JPS62268196A - 印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法 - Google Patents

印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法

Info

Publication number
JPS62268196A
JPS62268196A JP11215286A JP11215286A JPS62268196A JP S62268196 A JPS62268196 A JP S62268196A JP 11215286 A JP11215286 A JP 11215286A JP 11215286 A JP11215286 A JP 11215286A JP S62268196 A JPS62268196 A JP S62268196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
holes
printed wiring
wiring board
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11215286A
Other languages
English (en)
Inventor
太刀掛 強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11215286A priority Critical patent/JPS62268196A/ja
Publication of JPS62268196A publication Critical patent/JPS62268196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷配線板の製造方法に関し、特にスルーホー
ル印刷配線板の非スルーホール孔の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、スルーホール印刷配線板の製造工程の内で、所望
する透孔内に高粘度のインク類を充填し。
孔の内壁面をエツチング液から保獲する。いわゆる穴う
め法で非スルーホールの孔を形成する次の(7)(イ)
(7)の三つの方法がある。
(7)第2図(a) 、 (bl K示す如く、絶縁板
の両面に銅箔を積層した印刷配線基板(以後基板と略称
)1に孔あけして、非スルーホール用孔(以後非孔と略
称)la内に孔径とほぼ同径のゴムなどの弾性体8を挿
入し、非孔la内にめっきが施でれないように処理した
後、基板1にめっきを施し、スルーホール用孔(以後孔
と略称)1b内を含む導電層2を形成する。いわゆるプ
ラグ挿入法がある。
(イ)第3図(al 、 (b)に示す如く、透孔を設
けた基板1にめっきを施し、非孔1a、孔lb内を含む
導を層2を形成した後、非孔1a側の上下の開口部を閉
塞するようにマスキングテープ9を張設する(第3図(
a))。次に孔1bの孔内を含む基板1の全面に穴うめ
インク10′t−塗布した後、基板1の表面の穴うめイ
ック10i機械的に除去する。しかる後、孔1b内に充
填された穴うめインク10を熱硬化石せ、非孔la側の
マスキングテープ9を除去する。いわめるマスキング法
がある。
(171その他の方法としては、第4図(al 、 (
b)に示す如く、非孔la側の孔あけを回路バタ/ll
’i形成した後に二次加工するもので、孔lb側の孔あ
け全第4図(a)の如く先にして導電層金形戊し友後、
前述ビ)と同様の穴うめイ/り10を充填する。次に基
板10表面罠エツチングレジスト全ハターニノグし食後
、エツチング処理で所望の回路パタン11を形成する。
しかる後、非孔la側全全孔けして形成する。いわゆる
二次孔あけ法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
かかる従来方法による印刷配線板の非スルーホール孔の
形成方法には次のような欠点があつfc。
(7)のプラグ挿入法では、非孔1aの孔径とほぼ同径
の弾性体8金準備して挿入する必要がある。そのtめ孔
径の種類および孔の数量が多い場合はど、設備投資ある
いは工数が大となり、実施上の困難がある。ま九、導電
層2を形成するめっき工程中に弾性体8が非孔1aより
抜は出てしまい、めっきが施される個所が生じる欠点も
あった。
ビ)のマスキング法では隣設する孔1111閉塞しない
ように非孔1aの開口部のみにマスキングテープ9t−
強固に張設し、さらに穴うめイ/りを硬化させた後には
、このマスキングテープ9を剥す工程が必要であり、そ
の友め手作業の工数が大となる。さらに、張設し交マス
キングテープ9の基板1との密着が悪い場合には、マス
キングテープ9が剥れてしまい穴うめインク10が非孔
1aの孔内に入ってしまう欠点があっ友。
(ワ)の二次孔あけ法では、孔1bの孔あけ後に種々の
処理工程を経過するため、基板1が伸縮することと、孔
あけ工程が2度となるために孔あけ機のテーブル上に基
板1をセットし直すことから、先に孔あけし几孔1b側
と回路バタン形成後に孔あけした非孔la側との孔位置
が通常100μm程度狭う欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、このような従来欠点を除去した印刷配
線板の製造方法全提供することにある。
本発明によj、ば、スルーホールおよび非スルーホール
の孔壁全含む全面に導電層が形成でれている印刷配線基
板のスルーホールおよび非スルーホールの孔内に感光性
樹脂を充填する工程と、感光性樹脂層上にマスクを介し
て、スルーホール側の孔内を光硬化させる工程と、マス
クを除去して。
未露光部分の孔内の未硬化感光性樹脂全溶解除去する工
程を含むことを特徴とする印刷配線板の非スルーホール
孔の形成方法が得られる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例全第1図(a)〜ti)a−参照
して説明する。
第1図(a)の如く、所望の位置に孔あけ加工した基板
1の表面および非孔1a、孔1bの内壁面にめっきを施
し、導を層2を形成する。次にロールコータ−を用い基
板1の非孔1aおよび孔1bの孔内に紫外線硬化型の感
光性樹脂3全元填する(第1図(b))。このロールコ
ータ−による充填では。
ロールを介して導′rJL層2の表面に感光性樹脂3を
塗布しているため、導電層2の表面にも感光性樹脂3が
付着する。そのため塗布後の感光性’]脂3全スキージ
で除去し、平滑な基板面として導電層2t−露出する。
次に第1図(C1の如く、非孔la上に遮光マスク4t
−介して基板1の両面に紫外線を照射して孔1bの孔内
の感光性樹脂3を硬化させる。
この紫外線の照射は、コンベア上に基板1全載せてコン
ベアの上下にそれぞれ3灯づつ配設した紫外線う7プの
開音通過させることで処理する。
次いで基板1上から遮光マスク4を取シ除いて、1〜2
重量%の炭酸ナトリワム溶液全基板1の両面にスプレー
