JP3141721B2 - 酸化チタン光触媒膜の製造方法 - Google Patents

酸化チタン光触媒膜の製造方法

Info

Publication number
JP3141721B2
JP3141721B2 JP07072063A JP7206395A JP3141721B2 JP 3141721 B2 JP3141721 B2 JP 3141721B2 JP 07072063 A JP07072063 A JP 07072063A JP 7206395 A JP7206395 A JP 7206395A JP 3141721 B2 JP3141721 B2 JP 3141721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium oxide
film
photocatalyst film
vacuum
oxide photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07072063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08266910A (ja
Inventor
孝一 高濱
利治 佐古
尚治 中川
啓明 北村
真 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP07072063A priority Critical patent/JP3141721B2/ja
Publication of JPH08266910A publication Critical patent/JPH08266910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141721B2 publication Critical patent/JP3141721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば大気や水の浄化
処理等に利用される酸化チタン光触媒膜の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、光触媒作用を有し、かつ、生体へ
の悪影響が少なく安定である酸化チタンを薄膜化して光
触媒として活用することが検討されている。従来の酸化
チタン薄膜の製造方法としてはチタン含有のアルコキシ
ドを原料として、ディップコーティング法、あるいはス
ピンコーティング法により支持体に塗布した後、加熱処
理により加水分解させて膜を形成する方法が知られてい
る。しかし、この製造方法によって得られる膜は光触媒
活性が低く、光触媒活性の高い膜を得ることができる方
法が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、光触媒活性の高い酸化チタン
光触媒膜を得ることができる製造方法を提供することを
目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の酸
化チタン光触媒膜の製造方法は、真空蒸着法により、支
持体に酸化チタン光触媒膜を形成する酸化チタン光触媒
膜の製造方法において 、真空蒸着時の蒸着入射角度を4
0°〜60°とすると共に、酸素を導入し、酸素分圧を
8×10 -4 トール以下として、酸化チタンを真空蒸着さ
せることを特徴とする。
【0005】以下、本発明を図面を参照して説明する。
図1は本発明の製造方法をモデル的に説明する断面図で
あり、セラミック基板等の支持体1を真空槽(図示せ
ず)内に配置し、蒸着材料である原料の酸化チタン2を
ルツボ3内に入れる。この際、支持体1の表面への蒸着
源(原料の酸化チタン2)からの蒸着材料の入射角度5
は40°〜60°とすることが好ましい。なお、この場
合の蒸着入射角度5は支持体1の表面に対する垂線4に
対する角度である。支持体1及び酸化チタン2を配置し
た後、真空槽内を真空にし、次いで、必要に応じてアル
ゴン等のガスを導入しプラズマ放電洗浄を行った後、好
ましくは酸素雰囲気下で、原料の酸化チタンに電子ビー
ム6を照射して真空蒸着を行う。酸素雰囲気下で行うこ
とで、より光触媒活性の高い酸化チタン光触媒膜を得る
ことができる。この場合の酸素分圧は8×10-4トール
以下であることが得られる酸化チタン光触媒膜の表面平
滑性の点から好ましい。このようにして、所定の厚みの
酸化チタン光触媒膜を形成した後、蒸着処理を停止し、
真空槽より支持体1を取り出す。なお、光触媒活性の高
い膜を得るには、形成する酸化チタン光触媒膜の膜厚は
0.15μm以上であることが望ましく、また、真空槽
より支持体1を取り出した後、大気中で、約500℃程
度の温度で約1時間程度の加熱処理を行うことが好まし
い。
【0006】
【作用】請求項1に係る発明において、真空蒸着法によ
り、支持体に酸化チタン光触媒膜を形成することは、得
られる膜の光触媒活性を高くする働きをする。
【0007】また、真空蒸着時の酸素分圧を8×10-4
トール以下とすることは、得られる酸化チタン光触媒膜
の表面平滑性を良好にする働きをする。
【0008】また、真空蒸着時の蒸着入射角度を40°
〜60°の範囲内とすることは、膜厚が均一な酸化チタ
ン光触媒膜を形成する働きをする。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
説明する。
【0010】(実施例1) 酸化チタン光触媒膜を形成する支持体である5cm角の
アルミナ基板を真空槽内に、原料の酸化チタンを入れた
ルツボとアルミナ基板の下端との距離が500mmであ
り、図1における入射角度5が45°となるように配置
した。原料の酸化チタンとしては、富士チタン工業
(株)製のTiO1.6 〜TiO1.7 である品番TOP1
を使用した。次いで、2×10-5トールまで真空排気を
行い、次いで、アルゴンを4×10-4トールまで導入し
て、2分間のプラズマ放電洗浄を行い、プラズマ放電停
止後アルゴン供給も停止した。次いで、酸素を導入し、
酸素分圧を8×10-4トールとして、酸化チタンを真空
蒸着させた。このとき、アルミナ基板を500rpmに
て回転させ、アルミナ基板の温度が200℃となるよう
周辺に設置したヒータで加熱し、また、原料の酸化チタ
ンに照射する電子ビームの条件は6kv×400mAと
した。このようにして、厚み0.5μmの酸化チタン膜
を形成した後、蒸着処理を停止し、真空槽よりアルミナ
基板を取り出し、次いで、大気中で、500℃、1時間
の加熱処理を行い、透明な酸化チタン光触媒膜を形成し
たサンプルを得た。
【0011】得られたサンプルの光触媒活性をアセトア
ルデヒドの除去率で評価し、その結果を表1に示した。
ここで、アセトアルデヒドの除去率が大きいほど光触媒
活性が高いことを示している。アセトアルデヒドの除去
率の測定は、酸化チタン光触媒膜を形成したサンプルを
所定の容器中に入れ、50ppmのアセトアルデヒドを
注入し、10Wのブラックライトを30分間照射し、ガ
