JP2669411B2 - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents
印刷配線板の製造方法Info
- Publication number
- JP2669411B2 JP2669411B2 JP21672895A JP21672895A JP2669411B2 JP 2669411 B2 JP2669411 B2 JP 2669411B2 JP 21672895 A JP21672895 A JP 21672895A JP 21672895 A JP21672895 A JP 21672895A JP 2669411 B2 JP2669411 B2 JP 2669411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- printed wiring
- wiring board
- solder resist
- solder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
方法に関し、特に表面実装部品を高密度実装するのに適
した印刷配線板の製造方法に関する。
部分にソルダ−レジストを形成するための従来技術の1
例として、特開平5−29752号公報に記載の方法が知られ
ている(以下、該方法を “従来法1”という)。この従
来法1について、図5を参照して説明する。なお、図5
は、従来法1による印刷配線板の製造方法を示す工程A
〜Eからなる工程順縦断面図である。
うに、穴開け,めっき処理を行った銅張積層板1に、膜
厚40μmのドライフィルム型エッチングレジスト2を所
定のパタ−ンにて形成し、続いて、図5工程Bに示すよ
うに、塩化第2鉄又は塩化第2銅水溶液により銅をエッ
チングして回路を形成する。
チングレジスト2を残存せしめたまま、ソルダ−レジス
ト4を塗布し、乾燥する。この時、配線回路上に形成さ
れるソルダ−レジスト4にピンホ−ル7を設けておく。
次いで、図5工程Dに示すように、3%水酸化ナトリウ
ム溶液を用いてエッチングレジスト2と共にこのエッチ
ングレジスト2上のソルダ−レジスト4を除去する。
ダ−レジスト4を溶解し、エッチングレジスト2を剥離
することができる。加えて、予め開けたピンホ−ル7に
より、水酸化ナトリウム液がソルダ−レジスト4の下へ
染み込むため、エッチングレジスト2の除去作用を促進
させることができる。
ソルダ−レジスト(2次ソルダ−レジスト8)を回路導体
上に印刷し、所望の印刷配線板を形成する。
る微細ソルダ−ランドの形成可能なソルダ−レジストの
形成方法を提供することを目的とするが(前掲の特開平5
−29752号公報参照)、同様な目的を達成すための方法と
して、特開平4−359590号公報や特開平5−218624号公報
に記載の方法も知られている(以下、該方法を“従来法
2”という)。
を塗布し、狭小パッド部を一括してマスクしたフィルム
を用いて露光し、基材からのハレ−ションによる光でパ
ッド間のソルダ−レジストを硬化し、パッド間にソルダ
−レジストを形成する方法である。
1による印刷配線板の製造方法では、前記したとおり、
パッド間隙に小部分のソルダ−レジストを形成するた
め、回路形成後エッチングレジスト2を残存したままソ
ルダ−レジスト4を塗布し(前掲の図5工程C参照)、回
路導体上のエッチングレジスト2と共に同じく回路導体
上のソルダ−レジスト4を、アルカリ溶液(水酸化ナト
リウム溶液)を用いて除去し(同工程D参照)、露出した
回路上に再度ソルダ−レジスト8を形成している(同工
程E参照)。このように、従来法1では、2度のソルダ
−レジスト印刷工程が必要となり、“工数の増加”とい
う問題があった。
レ−ションする光を使用してパッド間にソルダ−レジス
ト膜を形成する場合では、光の透過・散乱が起こらない
材料(例えばポリイミド、エポキシ系の絶縁層など)に対
して適用できず、この種の材料を使用することができな
いという問題があった。
に鑑み成されたものであって、その目的とするところ
は、狭小ピッチパッド間のソルダ−レジスト形成後に
「従来法1のように2次ソルダ−レジストの形成を行
う」ことの必要がなく、しかも「従来法2では適用でき
ないポリイミドやエポキシ系などの材料を使用した印刷
配線板」にも適用し得る印刷配線板の製造方法を提供す
ることにある。
光分解型のエッチングレジストを残存させ、光分解後に
ソルダ−レジストを塗布し、続いて、所定のマスクフィ
ルムを介して露光して、ソルダ−レジスト現像時に部品
実装パッド上のエッチングレジストをソルダ−レジスト
と共に除去するようにしたことを特徴とし、これにより
上記した目的とする印刷配線板の製造方法を提供するも
のである。
において、(1) エッチングレジストとして光分解型レジ
ストを用い、回路形成する工程、(2) 前記エッチングレ
ジストを露光し、光分解する工程、(3) 前記エッチング
レジストを残存したままソルダ−レジストを塗布・乾燥
する工程、(4) 所定のマスクフィルムを介して露光する
工程、(5) 未露光部のソルダ−レジストと共に部品実装
用ランド上のエッチングレジストとソルダ−レジストを
現像・除去する工程、(6) ソルダ−レジストを加熱硬化
する工程、を含むことを特徴とする印刷配線板の製造方
法。」(請求項1)を要旨とする。
て説明すると、本発明において、特に限定するものでは
ないが、印刷配線用の基板として銅張積層板を使用する
のが好ましい。そして、この銅張積層板に回路導体及び
スル−ホ−ルを形成する工程において、エッチングレジ
ストとして光分解型レジスト(ポジ型の電着レジスト)を
用いて回路形成を行う[上記(1)の工程]。
し、光分解させた後[上記(2)の工程]、ソルダ−レジス
ト形成工程において、このエッチングレジストを剥離せ
ず、残存したままソルダ−レジストを塗布・乾燥する
[上記(3)の工程]。次に、所定のマスクフィルムを介し
て露光し、[上記(4)の工程]、未露光部のソルダ−レジ
ストと共に部品実装用ランド(パッド)上のエッチングレ