金かけながら、ナイロンブラシで軽く研磨して非孔1a
の感光性樹脂3を溶解除去する(第1図(d))。
次にローラーコーターあるいはスクリーン印刷により基
板1の表面に感光性樹脂を塗布し、乾燥工、Sを経て1
0〜20μmの感光性樹脂層5t−導電層2上に形成す
る(第1図(e))。この感光性樹脂層5上にマスク6
t−介して露光し、マスク6t−基板1より取り除き、
現像処理によりエツチングレジストバタン7t−形成す
る(第1図(g))。次いで露出している導電層2′t
−エツチングにより非孔1aの内壁面を含めて除去する
。嘔らに孔1bの孔内の鹿光性樹脂3および導電層2上
のエツチングレジストバタン7を溶解除去して、所望の
回路パタ/と非スルホール孔を形成する(第1図(i)
)。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば次の効
果がある。
(1)非スルーホールの孔径の種類および孔の数量が多
い印刷配線板でも多大な工数を必要とせず容易に製造で
きる。
(Ii)  スルーホールと非スルーホールを同時に孔
あけ加工することができ、両孔の位置ズレが生じない高
精度な印刷配線板が得られる。
(110手作業工数を減少できるので、製造工程をライ
/化して生産性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(i)は本発明による印刷配線板の製造
方法の一実施例上工程順に説明する断面図である。 第2図、第3図、第4図の(a) 、 (b)は従来例
の製造方法を説明する断面図である。 1・・・・・・(印刷配線)基板、la・・・・・・(
非スルーホール用)孔、1b・・・・・・(スルーホー
ル用)孔。 、2・・・・・・導電層、3・・・・・・感光性樹脂、
4・・・・・・遮光マスク、5・・・・・・感光性樹脂
層、6・・・・・・マスク、7・・・・・・エツチング
レジストバタン、8・・・・・・弾性体、 9・・・・
・・マスキングテープ、10・・・・・・穴うめインク
。 11・・・・・・回路バタン。 万1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  次の工程を含むことを特徴とする印刷配線板の非スル
    ーホール孔の形成方法。 (ア)スルーホールおよび非スルーホールの孔壁を含む
    全面に導電層が形成されている印刷配線基板の前記スル
    ーホールおよび非スルーホールの孔内に感光性樹脂を充
    填する工程: (イ)前記感光性樹脂層上にマスクを介して、スルーホ
    ール側の孔内を光硬化させる工程: (ウ)前記マスクを除去して、未露光部分の孔内の未硬
    化感光性樹脂を溶解除去する工程:
JP11215286A 1986-05-15 1986-05-15 印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法 Pending JPS62268196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215286A JPS62268196A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215286A JPS62268196A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62268196A true JPS62268196A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14579537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11215286A Pending JPS62268196A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268196A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970004758B1 (ko) 인쇄 배선기판의 제조방법
JPH04348591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62268196A (ja) 印刷配線板の非スル−ホ−ル孔の形成方法
JPH08186373A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2748621B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JP2723744B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0423488A (ja) プリント基板の製造方法
JPS61139089A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2583365B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS6012791A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2669411B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06177505A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04326588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH03255693A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04303990A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05218641A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04186791A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS63131595A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPS59121895A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPS63232487A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06318774A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0373592A (ja) プリント基板の製造方法
JPH0494588A (ja) 印刷配線板の製造方法