スクロマトグラフィーを用いて測定した。
【0012】(実施例2) 酸化チタン膜を形成するときの酸素分圧を4×10-4
ールとし、それ以外は実施例1と同様にして透明な酸化
チタン光触媒膜を形成したサンプルを得、また、得られ
たサンプルの光触媒活性を評価した。
【0013】(比較例) 5cm角のアルミナ基板に対して、プロパノール90重
量部にチタン酸イソプロピル10重量部を分散させた溶
液をディップコートし、500℃で1時間焼成して、厚
み0.5μmの酸化チタン膜を形成した。得られたサン
プルの光触媒活性を実施例1と同様にして評価した。
【0014】
【表1】
【0015】
【発明の効果】請求項1に係る発明の酸化チタン光触媒
膜の製造方法によれば、光触媒活性の高い酸化チタン光
触媒膜を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を説明する断面図である。
【符号の説明】 1 支持体 2 酸化チタン 3 ルツボ 4 垂線 5 入射角度 6 電子ビーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C02F 1/30 C02F 1/30 (72)発明者 北村 啓明 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 山田 真 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−5304(JP,A) 特開 平2−213462(JP,A) 特開 昭52−88600(JP,A) 特開 平4−141577(JP,A) 特開 昭63−218513(JP,A) 特開 平2−308222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 C23C 14/00 - 14/58 C01G 23/00 - 23/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空蒸着法により、支持体に酸化チタン
    光触媒膜を形成する酸化チタン光触媒膜の製造方法にお
    いて、真空蒸着時の蒸着入射角度を40°〜60°とす
    ると共に、酸素を導入し、酸素分圧を8×10 -4 トール
    以下として、酸化チタンを真空蒸着させることを特徴と
    する酸化チタン光触媒膜の製造方法。
JP07072063A 1995-03-29 1995-03-29 酸化チタン光触媒膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3141721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07072063A JP3141721B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 酸化チタン光触媒膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07072063A JP3141721B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 酸化チタン光触媒膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08266910A JPH08266910A (ja) 1996-10-15
JP3141721B2 true JP3141721B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=13478570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07072063A Expired - Fee Related JP3141721B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 酸化チタン光触媒膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141721B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165014A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Toppan Printing Co Ltd 金属酸化物膜の製造方法、及び色素増感太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08266910A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523561B2 (ja) ガラスまたはセラミック材料の物体から金属イオンを除去する方法
JP3708564B2 (ja) 低イオンビームを用いた金属酸化物等の薄層の改質処理方法
JP3141721B2 (ja) 酸化チタン光触媒膜の製造方法
JP2003049265A (ja) 光触媒性酸化チタン膜の成膜方法
JP2000239830A (ja) 酸化物光学薄膜の形成方法及び酸化物光学薄膜の形成装置
JP2001176334A (ja) 透明導電膜及びその製造方法
JP2003093896A (ja) 光触媒性酸化チタン膜の成膜方法
JP4847957B2 (ja) 光触媒性酸化チタン層を析出する方法
JP3550658B2 (ja) 結晶構造の制御された二酸化チタン系薄膜の製造方法
JPS62270473A (ja) 多孔質フィルタの製造法
JPS6346526B2 (ja)
JP5865237B2 (ja) 親水性部材およびその製造方法
JPS62297462A (ja) 高速真空成膜方法
JPH11130434A (ja) 酸化チタン膜及び光触媒膜並びにその作製方法
JPS63161156A (ja) 硬質青色薄膜およびその製造方法
JP2005281102A (ja) 金属酸化物薄膜およびその製造方法
JPH089767B2 (ja) 低抵抗透明導電膜の製造方法
JP3262696B2 (ja) ガラス状カーボン被膜を有するシリカガラス部材
JP3847863B2 (ja) 真空装置及びその製造方法
JP2004037881A (ja) 親水性を有する光学機器の光学窓及びその製造方法
RU2070616C1 (ru) Способ получения защитного покрытия на основе оксидов металлов на поверхности материалов и изделий
JP2002248355A (ja) 光触媒装置
JPS6053411B2 (ja) 透明導電性膜の製造法
JP2001098373A (ja) 酸化チタン薄膜の製造方法
JPH01222201A (ja) 粗面化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees