 1995-06-08 Transmed Medtech Gmbh Blutentnahmegerät
US6013878A (en) * 1995-06-07 2000-01-11 Ascom Hasler Mailing Systems, Inc. Adjustable display for use with an electronic postage scale system
JP2002117118A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fujitsu Ltd 商品販売斡旋システム、商品販売斡旋装置、商品販売斡旋方法及び記録媒体
JP4745763B2 (ja) * 2005-09-05 2011-08-10 大和製衡株式会社 質量計量システム
US7875813B2 (en) * 2007-04-04 2011-01-25 Mettler-Toledo, Inc. Programmable weighing scale that tracks completion time for a process step for multiple concurrent processes
JP5687924B2 (ja) * 2011-02-25 2015-03-25 株式会社イシダ 計量印字装置
CN102564551A (zh) * 2011-12-20 2012-07-11 福建新大陆电脑股份有限公司 电子秤系统、称重计价装置及称重计价装置的工作方法
CN105486395A (zh) * 2015-12-20 2016-04-13 青岛海特新蓝生物科技有限公司 计重仪

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899775A (en) * 1973-04-13 1975-08-12 Msi Data Corp Automatic store transaction system and terminal therefor
US3906208A (en) * 1974-04-29 1975-09-16 Hobart Corp Computing scale system
US4229794A (en) * 1978-04-26 1980-10-21 Sanitary Scale Company Method and apparatus for supplying a label printer with product information
JPH0658256B2 (ja) * 1985-07-10 1994-08-03 株式会社石田衡器製作所 電子秤システム
AU576636B2 (en) * 1984-11-07 1988-09-01 Ishida Scales Mfg. Co. Ltd. Price computing weighing system
NZ215998A (en) * 1985-05-02 1989-10-27 Ishida Scale Mfg Co Ltd Electronic scales store merchandise data transmitted from central data base

Also Published As

Publication number Publication date
US4836309A (en) 1989-06-06
EP0305154B1 (en) 1992-10-14
DE3875311T2 (de) 1993-02-25
DE3875311D1 (de) 1992-11-19
EP0305154A2 (en) 1989-03-01
EP0305154A3 (en) 1990-09-12
JPS6457127A (en) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514210B2 (ja)
JPH0656314B2 (ja) 電子式秤
JPS6118125B2 (ja)
JP2001023048A (ja) 商品処理装置及び商品処理システム
JP2882947B2 (ja) 登録装置
JP2007132830A (ja) 商品処理装置
JP2983605B2 (ja) 商品販売システム
JP2913405B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0145566B2 (ja)
JP3076719B2 (ja) 分散型計量販売登録データ処理装置
JP7456606B2 (ja) 計量システム
JPH0152793B2 (ja)
JPH0833957B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0152794B2 (ja)
JP2532139B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPS61897A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2937513B2 (ja) ラベルプリンタ付き電子式秤
JPH0122891B2 (ja)
GB1602023A (en) Apparatus for use in providing sales data on goods especially shop goods
JPH0122105Y2 (ja)
JPH029289B2 (ja)
JPH0612574A (ja) 計量販売商品の販売価格決定方法及びpos端末装置
JPS6342210B2 (ja)
JPH0658252B2 (ja) 電子秤
JPS62209319A (ja) 商品残量管理システム