JPS59201002A - 光伝送性繊維 - Google Patents

光伝送性繊維

Info

Publication number
JPS59201002A
JPS59201002A JP58074954A JP7495483A JPS59201002A JP S59201002 A JPS59201002 A JP S59201002A JP 58074954 A JP58074954 A JP 58074954A JP 7495483 A JP7495483 A JP 7495483A JP S59201002 A JPS59201002 A JP S59201002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
copolymer
core component
weight
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58074954A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Nakai
中井 芳雄
Takashi Yamamoto
隆 山本
Yasunobu Shimomura
下村 泰宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58074954A priority Critical patent/JPS59201002A/ja
Publication of JPS59201002A publication Critical patent/JPS59201002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、光伝送性繊維に関する島のであシ、更に詳し
く述べるならば、芯−鞘二重構造を有し、耐熱性にすぐ
れたプラスチック光伝送性繊維に関するものである。
技術的背景 従来、光伝送性繊維としては、広い波長にわたってすぐ
れた光伝送性を有する無機ガラス系光学繊維が知られて
いる。しかし、ガラス系繊維は加工性が悪く、曲げ応力
に弱いばがシでなく、高価であることから合成樹脂を基
体とする光伝送性繊維が開発されている。合成樹脂製の
光伝送性繊維は、屈折率が大きく、かつ先の透過性が良
好な重合体を芯成分とし、この芯成分重合体よシも屈折
率が小さく、かつ、透明な重合体を鞘成分として、芯−
鞘二重構造を有する繊維を製造することによって得られ
る。光透過性の高い芯成分として有用な重合体は、無定
形の材料が好ましく、一般にポリメタクリル酸メチル、
あるいはポリスチレンが使用されている。
このうち、ポリメタクリル酸メチルは、透明性のみなら
ず、力学的性質、耐候性等にも優れ、従りて、高性能プ
ラスチック光学繊維の芯材として工業的に用いられ、短
距離光通信、光センサー等の分野で用途開発が進められ
ている。しかし、ポリメタクリル酸メチルは、−面では
熱変形温度が100℃前後であって、耐熱性が十分でな
いため、その用途展開が制約されている分野もかな)あ
シ、−従って耐熱性の向上に対する要求が強い。
メタクリル樹脂の耐熱性を改善させる方法については、
下記の方法が知られている。
〔1〕  メタクリル酸メチルと、α−メチルスチレン
を共重合させる方法。
(2)  ポリ−α−メチルスチレンをメタクリル酸メ
チル単量体に溶解した後、メタクリル酸メチルを重合さ
せる方法(特公昭43−1616.%公開49−871
8)。
(3)メタクリル酸メチルとN−アリルマレイン酸イミ
ドを共重合させる方法(特公昭43−9753)。
(4)メタクリル酸メチル/α−メチルスチヒン/マレ
イミドを共重合させる方法。
および (5)多官能単量体を用いた架橋ポリマーの存在下でメ
タクリル酸メチルを重合させる方法(特開昭48−95
492.%開開48−95491)。
′しかし、これら従来方法では、得られる重合体の耐熱
性は向上しているが、−面重合速度が極めて低く、従っ
て生産性が著しく低下して実用性のないものであったシ
、得られる重合体の機械的性質が不十分なものであった
シ、光学的性質が不十分でありたシ、成形したときに著
しく着色するものであったシ、或は、成形加工性の低い
ものであったシして、実用化し得る程度に達していない
発明の目的 本発明の目的は、ポリメタクリル酸エステル樹脂に匹敵
する、すぐれた光学的性質2機械的性質。
耐候性および成形加工性を具備しているだけでなく、す
ぐれた耐熱性と生産性を有する芯成分重合体と、すぐれ
た耐熱性と熱安定性とを有する鞘成分重合体とからなシ