ジストとソルダ−レジストを現像,除去した後[上記(5)
の工程]、ソルダ−レジストを加熱硬化して[上記(6)の
工程]、印刷配線板を製造する方法である。
るマスクフイルムとしては、部品実装用ランド部及びス
ル−ホ−ル部に50μmφ以上の面積の遮光部を設けたフ
ィルムを使用するのが好ましい。例えば、後記図3に示
すマスクフィルム5a[パッド3上に50μmφの遮光部
6aを形成したフィルム(50μmφドット)や、後記図4
に示すマスクフィルム5bを使用するのが好ましい。
的に説明するが、本発明は、以下の実施例にのみ限定さ
れるものではない。
(実施例1)による印刷配線板の製造方法を示す工程A〜
Dからなる工程順縦断面図である。
開け,めっきを行った銅張積層板1を準備し、この銅張
積層板1に、図1工程Aに示すように、ED(Electro D
eposition)法により光分解型のエッチングレジスト2を
20μmの膜厚で電着し、露光,現像して所定のエッチン
グレジスト2のパタ−ンを形成する。
二銅水溶液(液温:24〜45℃)を用いて露出している銅を
エッチングし、回路を形成する。この時、形成される狭
小ピツチパッド3は、0.3mmピツチであり、パッド
幅:150μm、間隙:150μm、導体厚:45μmの設計で
ある。その後、エッチングレジスト2に200mJ/cm2
のUV光を照射して、このレジスト2を光分解し、弱ア
ルカリ水溶液で溶解できる状態にする。
像型のソルダ−レジスト4をスクリ−ン印刷法により、
印刷配線板の全面に膜厚30〜40μm塗布し、80℃で30分
間仮乾燥を行った後、部品実装用パツド3上に遮光部を
形成したマスクフィルム5a(後記図3参照)を、前記印
刷配線板に載置し、500mJ/cm2のUV光で露光す
る。
スト用のマスクフィルム5aの設計基準を示す平面図で
ある。本実施例1で使用するマスクフィルム5aの設計
基準は、図3に示すように、現像液がソルダ−レジスト
下に染み込むために必要とされる最小サイズの穴を形成
する目的で、パッド3上に50μmφの遮光部6a(50μ
mφドット)を形成したフィルムである。
ナトリウム水溶液からなる現像液(液温:30℃)により5
分間現像する。これにより、未露光部のソルダ−レジス
ト4が現像,除去され、これで出来た穴を通して染み込
んだ上記現像液が部品実装パッド3上のエッチングレジ
スト2を溶解し、また、光硬化した部品実装パツド3上
のソルダ−レジスト4もエッチングレジスト2と共に現
像,除去される。
ソルダ−レジスト4を硬化させる。以上の工程によっ
て、狭小ピッチパッド3間にソルダ−レジスト4を形成
した所望の印刷配線板を得ることができる(図1工程D
参照)。
(実施例2)による印刷配線板の製造方法を示す工程A〜
Dからなる工程順縦断面図である。
開け,めっきを行った銅張積層板1を準備し、この銅張
積層板1に、図2工程Aに示すように、ED(Electro D
eposition)法により光分解型のエッチングレジスト2を
20μmの膜厚で電着し、露光,現像して所定のエッチン
グレジスト2のパタ−ンを形成する。
二銅水溶液(液温:24〜45℃)を用いて露出している銅を
エッチングし、回路を形成する。この時、形成される狭
小ピツチパッド3は、0.3mmピツチであり、パッド
幅:150μm、間隙:150μm、導体厚:45μmの設計で
ある。その後、エッチングレジスト2に200mJ/cm2
のUV光を照射して、このレジスト2を光分解し、弱ア
ルカリ水溶液で溶解できる状態にする。以上の工程まで
は、前記実施例1と同一である。
像型のソルダ−レジスト4をカ−テンコ−ト法により、
印刷配線板の全面に膜厚30〜40μm塗布し、80℃で30分
間仮乾燥を行った後、部品実装用パツド3上に遮光部を
形成したマスクフィルム5b(後記図4参照)を、前記印
刷配線板に載置し、500mJ/cm2のUV光で露光す
る。
視合わせ精度は100μmであり、ソルダ−レジスト4が
密着する最小線幅は60μmである。従って、この時使用
するマスクフィルム15bの設計基準は、図4(実施例2
における印刷配線板のソルダ−レジスト用マスクフィル
ム15bの設計基準を示す平面図)に示すように、マスク
が100μmズレても、パッド3間隙部分に60μm以上ソ
ルダ−レジスト4が残るように、フィルム遮光部6b
は、幅120μm程度ないしはそれ以下のフイルムとす
る。
ナトリウム水溶液からなる現像液(液温:30℃)により2
分間現像する。これにより、未露光部のソルダ−レジス
ト4が現像,除去され、これで出来た穴を通して染み込
んだ上記現像液が部品実装パッド3上のエッチングレジ
スト2を溶解し、また、光硬化した部品実装パッド3上
のソルダ−レジスト4もエッチングレジスト2と共に現
像,除去される。
い、ソルダ−レジスト4を硬化させる。以上の工程を行
うことによって、前記実施例1より効率よく狭小ピッチ
パッド3間にソルダ−レジスト4を形成した所望の印刷
配線板を得ることができる(図2工程D参照)。
−レジスト4の未露光部(フィルム遮光部6b)を大きく
取ることによって(図2工程C及び図4参照)、現像時間
が短くなり、生産効率を上げることができ、前記実施例
1より効率よく所望の印刷配線板を得ることができる利
点を有する。
ン上に光分解型のエッチングレジストを残存させて光分
解後に、ソルダ−レジストを塗布し、所定のマスクフィ
ルムを介して露光することにより、ソルダ−レジスト現
像時に部品実装パッド上のエッチングレジストをソルダ
−レジストと共に除去するようにしたことを特徴とし、
これにより、狭小ピッチパッド間のソルダ−レジスト形
成後に2次ソルダ−レジストの形成を行う必要がなく、
約4H/m2の工数削減となるという効果が生じる。
では、基材種類の制約がないため、例えばポリイミドや
エポキシ系などの材料を使用した印刷配線板にも適用で
きる利点を有する。
の製造方法を示す工程A〜Dからなる工程順縦断面図。
板の製造方法を示す工程A〜Dからなる工程順縦断面
図。
ダ−レジスト用マスクフィルムの設計基準を示す平面
図。
ダ−レジスト用マスクフィルムの設計基準を示す平面
図。
程A〜Eからなる工程順縦断面図。
Claims (2)
- 【請求項1】 印刷配線板の製造方法において、(1) エ
ッチングレジストとして光分解型レジストを用い、回路
形成する工程、(2) 前記エッチングレジストを露光し、
光分解する工程、(3) 前記エッチングレジストを残存し
たままソルダ−レジストを塗布・乾燥する工程、(4) 所
定のマスクフィルムを介して露光する工程、(5) 未露光
部のソルダ−レジストと共に部品実装用ランド上のエッ
チングレジストとソルダ−レジストを現像・除去する工
程、(6) ソルダ−レジストを加熱硬化する工程、を含む
ことを特徴とする印刷配線板の製造方法。 - 【請求項2】 前記(4)の工程で使用するマスクフイル
ムが、部品実装用ランド部及びスル−ホ−ル部に50μm
φ以上の面積の遮光部を設けたフィルムであることを特
徴とする請求項1に記載の印刷配線板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21672895A JP2669411B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | 印刷配線板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21672895A JP2669411B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | 印刷配線板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0946026A JPH0946026A (ja) | 1997-02-14 |
JP2669411B2 true JP2669411B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=16693001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21672895A Expired - Fee Related JP2669411B2 (ja) | 1995-08-02 | 1995-08-02 | 印刷配線板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2669411B2 (ja) |
-
1995
- 1995-08-02 JP JP21672895A patent/JP2669411B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0946026A (ja) | 1997-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3772101A (en) | Landless plated-through hole photoresist making process | |
JP2669411B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP4089198B2 (ja) | 半導体装置用基板の製造方法 | |
JPH04348591A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPS58202589A (ja) | プリント回路板の製造方法 | |
JPH07142841A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH06177516A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH1168297A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JPH077264A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
KR20090044023A (ko) | 인쇄회로기판 제조방법 | |
JP2622848B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2833601B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2919423B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPS62156898A (ja) | スル−ホ−ルプリント配線板の製造方法 | |
JP2500659B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH118465A (ja) | アディティブ法プリント配線板の製造方法 | |
JPH04282887A (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JPH05315744A (ja) | フィルム基板の製造方法 | |
JPH07321461A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH05291728A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JP2583365B2 (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
JPH08186381A (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JPH0567871A (ja) | 印刷配線板及びその製造方法 | |
JPH05267848A (ja) | 印刷配線板の製造方法 | |
KR20060014642A (ko) | 인쇄회로기판의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |