JPS6226515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226515B2
JPS6226515B2 JP55106872A JP10687280A JPS6226515B2 JP S6226515 B2 JPS6226515 B2 JP S6226515B2 JP 55106872 A JP55106872 A JP 55106872A JP 10687280 A JP10687280 A JP 10687280A JP S6226515 B2 JPS6226515 B2 JP S6226515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
damper
article storage
storage column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55106872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5748188A (en
Inventor
Michio Seshimo
Kokichi Hiruma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP10687280A priority Critical patent/JPS5748188A/ja
Publication of JPS5748188A publication Critical patent/JPS5748188A/ja
Publication of JPS6226515B2 publication Critical patent/JPS6226515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は物品を冷却又は加熱販売する自動販売
機に関する。
(従来の技術) 例えば物品を冷却販売する自動販売機はコンプ
レツサー、エバポレータ、コンデンサ、エバフア
ンモータ等からなる冷却機構を内蔵し、物品収納
コラムに収納されている販売物品を冷却するよう
にしている。従来、この種の自動販売機は常に物
品収納コラム全体を冷却するようにしていたため
に、電力容量がかなり大きな冷却機構を使用しな
ければならず、消費電力が多くなる欠点があつ
た。特に販売物品を補給した場合においては、大
容量の物品収納コラムに収納された販売物品を短
時間のうちに販売に適した温度まで冷却する必要
があるので、大容量の冷却機構を必要とした。
そこで、従来、かかる問題を解決するために、
自動販売機に関する2つの提案がなされている。
その1つは、特開昭53−133096号公報に示すよう
に物品収納コラム内に回動板を設け、さらに、物
品を物品収納コラム内へ補給するために行う扉の
開閉動作に応動するタイマを設け、扉が開閉され
てから一定期間のみ回動板を回動させ、冷却機構
から送出される冷風を販売口近傍に収納された物
品へ回し、この販売口近傍に収納された物品を所
定温度まで短時間で強制冷却するものである。
他のもう1つは、実公昭54−15679号公報に示
すように物品収納室の底部側から上部側へ蒸発
器、空気循環用案内板、温度検出器および物品載
置棚の順序で配置され、かつ、物品載置棚後部の
適宜な位置にダンパーが設けられている。そし
て、常時はスプリングでダンパーを引き込んで蒸
発器からの冷風を、ダンパー引き込みスペース、
物品収納室後壁にそつて上動させながら物品載置
棚の各部へ流し、さらに物品収納室の前壁側を通
して前記空気循環用案内板の下側を回り込ませて
循環させるようにしている。
しかして、開扉による物品収納時、前記温度検
出器において物品収納室の温度が所定温度以上に
なつたことを検出すると、ソレノイドを附勢して
前記ダンパーを突出させ、これによつて物品載置
棚の最下段側へ流路を変化させることにより、ベ
ンドメカ近傍部の物品を冷却するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて、前者の自動販売機は、物品収納時の扉
開閉動作に応動してタイマが動作して販売口近傍
の物品を冷却する構成であるが、物品収納のため
の扉の開閉頻度は非常に少ない。この結果、タイ
マがタイムアツプして回動板が元に戻つて物品収
納コラム全体を冷却している期間がはるかに長
く、このため少なくとも販売口近傍に位置する物
品が販売に適した温度であればよいことを考える
と、無駄なエネルギーが消費されており、かつ、
次販物品が販売に適する最適温度に保持させるこ
とは難しい。
一方、後者の自動販売機は、前者のものと同様
に開扉による物品収納時に販売口近傍の温度が上
