JPS62273791A - 半導体量子井戸レ−ザの作製方法 - Google Patents

半導体量子井戸レ−ザの作製方法

Info

Publication number
JPS62273791A
JPS62273791A JP11776986A JP11776986A JPS62273791A JP S62273791 A JPS62273791 A JP S62273791A JP 11776986 A JP11776986 A JP 11776986A JP 11776986 A JP11776986 A JP 11776986A JP S62273791 A JPS62273791 A JP S62273791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
grown
semiconductor
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11776986A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Asata
麻多 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11776986A priority Critical patent/JPS62273791A/ja
Publication of JPS62273791A publication Critical patent/JPS62273791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は半導体量子井戸レーザの作製方法に関する。
(従来の技術) 半導体レーザは光フアイバ通信や光情報処理技術におい
て、その進展を決めるキーデバイスであり、レーザ利得
の大きな半導体レーザの作製が求められている。半導体
レーザのレーザ利得の増加を図るには、3次元的なバル
ク電子状態に比べ2次元的電子状態ではレーザ利得が大
きい性質を用い、発光領域である活性層中の電子が量子
化される程薄い膜厚の活性層を形成することが有効であ
ることが知られている。更に、膜と平行な方向にも膜厚
サイズと同程度に細い構造を形成した場合、1次元的電
子状態が形成される。この場合には、2次元的電子状態
の場合よりもレーザ利得が更に大きくなり従って発振閾
電流の減少や、閾電流の温度変化の減少、発振線幅の減
少などを達成できる可能性が理論的に示されている。そ
して、実際に半導体の細線構造形成の試みも、アプライ
ド・フィジックス・レターズ(Appl、Phys、L
ett、41−。
635(1982))に記載されているようにベル研究
所のベトロフ達によりはじまっている。
(発明が解決しようとする問題点) 細線構造を持った半導体レーザを作製する場合に、次の
ような点が問題である。上記のペトロフ達に代表される
従来の細線構造形成方法では、細線構造のサイズの制御
性が悪いことが先ず上げられる。第4図はペトロフ達の
細線構造形成方法の模式膜断面図である。細線構造のプ
ロセスを簡単に説明すると、第4図(a)のように基板
1の上に約200人程度の膜厚の砒化ガリウムからなる
活性層10を分子ビームエピタキシャル(MBE)成長
した後、レジストからなる2層m幅のライン・スペース
パターン21のマスクを設け、第4図(b)のようにケ
ミカルエツチングを行ない、3角形状にエツチングされ
た基板膜上の頂点に活性層の細線パターン20をペトロ
フ達は形成した。よく知られているように、ウェットエ
ツチングによるパターン形成プロセスの寸法制御は極め
て難しい点が問題である。
更に半導体レーザの場合、電流ロスや光の閉じ込めロス
を小さくする必要がある。例えば、ペトロフ達の細線構
造を第4図(c)のようにクラッド層22で埋め込んだ
場合、注入した電流23の活性層細線パターン20に流
入する割合を増加するためには、活性層細線パターン2
0のまわりに電流ブロックパターンを設けるか、あるい
は活性層細線パターン間隔を狭めることが必要である。
いずれの場合でも、これらの細線構造を形成する微細加
工技術は従来極めて難かしい点が問題であった。また、
上記活性層細線パターンと活性層細線パターンの間の利
得のない領域を減少しいわゆる光の閉じ込め係数を増加
するためにも、パターン間隔を減少することが要請され
るが、従来の素子作製方法では、この要請を満足できな
いことが問題であった。
本発明の目的は、半導体レーザの量子井戸効果を用いて
高利得化が可能で、かつ細線構造化する際に生ずる問題
点を改善できる半導体量子井戸レーザ作製方法を提供す
ることである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ステップ成長する面を主表面とした基板上に
半導体層を1層または複数層形成する工程と、活性層と
活性層よりも禁止帯幅の大きい半導体層とが同一平面内
で縞文様になるよう禁止帯の大きい半導体層及び活性層
を量子効果が現われる幅または厚さで同一平面上に交互