、すぐれた光伝送性を有する光伝送性繊維を提供するこ
とにある。
発明の構成 采発明の光伝送性繊維は、囚50〜98重量%のメタク
リル酸メチル単量体、または、部分重合体と、(B) 
1〜40重量%のα−メチルスチレンと、(C)1〜2
5重量%の無水マレイン酸とから実質的になる混合物を
共重合して得られたメタクリル樹脂を含んでなる芯成分
と、前記芯成分を被覆し、前記芯成分共重合体の屈折率
よシも1チ以上低い屈折率を有する重合体からなる鞘成
分とを含んでなることを特徴とするものである。
本発明の光伝送性繊維において、芯成分メタクリル樹脂
は、実質的に上記囚、(B)およびC)の三共重合成分
を含むことを%徴とするものであって、これら3共重合
成分の組合せによって、予想外の相乗効果が得られ、従
来の2成分共重合樹脂では達成し得なかった程高い耐熱
性成形加工性、光伝送性および機械的性質を示し、かつ
、生産性のすぐれた芯成分樹脂が得られたのである。こ
のようなすぐれた特性を有する芯成分重合体を用いるこ
とによってへ各種性能において釣合いのとれたすぐれた
光伝送性繊維が得られたのである。
本発明の光伝送性繊維において、芯成分重合体は、実質
的に、(4)50〜98重量饅、好ましくは55〜92
重量−のメタクリル酸メチル単量体または、部分重合体
と、(B)1〜40富量饅、好ましくは3〜25重量%
のα−メチルスチレンと、(C)1〜25重量%、好ま
しくは5〜20重量%の無水マレイン酸とを共重合成分
として含むものである。上記共重合成分のうち、メタク
リル酸メチルの単量体、又は、部分重合体囚は、光伝送
性繊維として基本的な光学的特性、耐候性および機械的
特性を保持、するために必要な成分である。■成分の含
有率が50重jt%よ多少くなると、得られる共重合体
における上記の基本的性質の保持が不十分となシ、また
、に)成分の含有率が98重量%よシ多くなると、得ら
れる共重合体の耐熱性の向上が不十分となる。共重合成
分(4)は、メタクリル酸メチル単量体、または、部分
重合体の他に、少量の、好ましくは、20重量%以下の
、他種共重合成分、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、または、メタ
クリル酸ブチルなどから選ばれた′少くとも1種の単量
体−又は、部分重合体を含んでいてもよい。
α−メチルスチレンからなる基型成分(B)は、得られ
る芯成分共重合体の耐熱性を向上させるのに有効なもの
であシ、その共重合割合は1〜40重量%であることが
必要であ多、5〜15重量−であることが好ましい。こ
の割合が1重量%未満のときは、得られる共重合体の耐
熱性が不十分となル、40重量%を越えるときは、得ら
れる共重合体の機械的性質が低下し、同時にその生産性
も不満足なものとなる。
無水マレイン酸からなる共重合成分で)は、前記α−メ
チルスチレンからなる共重合成分(B)の共重合反応性
を高め、%λつ、得られる共重合体の耐熱性を向上させ
る効果を有している。共重合成分(Qは1〜25重量%
、好ましくは5〜15重量%、の量で用いられる。その
使用量が、1重量%よ少少いと、得られる共重合体の生
産性および耐熱性が不十分となシ、また、その使用量が
25重量%を越えると、得られる共重合体の機械的特性
および成形加工性が不満足なものとなる。
本発明の芯成分共重合体は、その生産性、耐熱性1機械
的性質、光学的特性および成形加工性などのバランスを
考慮すると、α−メチルスチレンからなる共重合成分(
B)の、無水マレイン酸からなる共重合成分(C)に対
するモル重量比(α/β)は、1.0〜1.5の範囲内
にあることが好ましい。モル重を比(α/β)が1.0
よシ小さいときは、得られる共重合体の機械的性質、耐
水性および光学的特性が若干低下することがあシ、また
、1,5よ)大きくなると、得られる共重合体の耐熱性
がやや低下することがある。
本発明に用いられる芯成分共重合体は、実質的に前記共
重合成分(4)、(B)および(Qよシ得られるもので
あるが、これら共重合成分の他に、少量の、好ましくは
20重量−以下の、共重合成分(2)を含んでいてもよ
い。この共重合成分(ロ)は、目的に応じて、例えば、
メタクリル酸、アクリル酸、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレートおよび酢酸ビニルなどのような、エチレ
ン性二重結合を有する単量体、並びに、ジビニルベンゼ
ン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソツアヌレ
ート。
エチレングリコールジメタクリレート、トリエチレング
リコールジメタクリレート、トリメチロールプロパント
リメタクリレートなどのような多官能反応性単量体から
選ばれた1種以上からなるものであってもよい。
芯成分共重合体を製造するには、前記共重合成分の混合
物に、ラジカル重合触媒を添加し、得られた共重合混合
物を、まず50〜150℃、好ましくは65〜120℃
の温度に加熱し、それによって72ツブ状部分共重合体
を製造し、これに、更に追加量のラジカル重合触媒を溶
解しこの混合物ヲガラス製、又は、ステンレススチール
製セルに注入し、これを50〜90℃の温度に加熱して
、重合を進行させ、その後、更に、109〜160Cの
温度で30〜180分間加熱して、重合を完結させる。
この方法は所請塊状重合法である。
更に、上記重合操作を、懸濁分散剤を含む水媒体中で行
う所謂懸濁重合法によって行ってもよい。
しかし、一般に塊状重合法が、最も簡便な方法であるO 前述のシラツブ状部分重合体を調整する方法としては、
メタクリル酸メチル部分重合体からなる共重合成分に)
に共重合成分CB)および(C)を混合溶解   ′す
る方法か、又は、メタクリル酸メチルの単独重合体又は
共重合体に、メタクリル酸メチル単量体と、共重合成分
ω)および(C)を溶解する方法などがある。このとき
、シラツブ状部分重合体における重合体の組成と、単蓋
体混合物の組成が同一でなくてもよい。
芯成分は、1〜9ciH量チ、好ましくは85〜95重
量多の上記共重合成分(4)、(B)および(C)から
なる共重合体と、99〜1重量%、好ましくは15〜5
重量%の、メタクリル酸メチルを80重ffi 1以上
含む重合体との混合体よシ成るものであってもよい。後
者のメタクリル酸メチル共重合体の割合は、得られる芯
成分の耐熱性、および全光線透過率などを勘案すれば、
15〜5重量%の範囲内にあることが好ましい。
芯成分共重合体を調製するために用いられるラジカル重
合触媒は一般のラジカル重合に用いられているもの、例
えば、アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビ
ス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾビ
ス系触媒、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、ビス(3,5,5−) !Jメチルヘキサ
ノイル)パーオキサイドなどのジアシルノ臂−オキサイ
ド系触媒、および、ノ4−カーボネート系触媒などから
選ぶことができる。
本発明の光伝送性繊維において、芯成分は、鞘成分によ
って被榎されている。この鞘成分は、芯成分共重合体の
屈折率よシも少くとも1チ小さい屈折率を有する重合体
によって形成される。この重合体は80℃以上のガラス
転移点を有し、実質的に透明なものであることが好まし
い。
鞘成分重合体としては、例えば特公昭43−8978号
、特公昭56−8321号、特公昭56−8322号、
特公昭56−8323号および特開昭53−60243
号等に記載されているような、メタクリル酸のフッ素化
アルコールエステルの重合体および、特公昭53−42
260号にR己idされているような弗化ビニリデンと
テトラフルオロエチレンの共重合体、ポリメチルメタク
リレート、ポリシロキサンおよびエチレン−酢酸ビニル
共重合体などから選ぶととができる。
前記のメタクリル酸−フッ素化アルコールエステルとし
ては、下記一般式: %式%) 〔但し、上式中Xは、H,F、又はCt原子を表わし、
nは1〜6の整数を表わし、mは1〜10の整数を表わ
し、tは1〜10の整数を表わし、RおよびR2は、そ
れぞれHi子、或は、CH3゜C2H5又はCF、基を
表わす〕 で表わされる化合物がある。このようなメタクリル酸フ
ルオロアルキルエステルは、単独で重合していてもよい
が、他の重合性ビニル単量体と共重合していてもよい。
このようなビニル単量体としては、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート
、グリシジルメタクリレート、メタクリル酸、アクリル
酸、無水マレイン酸、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート
、2−エテルヘキシルア・クリレート、ベンジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリ
レート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、2,4−ジメ、チルスチレン、P−りc1crスチ
レ/、2+4−ジクロロスチレン、P−メトキシステレ
/、アクリロニトリル、メタクリレートリル、酢酸ビニ
ル、メチルビニルケトン、ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、ヒドロキシエチル、アクリレート等が挙げられる
。これら単量体を2種以上組合せ共重合してもよい。
中でも特にメタクリル酸メチルが透明性共重合体を与え
る面から好ましい。
鞘成分重合体は、常法によジ、重合成分をラジカル重合
させて製造される。このときの重合触媒としては、通常
のラジカル重合開始剤を使用することができ、具体列と
してはたとえばジーtart −ブチルペルオキシド、
ジクミルペルオキシド、メチルエテルケトンペルオキシ
ド、tert−プチルペル7タレー)、tert−ブチ
ルペルベンゾエート、メチルイソグチルケトンペルオキ
シド、ラウロイルペルオキシド、シクロヘキサンペルオ
キシド、2.5−ジメチル−2,5−ジーtert−ブ
ナルベルオキシヘキサン、tart−ブチルペルオクタ
ノニー)、tert−プテルペルインゾチレート、te
rt−プチルペルオキシイソプロピルカーテネート等の
有機過酸化物やメチル2,2′−アゾビスイソゾテレー
)、1.1’−アゾピスシクロヘキサンカルデニトリル
、2−フェニルアゾ2,4−ジメチル−4−メトキシバ
レロニトリル、2−カルパモイルーアゾビスイソプテロ
ニトリル、2.2’−アゾビス−2,4−ジメテルペレ
ロニトリル、2.2′−アゾビスインブチロニトリル等
のアゾ化合物が挙げられる。
重合方法としては乳化重合、懸濁重合、塊状重合及び溶
液重合が挙げられるが、高純度の重合体を得るためには
塊状重合法が好ま、しい。
本発明の光伝送性繊維において、鞘成分の屈折′率の値
は、芯成分のそれよシも少くとも1%小さいことが必要
でおる。鞘成分の屈折率の差が1%未満のときは、得ら
れる光伝送性繊維の開口類が過小となシ、実用的に使用
困難となる。また、鞘成分の屈折率が芯成分のそれよシ
も大きくなると、得られる繊維は光を伝送しない。
光伝送性繊維は、高温に長時間曝露されることがあるの
で、このような条件下で、良好な耐久性を有することが
好ましい。このためには、鞘成分重合体が、できるだけ
高い熱変形温度、好ましくは70℃以上、更に好ましく
は90℃以上の熱変形温度を有することが望ましい。こ
のために、鞘成分重合体は、80℃以上のガラス転移点
を有するものであることが好ましい。
本発明の芯−鞘二重構造光伝送性繊維は、下記の方法に
よって製造される。
(1)芯成分共重合体および鞘成分重合体をそれぞれ溶
融し、これを特殊ノズルから芯−鞘構造に押出す複合紡
糸方法。
゛(2)芯成分共重合体か、ら芯成分繊維を形成し、こ
れに鞘成分重合体の溶液を被覆し、次にこの被覆層から
溶剤を除去するコーティング方法。
芯成分の形成に際して、特公昭48−131391号に
開示されているような方法に従りて、芯成分重合体を連
続的に塊状重合し、引続きこれを紡糸して、芯成分繊維
を形成してもよい。この方法は、芯成分の光伝送性能の
低損失化の上で有効なものである。
発明の効果 本発明の光伝送性繊維は、従来のポリメタクリル酸メチ
ル、又は、ポリスチレンを芯成分とする従来のプラスチ
ッ゛り光伝送性繊維にくらべて、耐熱性および耐久性に
おいて、格段にすぐれている。
また、本発明の光伝送性繊維は、ポリカーゴネートを芯
成分とする従来の光伝送性繊維(その光伝送距離は数メ
ートル程度に過ぎない)にくらべてはるかに光伝送性能
がすぐれている。
更に、本発明の光伝送性繊維は、比較的安価であシ、か
つ取扱い性も良好であって、種々の特性において極めて
バランスのよいものである。
このため、本発明の光伝送性繊維は、そのまま単繊維の
状態で使用することもでき、或は、繊維の外周面に更に
被覆層を設けた3層構造繊維、或は、光フアイバーケー
ブルとして用いることもできる0また、複数本の繊維を
並列に配列してこれらを接着又は融着し、シート状体に
形成して使用することも可能である。
従って、本発明の光伝送性繊維は、自動車の車内やエン
ジンルーム内配線用に使用可能であシ、従ってカーエレ
クトロニクスの進展に対応するととのできるものとして
、工業的意義および価値の極めて高いものである。
上記のような本発明の特徴および効果を、実施しuによ
シ更に説明する。
実施例 実施例において、繊維の光伝送性能は、特開昭58−7
602号公報、第4図に示されている装置によシ測定評
価した。同測定条件は下記の通シ、干渉フィルター(主
波長)  650μmIo  (繊維の全長)    
    5mt (繊維の切断長さ)      4m
D (ボビンの直径)    190日実施例 1 メタクリル酸メチル7000gz α−メチルスチレン
1700,9.無水マレイン酸130(1、t−ドデシ
ルメルカプタン30.9を冷却管、温度計、撹拌棒をセ
ットした反応釜に入れ、混合物を攪拌しながら加熱し、
内温70℃で2,2′  −アゾビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)2.!11を添加し、内温95℃
〜11.0℃に10分間保持した。次に反応混合物を室
温まで冷却してシラツブ状部分重合物を得た。この部分
重合物をポリテトラフルオロエチレン製0.1μのフィ
ルターで濾過精製して得られた精製物100重址部に対
してt−ドデシルメルカプタン0.30重量部、おヨヒ
ラウロイルパーオキサイド0.4重量部と、剥離剤とし
てJP−504(減化化学社製)100ppmを添加溶
解後、ポリ塩化ビニル製ガスケットを介して、3霞の間
隔で相対する2枚の強化ガラス板で形成したセルに熱電
対をセットし、このセルの中に上記組成物を注入し、8
0℃の温水中に浸漬し重合硬化させた。温水中に浸漬し
てから内温かピークに達するまでの時間(硬化時間)を
測定するとともに、ピーク温度に達してから30分後に
温水中から取出し、次いで120℃の空気加熱炉中で2
時間熱処理した。冷却後セルをはずし、得られた板厚約
6閣の樹脂板をクリーンボックス中で粉砕し芯成分共重
合体を得た。得られた芯成分共重合体のMI(230℃
荷重3.8 kg)は3.5I/10分屈折率(7?o
)は1.510熱変形温度(HDT)は122℃であっ
た。
一方、2.2.2− )リフルオロエチルメタクリレー
ト50重量部、メチルメタクリレート50重量部および
n−オクチルメルカプタン0.3重量部を混合溶解した
後、これに重合触媒としてアゾビスブチロニトリル0.
025重量部を添加溶解し、ポリ塩化ビニル製ガスケッ
トを介して、5鵡の間隔で相対する2枚の強化ガラス板
で形成したセルに、上記の混合物を注入し、70℃の温
水中に浸漬し重合硬化させた。重合発熱によってピーク
温度に達してから30分後にセルを温水中から取出し、
次いで130℃の空気加熱炉中で2時間熱処理した。冷
却後セルをはずし、得られた樹脂板をクリーンボックス
中で粉砕しMI値(230℃荷重3.8に+?)が5.
0!!/10分、屈折率が1.445、熱変形温度が9
8℃の鞘成分重合体を得た。
得られた芯成分、鞘成分それぞれの重合体を芯鞘二層構
造紡糸ロ金ケ有するベント式複合紡糸機に供給し紡糸温
度240℃、紡糸速製3 m1m i nで引き散見さ
らに連続して170℃で2.0倍に延伸して巻き取った
得られた繊維は芯成分径9808m1鞘成分厚さ10μ
m1芯成分の鞘成分に対する重量比96:4の同心円状
借造の光伝送性繊維であった。この光伝送性繊維の光伝
送損失は900 dB/kmで、10rnの長さで光信
号を十分に伝送できるものであった。
得られた光伝送性繊維をクロスヘッド凝ケーブル加工機
で第1ジヤケツトとしてカーボンブラック入シのポリエ
チレンを、外径1.6郷になるように被覆し、更に第2
ジヤケツトとして、カーがンブラック入シのポリエステ
ルエラストマーを外径2.2諷になるように被覆し、光
伝送損失が910dしへmの光ケーブルを得た。
この光ケーブル10mを切シ取シ、一方の端面を光源(
6501III11干渉フイルター使用)に固定し、他
端をフォトダイオードに接続固定し、光ケーブル中間部
5mを120℃の熱風加熱炉に曝露し、光線透過量の変
化を追跡し、耐熱耐久性を評価した。
その結果この光ケーブルは、1000爵藺経過しても元
値の低下率は14%であって非常に変化が少なく、安定
した耐熱耐久性を示した。  ゛比較例 1〜4 比較のためにメタクリル酸メチル、α−メチルスチレン
、スチレン、無水マレイン酸の配合組成を第1表に示す
通シとし、それ以外は実施列1と全く同様にして比較レ
リ1〜4の光ケーブルを得た。
この光ケーブルの光伝送性能及び耐熱耐久性を一実施例
1と比較評価して結果を第2表に示した。
第1表 第2表 第2表の結果から明らかな如く、本発明の光−伝送性繊
維は、10m長の光信号の通、信が十分可能な低光量損
失を有し、また、その耐熱耐久性も非常に優れていた。
これに対して比較例1〜4に示す本発明以外のものは、
光伝送損失が非常に大きかったシ(比較例2)、耐熱耐
久性が不満足なものであった)(比較例1.3.4)な
どの欠点を示した。
実施列2並びに比較例5および6 メタクリル酸メチル、α−メチルスチレン、および無水
マレイン酸よシなる単蓋体混合物の組成割合が第3表に
示す通シであシ、それ以外は実施しυ1と全く同様にし
て第4表に示すような結果を得た。
以下余白 第3表 第3表中のα、βは、それぞれ、α−メチルスチレン、
と無水マレイン酸のモル使用量を示す。
第4表 α−メチルスチレン、−あるいは無水マレイン酸の使用
割合が本発明の範囲外の光伝送性繊維は光学特性に劣る
生ともに、その機械的特性も極めて劣悪でib実用的に
使用が困難なものであった。
実施例 下記単量体: メタクリル酸メチル部分重合物 (重合率7〜8qlJ)    7240.9’α−メ
チルスチレン     1560.9無水マレイン酸 
      1200.9を混合溶解し、これに重合開
始剤としてビス−(3,5,5−) リメテルヘキサノ
イル)パーオキサイド40.9を添加し、80℃で重合
した。得られた芯成分共重合体の屈折率は1.511で
あった=鞘成分重合体として2.2.2− ) !jフ
ルオロエチルメタクリレート/メチルメタクリレート/
メタクリル醒(1,5/8015重量比)共重合体(屈
折率η01.48、熱変形温度105℃)を用い、それ
以外は実施例1と全く同様にして光フアイバーケーブル
を得た。得られた光ケーブルの光伝送損失は990 d
B/kmで耐熱耐久性は120℃、1000時間で21
%の透過光量低下を示すだけであった。
実施例 4 貯槽、連続供給ポンプ、パドルス、JPイラル攪拌器を
備えた反応槽、反応物取出ポンプ、揮発物分離機を連続
させた装置糸を用いて芯成分重合体の製造を行なりだ。
反応槽内容積は401.揮発物分離装置は2軸スクリユ
一ベント押出機を使用した。
芯成分共重合体用羊量体混合物は、あらかじめ0.11
μmポリテトラフルオロエチレン製フィルター(フロロ
ポアFPOIO住友電気工業株式会社製)を通して循環
濾過し、不純物の除去を行なった。
この単量体混合物の組成は、メタクリル酸メチル70部
、α−メチルスチレン17.0部、無水マレイン酸16
部、tert−ブチルメルカプタン0.37部、および
ジーtert−ブチルパーオキサイド0.0017部か
ら成シ、この混合物を、内圧を7ゆ/−ゲージ圧に、ま
た温度を165℃に保りた反応槽に供給ポンプを用いて
送入し、厚さ0.1μmのポリテトラフルオロエチレン
製フィルター(70ロポアーFPOIO住友電工株式会
社製)を31枚重ねて濾過を行ない、このようにして連
続して供給された混合物を反応槽内で十分に攪拌しなが
ら重合した。
反応槽内での混合物の平均滞在時間は4.1時間であシ
、平均重合率は50重量%であった。反応混合物は反応
槽と揮発物分離機の間で165℃−赤ら220℃に昇温
した。
揮発物分離機を兼ねたベント押出様の温度はベント部で
250℃、押出部で245℃、ベント部の真空度は5 
ran Hgとした。
ベント押出機から排出された芯成分重合物は、これに直
結している紡糸ヘッドに導入された。別に、前記ベント
押出機と並列に設置された他の押出機から、鞘成分重合
体を、紡糸ヘッドに導入し、ここで、芯成分重合物と、
鞘成分重合体は、芯−鞘構造を形成するように245℃
で複合紡糸された。
鞘成分重合体は実施例3に記載されたものと同一であっ
た。また、芯成分重合体の重合度は900で、その中の
単量体残存量は0.1重量%以下であシ、また屈折率は
1.512であった。また、得られた芯鞘構造繊維にお
ける芯成分の鞘成分に対する重量比は90:10であシ
、その外径は1覇であった。このようにして得られた繊
維の光伝送性は、650μmの波長の光において、25
0dB/kmであって極めてすぐれたものであった。こ
の複合繊維からなるケーブルは120℃、1000時間
の加熱処理による透過光量低下率がわづか8%であυ極
めてすぐれた耐熱耐久性を示した。
特許出願人 三菱レイヨン株式会社。
特許出願代理人 弁理士 青 木   朗 弁理士西舘和之 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、に)50〜98重量−のメタクリル酸メチル単址体
    、または、部分重合体と、(B)1〜40重量−のα−
    メチルスチレンと、(C)1〜25重量−の無水マレイ
    ン酸とから実質的になる混合物を共重合して得られたメ
    タクリル樹脂を含んでなる芯成分と、前記芯成分を被覆
    し、前記芯成分共重合体の屈折率よシも1%以上低い屈
    折率を有する重合体からなる鞘成分とを含んでなる光伝
    送性繊維。 2、前記鞘成分重合体が80℃以上のガラス転移点を有
    する透明重合体である、特許請求の範囲第1項記載の光
    伝送性繊維◇ 3、前記芯成分共重合体において、前記α−メチルスチ
    レンの、前記無水マレイン酸に対するモル重量比(α/
    β)が1.0〜1.5の範囲内にある、特許請求の範囲
    第1項記載の光伝送性繊維。 4、前記鞘成分重合体が、メタクリル酸の7゜素化アル
    コールエステルの重合体、7ツ化ビニリゾy−テトラフ
    ルオロエチレン共重合体、およびポリメチルメタクリレ
    ート、からなる群から選ばれた少くとも1′mからなる
    ものである、特許請求の範囲第1項記載の光伝送性繊維
JP58074954A 1983-04-30 1983-04-30 光伝送性繊維 Pending JPS59201002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074954A JPS59201002A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 光伝送性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074954A JPS59201002A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 光伝送性繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59201002A true JPS59201002A (ja) 1984-11-14

Family

ID=13562220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074954A Pending JPS59201002A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 光伝送性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205403A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS61132904A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性の向上したプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205403A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性に優れたプラスチツクオプテイカルフアイバ−
JPS61132904A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性の向上したプラスチツクオプテイカルフアイバ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155567B1 (en) Light-transmitting fiber
US4989947A (en) Plastic optical fibers
JPS59200201A (ja) 光伝送性繊維
JPH0610683B2 (ja) プラスチツク光フアイバ
JPH0711604B2 (ja) 光フアイバ−鞘材用ポリマ−
JPS59202402A (ja) 光伝送性繊維
JPS59201002A (ja) 光伝送性繊維
JPH0810282B2 (ja) 光伝送性繊維
JPS61147203A (ja) 光伝送性繊維
JPS6177806A (ja) 光伝送性繊維
JPS6367165B2 (ja)
JPS59216105A (ja) 光伝送性繊維
JPH07239420A (ja) 広帯域プラスチック光ファイバ
JPS6367167B2 (ja)
JPS6367166B2 (ja)
JPS61223708A (ja) 光伝送性繊維
JPH0578002B2 (ja)
JPS59216104A (ja) 光伝送性繊維
JPS59218404A (ja) 光伝送性繊維
JPS61193108A (ja) 光伝送性繊維
JPS60201304A (ja) 光伝送性繊維
JPS62269905A (ja) 光伝送性繊維
JPS6374007A (ja) 光伝送性繊維
JPS60115902A (ja) 耐熱性プラスチツク光フアイバ−
JPS6321606A (ja) 光伝送繊維