昇するので、その温度を検出してダンパーを動作
させて販売口近傍の物品を冷却するが、常時は物
品収納室全体を冷却しているので、前者の自動販
売機と同様の問題があり、省エネ対策および次販
物品の最適温度の保持には不十分なものであつ
た。
本発明はこのような事情に基づいてなされたも
のであり、その目的とするところは、物品収納コ
ラムの最下部近傍と上方部とを異なる温度に制御
することにより、省エネルギー化を図ることがで
き、しかも次販物品を最適な温度に保持し得る自
動販売機を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の自動販売機においては、収納物品を冷
却する場合、冷却機構と、冷却機構によつて発生
する冷風を物品収納コラムの最下部近傍および上
方部に選択的に通風させるダンパーと、物品収納
コラムの最下部近傍および上方部の温度を検知す
る第1および第2の温度検知器とを設け、第2の
温度検知器が予め設定した第2の冷却制御温度以
上を検知したとき駆動手段によつて冷却機構を駆
動し、第1の温度検知器が予め設定した第2の冷
却制御温度より低い第1の冷却制御温度以下を検
知したときのみ、ダンパー制御手段によつてダン
パーを冷風が物品収納コラムの上方部に通風する
ように制御するようにしている。
また、本発明の自動販売機においては、収納物
品を加熱する場合、加熱機構と、加熱機構によつ
て発生する温風を物品収納コラムの最下部近傍お
よび上方部に選択的に通風させるダンパーと、物
品収納コラムの最下部近傍および上方部の温度を
検知する第1および第2の温度検知器とを設け、
第2の温度検知器が予め設定した第2の加熱制御
温度以下を検知したとき駆動手段によつて加熱機
構を駆動し、第1の温度検知器が予め設定した第
2の加熱制御温度より高い第1の加熱制御温度以
上を検知したときのみ、ダンパー制御手段によつ
てダンパーを温風が物品収納コラムの上方部に通
風するように制御するようにしている。
(作用) 従つて、以上のように構成された自動販売機で
あれば、第1の冷却制御温度又は第1の加熱制御
温度を販売に適した温度とし、第2の冷却制御温
度又は第2の加熱制御温度を上記販売に適した温
度に準じる温度に設定すると、物品収納コラムの
最下部近傍の物品は販売に適した温度に達してい
なければ、ダンパーの作用により、冷風又は温風
が強制的に通風されるので、短時間に販売に適し
た温度に達する。一方、物品収納コラムの上方部
の物品は上記販売に適する温度に準ずる温度に達
していなければ、冷却又は加熱機構が駆動する。
なお、当然、物品収納コラムの最下部近傍に収納
された物品の温度制御の方が優先される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明
する。なお、この実施例はこの発明を物品を冷却
販売する自動販売機に適用したものについて述べ
る。
第1図は自動販売機の部分断面図で、1は筐体
である。この筐体1の前面下部には販売口2が設
けられている。前記筐体1の内部にはその底部に
冷却機構3が収納され、上部に物品4を収納する
物品収納コラム5が形成されている。前記冷却機
構3は仕切板6によつて上下に仕切られ、下段に
はコンプレツサ7、コンデンサー8、コンデンサ
フアンモータ9が設けられ、上段にはエバポレー
タ10、エバフアンモータ11が設けられてい
る。前記冷却機構3と物品収納コラム5との間に
は前記販売口2に向つて斜傾して物品放出路12
が形成され、上記物品収納コラム5の最下部に設
けられたベンド機構13によつて落下された物品
4が販売口2へ放出されるようになつている。
前記物品放出路12の上端と背部に設けられた
ベンド機構13の下端との間および上記ベンド機
構13の下端と前記筐体1の内面との間にはそれ
ぞれ一定間隔の通風路14,15が形成され、こ
の通風路14,15をダンパー16によつて選択
的に閉塞するようにしている。すなわち前記ダン
パー16は図中実線で示すように水平状態になつ
たときには通風路15を閉塞して通風路14を開
路し、かつ図中、点線で示すように垂直状態にな
つたときには通風路14を閉塞して通風路15を
開路するようにしている。前記ダンパー16は後
述するダンパー制御手段としてのソレノイドによ
つて駆動されるようになつている。前記物品収納
コラム5のベンド機構13の取付部にはコラム5
の最下部近傍の温度を検知する第1の温度検知器
としての第1のサーモスイツチ17を設けるとと
もに上記コラム5の上部には第2の温度検知器と
しての第2のサーモスイツチ18を設けている。
前記第1のサーモスイツチ17は検知温度が予め
設定した第1の設定温度に低下するまでは接点を
閉成し、第1の設定温度以下になると接点を開放
するようにしている。前記第2のサーモスイツチ
18は検知温度が前記第1の設定温度よりも若干
高い第2の設定温度に低下するまでは接点を閉成
し、第2の設定温度以下になると接点を開放する
ようにしている。
第2図は冷却機構3およびダンパー16の制御
回路で、l1,l2は商用交流電源に電源スイツチ等
を介して接続された電源供給ラインである。前記
ラインl1,l2間には前記第1のサーモスイツチ1
7を介してリレー19を接続している。また前記
ラインl1,l2間には手動操作形の第1の2接点切
換スイツチ20の第1接点201および前記リレ
ー19の第1の切換形接点191の常閉側を直列
に介してダンパー制御用ソレノイド21を接続し
ている。さらに前記ラインl1,l2間には前記コン
プレツサー7、コンデンサフアンモータ9、エバ
フアンモータ11をそれぞれ前記リレー19の第
2の切換形接点192の常開側を介して接続する
とともに前記第2のサーモスイツチ18および前
記第1の切換スイツチ20と連動する第2の2接
点切換スイツチ22の第1接点221を直列に介
して接続している。前記第1、第2の切換スイツ
チ20,22の第2接点202,222および前
記リレー19の第1の切換形接点191の常開
側、第2の切換形接点192の常閉側はそれぞれ
非接続状態になつている。前記第1、第2の切換
スイツチ20,22はそれぞれ第1接点201,
221と第2接点202,222が同期して開閉
動作するようになつている。前記ダンパ制御用ソ
レノイド21は通電されるとダンパー16を垂直
保持して通風路14を閉塞するようにしている。
しかして、前記第1のサーモスイツチ17、リ
レー19およびダンパ用制御ソレノイド21とで
ダンパー制御手段を構成し、第2のサーモスイツ
チ18で冷却機構に対する駆動手段を構成してい
る。
このような構成の本発明実施例において物品収
納コラム5の温度が比較的高いときには第1、第
2のサーモスイツチ17,18が共に閉成してい
る。この状態ではリレー19が付勢されその両接
点191,192の常開側が閉じている。今、第
1、第2の切換スイツチ20,22を第1接点2
01,221を閉じ、第2接点202,222を
開くように設定してあると、ソレノイド21はリ
レー19の第1の接点191の常閉側の開放によ
つて非通電制御され、かつコンプレツサー7、コ
ンデンサフアンモータ9、エバフアンモータ11
はリレー19の第2の接点192の常開側および
第2のサーモスイツチ18と第2の切換スイツチ
22の第1接点221との直列回路を介して通電
制御される。しかしてエバポレータ10から冷気
が発生し、エバフアンモータ11によつてその冷
気が送風される。一方ソレノイド21が非通電状
態にあるのでダンパー16は水平状態になつて通
風路15を閉塞している。こうしてエバフアンモ
ータ11によつて送風される冷気は図中実線の矢
印で示すように物品収納コラム5の最下部と物品
放出路12との間の通風路14を介して循環され
物品収納コラム5の最下部近傍に収納されている
物品4を集中的に冷却する。しかしてコラム5の
最下部近傍に収納されている比較的短時間のうち
に販売される物品は急速に冷却されるようにな
る。こうして販売される物品は短時間のうちに良
好に冷却されるから、冷却が不充分の状態で販売
される物品を極力少なくできる。こうしてコラム
5の最下部近傍の物品が充分に冷却されるように
なると第1のサーモスイツチ17は第1の設定温
度以下を検知して開放するようになりリレー19
が消勢される。しかしてリレー19の両接点19
1,192が常開側を開放して常閉側を閉成する
ようになるから、ソレノイド21が通電されダン
パー16を水平状態から垂直状態に切換える。一
方コンプレツサー7、両モータ9,11は第2の
サーモスイツチ18および第2の切換スイツチ2
2の第1接点221を介して通電を継続されるか
らエバフアンモータ11による冷気の送風は続け
られる。こうして今度は図中点線の矢印で示すよ
うに通風路15を介して冷気はコラム5の上方部
に送られコラム5内の物品全体を冷却するように
なる。この状態でコラム5の最下部近傍の温度が
第1の設定温度より上昇すると第1のサーモスイ
ツチ17が再び閉成し、ソレノイド21が非通電
制御されてダンパー16が水平状態に切換わり、
エバフアンモータ11によつて送風される冷気が
コラム5の最下部近傍に集中して送られるように
なる。
このようにコラム5の最下部近傍にある物品は
常に第1の設定温度付近の良好な冷却状態に保た
れ、かつ冷却が充分に行なわれているときには冷
気をコラム5全体に供給するようにしているの
で、コラム5の上方部に収納されている物品が充
分に冷却されていなくても短時間のうちに販売さ
れる物品は充分に冷却されているから、常に冷却
状態が良好な物品を販売することができる。そし
て充分に冷却する物品は物品収納コラム5の最下
部近傍に収納されている物品のみで良いから冷却
機構として電力容量の比較的小さなものを使用す
ることができ省エネルギー化を図ることができ
る。
そしてこのような冷却動作を行なつている最中
に第2のサーモスイツチ18が第2の設定温度以
下を検知すると開放し、コンプレツサー7、両モ
ータ9,11への通電が停止され冷気の発生が停
止される。この場合第2のサーモスイツチ18が
開放する第2の設定温度を第1のサーモスイツチ
17が開放する第1の設定温度よりも若干高く設
定してあるが、これは第2のサーモスイツチ18
がコラム5の上方部の温度を検知するものであ
り、しかもコラム5の上方部に収納されている物
品はかならずコラム5の最下部にきて放出される
から販売に適した温度にまで充分に冷却されてい
なくてもある程度冷却されていればよいという考
えに基づくものである。そしてこのようにするこ
とにより冷却機構3をコラム5の最下部近傍が第
1の設定温度以下、上方部が第1の設定温度より
も若干高い第2の設定温度以下にあれば停止する
ことができるからこの点においても省エネルギー
化を図ることができる。
また、販売頻度が低い場所においては物品収納
コラム5の上方部にある物品を予め第2の設定温
度近傍まで低下させておく必要がなく、物品収納
コラム5の最下部近傍を冷却するのみでよい。こ
の場合は第1、第2の切換スイツチ20,22を
第2接点202,222に設定すればよい。こう
することによつてソレノイド21は常に非通電状
態に置かれるからダンパー16は常に水平に保持
され通風路14を開放して通風路15を閉塞した
状態となる。そしてこの場合はコンプレツサ7、
両モータ9,11は第1のサーモスイツチ17の
開閉動作によつてのみ制御されるようになる。し
たがつて販売頻度が低い場合も冷却機構を販売頻
度に合わせて断続制御できるから省エネルギー化
を図ることができる。
なお、前記実施例では第1のサーモスイツチ1
7をベンド機構13の取付部に設けたものについ
て述べたがかならずしもこれに限定されるもので
はなく、例えばエバポレータ10の設置部に設け
てもよく、要は物品収納コラムの最下部近傍に設
けてあればよいものである。また前記実施例では
切換スイツチ20,22を手動操作形のものを使
用したものについて述べたがかならずしもこれに
限定されるものでなく、タイマースイツチ式のも
のを使用して一日の販売頻度の変わる時間帯に合
わせて自動的に切換えるようにしても、また光電
スイツチ式のものを使用して昼・夜で自動的に切
換えるようにしてもよい。
なお、前記実施例はこの発明を物品を冷却販売
する自動販売機に適用したものについて述べたが
かならずしもこれに限定されるものではなく、物
品を加熱販売する自動販売機にも適用できるもの
である。この場合冷却機構に換えて例えばヒータ
と送風用フアンモータからなる加熱機構を使用
し、サーモスイツチとして設定温度以上を検知し
て開放するものを使用すればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、物品収納
コラムの最下部近傍と上方部とを異なる温度に制
御している。したがつて、省エネルギー化を図る
ことができる。さらに、物品収納コラムの最下部
近傍の物品の温度が販売に適した第1の制御温度
を外れると冷却又は加熱機構からの送風をダンパ
ーにて強制的にこの物品へ回すようにしているの
で、次販物品を販売に適する温度に保持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す部分断面図、
第2図は同実施例における要部の制御回路図であ
る。 2……販売口、3……冷却機構、4……物品、
5……物品収納コラム、16……ダンパー、17
……第1のサーモスイツチ、18……第2のサー
モスイツチ、19……リレー、21……ダンパー
制御用ソレノイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却又は加熱機構と、この冷却又は加熱機構
    によつて発生する冷風又は温風を物品収納コラム
    の最下部近傍および上方部に選択的に通風させる
    ダンパーと、上記物品収納コラムの最下部近傍の
    温度を検知する第1の温度検知器と、上記物品収
    納コラムの上方部の温度を検知する第2の温度検
    知器と、この第2の温度検知器が予め設定した第
    2の冷却制御温度以上を検知したとき又は第2の
    加熱制御温度以下を検知したとき上記冷却又は加