に成長する工程と、前記活性層及び禁止帯幅の大きい半
導体層上に半導体層を1層ないし数層形成する工程と、
電極を形成する工程とを少なくとも備えている構成とな
っている。
(作用) 一般に半導体レーザの利得は活性層中の電子の状態密度
関数に大きく依存し、利得の違いも状態密度関数の違い
で近似的に記述できることが知られている。電子の状態
密度関数は、3次元バルク電子状態では第3図(a)の
ように放物線型、2次元的電子状態では第3図(b)の
ように階段型、1次元的電子状態では第3図(d)のよ
うにバンド端で顕著に大きい関数で表わされることがよ
く知られている。ここで第3図の縦軸は状態密度関数、
横軸はエネルギーで関数の立上りエネルギー位置がバン
ド端を示す。本発明では第2図に膜断面の模式図を示し
たように、活性層10の膜厚を活性層面内で一定の距離
間隔毎に変化させ微細構造を作製する。あるいは、一定
の距離間隔毎に活性層とクラッド層を交互に同一平面上
に形成する。この場合の電子の状態密度関数は第3図(
e)に模式的に示したように2次元的電子状態と1次元
的電子状態の中間的状態をとるものと考えられる。従っ
て、本発明の方法で作製された半導体レーザは、活性層
膜厚が同じで膜厚変化のない平坦活性層の従来型半導体
レーザに比べ、擬1次元効果の寄与によりレーザ利得の
改善が図れる。また、活性層に流す電流は第2図からも
わかるように電流は必らず活性層を通って流れるため電
流ロスは殆んどない。また、平坦な活性層に比べ活性層
の体積は殆んど変わらないため光とじ込めに関するロス
も平坦の場合に比べ殆んど増えない。そして、本発明で
は、活性層の微細構造を結晶のステップ成長の性質を用
いて形成するため、従来困難とされたれ100人オーダ
の加工技術を必要としないでしかも、原子層オーダの精
度で作製できる点が特徴である。
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
(実施例) 第1図は本発明の詳細な説明する作製工程の概略図であ
る。第2図は半導体レーザの側面図を示す。第2図のよ
うに本発明の活性層10は活性層面内で一定の距離間隔
毎に変化していることを示している。その他の層構造は
通常の単一量子井戸レーザと同じである。以下、このよ
うな構造の作製方法について、更に詳しく示す。一般に
基板面を結晶軸面から傾けた基板1では、その表面はミ
クロ的には第1図(a)、(b)のようなステップ成長
となる。このステップは非常に小さく肉眼では見えない
。本実施例ではレーザ構造に必要なりラッド層12を成
長した後、第1図(b)のように活性層を形成する第1
の膜(成長膜A)41を成長する。成長方法としてはこ
こではMBE成長法の場合を例にとる。その他の気相成
長法の場合も同様であるが、結晶成長は段差凹部44に
おいて最も早く成長がはじまり、かつ基板の表面に平行
な方向に原子層の成長が進む性質を示す。段差凸部45
においては、1段下のステップ4で成長した原子層が、
結晶構造的に等価位置にないため結晶の段差構造は崩れ
ることなく原子層オーダの精度で保持される。このよう
な結晶成長の性質はステップ成長としてよく知られてい
る。
実際にも連続的な成長において、階段状構造が保たれ、
しかも、原子層オーダの成長時間毎に、階段状構造が現
れることが、反射高エネルギー電子回折(RHEED)
信号の強度振動の観測において確認されている。本実施
例ではこのような結晶成長の性質を用い、RHEED信
号dモ信号−モニターながら、ステップ成長を行う。そ
の際第1図(C)のように活性層を形成する第2の膜(
成長膜B)42が成長膜Aの表面に平行に原子層成長し
た途中において、成長膜Bのソースを1時遮断し、バリ
ア層膜(成長膜C)43のソースを供給し、第1図(d
)のように成長膜Cを成長させる。上記の工程(C)〜
(d)を繰返すことにより第1図(e)のように原子層
゛オーダの微細周期構造を形成することができる。次い
で、第1図(f′)のようにクラッド層13を積み、第
1図(g)のように電極16゜17を形成する工程によ
りレーザが作製される。本実施例では第2図に示したよ
うに通常の砒化ガリウム基板面を[001]軸から[1
10]軸の方向に約3°傾け、表面に結晶性の段差ステ
ップをもつ基板を用いた。この場合ステップ4の段差は
1格子定数(約6人)である。ステップ周期は約100
人である。本実施例では通常のMBE成長条件を用い、
第1図のようにしてアルミニウム組成比が約0.35の
砒化アルミニウムガリウムクラッド層12,13、砒化
ガリウム活性層10を成長した。12はN型、13はP
型にドープし基板はN型のものを用いた。なお11は光
のとじ込めのための砒化アルミニウムガリウムからなる
ガイド層でクラッド層に隣接して設けである。本実施例
においては、第1図のようにクラッド層12、ガイド層
11さらに活性層組成の砒化ガリウム原子層を膜厚18
だけ成長した後、第1図(e)〜(d)の工程により、
バリア層構造14を形成する。バリア層構造14の組成
は活性層のものより禁制帯幅の大きい材料であればよい
。本実施例ではガイド層11と同じ材料を用い第2図の
ように膜厚19まで成長し、引き続きガイド層膜 2・ 11とクラッド層13を成長した。その後は通常のよう
に電極とのコンタクトをとるためのキャップ層15を成
長し、電極16.17を設けた。活性層の両端は通常の
ように襞間端面2,3で形成した。このように作製され
た半導体レーザは活性層膜厚が膜厚19とほぼ同じで平
坦な通常の量子井戸レーザに比べ発振閾電流密度が顕著
に減少する結果が得られた。また、バリヤ層構造の周期
を第2図の実施例では約50人周期としたが、この周期
を変化させた場合、周期が短かくなるにつれ、発振閾電
流密度が減φする傾向を示した。なお、第1図では基板
の底と電極面はレーザ端面2,3と垂直な図を示したが
、これは結晶成長後試料を整形したものであり本発明の
作製方法において特に本質的なものではない。
本実施例では活性層が単一の量子井戸層からなる場合に
ついて述べたが、多層の多重量子井戸や層間に電子相互
作用のある超格子構造からなる場合にも素子作製方法は
基本的に同じであり適用可能である。
本実施例ではバリア層14に導電性の材料を用いたが、
砒化ガリウムインジウム等の高抵抗の性質をもった材料
を用いた場合もポテンシャルバリアの効果以外に電流分
布制限による効果も加わって高利得が得られ、有効であ
った。
なお本実施例では砒化ガリウム系のMBE法について述
べたが、他の有機金属気相成長法(MOCVD)や通常
の気相成長エピタキシャル法(VPE)についても、ま
た、砒化インジウムガリウム系やインジウムリン砒化ガ
リウム系などの他の材料系に対しても有効である。
なお、本実施例では素子活性層の長手方向に活性層の膜
厚変化を設けて作製したが、長手方向と垂直方向に膜厚
変化させることも同時に半導体レーザの高利得化が図れ
有効な作製方法である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の半導体量子井戸レーザ作製
方法は活性層の膜厚がほぼ同等の平坦な活性層をもつ半
導体レーザに比べ顕著にレーザ利得が高く発振閾電流密
度が低いことや温度特性変化が小さいこと等の良好な特
性が得られ、かつこれまで提案されている細線構造半導
体レーザの電流ロスや光のとじ込めロスの問題の少ない
半導体レーザが作製できる。しかも特別な微細加工プロ
セスを施さずに、原子層オーダの微細な構造を得ること
ができ、光素子の集積化や生産性向上にも適しており、
高性能の半導体レーザを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す工程概略図、第2図
は本発明により得られた半導体レーザの概略図、第3図
は(a)3次元バルク構造(b)2次元平面構造(C)
擬1次元構造(d)1次元細線構造の電子状態の状態密
度関数、第4図は従来の製造方法を示す工程概略図であ
る。 1・・・基板、2・・・端面、3・・・端面、4・・・
ステップ、10・・・活性層、11・・・ガイド層、1
2.13・・・クラッド層、14・・・バリア構造、1
5・・・キャップ層、16.17・・・電極、18・・
・凹部膜厚、19・・・凸部膜厚、20・・・活性層細
線パターン、21・・・レジストパターン、22・・・
クラッド層、23・・・電流、31,32,33.34
・・・バンド端エネルギー、41・・・成長膜A、42
・・・成長膜B143・・・成長膜C,44−・・段差
凹部、45・・・段差凸部。 第1図 第1図 第3図 第4図 O&I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステップ成長する面を主表面とした基板上に半導体層を
    1層または複数層形成する工程と、活性層と活性層より
    も禁止帯幅の大きい半導体層とが同一平面内で縞文様に
    なるよう禁止帯の大きい半導体層及び活性層を量子効果
    が現われる幅または厚さで同一平面上に交互に成長する
    工程と、前記活性層及び禁止帯幅の大きい半導体層上に
    半導体層を1層ないし数層形成する工程と、電極を形成
    する工程とを少なくとも備えていることを特徴とする半
    導体量子井戸レーザの作製方法。
JP11776986A 1986-05-21 1986-05-21 半導体量子井戸レ−ザの作製方法 Pending JPS62273791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11776986A JPS62273791A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 半導体量子井戸レ−ザの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11776986A JPS62273791A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 半導体量子井戸レ−ザの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62273791A true JPS62273791A (ja) 1987-11-27

