JPH04303990A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04303990A
JPH04303990A JP6820091A JP6820091A JPH04303990A JP H04303990 A JPH04303990 A JP H04303990A JP 6820091 A JP6820091 A JP 6820091A JP 6820091 A JP6820091 A JP 6820091A JP H04303990 A JPH04303990 A JP H04303990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
photosensitive resin
printed wiring
wiring board
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6820091A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Horii
堀井 良晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Original Assignee
NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc filed Critical NEC Toppan Circuit Solutions Toyama Inc
Priority to JP6820091A priority Critical patent/JPH04303990A/ja
Publication of JPH04303990A publication Critical patent/JPH04303990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷配線板の製造方法に
関し、特にスルホールを有する印刷配線板の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スルーホール印刷配線板(以下
、T/H  PWBと記す)の製造には、図7(a)〜
(d)及び図8(a),(b)の如く、テンティング工
法が多く用いられており、この方法に依れば図7(a)
の如く、銅めっき層を含む導体層2とスルーホール1a
を形成した絶縁基板1上に図7(b)の如く、感光性樹
脂層3を貼付し、この上から図7(c)の如く、マスク
フィルム4を介して所定の配線回路のパターンを紫外線
で焼き付ける。
【0003】次に、図7(d)の如く、現像液で未露光
部分の感光性樹脂層3を除去し、エッチングレジスト5
a,5bを得る。
【0004】更に、図8(a)の如く、露出した導体層
2をエッチング除去した後、最後に、図8(b)の如く
、エッチングレジスト5a,5bを剥離除去してT/H
  PWBを得るものである。
【0005】又、図9(a)〜(d)及び図10(a)
〜(c)に示すごとき穴埋め工法では、図9(a)の絶
縁基板1上に銅めっき層を含む導体層2とスルーホール
1aを形成した絶縁基板1のスルーホール1a内部に図
9(b)のように穴埋めインク7を充填,硬化させ、図
9(c)の如く、絶縁基板1表面に感光性樹脂層3を貼
付する。次に、この上から図9(d)の如く、マスクフ
ィルム4を介して所定の配線パターンを紫外線で焼き付
ける。
【0006】次に、図10(a)の如く、現像液で未露
光部分の感光性樹脂層3を除去し、エッチングレジスト
5a,5bを得る。
【0007】更に、図10(b)の如く、露出した導体
層2をエッチング除去した後、最後に、図10(c)の
如く、エッチングレジスト5a,5b及び穴埋めインク
7を剥離除去してT/H  PWBを得るものである。
【0008】尚、この工法では、感光性樹脂層3による
エッチングレジスト5a,5bの代わりに、スクリーン
印刷に依って形成された画像をエッチングレジストとし
て用いることもできる。
【0009】この他、図11(a)〜(d)及び図12
(a),(b)の様なポジ型感光性樹脂の電着コーティ
ング工法は、図11(a)の絶縁基板1上に銅めっき層
を含む導体層2とスルーホール1aを形成した絶縁基板
1表面に図11(b)の如く、ポジ型感光性樹脂膜8を
、電着コーティング,乾燥させた後、この上から図11
(c)の如く、マスクフィルム4を介して所定の配線回
路のパターンを紫外線で焼き付ける。
【0010】次に、図11(d)の如く、現像液で未露
光部分の感光性樹脂膜8を除去し、エッチングレジスト
5a,5bを得る。
【0011】更に、図12(a)の如く、露出した導体
層2をエッチング除去した後、最後に、図12(b)に
示す如く、エッチングレジスト5a,5bを剥離除去し
てT/H  PWBを得るものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いずれの工法
の場合にも図7(d),図10(a),図11(d)の
ような現像後の状態に於いて、エッチングレジスト5a
,5bのサイドウォールには未硬化の部分があり、この
未硬化部分がエッチング工程に於て脱落しエッチング液
を汚染した上、これらの脱落したエッチングレジストが
印刷配線板に付着し、エッチング不良を誘因するという
課題があった。
【0013】又、近年、生産能力向上のため各装置が大
型化し、装置の設置場所が限定され、一連のラインを作
ることが困難になってきた。そのため、エッチング工程
と剥離工程とを分離する方法が考えられたが、エッチン
グ後の印刷配線板を重ねると、エッチングレジスト間で
貼付き、次工程で供給する際に、剥す必要が生ずるとい
う課題があった。
【0014】本発明の目的は、エッチング不良やエッチ
ングレジスト間での貼付きがなく、生産能力の高い印刷
