JPS62275215A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS62275215A
JPS62275215A JP62046607A JP4660787A JPS62275215A JP S62275215 A JPS62275215 A JP S62275215A JP 62046607 A JP62046607 A JP 62046607A JP 4660787 A JP4660787 A JP 4660787A JP S62275215 A JPS62275215 A JP S62275215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging lens
polygon mirror
reflected
mirror
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785931B2 (ja
Inventor
Katsushi Horibatake
勝史 堀畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Publication of JPS62275215A publication Critical patent/JPS62275215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785931B2 publication Critical patent/JP2785931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〕産業上の利用分野 この発明は、レーザビームを用いて感光体に画像を形成
しその画像を転写紙上に転写するレーザプリンタに関す
る。
(ロ)従来の技術 従来のこのようなレーザプリンタは、主に、画像形成用
ビームを出射する光学系と、そのビームを感光体上に静
電潜像を形成し、その静電潜像を現像する現像系とによ
って構成されるが、現象系から飛散する現像剤や塵埃に
よって光学系が汚染されないように、光学系と現像系と
の間に遮蔽壁が設けられ、光学系からのレーザビームは
その遮蔽壁の窓に設けられた防塵フィルタを介して現像
系の感光体上に到達し結像するように構成されている(
たとえば、米国特許第4.489,430号参照)。
そして、その防塵フィルタには、構成や設置が単純で、
汚染時の清掃又は交換が簡単であるところから、光学的
フィルタ、たとえば透明ガラス板が使用される。
しかしながら、光学的フィルタを用い・た場合にはその
フィルタを通過するレーザビームの1部がフィルタ表面
で反射し、その反射ビームがポリゴンミラーで再反射し
て感光体上にゴースト像を形成するという問題点があっ
た。
ところで、ゴースト画像を除去する従来技術は、たとえ
ば、米国特許第4,171,902号に見られるが、感
光体表面からの反射光に帰因するゴースト像を除去する
ものであって、上述の光学的フィルタ表面からの反射光
に帰因するゴースト像を除去するものではない。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので
、ゴースト像を形成する不要な反射光を遮光手段によっ
て除去することが可能なレーザビームプリンタを提供す
るものである。
(ハ)問題点を解決するための手段 この発明は、画像信号に対応したビームを出射するビー
ム源と、前記ビームによって静電画像が形成される感光
体と、前記ビーム源から出射されたビームを前記感光体
上に走査するためにそのビームを反射するポリゴンミラ
ーと、前記ポリゴンミラーと前記感光体の光路中に設置
され前記ポリゴンミラーからの反射光を前記感光体表面
に結像させる結像レンズと、前記ビーム源と前記ポリゴ
ンミラーと前記結像レンズとを収容し前記結像レンズか
ら前記感光体に進むビームが通過することができる窓を
有する箱と、前記窓の開口にわたって設けられた光学的
フィルターと、遮光手段とを備え、かつ、 前記遮光手段は、前記ポリゴンミラーの一つのミラー面
によって走査される前記ビームの一部が前記フィルタ表
面に反射され前記結像レンズを逆進し前記走査中のミラ
ー面に隣接する他のミラー面に反射される時にその反射
光が再び前記結像レンズの方向に進む光路中に設けられ
てなるレーザプリンタである。
前記遮光手段は、前記結像レンズの光軸に関して前記ビ
ーム源から前記ポリゴンミラーへのビーム入射側と反対
側の前記結像レンズ端部に、かつ、前記ポリゴンミラー
に対向する側の前記結像レンズ表面の近傍に、前記光軸
から所定距離だけ離れて設置されることが好ましい。
(ニ)作用 遮光手段は、フィルタ表面に反射されさらに走査中のミ
ラー面に隣接する他のミラー面に反射する光を遮光する
ので、フィルタ表面の反射光によるゴースト像の形成が
防止される。
(ホ)実施例 第1図はこの発明のレーザプリンタの全体の構成を示す
概略図、第2図は第1図の光学系を示す斜視図である。
これらの図は、半導体レーザとコリメータレンズとプリ
ズムからなり入力される画像信号に対応したビームを出
射するレーザビーム源1、レーザビーム源lからのビー
ムを複数のミラー面によって反射し走査するポリゴンミ
ラー2、ポリゴンミラー2を矢印入方向に所定速度で回
転させるモータ2a、ポリゴンミラー2で反射されたビ
ームの歪曲修差を補正する結像レンズ3、結像レンズ3
を通過したビームを反射する平面[4,平面鏡4で反射
したビームを通過させてポリゴンミラー2の各ミラーの
倒れ角のばらつきによって生じるビームの結像位置のバ
ラツキを補正するシリンドリカルレンズ3+L、ポリゴ
ンミラー2と結像レンズ3と平面鏡4とシリンドリカル
レンズ3aなどの光学的要素を収容し平面鏡4で反射し
たビームを通過させる窓6aを有する箱6、窓6aの開
口を覆うように設置されたフィルタ5、結像レンズ3の
近傍に設けた遮光板8、感光体ドラム7、感光体ドラム
7の表面を一様に帯電させる帯電用コロナ放電器9、現
像ローラ10aを備えそれによって現像剤を感光体ドラ
ム7の表面に供給する現像ユニット10、記録紙16を
収容するカセット11、カセット11の転写紙を給紙す
る給紙ローラ12.記録紙を搬送する一対の搬送ローラ
13、所定のタイミングに合わせて記録紙を感光体ドラ
ム7に向って間欠的に送出するレジストローラ14、レ
ジストローラ14から搬送される記録紙をコロナ放電に
よって帯電させ感光体ドラム7上の現像された画像を記
録紙の表面に転写させる転写用コロナ放電器9a、転写
された記録紙を感光体ドラム7から分離させる一対の分
離ローラ15、記録紙を加熱定着する一対の定着ローラ
17、定着の終了した記録紙を排出する排出ローラ18
、排出される記録紙を受取るトレイ19、そして、転写
の終了した感光体ドラム7の表面を清掃するクリーニン
グユニット20を示している。結像レンズ3には、一般
的によく用いられるf・θレンズを使用したが、これは
レンズの光軸に対して角度θで入射したビームを、レン
ズから焦点距離fだけ離れて設置されたスクリーン上に
、その先軸からf・θだけ離れた位置に結像させるレン
ズである。
また、ポリゴンミラー2には一般的に正6角形又はそれ
以上の正多角形のものが使用される。遮光板8は、結像
レンズ3の厚みより大きい幅W(第1図)と、結像レン
ズ3の端部から光軸方向からの所定距離(後述)まで結
像レンズ面を覆う長さを存し、レーザビームを遮光する
に足る材質の板、たとえばアルミ、鉄などの金属板や不
透明プラスチック板などで形成される。フィルタ5は、
一般的な透明板ガラスを用いて形成したが、清掃又は交
換が容易なように箱6に着脱可能に設置されることが好
ましい。上述のような構成されたレーザビームプリンタ
の全体的な動作を説明する。
レーザビーム源1(第2図)から画像信号に対応するビ
ームL1が出射されると、ビームL1は回転するポリゴ
ンミラー2によって走査され、結像レンズ3と平面鏡4
、シリンドリカルレンズ3aとフィルタ5とを介して感
光体ドラム7の表面上の点Pに結像される。帯電用コロ
ナ放電器9によって一様に帯電され矢印B方向に回転す
る感光体ドラム7の表面はビームLlによって走査され
て静電潜像を形成する。その静電潜像は、現像ローラ1
0’aによって現像剤が付着され顕微化される。カセッ
ト11に収容された記録紙16は、給紙ローラ12によ
って搬出され、搬送ローラ13によって搬送されて、そ
の先端がレジストローラ14に達すると一旦停止する。
感光体ドラム7の顕微化の進行状態とタイミングを合わ
せてレジストローラ14が作動すると、記録紙はレジス
トローラ14によって感光体ドラム7の顕微部に接する
ようにその下部まで搬送され、前面から転写用コロナ放
電器9aが放電して、感光体ドラム7の表面に顕像を形
成している現象剤が記録紙側に移動(転写)する。転写
された記録紙は、分離ローラ15によって感光体ドラム
から引離され、定着ローラ17へ搬送される。そして、
定着ロー・−ラ17によって加熱定着された記録紙が排
出ローラ18によってトレイ19へ排出されると、記録
紙一枚分の印字工程が終了する。なお、転写の終了した
感光体ドラム7の表面はクリーニングユニット20によ
って清掃され、次の印字工程に対して備えられる。
第3図は第2図に示す各光学的要素の配置と作用との関
係を示す模式図である。同図において、外接円半径rの
ポリゴンミラー2は中心O1の周りに矢印入方向に回転
する。そしてポリゴンミラー2と結像レンズ3(簡略化
して示す)は、ビーム源l(第2図)から出射されたビ
ームL1が、ポリゴンミラー2の一つのミラー面の中央
に角度π/4radで入射した場合にその反射光が結像
レンズ3の光軸に一致するように、距adだけ離れて配
置され、感光体ドラム7は、その表面が結像レンズ3ま
での光学的距離がf(結像レンズの焦点距離)となるよ
う配置され、さらにフィルタ5は、結像レンズ3との距
離にくらべて十分に感光体ドラム7の表面に接近し、そ
の屈折率がビームに及ぼす影響をさけるため、光軸Xに
垂直に設置されている。
遮光板8は、ポリゴンミラー2のミラー面21によって
走査されるビームL2の一部がフィルタ5の表面に反射
され結像レンズ3を逆進しミラー面21に隣接するミラ
ー面22に反射される時に、その反射光L4が再び結像
レンズ3の方向に進む光路中に設けられなければならな
い。従ってこの実施例では、遮光Vi、8は、光軸Xに
関してビーム源lからポリゴンミラー2へ入射されるビ
ームLlの入射側と反対側の結像レンズ3の端部に、か
つ、ポリゴンミラー2に対向する側の結像レンズ面の近
傍に、光軸Xから所定距離だけ離れて設置されている。
このような各光学要素の配置において、ビーム源lから
出射されたビームLlがポリゴンミラー2のミラー面2
1に角度π/4で入射する角度位置から角度ωだけポリ
ゴンミラー2が回転し、ビームLlが点Cで反射されビ
ームL2となって角度θ(=2ω)で結像レンズ3の点
りに入射すると、そのビームL2はフィルタ5を介して
感光体ドラム7の表面の点Fに結像される。ところで、
ビームL2の一部はフィルタ5の表面の点Eで反射され
るので、反射ビームL3となって結像レンズ3を介して
ポリゴンミラー2へと逆進する。ビームL3がミラー面
22に入射すると、ミラー面22の点Gで反射されビー
ムL4となって再び結像レンズ3のaHに入射し、感光
体ドラム7の表面の点Jにゴースト像を形成しようとす
る。しかし、反射ビームL4は遮光板8によって結像レ
ンズに入射する以前に遮光されるので、ゴースト画像の
形成が防止される。このとき、感光体ドラム7の最大印
字幅に対応する点Nに結像されるビームL5は、ポリゴ
ンミラー2がさらに回転した時にミラー面21に反射さ
れて、点Hよりら光軸Xに近い点X1に入射するので、
このビームが遮光板8によって遮光されることはない。
また、逆進ビームL3がミラー面21に入射する場合に
は、そのビームはビーム源から出射されるビームLlと
ほぼ平行な方向に反射されるので、結像レンズ3に再入
射するおそれは全く無い。
前述した遮光板8から光軸Xまでの所定距離は、図3の
一点鎖線で示す角度位置を初期位置として角度ωだけ回
転した実線で示すポリゴンミラー2の反射面22で反射
されるビームの戻り光が結像レンズ3に入射する点Hと
光軸Xとの距離(HQ)から次式のHyとして算出され
ることが見出された。
ここで、θはcy≧Ky@m足させる最小値であり、さ
らに、ER#FS=fθとし、 f:結像レンズとして用いられるF・θレンズの焦点距
離。
n:ポリゴンミラーの有するミラー面数。
r:ポリゴンミラーの外接円半径。
d:ポリゴンミラーの反射点とf・θレンズの走査中心
間の光学的距離。
ω=ポリゴンミラーの回転角(=θ/2)である。
ところで、最大印字(走査)幅に対応して点Nに結像さ
れるビームL5が結像レンズ3に入射する点Mの光軸X
からの距jt1My(MQ)は、点Nの光軸からの距離
マ百をNyとすると、次式で表わされる。
My=d ・t an (Ny/f) 従って、遮光板8は、さらに旧式で表わされる点Mの位
置に入射する光を遮光しない位置にあることが確認され
ることが望ましい。
ここで、n=6、r =23.1mm1f =186.
6mm、d=20mm、2Ny=216mm (8xi
nch)とすると、θ=1.4 deg%Hy≦16.
1mm、My=13.1mmとなり、従って所定距離は
たとえば15mmと決定される。
また、第4図は第1図に示す感光体ドラム7上のビーム
L2の結像点Pにおける部分詳細を示す図である。第4
図に示すように、ビームL2はフィルタ5の設置された
窓6aの開口を介して結像点Pに達するが、感光体ドラ
ム7は、その中心02と点Pを結ぶ法線C(破線)とビ
ームL2の入射方向とがα=6°になるよう設置されて
いる。
つまり、αはビームL2が感光体ドラム7の表面に反射
してもその反射光L6が窓6aの開口に入らない大きさ
の角度に設定されている。従って、フィルタ5を通過し
たビームL2はたとえ感光体ドラム7によって反射され
ても、その反射光L6は箱の壁によって遮光されるので
、感光体ドラム7上にゴースト像が形成されることはな
い。
第5図は、この発明の他の実施例を示す斜視図であり、
第2図における結像レンズ3がアルミ板製の保護カバー
23によって覆われた場合を示している。そして、結像
レンズ3のビームL2の入射側には第2図および第3図
に示す遮光[8に対応する位置に遮光片8ユかカバー2
3に1体に形成され、カバー21はビス24によって箱
6(第2図)の床に固定される。従ってこの場合には、
遮光片8ユが第3図に示す遮光板8の役割を果すので、
フィルタ5からの反射光によるゴースト像は、萌述の実
施例と同様に、形成されることがない。
なお、遮光板8は、結像レンズ3に貼付けられた不透明
接着テープや塗布されたペイントによって代用される。
さらに、遮光Vi、8は、結像レンズ3の背面側(フィ
ルタ5側)に設置してもよいし、結像レンズとフィルタ
5との中間に設けてもよい。
(へ)発明の効果 この発明によれば、フィルターによって反射するレーザ
光が除去されるので、ゴースト画像のない良質な画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
は第1図の光学系を示す斜視図、第3図は第1図の光学
系の配置と作用を示す模式図、第4図は第1図の感光体
ドラムへのビーム入射状況を示す説明図、第5図は第2
図に示す光学系要素の他の実施例を示す斜視図である。 l・・・レーザビーム源、 2・・・ポリゴンミラー、 3・・・結像レンズ、4・・・平面鏡、5・・・フィル
タ、6・・・箱、 7・・・感光体ドラム、8・・・遮光板。 代理人  弁理士  野 河 信太部 z    −I   LL  の 第4 図 ら

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像信号に対応したビームを出射するビーム源と、
    前記ビームによって静電画像が形成される感光体と、前
    記ビーム源から出射されたビームを前記感光体上に走査
    するためにそのビームを反射するポリゴンミラーと、前
    記ポリゴンミラーと前記感光体の光路中に設置され前記
    ポリゴンミラーからの反射光を前記感光体表面に結像さ
    せる結像レンズと、前記ビーム源と前記ポリゴンミラー
    と前記結像レンズとを収容し前記結像レンズから前記感
    光体に進むビームが通過することができる窓を有する箱
    と、前記窓の開口にわたって設けられた光学的フィルタ
    ーと、遮光手段と を備え、かつ、 前記遮光手段は、前記ポリゴンミラーの一つのミラー面
    によつて走査される前記ビームの一部が前記フィルタ表
    面に反射され前記結像レンズを逆進し前記走査中のミラ
    ー面に隣接する他のミラー面に反射される時にその反射
    光が再び前記結像レンズの方向に進む光路中に設けられ
    てなるレーザプリンタ。 2、前記遮光手段が、前記結像レンズの光軸に関して前
    記ビーム源から前記ポリゴンミラーへのビーム入射側と
    反対側の前記結像レンズ端部に、かつ、前記ポリゴンミ
    ラーに対向する側の前記結像レンズ表面の近傍に、前記
    光軸から所定距離だけ離れて設置された特許請求の範囲
    第1項のレーザプリンタ。 3、前記所定距離が次式で表わされるHyである特許請
    求の範囲第1項のレーザプリンタ。 Hy≦2f・θ−r−tanθ[cos(π/4−π/
    n−ω)−1√2cosπ/n−]+d・tan(4π
    /n−π/2+θ) −r[cos(π/4−π/2−ω)−1/√2cos
    π/n]・tan(4f/n−f/2+θ)ここで、θ
    はGy≧Kyを満足させる最小値であり、Gy=2fθ
    −r・tanθ[cos(f/4−f/n−ω)−1/
    2cosf/n]、Ky=r/√2cosπ/n−rs
    in(π/4−π/n−ω)、f:結像レンズとして用
    いられるF・θレンズの焦点距離、 n:ポリゴンミラーの有するミラー面数、 r:ポリゴンミラーの外接円半径、 d:ポリゴンミラーとf・θレンズ間の光学的距離、 ω=2θ である。 4、η=6である特許請求の範囲第3項のレーザビーム
    プリンタ。 5、前記結像レンズが保護カバーを備え、前記遮光手段
    が前記保護カバーと一体に形成されてなる特許請求の範
    囲第1項のレーザプリンタ。
JP62046607A 1986-02-28 1987-02-28 レーザプリンタ Expired - Lifetime JP2785931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4499986 1986-02-28
JP61-44999 1986-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62275215A true JPS62275215A (ja) 1987-11-30
JP2785931B2 JP2785931B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12707118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046607A Expired - Lifetime JP2785931B2 (ja) 1986-02-28 1987-02-28 レーザプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4745416A (ja)
EP (1) EP0236080B1 (ja)
JP (1) JP2785931B2 (ja)
DE (1) DE3767324D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175068A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444466A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Minolta Camera Kk Semiconductor laser device
US4929965A (en) * 1987-09-02 1990-05-29 Alps Electric Co. Optical writing head
JPH0193764A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5111244A (en) * 1987-10-30 1992-05-05 Mita Industrial Co., Ltd. Image-forming machine with improved process and optional unit assemblies
JP2712029B2 (ja) * 1987-12-21 1998-02-10 キヤノン株式会社 走査光学装置
US4809020A (en) * 1987-12-28 1989-02-28 Polaroid Corporation Control apparatus for electronic image printer
US5210616A (en) * 1989-06-30 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet carrier apparatus and a picture image recording apparatus
JPH0333427U (ja) * 1989-08-09 1991-04-02
JPH0737152B2 (ja) * 1989-12-06 1995-04-26 株式会社テック 電子写真装置
JP3242238B2 (ja) * 1993-10-27 2001-12-25 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP3577427B2 (ja) * 1999-04-22 2004-10-13 株式会社リコー 走査光学装置
JP3495951B2 (ja) * 1999-05-28 2004-02-09 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP4008262B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-14 株式会社リコー 画像形成装置
US6747684B2 (en) 2002-04-10 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser triggered inkjet firing
US6705701B2 (en) 2002-06-07 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and scanning system with photosensor activation of ejection elements
US6799819B2 (en) 2002-06-07 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photosensor activation of an ejection element of a fluid ejection device
US7104623B2 (en) * 2002-06-07 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection system with photosensor activation of ejection element
US7083250B2 (en) * 2002-06-07 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection and scanning assembly with photosensor activation of ejection elements
US6992830B1 (en) 2004-04-22 2006-01-31 Raytheon Company Projection display having an angle-selective coating for enhanced image contrast, and method for enhancing image contrast
US8725138B2 (en) * 2005-03-30 2014-05-13 Alcatel Lucent Methods for network selection and discovery of service information in public wireless hotspots
KR101308458B1 (ko) * 2007-03-30 2013-09-16 엘지디스플레이 주식회사 인쇄장치 및 이를 이용한 패턴형성방법
FR2990055B1 (fr) * 2012-04-30 2014-12-26 Total Sa Matrice de depot d'au moins un fluide conducteur sur un substrat, ainsi que dispositif comprenant cette matrice et procede de depot
CN113888536B (zh) * 2021-12-01 2022-03-18 武汉市利友印务有限公司 一种基于计算机视觉的印刷品重影检测方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868014A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Canon Inc ゴ−スト像を除去する走査光学系
JPS608916U (ja) * 1983-06-27 1985-01-22 キヤノン株式会社 光学走査装置
JPS60165925U (ja) * 1984-04-10 1985-11-02 三菱電機株式会社 レ−ザ走査光学系
JPS60225822A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539251A (en) * 1967-12-29 1970-11-10 Bayer Ag Rotating prism system
US4132477A (en) * 1975-12-27 1979-01-02 Ricoh Company, Ltd. Optical imaging system for electrophotography
US4171902A (en) * 1976-02-19 1979-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system having an optic axis adjusting mirror device
US4209793A (en) * 1977-12-17 1980-06-24 Victor Company Of Japan, Limited Apparatus for optically recording signals on a recording medium
US4342050A (en) * 1980-09-29 1982-07-27 Xerox Corporation Beam intensity measurement system for raster scanners
EP0080728B1 (en) * 1981-11-30 1986-04-23 Hitachi, Ltd. Light beam printer
JPS59193415A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Canon Inc レ−ザ−ビ−ム走査光学装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868014A (ja) * 1981-10-20 1983-04-22 Canon Inc ゴ−スト像を除去する走査光学系
JPS608916U (ja) * 1983-06-27 1985-01-22 キヤノン株式会社 光学走査装置
JPS60165925U (ja) * 1984-04-10 1985-11-02 三菱電機株式会社 レ−ザ走査光学系
JPS60225822A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175068A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3767324D1 (de) 1991-02-21
EP0236080A2 (en) 1987-09-09
EP0236080A3 (en) 1988-02-10
US4745416A (en) 1988-05-17
JP2785931B2 (ja) 1998-08-13
EP0236080B1 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62275215A (ja) レ−ザプリンタ
US20020081126A1 (en) Image forming apparatus and process cartridge detachably attachable to the same
JP4845448B2 (ja) 光学走査装置
JPH0483277A (ja) レーザプリンタ
JP2004085899A (ja) 画像形成装置
JP3492971B2 (ja) 光走査装置・走査光学系・走査結像光学素子・光走査方法・ゴースト像防止方法・画像形成装置
US7173646B2 (en) Color image forming apparatus
US20080118287A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus having the same
JPH02244171A (ja) 電子写真装置
JP2539803B2 (ja) 記録装置
JPH08171254A (ja) 帯電装置
US5073795A (en) Electrophotography type image forming apparatus having improved exchanging kit
JP5253613B2 (ja) 画像形成装置
JP4231156B2 (ja) 複数ビーム走査装置および画像形成装置
JP7018324B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008112031A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH0741022Y2 (ja) 画像形成装置
JPS58102260A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JPS62160467A (ja) 電子写真装置
JP2003075934A (ja) 光学レールの位置決め構造
JPH02308274A (ja) 画像形成装置
JPH0971005A (ja) 光学装置およびこの光学装置を備える画像形成装置
JPH04159574A (ja) レーザスキャナ装置
JPH04314079A (ja) 電子写真装置
JP5100436B2 (ja) 画像形成装置