JPS62186584A - 半導体素子の製造法 - Google Patents

半導体素子の製造法

Info

Publication number
JPS62186584A
JPS62186584A JP2812486A JP2812486A JPS62186584A JP S62186584 A JPS62186584 A JP S62186584A JP 2812486 A JP2812486 A JP 2812486A JP 2812486 A JP2812486 A JP 2812486A JP S62186584 A JPS62186584 A JP S62186584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
semiconductor
etching
gaas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2812486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Toyoda
幸雄 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2812486A priority Critical patent/JPS62186584A/ja
Publication of JPS62186584A publication Critical patent/JPS62186584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は通信、針側、制御、記録に関する分野に、極め
て高出力で高性能光源及び高性能半導体増巾素子を供す
るものである。
従来の技術 従来の技術について、半導体光源で代表的な半導体レー
ザの場合について述べる。従来、半導体レーザの性能向
上の進展は目覚しく、低しきい値化、高出力化が著しい
。エレクトロニクス レターズ(Eleatronic
s+  Letters)  18 1095(198
2)に見られるように一方向量子化量子井戸構造を用い
るのが特性向上に最も有効であるとされている。第3図
はこのような従来の技術につ月面の両側に組成勾配をつ
け、キャリア、光の閉じ込め効果を向上させたGRIN
−3QW(傾斜屈折率型単一量子井戸)構造、(b)は
多層量子井戸(MQW)構造である。
第4図は各次元の量子化によるキャリアの状態密度を示
すものであり、エネルギーに対するキャリアの集中度を
概念的に説明するものである。
(a)は従来技術により作成可能な一次元量子化即ち二
次元電子ガスの場合である。電子は面内の二次元運動の
みが自由であり、これと垂直方向の運動の自由はないた
め、エネルギーに対する状態数は、ステップ状に制限さ
れる。一方電子は、温度で決る熱的励起と外部からの励
起による決ったエネルギーを有する。(a)図のように
取りうるエネルギーに制約があると電子は温度等により
決るエネルギー範囲に集中したエネルギーを持つように
なる。Φ) 、 (C)はそれぞれ二次元量子化(−次
元量子細線)、三次元量子化(量子箱)の場合を示すが
、さらに運動の制約により、電子のエネルギーは特定化
するため一層集中したエネルギーを有するようになる。
従って、例えば、量子化の次元を増すと発光スペクトル
の巾はより狭くなり、ピーク強度は増加する。このよう
な構造を活性層として用いれば、誘導放出発光に達する
励起電流は低くなり、レーザの低しきい値化が可能とな
る。また、電子は取り得るエネルギーが特定すると散乱
が制限されるため易動度が大きくなるので高速デバイス
が可能となる。二次元量子化では、−次元量子化に比べ
、ギヤリアのエネルギー集中度が、格段に違うだめこれ
らの効果が大きくなる。
上記従来技術での一次元量子化構造を半導体レーザに適
用した場合について考える。発光スペクトルの半値中の
減少が十分でなく、発振しきい値の低減が十分であると
は云えない。従って、第4図(b)に示すように、キャ
リアの月、子化の次元を」こげ、状態密度の集中度を増
すことが必要である。
しかるに、従来はこれを具体的に実現せしめる方法がな
く、二次元量子化(−次元細線)構造をも6 ・\−5 つ素子の作成は不可能であった。
発明が解決しようとする問題点 従来一方向のみの量子化構造を用いた素子では、キャリ
アは残されだ2方向に運動の自由度を有するため、エネ
ルギーに対する状態密度の集中度は不完全であった。前
述のように、従来の一次元量子化構造の限界を取り除き
、飛躍的な特性向上が可能なデバイス作成のためには、
二次元量子化(−次元細線)構造の作成を可能ならしめ
ることがもっとも有力な手段であり、本発明は、この具
体的方法即ち、二次元量子化構造(−次元細線)の製造
法を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は組成の異なる半導体薄膜層を交互に形成した後
エツチングし、そのエツチングされた半導体層の側面に
前記半導体体薄膜層のうち、エツチング速度の遅い半導
体薄膜のバンドギャップより小さいバンドギャップを持
つ半導体層を順次まだは繰り返し積層するものである。
作  用 6、一 本発明により、三次元量子化構造(−次元細線)の作成
が可能となる。従って、これを光、電子デバイスに用い
ることにより、飛躍的な特性向上がはかられる。
実施例 MBEによりG a A gバッファ一層4を成長のあ
と、Alo、4Gao、6AB層2とG a A s層
1を交互にそれぞれ150人、80への長さで100層
づつ形成する。つづいて500 A GaAs層3を成
長する。しかる後にMBE装置よりとり出し、次にLP
E成長炉で、表面がG a A sのMBE成長層の一
部をメルトバック洗浄後、約501trn程度成長させ
る。
この断面図が(a)である。次にこれを骨間して、NH
3+H2O2系のエツチング液によりエッチングを行う
。混合層1、即ちAlo、4Ga0.6AB2/GaA
 s 2’部分はG a A sQ方がAI G a 
A s  より圧倒的にエツチング速度が速いので、(
b)に示すように7ベー、・ Alo 、4Gao 、a AB層2が凸部、GaAs
層が凹部となり、エツチング溝6が形成される。次にと
の骨間面上にAlo、4Ga0.6As 8 、8’ 
、 GaAs 7 、7’を80人、aO八を2回づつ
成長させ、最後にGaAs9を0.5μ成長させる。成
長はMBEによるが、MOCVDでも可能であり、MO
CVDの場合は最初の成長の後半についても前述のLP
E成長を用いずとも、MOCVDによる連続成長が可能
である。
このようにして(C)に示すような一次元量子化細線7
が形成される。
この実施例ではAIIo 、4Gao 、eAs/Ga
As積層成長を行ったが、Alo、6Gao、4AB/
A10.2Gao、8A8積層成長を行い、AIIo 
、2 Gao 、s As溝中にGaAs/Alo、6
Gao、4AI! 成長を行っても同様に出来る。
第1図(C)で、G a A s溝中への成長以外の部
分でも多層膜が形成されているが、GaAs層は図に示
すように上下及び表面層とつながっているため、量子井
戸は形成されない。また、基板及び表面10μG a 
A s上では、二次元量子井戸が形成されているが、選
択ドーピング(拡散もしくはイオン注入)、あるいは選
択的電極形成により、活性部分を一次元量子化細線のみ
とすることは通常技術で容易に可能である。このあと、
ホトルミネッセンスの評価により良好な一次元量子井戸
が形成されていることが分る。
また、易動度も大きい。本実施例では、デバイス作成を
行っていないが、第1図(0)は、−次元細線の両側に
60μm、200μmの厚さを有しており、骨間面上を
利用しているが、従来のプロセス技術により容易にFE
Tなどの電子デバイスを作成することができる。
また、この実施例では一次元細線の周囲がGaAsであ
るが、エツチング前後の2回の成長で、AI G a 
A s /G a A s薄膜成長の前後で、2〜31
1mのA I G a A s層を挿入しておけば、活
性層(−次元量子化細線)埋込み構造となるので、低し
きい値で温度特性の良い半導体レーザが作成できる。
なお、実施例ではG a A sおよびA II G 
a A s を用いたが、InPおよびInGaAsP
を用いても全く同様に一次元量子細線が形成できること
は明白であり、、・ る。また、以上のようなI[l−V族化合物半導体の三
元、四元混晶に限らず、It−Vl族化合物半導体でも
実施可能である。
G a A s基板4上に、G a A sバラフッ層
3成長のあとAlo 、4Gao 、e As 2 s
 GaAs 1を交互に、それぞれ160人、aOへの
厚さで100層づつ成長し、最後にSt  ドープG 
a A sを10μ成長させたものである。これを反応
性イオンビームエツチング(RIBE)により巾20μ
mストライプ、深さ15μmの溝11を形成する。次に
これをNH3+H2o2系のエツチング液でエツチング
を行う。薄膜成長部分では、G a A aO方が、A
lGaAsよシエッチング速度が速いので、Φ)に示す
ようにエツチング側面12は、A I G a A s
部分が凸部、G a A s部分は凹部となり、エツチ
ング溝6が形成される。次に、AlI3,4Gao、6
As 8 、8’ * GaAs7 m7′をそれぞれ
80人、80人を1〜3周期成長さ10、。
せ、最後にGaAs9を0.5μm成長させる。このよ
うにして、GaAs−次元細線7が形成される。
成長は、MBEによるがMOCVDでも可能である。
また、この実施例では、Alo、4Gao、eAs +
 GaAs成長を行ったが、A#(、、6Gao、4A
8 、A10.2Ga、8Asの積層成長を行ったあと
、エツチングを行い、次にGaAs層 、 Al(、,
6Gao、4As成長を行っても同様に出来ることはい
うまでもない。このあと、ホトルミネッセンスのピーク
波長から、良好な一次元量子井戸が形成されていること
が確認され、また、易動度も非常に大きい。
発明の効果 本発明により、−次元量子化構造結晶が作成可能となり
、これを用いて、半導体レーザや電界効果トランジスタ
等の光、電子デバイスの大巾な特性向上がはかられる。
半導体レーザでは、これにより高利得化が飛躍的に期待
でき、著しいしきい値電流の低減や、10μm以下のマ
イクロレーザの実現が可能となる。電界効果トランジス
タへの応用では、室温動作時においても飛躍的高速化が
11=− 可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体素子の結晶断面
図、第2図は本発明の異なる実施例による半導体素子の
構成図、第3図は従来例の量子井戸構造の半導体レーザ
の結晶の断面図、第4図は各次元の量子化によるキャリ
アの状態密度を示す概念図である。 1・・・・・・G a A s層、2・・・・・・AI
!GaAs層、3・・・・・・G a A s層、4・
・・・・・G a A sバフフッ層、5・旧・・Ga
As基板、6・・・・・・エツチング溝、7・・・・・
・G a A g−次元細線、7′・・・・・・G a
 A s層、8・・・・・・AI G a A s細線
、8′・・・・・・AI3 G a A s層、9・・
川・G a A s層、1o・・・・・・混合層、11
・・・・・・ストライプ溝、12・・・・・・エツチン
グ側面、13・・・・・・n型A I G a A s
層、14・・・・・・傾斜型組成、n−Al!GaAs
層、15・・・・・・単一量子井戸G a A s層、
16−−−−−−傾斜型組成、 p −jJGaAs層
、17・・・・・・p型A 73 G a A s層、
13−−−−−− p型GaAs層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 ′:0 工神〆一(遼〉ル)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成の異なる半導体薄膜を交互に形成する工程と
    前記形成工程で積層された半導体薄膜層を前記組成の異
    なる半導体薄膜でエッチング速度が異なる手法でエッチ
    ングする工程と、前記エッチング工程でエッチングされ
    た前記半導体薄膜層のエッチング側面に前記半導体薄膜
    層のうちでエッチング速度の遅い薄膜のバンドギャップ
    より小さいバンドギャップの半導体材料と前記半導体材
    料のバンドギャップより大きいバンドギャップを有する
    半導体材料を順次または繰返し成長する工程を有するこ
    とを特徴とする半導体素子の製造法。
  2. (2)組成の異なる半導体薄膜を交互に形成した後、反
    応性イオンエッチング(RIE)もしくは反応性イオン
    ビームエッチング(RIBE)により溝を形成し、さら
    に前記溝に対して湿式エッチングを行い、しかる後に前
    記溝側面に、前記組成の異なる半導体薄膜のうちでエッ
    チング速度が遅い薄膜のバンドギャップより小さいバン
    ドギャップの半導体材料と前記半導体材料のバンドギャ
    ップより大きいバンドギャップを有する半導体材料を順
    次または繰返し成長することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体素子の製造法。
JP2812486A 1986-02-12 1986-02-12 半導体素子の製造法 Pending JPS62186584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2812486A JPS62186584A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 半導体素子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2812486A JPS62186584A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 半導体素子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186584A true JPS62186584A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12240040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2812486A Pending JPS62186584A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 半導体素子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186584A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299881A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 量子細線レーザ及びその製造方法
US7020302B2 (en) 2001-09-26 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker, speaker module, and electronic equipment using the speaker module
US7212648B2 (en) 2002-03-15 2007-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker system in which a diaphragm panel is driven by an electromechanical acoustic converter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113488A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Nec Corp 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113488A (ja) * 1983-11-24 1985-06-19 Nec Corp 1次元量子サイズ効果を有する素子の作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299881A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Hikari Gijutsu Kenkyu Kaihatsu Kk 量子細線レーザ及びその製造方法
US7020302B2 (en) 2001-09-26 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Speaker, speaker module, and electronic equipment using the speaker module
US7212648B2 (en) 2002-03-15 2007-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker system in which a diaphragm panel is driven by an electromechanical acoustic converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672678B2 (ja) 量子半導体装置およびその製造方法
Blood Quantum Confined Laser Devices: Optical gain and recombination in semiconductors
JP2923442B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH05145178A (ja) 歪量子井戸半導体レーザ素子
JPH0418476B2 (ja)
JP2558744B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPS63197391A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59152684A (ja) 量子井戸型面発光半導体レ−ザ
JPS62186584A (ja) 半導体素子の製造法
JPH06268327A (ja) 半導体発光素子
JPS60145687A (ja) 半導体レ−ザ−
JPS60101989A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH11121870A (ja) 光半導体装置
JPH02228087A (ja) 半導体レーザ素子
JP2000022278A (ja) 半導体量子ドット素子及びその製造方法
JPH0665237B2 (ja) 二次元量子化素子の製造方法
JPH02101784A (ja) 量子井戸細線の製造方法と量子井戸箱の製造方法および量子井戸細線レーザ
JPS6251283A (ja) 半導体発光装置
JP3033717B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2000252587A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS60126880A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP3030932B2 (ja) 半導体微細構造の製造方法
JPH01109786A (ja) 半導体レーザ素子
JP3328933B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH047594B2 (ja)