配線板の製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷配線板の製
造方法は、銅張絶縁基板に穴を穿設する工程と、前記銅
張絶縁基板の穴及び表面に銅めっきを施し導体層を形成
する工程と、該導体層の表面に感光性樹脂層を形成する
工程と、該感光性樹脂層上にマスクフイルムを当接し所
定の配線回路のパターンを露光する工程と、現像により
未露光部分の前記感光性樹脂層を選択的に除去した後紫
外線を全面に照射する工程と、現像により露出した前記
導体層をエッチングで除去する工程と、残存する前記感
光性樹脂層を除去し配線回路を形成する工程とを含んで
構成される。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0017】図1(a)〜(d)及び図2(a)〜(c
)は本発明の第1の実施例を説明する工程順に示した断
面図である。
【0018】第1の実施例は、図1(a)に示す如く、
まず、絶縁基板1に穴を穿孔した後、導体層2とスルー
ホール1aを形成する。絶縁基板1の材質としては、例
えば、ガラス布基材エポキシ樹脂板や、ガラス基材ポリ
イミド樹脂板を使用出来る。
【0019】次に、図1(b)の如く、感光性樹脂層3
を形成する。更に、図1(c)の如く、感光性樹脂層3
の上からマスクフィルム4を介して紫外線露光により、
所定の配線回路のパターンを焼付け、図1(d)の如く
、炭酸ソーダ水溶液の現像液で現像して未露光部分の感
光性樹脂層3を除去しエッチングレジスト5a,5bの
パターンを形成する。
【0020】次に、図2(a)の如く、1〜20mJ/
cm2 の紫外線で露光した後、図2(b)の如く、導
体層2の内の露出した銅部分をエッチング除去する。次
に、図2(c)の如く、エッチングレジスト5a,5b
を炭酸ナトリウム等の薬品を用いて除去して配線回路6
を形成し、第1の実施例のT/H  PWBを得る。
【0021】図3(a)〜(d)及び図4(a)〜(d
)は本発明の第2の実施例を説明する工程順に示した断
面図である。
【0022】第2の実施例は、図3(a)に示す如く、
まず、絶縁基板1上に銅めっき層を含む導体層2とスル
ーホール1aを形成する。
【0023】次に、図3(b)に示す如く、絶縁基板1
のスルーホール1a内部に穴埋めインク7を充填,硬化
する。
【0024】次に、図3(c)の如く、絶縁基板1表面
に感光性樹脂層3を貼付する。更に、図3(d)の如く
、感光性樹脂層3の上からマスクフィルム4を介して紫
外線露光により所定の配線回路のパターンを焼付け、図
4(a)の如く、現像液で未露光部分の感光性樹脂層3
を除去し、エッチングレジスト5a,5bのパターンを
形成する。
【0025】次に、図4(b)の如く、1〜20mJ/
cm2 の紫外線で露光した後、図4(c)の如く、導
体層2の内の露出した銅部分をエッチング除去する。次
に、図4(d)の如く、エッチングレジスト5a,5b
及び穴埋めインク7を水酸化ナトリウム等の薬品を用い
て除去して、第2の実施例のT/H  PWBを得る。
【0026】図5(a)〜(d)及び図6(a)〜(c
)は本発明の第3の実施例を説明する工程順に示した断
面図である。
【0027】第3の実施例は、図5(a)に示す如く、
まず、絶縁基板1上に銅めっき層を含む導体層2とスル
ーホール1aを形成する。
【0028】次に、図5(b)の如く、絶縁基板1表面
にポジ型感光性樹脂膜8を電着コーティング,乾燥する
。更に、図5(c)の如く、ポジ型感光性樹脂膜8の上
からマスクフィルム4を介して紫外線露光により焼付け
、図5(d)の如く、現像液で未露光部分のポジ型感光
性樹脂膜8を除去し、エッチングレジスト5a,5bの
パターンを形成する。
【0029】次に、図6(a)の如く、1〜20mJ/
cm2 の紫外線で露光した後、図6(b)の如く、導
体層2の内の露出した銅部分をエッチング除去する。次
に、図6(c)の如く、エッチングレジスト5a,5b
を水酸化ナトリウム等の薬品を用いて除去して、第3の
実施例のT/H  PWBを得る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に依れば従来のテンティング工法で問題となっていたエ
ッチング槽でのエッチングレジスト脱落によるエッチン
グ液の汚染並びにエッチングレジスト付着による不良発
生を防止することが出来る効果がある。
【0031】また、エッチングレジスト未露光部の硬化
により従来問題となっていたエッチング工程後の重ねに
よる貼付不具合も解決し、装置の分割が容易になり生産
能力を向上出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図7】従来のテンティング工法による印刷配線板の製
造方法を説明する工程順に示した断面図である。
【図8】従来のテンティング工法による印刷配線板の製
造方法を説明する工程順に示した断面図である。
【図9】従来の穴埋め工法による印刷配線板の製造方法
を説明する工程順に示した断面図である。
【図10】従来の穴埋め工法による印刷配線板の製造方
法を説明する工程順に示した断面図である。
【図11】従来のポジ型感光性樹脂の電着コーティング
法による印刷配線板の製造方法を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図12】従来のポジ型感光性樹脂の電着コーティング
法による印刷配線板の製造方法を説明する工程順に示し
た断面図である。
【符号の説明】
1    絶縁基板 1a    スルーホール 2    導体層 3    感光性樹脂層 4    マスクフィルム 5a,5b    エッチングレジスト6    配線
回路 7    穴埋めインク 8    ポジ型感光性樹脂膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  銅張絶縁基板に穴を穿設する工程と、
