JPH0116014Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0116014Y2
JPH0116014Y2 JP5849479U JP5849479U JPH0116014Y2 JP H0116014 Y2 JPH0116014 Y2 JP H0116014Y2 JP 5849479 U JP5849479 U JP 5849479U JP 5849479 U JP5849479 U JP 5849479U JP H0116014 Y2 JPH0116014 Y2 JP H0116014Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
key
printing
gate
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5849479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5849479U priority Critical patent/JPH0116014Y2/ja
Publication of JPS55157736U publication Critical patent/JPS55157736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0116014Y2 publication Critical patent/JPH0116014Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電子式デジタル表示秤に関し、特
に印字装置の切換手段を設け、印字装置を作動さ
せるかさせないかを自由に選択し得るようにした
ものである。
従来、合計機能を有し印字装置付の電子式デジ
タル表示秤においては、複散の被計量物の計量す
る毎に、被計量物の料金、重量等を合計メモリに
加算すると共に同料金、重量等を印字装置により
印字するようになつていた。しかしながら、実際
の使用上においては、合計メモリに加算はしたい
が印字はしなくてもよいという場合があり、上記
従来の電子式デジタル表示秤においてはこの場合
に不都合があつた。
この考案は、このような事情を考慮してなされ
たものであり、料金の合計機能と、合計した料金
を印字する印字装置を備えた電子式デジタル表示
秤に、印字装置を機能させずに料金の加算と合計
のみをさせる非印字用のキーと、料金の加算と合
計と共に印字装置をも機能させる印字用のキーを
別々に備えることによつて、キーの誤操作を防止
しつつ、印字装置を選択的に機能させることがで
きる電子式デジタル表示秤を提供することを目的
とする。
第1図は、この考案を案出するときの前提とし
て考えた電子式デジタル表示秤のブロツク構成図
である。
まず、この考案の実施例に先立ち、第1図の構
成例について説明する。図中符号1は被計量物の
重量を検出する重量検出器である。この重量検出
器1は被計量物の重量を検出するもので、例えば
半導体ストレーンゲージ等を利用し被計量物の重
量をそれに比例した電圧(アナログ信号)に変換
するようになつている。上記変換された電圧は
A/D変換回路2に供給されデジタル信号に変換
された後、料金計算回路3に供給され、ここで単
価設定器4からの被計量物の単価データに基づい
て、被計量物の料金が計算されるようになつてい
る。そして、料金計算回路3によつて計算された
料金データおよび単価設定器4からの単価デー
タ、A/D変換回路2の出力(すなわち、被計量
物の重量データ)は各々ゲート回路5を介して料
金レジスタ6、単価レジスタ7、重量レジスタ8
に供給され、これらのレジスタ6,7,8によつ
て一明記憶され、また前記各データはゲート回路
5、ゲート回路11を介して表示器12に送ら
れ、ここで数字表示されるようになつている。前
記料金レジスタ6、単価レジスタ7、重量レジス
タ8の各内容は各々ゲート回路9を介して加減算
回路10の一方の入力端に供給され、また同加減
算回路10の他方の入力端には料金合計メモリ1
6あるいは重量合計メモリ17の内容がゲート回
路9を介して供給され、この加減算回路10にお
いてその両入力端に供給されるデータが加算ある
いは減算されるようになつている。そして加減算
回路10の出力がゲート回路15を介して料金合
計メモリ16あるいは重量合計メモリ17のいず
れかへ供給されるようになつている。他方、前記
単価レジスタ7、料金レジスタ6、重量レジスタ
8の各内容はゲート回路9,13をそれぞれ介し
て印字装置(ラベルプリンタ)14に供給され、
ここで印字され、また料金合計メモリ16および
重量合計メモリ17の内容が、ゲート回路9,1
1をそれぞれ介して表示器12に送られここで表
示されると共に、ゲート回路9,13をそれぞれ
介して印字装置14に供給されここで印字される
ようになつている。そして、上記ゲート回路5,
9,11,13,15および加減算回路10を制
御するのが制御回路18であり、この制御回路1
