JPS62269905A - 光伝送性繊維 - Google Patents

光伝送性繊維

Info

Publication number
JPS62269905A
JPS62269905A JP61112813A JP11281386A JPS62269905A JP S62269905 A JPS62269905 A JP S62269905A JP 61112813 A JP61112813 A JP 61112813A JP 11281386 A JP11281386 A JP 11281386A JP S62269905 A JPS62269905 A JP S62269905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
core component
component
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112813A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamoto
中本 英夫
Hiroshi Fukushima
福島 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61112813A priority Critical patent/JPS62269905A/ja
Publication of JPS62269905A publication Critical patent/JPS62269905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は可撓性及び耐環境特性に極めて憂れた光伝送性
繊維に関する。
〔従来技術〕
従来、光伝送性繊維としては、広い波長にわたって浸れ
た光伝送性を有する無機ガラス系のものが知られている
が、この繊維は加工性が悪く、曲げ応力に弱いばかりで
なく高価であるため、合成樹脂を基本とする光伝送性繊
維が開発されている。合成樹脂製の光伝送性繊維は、屈
折率が大きく、かつ光の透過性が良好な重合体を心とし
、これよりも屈折率が小さく、かつ透明な重合体を鞘と
して、心−鞘構造を有する繊維を製造することによって
得られる。光透過性が高い心成分として有用な重合体と
しては、無定形の材料が好ましく、ポリメタクリル酸メ
チルあるいはポリスチレンが一般に使用されている。
これら心成分重合体のうち、ポリメタクリル酸メチルは
透明性、力学的性質、熱的性質、耐候性等に浸れ、高性
能プラスチック光学繊維の心材として工業的に用いられ
ている才しかしこのポリメタクリル酸メチルを心とした
プラスチック光伝送性繊維も可撓性においては充分では
なく、直径が1朋以上になると剛直で折−れやすくなり
、大容量の光を送るライトガイド等の大口径であること
が要求される用途においては十分な特性を発揮すること
ができない。このため大口径で柔軟な光伝送性繊維の開
発が要請されている。またポリメタクリル酸メチルを心
としたプラスチック光伝送性繊維は、ポリメタクリル酸
メチルのガラス転移温度が100℃であるため、環境条
件が100℃以上になると全く使用することができず、
耐薬品性及び耐熱水性も劣るため、プラスチック光伝送
性繊維の用途が限られている。
〔発明の構成〕
そこで、本発明者らはこのような従来のプラスチック光
伝送性繊維の欠点を克服し、可撓性に浸れ、耐熱性、耐
寒性、耐湿性、耐振動性、耐放射線性等の耐環境特性が
大幅に向上した全プラスチック光伝送性繊維を開発すべ
く鋭意検討の結果、本発明に到達した。
本発明は、1分子中に(メタ)アクリロイル基を2個以
上有するポリウレタンポリ(メタ)アクリレートを主体
とする光硬化性液状樹脂の光重合体(A)を心成分とし
、核心成分の屈折率より0.01以上低い屈折率を有し
、実質的に透明で可撓性良好な有機重合体(B)を鞘成
分とすることを特徴とする光伝送性繊維である。
本発明の光伝送性繊維の心成分に用いられる光重合体(
A)は、1分子中に(メタ)アクリロイル基を2個以上
有するポリウレタンポリ(メタ)アクリレートを主体と
する光硬化性液状樹脂を光重合させたものである。
ポリウレタンポリ(メタ)アクリレートは、ポリイソシ
アネート化合物をヒドロキシ基含有(メタ)アクリレー
トと反応させることKより得られる。本反応は多価アル
コールの存在下又は不在下に行われる。ポリイソシアネ
ート化合物としては、例えばトリレンジインシアネート
、キシリレンイソシアネート、ヘキサメルチレンジイソ
シアネート、4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、インホロンジイソシアネート、トリメチルヘキサ
ンジイソシアネート等、並びの にこれら2種以上の混合物が用いられる。ヒト八 ロキシ基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブ
チル(メタ)アクリレート等、並びにこれらの2種以上
の混合物が用いられる。
ポリウレタンポリ(メタ)アクリレニドは1分子中に(
メタ)アクリロイル基を2個以上声有していることが必
要である。(メタ)アクリロイル基の含有量が2個未満
となると、得られる光硬化性液状樹脂の光に対する活性
が低下するばかりでなく、心成分となる光重合体(Al
の耐熱性も悪化するので好ましくない。
ポリウレタンポリ(メタ)アクリレートとしては、例え
ばジ−2−メタクリロキシプロビルキシリジエンジカル
バメート、ジ−2←メタクリロキシブロビルキシリジエ
ンジカルバメート、ジ−2−メタクリロキシエチルトリ
レンジカルバメート、ジ−2−アクリロキシエチルへキ
サメチレンジカルバメート、ジ−2−アクリロキシエチ
ルイソホロンジカルバメートなどが用いられる。特にジ
−2−メタクリロキシプロビルキシリジエンジカルバメ
ートが好ましく、屈折率が高く、光透過性、耐熱性及び
可撓性良好な心材を得ることができる。
本発明に用いられる光硬化性液状樹脂は、前記のポリウ
レタンポリ(メタ)アクリレート単独でもさしつかえな
いが、モノビニル化合物、例えば炭素数1〜12のアル
キル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(
メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等を併用
すると、可撓性がより良好な心材を得ることができる。
本発明に用いられる鞘成分は、心成分重合体の屈折率よ
り0.01以上低い屈折率を有し、実質的に透明な有機
重合体(B)であることが必要である。屈折率の差が0
.01未満では得られる光伝送性繊維の開口数が小さい
ばかりでなく、伝送損失は極めて大きくなり、さらに鞘
成分の屈折率が心成分の屈折率より大きくなると光は全
く伝送されない。
本発明の光伝送性繊維の鞘成分として用いられる有機重
合体CB)としては、例えばポリテトラフルオロエチレ
ン、テトラフルオロ−1−f L/ 7 /パーフルオ
ロアルキルビニルエーテル共]i合体、テトラフルオロ
エチレン/ヘキサフルオロプロピレン::≠二共重合体
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル樹脂、シ
リコーン樹脂等があげられる。
本発明の光伝送性繊維は可撓性に優れていることから、
心部の径を従来の光伝送性繊維の範囲である5〜300
0μm及びこれよりさらに大きくすることができる。例
えば心部の径が50部程度の超極太の光伝送路も製造可
能である。
鞘層の厚さは1μm以上とすることが光の全反射のため
に必要となるが、鞘層の厚さの上限は使用目的に応じて
適宜選択することができる。
本発明の光伝送性繊維を補強するために、別種のポリマ
ー例えばポリアミド、ポリエステル繊維、ポリアミド繊
維、金属繊維、炭素繊維等のテンションメンバーを併用
して光フアイバーケーブルとすることもできる。
本発明の光伝送性繊維を製造する方法としては、例えば
心成分の光硬化性液状樹脂を繊維状にして硬化させたの
ち、鞘成分重合体で被覆する方法、あるいは鞘成分重合
体を中空繊維に賦形し、その中に心成分の液状樹脂を吸
引あるいは圧入したのち、光により硬化し、光伝送性繊
維とする方法があげられる。
下記実施例中の「部」は「重量部」を意味する。
実施例1 下記構造のジ−2−メタクリロキシプロビル上シリジエ
ンジカルバメート50部、フェノキシエチルメタクリレ
ート40部、2−エチルへキシルアクリレート10部及
びベンゾインエチルエーテル0.2部を混合することに
よって粘度150 cps (25℃)の液状光硬化性
樹脂を得た。この液状光硬化性樹脂をクリーンルーム内
で孔径0.1μmのポリテトラフルオロエチレン製フィ
ルターでr過したのち脱泡し、心成分用前駆体を調製し
た。
この前駆体を0.3ワット/cmのケミカルランプを用
いて、365ナノメーターの紫外線強度が0、6 ミI
Jワツ) / cm”となる条件で30分間紫外線を照
射した。得られた光重合体の物性は、屈折率nD1.5
5、引張り強さ’l f3 Q / cm”及び伸び2
8%であった。
一方、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピ
レン(85/15)共重合体(nDt 34 )を32
5℃で中空形用ノズルより溶融押出し、内径1.5鰭φ
、外径2.3鴫φの中空糸を得た。
この中空糸を100mに切り、一端を真空ポンプに継ぎ
、他端より前記の心成分用前駆体を3 ky / cr
rr” Gで圧入した。心材の注入が完了したのち、前
記の紫外線照射条件で紫外線を40分間照射し重合を完
結し、光伝送性繊維を得た。
この光伝送性繊維の660 nmにおける伝送損失及び
可撓性評価結果を第1表に示す。この伝送性繊維を18
0℃で200時間加熱しても、あるいは−40°Cで2
00時間放置しても伝送損失は全く変化しなかった。
実施例2〜4 ジ−2−メタクリロキシブ口ビルキシリジエンジカルパ
メートに代えて第1表に示すポリウレタンポリ(メタ)
アクリレートを用い、その他は実施例1と同様にして光
伝送性繊維を得た。
得られた光伝送性繊維のl) /) Onmにおける伝
送損失及び可撓性評価結果を第1表に併せて示す。
第  1  表 (注1)光伝送性繊維を5鵡φの細いマン、ドレルに1
0回巻きつけて60分間(20℃)保持したのち、66
0 nmにおける伝送損失を測定した。
実施例5〜8 鞘材中空糸を第2表に示すものに代え、その他は実施例
1と同様にして光伝送性繊維を得た。
得られた光伝送性繊維の660 nmにおける伝送損失
評価結果を第2表に併せて示す。
第  2  表  ・ 比較例1 ジ−2−メタクリロキシプロピルキシリレンジカルバメ
ートに代えてメタクリル酸2モルとエポキシ当量190
のビスフェノールA型ジェポキシ樹脂1モルとから誘導
されるエポキシメタクリレートを用い、その他は実施例
1と同様にして光伝送性繊維を得た。得られた繊維の伝
送損失は1370 dB/kmで実施例1に比べかなり
悪く、また可撓性試験後は光を全く伝送しなかった。
比較例2 ジ−2−メタクリロキシプロピルキシリレンジカルバメ
ートに代えてアクリル酸2モル、無水フタル酸1モル及
びネオペンチルグリコール2モルから合成されたオリゴ
エステルアクリレートを用い、その他は実施例1と同様
にして光伝送性繊維を得た。得られた繊維の伝送I損失
は1010 dB/kmと実施例1の光伝送性繊維より
も大きく、また可撓性試験後も3050dB/kmと光
伝送性が大幅に低下した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1分子中に(メタ)アクリロイル基を2個以上有す
    るポリウレタンポリ(メタ)アクリレートを主体とする
    光硬化性液状樹脂の光重合体(A)を心成分とし、該心
    成分の屈折率より0.01以上低い屈折率を有し、実質
    的に透明で可撓性良好な有機重合体(B)を鞘成分とす
    ることを特徴とする光伝送性繊維。 2、ポリウレタンポリ(メタ)アクリレートがジ−2−
    メタクリロキシプロピルキシリジエンジカルバメートで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の光伝送性繊維。
JP61112813A 1986-05-19 1986-05-19 光伝送性繊維 Pending JPS62269905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112813A JPS62269905A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 光伝送性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112813A JPS62269905A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 光伝送性繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269905A true JPS62269905A (ja) 1987-11-24

Family

ID=14596173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112813A Pending JPS62269905A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 光伝送性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105133087A (zh) * 2015-09-30 2015-12-09 华南理工大学 用于z箍缩丝阵负载的抗紫外线皮芯复合自适应纤维及其制备方法
WO2021228380A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Haute Ecole Arc Optical waveguide and method of fabrication thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105133087A (zh) * 2015-09-30 2015-12-09 华南理工大学 用于z箍缩丝阵负载的抗紫外线皮芯复合自适应纤维及其制备方法
WO2021228380A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Haute Ecole Arc Optical waveguide and method of fabrication thereof
WO2021228497A1 (en) 2020-05-13 2021-11-18 Haute Ecole Arc Optical waveguide and method of fabrication thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762392A (en) Plastic optical fibers
JPS61190546A (ja) 光学用樹脂組成物
JPH028803A (ja) 光フアイバー導波路用ポリマークラツド
JPS6122305A (ja) 光伝送繊維
JPS63159459A (ja) 樹脂組成物
CN101248098A (zh) 共聚物和可聚合组合物
JPS62269905A (ja) 光伝送性繊維
JPS6043613A (ja) 光伝送性繊維
JPS62269906A (ja) 光伝送性繊維
JPH05112635A (ja) 全フツ素化全芳香族ポリエステル及びそれを用いた光学部品
JP2003139972A (ja) プラスチック光ファイバ、プラスチック光ファイバケーブル及びプラグ付きプラスチック光ファイバケーブル
JPS6340104A (ja) 光フアイバ−
JPS59216105A (ja) 光伝送性繊維
JPS59202403A (ja) 光伝送性繊維
JPS6380205A (ja) 光伝送性繊維
JPH01306805A (ja) プラスチツク光フアイバー
JPS62204209A (ja) プラスチツク光フアイバ−
WO2004070435A1 (ja) 耐熱性光学材料およびそれを用いた光伝送用媒体
JPS59201002A (ja) 光伝送性繊維
AU601072B2 (en) Aromatic ester carbonate polymer optical waveguides
JPS6340103A (ja) 大口径光伝送性繊維の製造方法
JPS6247608A (ja) プラスチツククラツド光伝送フアイバ−
JPS6321606A (ja) 光伝送繊維
JPH01319704A (ja) プラスチツク光フアイバー
JPH0727929A (ja) 光伝送体