JPS62270473A - 多孔質フィルタの製造法 - Google Patents

多孔質フィルタの製造法

Info

Publication number
JPS62270473A
JPS62270473A JP11050686A JP11050686A JPS62270473A JP S62270473 A JPS62270473 A JP S62270473A JP 11050686 A JP11050686 A JP 11050686A JP 11050686 A JP11050686 A JP 11050686A JP S62270473 A JPS62270473 A JP S62270473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
pore size
thin film
porous
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11050686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0818883B2 (ja
Inventor
博 安斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP61110506A priority Critical patent/JPH0818883B2/ja
Publication of JPS62270473A publication Critical patent/JPS62270473A/ja
Publication of JPH0818883B2 publication Critical patent/JPH0818883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業−トの利用分野) 本発明は多孔質体の孔径を自由に縮小制御することを可
能とした多孔質体の孔径制御法に関する。
(従来の技術〉 従来、セラミックスや金属の多孔質体は触媒担体、フィ
ルター等として使用されており、種々の孔径のものが提
供されている。そしてその製造は−JRに一定の粒径の
原料粉末を成形、焼成して焼結体となすことにより行わ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来法では、微粉末原料を使用して
も焼成中に結晶が粒成長を起こして個々の結晶粒は約0
.5μm以上になり、得られる焼結多孔質体の孔径は約
0.1μ鎗程度以上となってしまう。このため、非常に
微細な原料粉末を用いたとしても、これより微小な孔径
の多孔質体を焼結法によって得ることは至難である。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は上記従来技術に鑑み、研究の結果、従来の焼
結体タイプの多孔質体を用い、その表面を物理、化学的
薄膜形成法による処理を施すことに、1ニー)て孔径を
縮小さぜることに成功した。またその際には、表面処理
条件を調整することによって孔径を自由に制御できるこ
とを知見した。
すなわち本発明は、セラミックス、金属等の多孔質体を
物理蒸着法、化学堆積法等の薄膜形成法によって表面処
理し、孔径を縮小制御することを特徴とする多孔質体の
孔径制御法である。
本発明方法で処理対象とする多孔質体は、薄膜法によっ
てその小孔周囲に物理蒸着01層あるいは化学堆積物層
が強固に付着されるものであればよく、一般には粉末原
料を焼結して得られる焼結金属体、セラミックス等であ
り、その他乾燥シリカゲル、ゼオライト等にも適用され
る。
薄膜形成法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、
イオン化蒸着法等の物理蒸着法のほか、CVD法、プラ
ズマCVD法等の化学堆積法が適用される。
薄膜形成工程においては、第3図にその断面を略示する
ごと(、多孔質体表層粒子Aの表面に薄wi4Bが形成
されるのであるが、スパッタリング法、イオン化蒸着法
(イオンブレーティング法)によれば約30%、CVD
法によれば約40%の側面へのまわり込み薄膜層B′の
形成が生じ、これによって多孔質体の孔径をその表層に
おいて縮小変化させることがてきるのである。
なお、真空蒸着法によると、そのままでは粒子側面への
まわり込み薄膜層B′の形成がないので、この場合は被
処理多孔質体試料を傾けて回転させることが好ましい。
薄膜の形成速度は、真空蒸着法が1000〜10000
人/min、スパッタリング法が100〜1000人/
min、イオンブレーティング法が1000〜1000
0人/ 1Ilin、 CV D法が数10〜数100
人であるので、適宜方法を採用して、必要時間の処理を
することによって、多孔質体の孔径を任意大きさに縮小
制御することが容易にできるのである。
さらに、処理対象多孔質体とは異なった材質の薄1mを
形成する場合にあっては、例えば、金属多孔質体の表面
にセラミックスの膜を形成して耐磨耗性多孔質体のフィ
ルタを製造することができるので、被ろ過処理物として
固体粉体を適用してもそれらの接触によって前記表面が
損傷されることがなく耐久性の優れた多孔質体となるな
どの有利性が発揮される。
(実施例〉 実施例:1 孔径的0.1μ面のA 120 y多孔質焼結体を基板
とし、第1図に示されるようなスパッタリング装置によ
り表面処理した。なお、第1図において、1は基板く被
処理物のA1□03多孔質焼結体)、2は基板ボルダ−
13は上部電極、4はターゲット、5は真空容器〈スパ
ッタリング室)、6は排気、7はガス導入バルブ、8は
高周波電源、9は整合器、である。
まず、スパッタリング前処理として基板(A1゜O5〉
を以下の工程で洗浄した。
(1)酸素雰囲気中、600℃。30分焼成(2)脱塩
水で超音波洗浄 5分 (3)乾燥、100℃、30分 次に上記工程によって洗浄した基板1をスパッタリング
室5内の基板ボルダ−(下部電極)2上に搭載し、これ
と相対する位置の上部電極3の同位置板上にA +20
3ターゲツト4を取り付けた後、油回転ポンプによって
1O−2Torrのオーダーまで排気筒6から排気し、
続いて油拡散ポンプで1O−6Torrのオーダーまで
高真空に排気した。
その状態でアルゴンガスをライン7からスパッタリング
室内に10−”Torrの圧力になるまで導入し、メイ
ンバルブで5 X 10−5Torrにその圧力を調節
しながら下部電極側にRF電源8及び整合器9からの高
周波(]、3.56MHz)を印加して、スパッタエツ
チングを行い表面層を除去した。
以上の処理によりAl2O3多孔質焼結体を清浄化した
後、上部電極側に高周波を印加して、基板1の表面にA
1□03をコーティングした。
表面処理した基板をSEM観察した結果、前記A、 +
 20 :lコーティング処理時間を変化させることに
よって、孔径が約60人/ m i nの割合で縮小で
され、0−1基板処理前(0,1μ■)の孔径の範囲で
自由に縮小制御できることが判った。
実施例・2 外径的lInIn、内径的0.51、管壁孔径的0゜1
μmのA I 20 s多孔質中空糸を基材とし、第2
図に示されるようなスパッタリング装置により、(実施
例1)と同じ手順て基材を回転させながらA1□03を
コーティングし、表面をSEM観察したところ、実施例
1の場合と同様に、孔径を自由に制御できることが判っ
た。なお、第2図において、1は被処理物のA、 l 
203多孔質中空糸基材、2は基材ホルダー、3は上部
電極、4はターゲラ1〜.5は真空容器(スパッタリン
グ室)、6は排気、7はガス導入バルブ、8は高周波電
源、9は整合器、である。
(発明の効果) 以上本発明方法の、セラミックス、金属等の多孔質体を
物理蒸着法、化学堆積法等の薄膜形成法によって表面処
理し、孔径を縮小制御する多孔質体の孔径制御法によれ
ば、(1)従来の微粉末原料を焼成して多孔質焼結体を
得る焼成法によっては、その達成が至難であった0、1
μ繭程度以下の孔径の多孔質体が容易に得られること、
(2)適宜薄膜形成法の選択、表面処理時間の調整によ
って、その孔径を自由に制御できること、さらに(3)
処理対象基板、基材とは異なった任意の、例えば耐磨耗
性材質の膜を形成しつつ、孔径を制御することができる
などの多くの優れた効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明方法を実施するためのスパッタ
リング装置の概略構造断面図、第3図は本発明方法によ
って得られる多孔質体表層の拡大略示断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス、金属等の多孔質体を物理蒸着法、
    化学堆積法等の薄膜形成法によって表面処理し、孔径を
    縮小制御することを特徴とする多孔質体の孔径制御法。
  2. (2)薄膜形成法が真空蒸着法、スパッタリング法、イ
    オン化蒸着法等の物理蒸着法である特許請求の範囲第1
    項記載の多孔質体の孔径制御法。
  3. (3)薄膜形成法が、CVD法、プラズマCVD法等の
    化学堆積法である特許請求の範囲第1項記載の多孔質体
    の孔径制御法。
JP61110506A 1986-05-16 1986-05-16 多孔質フィルタの製造法 Expired - Fee Related JPH0818883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110506A JPH0818883B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多孔質フィルタの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110506A JPH0818883B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多孔質フィルタの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270473A true JPS62270473A (ja) 1987-11-24
JPH0818883B2 JPH0818883B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14537498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110506A Expired - Fee Related JPH0818883B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多孔質フィルタの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0818883B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078687A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Materiau poreux et son procede de production
WO2003078688A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and process for producing the same
WO2003078685A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif fonctionnel et procede de fabrication du dispositif, support d'enregistrement magnetique vertical, dispositif d'enregistrement et de lecture magnetique, et dispositif de traitement d'information
JP2006150349A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Brother Ind Ltd フィルタの製造方法
JP2008202799A (ja) * 2008-04-11 2008-09-04 Uct Kk ガスケットフィルタ
JP2011149868A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス
JP2020168625A (ja) * 2015-02-13 2020-10-15 インテグリス・インコーポレーテッド 基材物品および装置の特性および性能を増強するためのコーティング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164682A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 三井造船株式会社 多孔質セラミツクスの強化方法
JPS59167009A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 昭和アルミニウム株式会社 電解コンデンサ用電極材料の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164682A (ja) * 1983-03-11 1984-09-17 三井造船株式会社 多孔質セラミツクスの強化方法
JPS59167009A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 昭和アルミニウム株式会社 電解コンデンサ用電極材料の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078687A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Materiau poreux et son procede de production