    前記銅張絶縁基板の穴及び表面に銅めっきを施し導体層
    を形成する工程と、該導体層の表面に感光性樹脂層を形
    成する工程と、該感光性樹脂層上にマスクフイルムを当
    接し所定の配線回路のパターンを露光する工程と、現像
    により未露光部分の前記感光性樹脂層を選択的に除去し
    た後紫外線を全面に照射する工程と、現像により露出し
    た前記導体層をエッチングで除去する工程と、残存する
    前記感光性樹脂層を除去し配線回路を形成する工程とを
    含むことを特徴とする印刷配線板の製造方法。
JP6820091A 1991-04-01 1991-04-01 印刷配線板の製造方法 Pending JPH04303990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820091A JPH04303990A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6820091A JPH04303990A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303990A true JPH04303990A (ja) 1992-10-27

Family

ID=13366918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6820091A Pending JPH04303990A (ja) 1991-04-01 1991-04-01 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303990A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637443A (en) * 1993-07-23 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for producing patterned resin films which includes pretreatment with water soluble salt aqueous solution prior to film development

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637443A (en) * 1993-07-23 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Process for producing patterned resin films which includes pretreatment with water soluble salt aqueous solution prior to film development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000174435A (ja) プリント回路カ―ド、及び、その製造方法
JPH0135518B2 (ja)
JP2000013019A (ja) ビルトアップ多層プリント配線板およびその製造方法
JP2002190674A (ja) 多層フレキシブル配線板の製造方法
JPH04348591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04303990A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR100688702B1 (ko) 랜드리스 비아홀을 구비한 인쇄회로기판의 제조방법
JP2625968B2 (ja) 印刷配線板
JP2723744B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH036880A (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JPH04186791A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2004218033A (ja) エッチング製品及びエッチング方法
JPH0353587A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH077264A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2583365B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04186894A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH03255693A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS61139089A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06177505A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH04326588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH02196494A (ja) 表面実装用プリント配線板の製造方法
JPH02117192A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH06318774A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JP2669411B2 (ja) 印刷配線板の製造方法