8には加算キー19、訂正キー20、合計キー2
1およびラベル発行選択スイツチA(切換手段)
からの信号がそれぞれ供給されるようになつてい
る。上記ラベル発行選択スイツチAは印字装置1
4を作動させるかさせないかを選択するものであ
り、同ラベル発行選択スイツチAを“ON”とす
ると信号が制御回路18に供給され、この制御回
路18からゲート回路13に信号が出力されるこ
とによりゲート回路13が“開”状態となり印字
装置14が印字可能状態となる。また、ラベル発
行選択スイツチAを“OFF”とすると信号が制
御回路18に出力されず、このため制御回路18
からゲート回路13に信号が出力されずゲート回
路13は“閉”状態となり印字装置14は印字不
能となる。
次に、上記構成になる回路の動作について説明
する。最初に、普通計量の場合、すなわち加算キ
ー19、訂正キー20、合計キー21等を操しな
い場合について説明する。まず、被計量物を秤量
皿(図示略)に載せると、重量検出器1が働き被
計量物の重量に対応する電圧をA/D変換回路2
に出力する。このA/D変換回路2は上記電圧を
デジタル信号による重量データに変換した後、料
金計算回路3に出力する。次に被計量物の単価を
単価設定器4によつて設定すると、料金計算回路
3は上記重量データおよび単価設定器4からの単
価データにもとずいて、 (重量データ)×(単価データ) の演算を行なう。しかして、この演算結果(すな
わち料金データ)、および前記単価データ、重量
データがゲート回路5,11を介して表示器12
に送られ、ここで表示される。
次に、加算キー19、合計キー21を操作する
場合の動作について説明する。ここで、料金レジ
スタ6、単価レジスタ7、重量レジスタ8、料金
合計メモリ16、重量合計メモリ17はいずれも
最初にクリアされているものとし、またラベル発
高選択スイツチAは“ON”状態にあるものとす
る。
まず、第1被計量物を秤量皿に載せると、前述
した普通計量の場合の過程を経て料金が計算され
る。そこで加算キー19を押すと制御回路18か
らの制御信号により前記料金データ、単価デー
タ、重量データが各々料金レジスタ6、単価レジ
スタ7、重量レジスタ8に入力される。次いで、
まず料金レジスタ6の内容(すなわち料金デー
タ)がゲート回路9を介して加減算回路10の一
方の入力端に供給され、また料金合計メモリ16
の内容(この場合、最初にクリアされているので
内容は“O”である。)がゲート回路9を介して
加減算回路10の他方の入力端に供給され、同加
減算回路10において、 (料金レジスタ6の内容)+(料金合計メモリ1
6の内容)なる演算がなされ、この演算結果(こ
の場合、料金合計メモリ16の内容=Oであるの
で料金レジスタ6の内容となる)がゲート回路1
5を介して料金合計メモリ16に入力される。次
に、重量レジスタ8の内容が加減算回路10の一
方の入力端に供給され、また重量合計メモリ17
の内容(この場合“O”)が加減算回路10の他
方の入力端に供給され、同加減算回路10におい
て、 (重量レジスタ8の内容)+(重量合計メモリ1
7の内容)なる演算がなされ、この演算結果(こ
の場合、重量レジスタ8の内容)が重量合計メモ
リ17に入力される。(なお、加算キー19が押
された場合は、制御回路18からの信号により加
減算回路10が加算回路として働くようになつて
いる。)次いで、料金合計メモリ16、重量合計
メモリ17の各内容がゲート回路9,11を介し
て表示器12に供給され、ここで表示される一
方、料金レジスタ6、単価レジスタ7、重量レジ
スタ8の各内容がゲート回路9,13を介して印
字装置14に供給され、ここで印字される。
次に、第1被計量物を秤量皿から降ろし、第2
被計量物を秤量皿に載せ、単価設定器4によつ単
価を設定すると、この第2被計量物の料金が料金
計算回路3によつて計算される。そこで加算キー
19を押すと前述と同様に第2被計量物の料金デ
ータ、単価データ、重量データが各々料金レジス
タ6、単価レジスタ7、重量レジスタ8に入力さ
れ、料金レジスタ6の内容と料金合計メモリ16
の内容が加算された後その加算結果が料金合計メ
モリ16に入力され、また重量レジスタ8の内容
と重量合計メモリ17の内容が加算された後その
加算結果が重量合計メモリ17に入力され、次い
で料金合計メモリ16、重量合計メモリ17の各
内容が表示器12により表示されると共に、料金
レジスタ6、単価レジスタ7、重量レジスタ8の
各内容が印字装置14により印字される。この結
果、表示器12の表示内容は第1、第2被計量物
の合計料金および合計重量となり、また印字器1
4の印字内容は第2被計量物の単価、料金、重量
となる。
以下、第3被計量物、第4被計量物、……を順
次秤量皿に載せることにより、各被計量物の単
価、料金、重量が順次印字器14によつて印字さ
れると共に、料金合計(サブトータル)、重量合
計(サブトータル)が順次表示器12により表示
される。そして、全部の被計量物の計量が終了し
た時点で合計キー21を押すと、料金合計メモリ
16、重量合計メモリ17の各内容(すなわち、
料金の合計および重量の合計)が、ゲート回路
9,11を介して表示器12により表示されると
共に、ゲート回路9,13を介して印字装置14
により印字される。
ところで、上記過程において印字装置14によ
る印字を停止したい場合は加算キー19を押す前
にラベル発行選択スイツチAを“OFF”状態と
しておけばよい。これにより、加算キー19を押
すと料金合計メモリ16、重量合計メモリ17の
各内容は上述した過程により書き変えられ、また
書き変えられた上記各内容は表示器12により表
示されるものの、印字装置14にはゲート回路1
3が“閉”状態となることからデータが供給され
ず、したがつて印字装置14が作動することはな
い。
次に、訂正キー20を操作する場合の図に示す
回路の動作について説明する。この訂正キー20
は、前記加算キー19の操作により直前に料金合
計メモリ16、重量合計メモリ17に加算した料
金データを何らかの理由により訂正する必要が生
じた場合用いられるものである。
まず、訂正キー20を押すと制御回路18から
加減算回路10に信号が出力され、同加減算回路
10が減算回路として働くように構成される。し
かして、料金合計メモリ16の内容がゲート回路
9を介して加減算回路10の他方の入力端に供給
されると共に、料金レジスタ6の内容がゲート回
路9を介して加減算回路10の一方の入力端に供
給され、同加減算回路10において、 (料金合計メモリ16の内容)−(料金レジスタ
6の内容)なる演算がなされ、この演算結果が料
金合計メモリ16に入力される。次に、重量合計
メモリ17の内容がゲート回路9を介して加減算
回路10の他方の入力端に供給される一方、重量
レジスタ8の内容がゲート回路9を介して加減算
回路10の一方の入力端に供給され、同加減算回
路10において、 (重量合計メモリ17の内容)−(重量レジスタ
8の内容)なる演算がなされ、この演算結果が重
量合計メモリ17に入力される。次いで、上記料
金合計メモリ16および重量合計メモリ17の内
容がゲート回路9,11を介して表示器12に供
給され、同表示器12によつて表示され、また訂
正内容が印字装置14によつて印字される。(但
し、ラベル発行選択スイツチAは“ON”となつ
ているものとする。)なお、訂正可能な時期は制
御回路18が判断し、指令を出すようになつてお
り、二重訂正あるいは加算前の訂正等の誤訂正が
防止されるようになつている。
この考案は、以上説明した第1図の構成例を前
提として案出したものである。なお、第1図の構
成例の変形として、ラベル発行選択スイツチAの
出力を直接、印字装置14に供給するようにして
もよい。また、ラベル発行選択スイツチAを2個
のスイツチ、すなわちラベル発行用と非発行用の
スイツチによつて構成してもよい。
次に、第1図の構成例を前提として案出したこ
の考案の一実施例を第2図、第3図に基づいて説
明する。なお、第1図の構成例と共通の部分につ
いては説明を省略する。
この考案は、第1図の構成例における加算キー
19と、合計キー21と、ラベル発行選択スイツ
チAに代えて、これらと同様の機能をもつ4つの
キー33,34,36,37を備えた構成となつ
ている。つまり、料金の加算と合計に関する操作
キーを4つにした点に特徴があり、その他の点は
前述した第1図の構成例と同様である。そこで、
第3図には、第1図の構成例から料金の加算と合
計に関係する機能部のみを抽出して表し、その他
の機能部についての図示は省略している。
キー33は非印字用加算キー、キー34は非印
字用合計計キー、キー36は印字用加算キー、キ
ー37は印字用合計キーである。
印字用加算キー36は、第1図の構成例におけ
るラベル発行選択スイツチAが“ON”のときの
加算キー19と同様に機能し、また印字用合計キ
ー37は、ラベル発行選択スイツチAが“ON”
のときの合計キー21と同様に機能するようにな
つている。また、非印字用加算キー33は、ラベ
ル発行選択スイツチAが“OFF”のときの加算
キー19と同様に機能し、また非印字用合計キー
34は、ラベル発行選択スイツチAが“OFF”
のときの合計キー21と同様に機能するようにな
つている。
つまり、制御回路18は、4つのキー33,3
4,36,37の操作に応じて次のように制御を
する。
印字用加算キー36が操作されたとき 加減算回路10を機能させて、料金レジスタ6
の記憶料金に料金合計メモリ16の記憶料金を加
算し、その加算結果の料金を合計料金として料金
合計メモリ16に記憶更新させる。したがつて、
加減算回路10は加算回路として機能する。そし
て、表示器12によつて料金合計メモリ16の内
容をデジタル表示させると共に、印字装置14に
よつて料金レジスタ6の内容を印字させる。つま
り、ゲート回路9,11,13は所定のゲート開
閉状態となつて、料金レジスタ6の記憶料金デー
タを印字装置14に出力すると共に、料金合計メ
モリ16の記憶料金データを表示器12に出力す
ることになる。そこで、ゲート回路9,11,1
3の協働によるこのようなゲート開閉状態をゲー
ト回路の第1のゲート開閉状態という。
印字用合計キー37が操作されたとき 表示器12によつて料金合計メモリ16の内容
をデジタル表示すると共に、印字装置14によつ
て料金合計メモリ16の内容を印字させる。つま
り、ゲート回路9,11,13は所定のゲート開
閉状態となつて、料金合計メモリ16の記憶料金
データを表示器12と印字装置14に出力するこ
とになる。そこで、ゲート回路9,11,13の
協働によるこのようなゲート開閉状態をゲート回
路の第2のゲート開閉状態という。
非印字用加算キー33が操作されたとき 加減算回路10を機能させて、料金レジスタ6
の記憶料金に料金合計メモリ16の記憶料金を加
算し、その加算結果の料金を合計料金として料金
合計メモリ16に記憶更新させる。したがつて、
加減算回路10は加算回路として機能する。そし
て、表示器12によつて料金合計メモリ16の内
容をデジタル表示させる。つまり、ゲート回路
9,11,13は所定のゲート開閉状態となつ
て、料金合計メモリ16の記憶料金データを表示
器12に出力することになる。そこで、ゲート回
路9,11,13の協働によるこのようなゲート
開閉状態をゲート回路の第3のゲート開閉状態と
いう。
非印字用合計キー34が操作されたとき 表示器12によつて料金合計メモリ16の内容
をデジタル表示させる。つまり、ゲート回路9,
11,13は、前述した第3のゲート開閉状態と
なつて、料金合計メモリ16の記憶料金データを
表示器12に出力することになる。
したがつて、ラベルの発行を必要とするとき
は、印字用の加算キー36と合計キー37を操作
することによつて、料金の加算処理と合計処理を
実行しつつ自動的にラベルを発行することにな
る。一方、ラベルの発行を必要としないときは、
非印字用の加算キー33と合計キー34を操作す
ることによつて、料金の加算処理と合計処理のみ
を実行することになる。
つまり、ラベルを発行するときと、発行しない
ときにおけるキー操作は、加算キーと合計キーを
押すということに関しては同様である。このこと
は、誤操作を防止する上において効果がある。ち
なみに、前述した第1図の構成列の場合は、ラベ
ル発行選択スイツチAの切り換え操作と、訂正キ
ー20と合計キー21の操作を組み合わせた面倒
な操作が必要であるため、誤操作をするおそれが
ある。
なお、本実施例におけるキースイツチの構成
は、第2図に表すように、単価設定あるいは条件
設定等に用いられるキースイツチブロツク30
と、合計メモリへの加算、プリント指令等に用い
られるキースイツチブロツク31によつてなり、
後者のキースイツチブロツク31の中には、前述
したキー33,34,36,37と共に、ラベル
非発行用の単品キー32と、ラベル発行用の単品
キー35と、訂正キーが含まれている。ラベル非
発行用の単品キー32は、ラベルを発行せずに単
品の値段のみを入力するときに用いられるもので
あり、ラベル発行用の単品キー35は、単品の値
段を入力すると共にラベルをも発行するときに用
いられるものである。したがつて、ラベル非発行
用の単品キー32と、加算キー33と、合計キー
34を用いることによつて、ラベルを発行するこ
となく、単品の値段を加算して合計の値段を求め
ることができる。また、ラベル発行用の単品キー
35と、加算キー36と、合計キー37を用いる
ことによつて、単品の値段を加算した合計の値段
を求めると共に、ラベルを発行することができ
る。
このように、本実施例では、単品の値段を入力
する場合におけるラベルを発行するときと、発行
しないときのキー操作は、単品キーと、加算キー
と、合計キーを押すということに関して同様とな
つている。
以上説明したように、この考案の電子式デジタ
ル表示秤は、印字装置を機能させずに料金の加算
と合計のみをさせる非印字用のキーと、料金の加
算と合計と共に印字装置をも機能させる印字用の
キーを別々に備えた構成であるから、次のような
効果を奏する。
非印字用のキーと、印字用のキーを選択的に
操作することによつて、必要に応じて、印字装
置を機能させたり、停止させたりすることがで
きる。したがつて、機能的に優れた電子式デジ
タル表示秤を提供することができる。
印字装置を機能させるときにおけるキー操作
と、印字装置を機能させないときにおけるキー
装置は、加算キーと、合計キーを操作するとい
うことに関しては同様であるため、誤操作を防
止する上においてきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案を案出するときの前提とし
て考えた電子式デジタル表示秤のブロツク構成図
である。第2図および第3図は、この考案の一実
施例を説明するための図であつて、第2図は操作
用キースイツチを説明するための要部の平面図、
第3図は要部のブロツク構成図である。 14……印字装置、A……ラベル発行選択スイ
ツチ(切換手段)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 秤量皿上の商品の料金を記憶する料金レジスタ
    と、 複数の商品の合計料金を記憶する料金合計メモ
    リと、 前記料金合計メモリの記憶料金に、前記料金レ
    ジスタの記憶料金を加算し、その加算結果の料金
    を合計料金として前記料金合計メモリに記憶更新
    させる加算回路と、 前記料金レジスタの記憶料金データ、または前
    記料金合計メモリの記憶料金データを入力したと
    きに、それらの記憶料金データに対応する料金を
    デジタル表示する表示器と、 前記料金レジスタの記憶料金データ、または前
    記料金合計メモリの記憶料金データを入力したと
    きに、それらの記憶料金データに対応する料金を
    印字する印字装置と、 オペレータによつて操作される印字用加算キ
    ー、印字用合計キー、非印字用加算キー、および
    非印字用合計キーと、 前記料金レジスタおよび料金合計メモリと、前
    記表示器および印字装置との間に接続されて、第
    1のゲート開閉状態のときに、料金レジスタの記
    憶料金データを印字装置に出力すると共に料金合
    計メモリの記憶料金データを表示器に出力し、ま
    た第2のゲート開閉状態のときに、料金合計メモ
    リの記憶料金データを表示器および印字装置に出
    力し、また第3のゲート開閉状態のときに、料金
    合計メモリの記憶料金データを表示器に出力する
    ゲート回路と、 前記印字用加算キーが操作されたときに前記加
    算回路を機能させると共に前記ゲート回路を第1
    のゲート開閉状態とし、また前記印字用合計キー
    が操作されたときに前記ゲート回路を第2のゲー
    ト開閉状態とし、また前記非印字用加算キーが操
    作されたときに前記加算回路を機能させると共に
    前記ゲート回路を第3のゲート開閉状態とし、ま
    た前記非印字用合計キーが操作されたときに前記
    ゲート回路を第3のゲート開閉状態とする制御回
    路を具備してなることを特徴とする電子式デジタ
    ル表示秤。
JP5849479U 1979-05-01 1979-05-01 Expired JPH0116014Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5849479U JPH0116014Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5849479U JPH0116014Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157736U JPS55157736U (ja) 1980-11-13
JPH0116014Y2 true JPH0116014Y2 (ja) 1989-05-12

Family

ID=29292521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5849479U Expired JPH0116014Y2 (ja) 1979-05-01 1979-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0116014Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157736U (ja) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0116014Y2 (ja)
JPS622505Y2 (ja)
JPH0122891B2 (ja)
JPH0661961B2 (ja) ラベル印字装置
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JP2546662B2 (ja) 電子秤
JPS6319782Y2 (ja)
JPH0124593Y2 (ja)
JPS604928B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPS6061887A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6029884B2 (ja) 電子式デジタル表示秤のプリセット装置
JPS6057525B2 (ja) 料金秤
JPS62151724A (ja) デイジタル台秤の集中管理装置
JPS5815884Y2 (ja) デジタル料金秤の保護装置
JPS5822106Y2 (ja) 印字装置付ディジタル式電子秤
JPH0430504Y2 (ja)
JPS5811014B2 (ja) デイジタル式電子秤
JPH026339Y2 (ja)
JPS6262396B2 (ja)
JPS594347Y2 (ja) 電子式レジスタ
JPS6336462Y2 (ja)
JP2561295B2 (ja) 電子料金秤
JP2502354B2 (ja) 電子キャッシュレジスタ
JPS6225701Y2 (ja)
JPS637876Y2 (ja)