WO2003078688A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and process for producing the same
WO2003078685A1 (fr) * 2002-03-15 2003-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif fonctionnel et procede de fabrication du dispositif, support d'enregistrement magnetique vertical, dispositif d'enregistrement et de lecture magnetique, et dispositif de traitement d'information
US7070855B2 (en) 2002-03-15 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and production process thereof
US7074480B2 (en) 2002-03-15 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Porous body and method of manufacturing the same
US7081303B2 (en) 2002-03-15 2006-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Function device and method for manufacturing the same, perpendicular magnetic recording medium, magnetic recording/reproduction apparatus and information processing apparatus
US7393458B2 (en) 2002-03-15 2008-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Porous material and production process thereof
US7879734B2 (en) 2002-03-15 2011-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing porous body
JP2006150349A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Brother Ind Ltd フィルタの製造方法
JP2008202799A (ja) * 2008-04-11 2008-09-04 Uct Kk ガスケットフィルタ
JP2011149868A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 脂質二重膜、それを形成するために用いられる自己支持性フィルム及びそれを具備するマイクロ流路デバイス
JP2020168625A (ja) * 2015-02-13 2020-10-15 インテグリス・インコーポレーテッド 基材物品および装置の特性および性能を増強するためのコーティング

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0818883B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069098B2 (ja) 表面フッ化微粒子、表面フッ化装置及び表面フッ化微粒子の製造方法
JP3135110B2 (ja) 多孔質セラミックス膜とその製造方法
JPS62270473A (ja) 多孔質フィルタの製造法
US10513778B2 (en) Native or uncontrolled oxide reduction by HWCVD H* using specific metal chamber liner
JP3469001B2 (ja) 加圧焼結による支持体の上での電子的構成部材の固定法
JP3122228B2 (ja) プロセス装置
JPS6224503B2 (ja)
RU2149217C1 (ru) Способ нанесения металлического покрытия на поверхность порошков и подложек
CN116288201A (zh) 一种铁碳合金靶材及其薄膜制备方法
RU2724291C1 (ru) Способ подготовки поверхности подложки из алюмонитридной керамики под тонкоплёночную металлизацию
JP2022092454A (ja) 血液適合性医療用チタン材料及び血液適合性医療用チタン材料の製造方法
JPS63274295A (ja) 音響機器用振動板の製造方法
JPH02157123A (ja) チタン酸バリウム薄膜の製造方法
JPS5855562A (ja) 研磨皿とその製造方法
RU2739564C1 (ru) Способ изготовления гетерогенных катализаторов низкотемпературного окисления моноксида углерода
JP3141721B2 (ja) 酸化チタン光触媒膜の製造方法
JP3277261B2 (ja) 排ガス浄化用触媒皮膜の形成法
JPS58133368A (ja) 硼素皮膜の形成方法
JP2000096240A (ja) プラズマ化学蒸着用有孔電極板の処理方法
RU2194087C2 (ru) Способ получения бериллиевой и бериллийсодержащей фольги и устройство для его осуществления
JPH04243120A (ja) 半導体製造装置及びその製造方法
JP3444621B2 (ja) 誘電体薄膜の形成方法
US20190093214A1 (en) Native or uncontrolled oxide reduction by a cyclic process of plasma treatment and h* radicals
JP3856201B2 (ja) ダイヤモンド薄膜用基板及びダイヤモンド膜の作製法
JPS62247064A (ja) 金属被膜の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees