JPS6226972A - フアクシミリ受信装置 - Google Patents

フアクシミリ受信装置

Info

Publication number
JPS6226972A
JPS6226972A JP60166281A JP16628185A JPS6226972A JP S6226972 A JPS6226972 A JP S6226972A JP 60166281 A JP60166281 A JP 60166281A JP 16628185 A JP16628185 A JP 16628185A JP S6226972 A JPS6226972 A JP S6226972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
scanning
recording paper
sub
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60166281A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Funahashi
舟橋 明憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60166281A priority Critical patent/JPS6226972A/ja
Publication of JPS6226972A publication Critical patent/JPS6226972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ受信装置に関し、特に、複数ラ
イン分の画情報を並列に記録走査するファクシミリ受信
装置に関する。
従来の技術 従来、この種の7アクンiり受信装置では、第参図に示
すように%伝送路から入力する信号を復調部6において
復調再生し、さらに信号処理部(において画情報だけを
取り出1./ % メモリ部参にいったん蓄積する。
記録ヘッド部/コには主走査方向XKIIi′交する方
向(即ち、Y方向)に沿ってN個の記録素子を一定の間
隔Tで一列に配列した記録素子列/lが搭載されている
メモリ部ダは制御部3の指示によって主走査N本分の画
情報を並列に出力する。主走査方向Xに移動する前記記
録ヘッド部lコによって前記N本分の画情報を同時に記
録紙lQ上に記録する。その後。
記録紙送り機構部7により主走査N本分に相当するNx
Tの長さ分だけ記録紙IOを副走査方向Yに送る。
以上の動作を順次繰り返1−で一画面分の画情報をd己
録する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述した従来の複数ライン分の画情報を
並列に記録走査するファクシミ’)受信装置は、記録素
子の間隔が一定であるために、新聞文字等のように細か
い文字パターンを記録する場合、副走査方向の記録線密
度を可変して解像度をあげることができないという欠点
があった。
本発明は従来の上記事情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠点
を解消することを可能とした新規なファクシミリ受信装
置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係るファクシミリ受
信装置は、記録の主走査指示及び副走査指示を行なう走
査制御部と、外部から入力した画情報をいったん蓄積す
るメモリ部と、前記メモリ部に蓄積された画情報を所定
の順番で出力する指示を行なう制御部と、主走査方向に
1h交する方向に沿っである一定の間隔で複数個配列さ
れ′に、配録素子列と、前記記録素子列を搭載しかつ前
記走査制御部から出力された主走査指示信号に応じて前
記主j!!會方向に/往復移動して記録紙を主走査し前
記メモリ部から出力された複数ライン分の画+f報を並
列に印字する記録ヘッド部と、前記短資制御部から出力
された副走査指示信号によって指示された幅だけ副走査
方向への記録紙送りを行なう記録紙送り機構部とな有し
て構成される。
実施例 次に本発明をその好捷しい一実施V/llについて図面
を参照して具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すプロツク構成図である
。図において、本尾明に係るファクタきり受信装置の一
実施vlIは、送りローラー/6とモータlとで構成さ
れる記録紙送り機構部7と、記録ヘッド部/コと、走査
制御部コと、制御部Jと、メモリ部ダと、信号処理部!
と、復調部1とを含む。
第1図に示すように、記録ヘッド部/λはN個の記録素
子を主走査方向XK直交する方向、即ちY方向に沿って
一列に配置1.た記録素子列//が搭載されている。記
録ヘッド部/コにはプーリ/3および/lIに張設され
るベルト/3の両端が連結される。プーリ/りにけモー
タ9の回転軸が連結され、モータ9の正逆方向の回転に
よって記録ヘッドが案内軸を摺動1./ %主走査方向
Xおよび戻ね方向X′に移動する。記録素子列//は記
録ヘッド12が主走査方向Xに移動する時に記録紙10
の一ヒに記録素子列の間隔と同じ幅TでNライン同時に
それぞれの記録走査線に対応する画情報D1〜I)Nを
記録すゐ。記録紙/θは送りローラ/6に挟持され、モ
ータtの回転によって副走査方向Yに移動する。走査制
御部コは、モータ9を駆動制御して配録ヘッド部12を
主走査方向Xおよび方向X′に1回往復移動させ、記録
紙lθを主走査する。
本装置では受信した入力信号を復調部番で復調再生し、
さらに信号処理部jにおいて入力信号に含まれている画
情報だけを取り出し、画情報を記録ビットパターンに変
換した形でメモリ部グに出(よ) 力する。メモリ部夕は画情報をいったん蓄積し、制御部
3の出力指示に応じて記録ヘッド部/コに対しN本の記
録ラインに相当する画情報D1〜DNを並列に出力する
第2図に記録素子列//と実際の記録走査線との位置関
係を示す。記録素子列//ではN個の記録素子が標準線
密度に相当する走査線間隔Tと同一の間隔で配列されて
いる。上記記録素子列を主走査方向Xに移動させること
により、標準の走査線間隔Tで並んだN本の記録走査線
に上記メモリ部ダから出力された画情報D1〜DNを同
時に記録する。
N本の記録走査線上への記録が完了すると、走査線制御
部コはモータlを駆動制御して記録紙10を副走査方向
Yに制御部3から指示されたステップ分だけ移動させる
。以上の動作を繰り返し、7ペ一ジ分の記録を行なう。
次に第3図に示す7例について説明する。本例ではN−
tの場合につりで説明する。標準モードでは第3図に示
す記録走査線のうち、等間隔Tで並んだ実線で示された
走査線だけを記録するととになる。つ゛まり、第1回目
の走査で第3図に示す走査線番号/a、コa、t?a、
・・・ffaに対応する画情報を同時に1本分記録する
。その後、走査線を本分に相当するtTの幅だけ副走査
が行なわれる。
第一回目の主走査では走査線番号?a、10a、・・・
/6aに対応する画情報をメモリ部ダから読み出し。
同時に5本分記録する。その後rTO幅だけ副走査が行
なわれる。以下同様に7画面の記録走査まで繰り返され
る。
次に、ファインモードと称せられる倍密度記録モードの
場合について説明する。倍密度記録モードでは第3図に
示す走査線のうち、実線で示された走査線と破線で示さ
れた走査線とに記録を行ない、結果として間隔T7コで
記録紙を記録走査する。
メモリ部ダは、記録走査線番号ム、/b、コa。
コb、Ja、jb、・・・の順に伝送路から入力してく
る画情報をいったん蓄積し、次に制御部Jによって指示
された走査線番号の画情報を各走査線の第1画素から最
終画素まで順に1本分並列に記録ヘッド部/コに対して
出力する。第1回目の主走査で嬉3図に示す走査線番号
/a、コa、・・・ taに対応する画情報を上記メモ
リ部ダから読み出し、同時に1本分記録する。次に制御
部Jの指示により恥の幅だけ副走査された後、走査線番
号/b、コb。
・・・ rbに対応する画情報を読み出し同時にt本分
記録する。その後「z T −T/J jO幅だけ副走
査が行なわれる。
第一回目の主走査で走査線番号ta、10a、・・・/
Aaに対応する画情報を同時にt本分記録する。
次に制御部Jの指示によりT72の幅だけ副走査される
。その後、走査線番号qbI10b、・・・ /4bに
対応する画情報がメモリ部参から読み出され、同時に記
録される。その後、「rT−T/コ」の幅だけ副走査が
行なわれる。以下同様に、7画面の記録終了まで繰り返
される。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、副走査方向への記
録紙の送り鎗を制御することにより。
標準の記録走査線の間隔と等1〜い間隔で配列された配
録素子列を使用して、倍の副走査線密度で記録紙上に記
録できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック構成図、第一図
は記録素子と実際の走査線との位置関係を示す図、第3
図は配録紙上の記録走査線を示す図。 第9図は従来におけるこの種の装置の構成を示すブロッ
ク図である。 l・・・記録部、コ・・・走査制御部、3・・・制御部
、ダ・・・メモリ部、!・・・信号処理部、6・・・復
詞部、り・・・記録紙送り機構部、t・・・モータ、9
・・・モータ、 10記録紙、 //・・・記録素子列
、/コ・・・記録ヘッド部、 /j・・・ベルト、ll
・・・プーリ、/夕・・・プーリ、/6・・・送り口#
#’f出願人   日本電気株式会社代 理 人   
弁理士熊谷雄太部 −Aζリー イ自号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録の主走査指示及び副走査指示を行なう走査制御部と
    、外部から入力した画情報をいつたん蓄積するメモリ部
    と、前記メモリ部に蓄積された画情報を所定の順番で出
    力する指示を行なう制御部と、主走査方向に直交する方
    向に沿つてある一定の間隔で複数個配列された記録素子
    列と、前記記録素子列を搭載しかつ前記走査制御部から
    出力された主走査指示信号に応じて前記主走査方向に1
    往復移動して記録紙を主走査し前記メモリ部から出力さ
    れた複数ライン分の画情報を並列に印字する記録ヘッド
    部と、前記走査制御部から出力された副走査指示信号に
    よつて指示された幅だけ副走査方向への記録紙送りを行
    なう記録紙送り機構部とを有することを特徴としたファ
    クシミリ受信装置。
JP60166281A 1985-07-26 1985-07-26 フアクシミリ受信装置 Pending JPS6226972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166281A JPS6226972A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 フアクシミリ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60166281A JPS6226972A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 フアクシミリ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6226972A true JPS6226972A (ja) 1987-02-04

Family

ID=15828460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60166281A Pending JPS6226972A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 フアクシミリ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490666A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sharp Kk Data conversion system
JPH058432A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Sharp Corp 感熱記録装置
EP0745485A2 (en) * 1995-05-30 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Interlace recording apparatus and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490666A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Sharp Kk Data conversion system
JPH058432A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Sharp Corp 感熱記録装置
EP0745485A2 (en) * 1995-05-30 1996-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Interlace recording apparatus and method
EP0745485A3 (en) * 1995-05-30 1997-10-15 Canon Kk Device and method for overlapping recording
US6070963A (en) * 1995-05-30 2000-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Interlace recording apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3240617C3 (de) Bildaufzeichnungsgerät
US4069485A (en) Bidirectional ink jet printer with moving record receiver
JPS6226972A (ja) フアクシミリ受信装置
US5450213A (en) Facsimile machine capable of printing plurality of original images in main scanning direction of recording paper
US5283668A (en) Image reading apparatus with image sensor having selectively readable segments
DE3816627C2 (de) Digitaler Kopierer mit einem Vorlagenleser
JP3514267B2 (ja) 熱転写シリアルビデオプリンタ
JPS61181262A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH09149352A (ja) フイルム画像処理方法及び装置
JP3486493B2 (ja) カラー画像読取装置
JPS60141073A (ja) 複写装置
JPS6227676B2 (ja)
KR0147581B1 (ko) 복합영상 스캐닝 장치 및 그 방법
GB2101441A (en) Facsimile reproduction apparatus and image input apparatus therefor
JPS60229571A (ja) フアクシミリ受信装置
JP3026597B2 (ja) 製版印刷装置
JPS5945759A (ja) 画像読取り装置
JP2000188669A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JPH03265366A (ja) 画像入出力方法
JPS6022691Y2 (ja) フアクシミリ受信装置
JPH0458660A (ja) 画像複写装置
JPS58107776A (ja) フアクシミリにおける白飛び越し電送方法
JPH0314263B2 (ja)
JPS5883469A (ja) フアクシミリ送信機
JPH06101795B2 (ja) カラー複写装置