Family

ID=14719866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11776986A Pending JPS62273791A (ja) 1986-05-21 1986-05-21 半導体量子井戸レ−ザの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259523A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hitachi Ltd 半導体単結晶、半導体装置及び半導体単結晶の製造方法
JPH01296612A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Fujitsu Ltd 半導体結晶の製造方法
JPH06244113A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体量子細線の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174327A (ja) * 1984-09-14 1986-04-16 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 超格子デバイス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174327A (ja) * 1984-09-14 1986-04-16 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 超格子デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259523A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hitachi Ltd 半導体単結晶、半導体装置及び半導体単結晶の製造方法
JPH01296612A (ja) * 1988-05-24 1989-11-30 Fujitsu Ltd 半導体結晶の製造方法
JPH06244113A (ja) * 1993-02-16 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体量子細線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827326B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2854607B2 (ja) 半導体装置及び半導体レーザ装置
JPS63155713A (ja) 半導体微細構造の製造法
US5486490A (en) Method of making semiconductor laser
JPH07312461A (ja) 歪量子井戸半導体レーザ
JPS62273791A (ja) 半導体量子井戸レ−ザの作製方法
JPH11112102A (ja) 光半導体装置の製造方法
JPH03276786A (ja) 半導体レーザ
JP3443803B2 (ja) 半導体構造およびその製造方法
JPH02162717A (ja) 量子細線の形成方法
JPH06275908A (ja) 化合物半導体の微細構造形成方法
JP2004134501A (ja) 発光素子及びその作製方法
JPS60113488A (ja) 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法
JPH04280629A (ja) 微細階段状構造体の製造方法およびそれを用いた半導            体装置
US5833870A (en) Method for forming a high density quantum wire
JPS60250684A (ja) 3次元量子井戸半導体レ−ザの作製方法
JPH02101784A (ja) 量子井戸細線の製造方法と量子井戸箱の製造方法および量子井戸細線レーザ
JPH08181301A (ja) 量子ドット構造及びその製造方法
JPH07122486A (ja) 量子細線または量子箱の形成方法
JPH02163928A (ja) 量子細線または量子箱の形成方法
JPH0233972A (ja) 半導体量子細線構造
JP2630273B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPS62259492A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH04356963A (ja) 半導体量子細線の製造方法
JPS62186584A (ja) 半導体素子の製造法