    熱機構を駆動する駆動手段と、上記第1の温度検
    知器が予め設定した上記第2の冷却制御温度より
    低い第1の冷却制御温度以下を検知したとき又は
    上記第2の加熱制御温度より高い第1の加熱制御
    温度以上を検知したときのみ上記ダンパーを冷風
    又は温風が物品収納コラムの上方部に通風するよ
    うに制御するダンパー制御手段とを具備したこと
    を特徴とする自動販売機。
JP10687280A 1980-08-04 1980-08-04 Automatic vending machine Granted JPS5748188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10687280A JPS5748188A (en) 1980-08-04 1980-08-04 Automatic vending machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10687280A JPS5748188A (en) 1980-08-04 1980-08-04 Automatic vending machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5748188A JPS5748188A (en) 1982-03-19
JPS6226515B2 true JPS6226515B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=14444618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10687280A Granted JPS5748188A (en) 1980-08-04 1980-08-04 Automatic vending machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5748188A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576038Y2 (ja) * 1992-10-13 1998-07-09 株式会社クボタ 自動販売機の内箱構造
JP3412929B2 (ja) * 1994-10-28 2003-06-03 日清製粉株式会社 淡色調味液の製造法
JP4022021B2 (ja) 1998-06-01 2007-12-12 日清製粉株式会社 淡色調味液の製造法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415679U (ja) * 1977-07-01 1979-02-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415679U (ja) * 1977-07-01 1979-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5748188A (en) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200087049A (ko) 냉장고
JPS6226515B2 (ja)
KR20200087613A (ko) 냉장고
JPH11257828A (ja) 部分的急速温調機構付保存装置
JPH0431654Y2 (ja)
JPH05240547A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
KR20200087044A (ko) 냉장고
JPS6252916B2 (ja)
JPH0623634B2 (ja) 保冷庫の温度制御装置
JPH06119543A (ja) 自動販売機
JP4025028B2 (ja) 自動販売機
JPH05114077A (ja) 自動販売機の商品冷却・加熱制御方式
JP2600576Y2 (ja) 自動販売機の庫内温度制御装置
JP3311583B2 (ja) ショーケース
JPH05126458A (ja) 高湿冷却貯蔵庫
JP4639566B2 (ja) 自動販売機の制御方法
JPS6320942Y2 (ja)
JPS5930871Y2 (ja) 自動販売機の熱源切換装置
JPH06231351A (ja) 自動販売機
JPH0639428Y2 (ja) 自動販売機
JP3839521B2 (ja) 自動販売機
JPS6138067Y2 (ja)
JPS6319893Y2 (ja)
JP3639373B2 (ja) 自動販売機
JP4524892B2 (ja) 自動販売機の制御方法