JP3311583B2 - ショーケース - Google Patents

ショーケース

Info

Publication number
JP3311583B2
JP3311583B2 JP10612496A JP10612496A JP3311583B2 JP 3311583 B2 JP3311583 B2 JP 3311583B2 JP 10612496 A JP10612496 A JP 10612496A JP 10612496 A JP10612496 A JP 10612496A JP 3311583 B2 JP3311583 B2 JP 3311583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
storage room
terminal
thermostat
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10612496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09273845A (ja
Inventor
幸司 中山
勉 天ケ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10612496A priority Critical patent/JP3311583B2/ja
Publication of JPH09273845A publication Critical patent/JPH09273845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3311583B2 publication Critical patent/JP3311583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/14Sensors measuring the temperature outside the refrigerator or freezer

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵室の設定温度
が外気温より高い場合であっても、商品を設定温度で貯
蔵することが可能なショーケースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小売店舗等では、弁当等の商品を
適温に貯蔵して販売するために開放形のショーケースが
用いられている。かかるショーケースは、商品を貯蔵す
る貯蔵室、冷媒圧縮機や凝縮機等を有して液化冷媒を生
成する機械室および液化冷媒を用いて貯蔵室の空気を冷
やす冷気通路を有している。
【0003】冷気通路には、上述した液化冷媒を蒸発さ
せる冷却器及び貯蔵室の空気を吸気して冷却器に送風
し、これにより冷却された空気を貯蔵室に送風する送風
ファンが配設されている。貯蔵室の温度(以下、庫内温
度と称する)は、サーモスタット等により検出され、設
定温度が庫内温度より低い場合には、冷気を送風して庫
内温度を下げている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のショーケースでは、設定温度が外気温より高い場合
には冷気の送風を停止していた。これは、庫内温度の制
御が貯蔵室に冷気を送風するか否かにより行われるため
である。従って、かかる場合には、庫内温度が外気温ま
で下がる問題があった。例えば、冬季において弁当を貯
蔵室に展示して販売する際に、設定温度を摂氏18〜2
2度の範囲に設定しても、外気温が摂氏5度であると、
冷気の送風が停止されるだけなので、弁当は外気で冷や
され、設定温度以下になってしまう。
【0005】そこで本発明は、設定温度が外気温より高
い場合には、貯蔵室に暖気を送風し、これにより商品を
設定温度で貯蔵することが可能なショーケースを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、商品を貯蔵する貯蔵室と、該貯蔵室に送風す
る空気を冷却する冷却器と、前記貯蔵室の空気を循環さ
せる送風ファンとを有するショーケースにおいて、前記
送風ファンの下流に配設されたヒータと、外気温を検出
する温度検出手段を具備し、前記貯蔵室の設定温度が外
気温より高い場合には、前記ヒータを動作させて当該貯
蔵室に暖気を送風させ、該貯蔵室の温度が設定温度より
高くなると、前記ヒータを停止させて外気により該貯蔵
室の冷却を行い、当該外気による冷却が所定時間継続し
ても貯蔵室の温度が設定温度より高い場合には、冷気を
該貯蔵室に送風させる制御部とを有することを特徴とす
る。
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図に基づい
て説明する。図1は開放形の平型ショーケースの側断面
図を示している。なお、以下の説明においては、本発明
を開放形の平型ショーケースに適用した場合について説
明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、冷
気を送風して庫内温度の制御を行うものであれば図2に
示すようなセミ多段ショーケース、あるいは図示しない
多段ショーケース等であっても良いことを付言してお
く。
【0009】ショーケース10は、貯蔵室2、冷気通路
3及び機械室4を有し、貯蔵室2と冷気通路3とは底板
21により仕切られている。貯蔵室2及び冷気通路3
は、前断熱壁23a及び後断熱壁23b等からなる断熱
壁23により覆われて熱遮断されている。またショーケ
ース10の上面又は前面が開口されて商品の出入れが可
能になっている。
【0010】断熱壁23の近くには、前区画板24aと
後区画板24bとが設けられ、前区画板24aは前断熱
壁23aと所定距離対峙して配設されて、貯蔵室2から
吸込口25を介して冷気通路3に吸込される空気の通路
を形成し、また後区画板24bは、後断熱壁23bと所
定距離対峙して配設されて、冷気通路3から吹出口26
を介して貯蔵室2に送風される空気の通路を形成してい
る。さらに、貯蔵室2には商品を載置する棚34が設け
られている。
【0011】なお吹出口26には、ハニカム材等の整流
装置27が配設され、これにより貯蔵室2に吹き出され
る気流が整流されて層流となって吹出口26から吹き出
される。吹き出された空気は、図1及び図2において点
線で示すように流れて、吸込口25から吸気されること
により貯蔵室2にエアーカーテンが形成される。また吹
出口26の前面上部には、細長い蛍光灯41(図2参
照)を持つ照明室28が設けられて、貯蔵室2の照明が
可能になっている。
【0012】一方、冷気通路3には、プレートフィン形
冷却器29、送風ファン30及び当該送風ファン30の
下流であって冷却器29の後部にヒータHが配設されて
いる。
【0013】機械室4には、冷却器29と共に冷却サイ
クルを構成する冷媒圧縮機、凝縮器、ファン及び、これ
らの制御を行う制御部40等が収納配置されている。な
お冷媒圧縮機、凝縮器、ファン等の機械室4の具体的構
成は図示省略する。
【0014】庫内温度の検出は、吹出口26から少し下
がった後区画板24bに設けられた第1の庫内サーモス
タットTH1により行い、また外気温の検出は、前側板
32の内側下部に設けられた庫外サーモスタットTH3
により行なわれ、これらが温度検出手段を構成してい
る。
【0015】次に、制御部40による温度制御を図3を
参照して説明する。制御部40は、貯蔵室2の庫内温度
を検出する第1の庫内サーモスタットTH1、貯蔵室2
の外気温を検出する庫外サーモスタットTH3を有し、
第1の庫内サーモスタットTH1及び庫外サーモスタッ
トTH3のコモン端子C1,C3は共に電力ラインに接
続されている。
【0016】第1の庫内サーモスタットTH1の端子T
1aには、2回路2接点のリレーXが接続され、他方の端
子T1bは開放端子となっている。一方、庫外サーモスタ
ットTH3の端子T3a,T3bには、リレーXのコモン端
子Cx1,Cx2が接続されている。
【0017】そして、リレーXのコモン端子Cx1に対応
する端子X1aには、冷却器電磁弁SVが接続され、他方
の端子X1bは開放端子となっている。またリレーXのコ
モン端子Cx2に対応する端子X2aには、遅延タイマーD
Tが接続され、当該遅延タイマーDTが動作を開始し、
当該動作が所定時間継続すると端子X1aと端子X2aとが
接続されるようになっている。端子X2bには、ヒータH
が接続されている。
【0018】このような回路構成で、以下の様にして庫
内温度の温度制御が行われる。 (1)設定温度が外気温低い場合 この状態は、夏季に商品を冷却する場合が該当する。か
かる場合は、商品を冷却するように制御部40が作用す
る。
【0019】即ち、第1の庫内サーモスタットTH1の
コモン端子C1は、端子T1aに接続され、これによりリ
レーXが動作して、当該リレーXのコモン端子Cx1が端
子X1aに接続される。また庫外サーモスタットTH3の
コモン端子C3は、端子T3aに接続される。
【0020】これにより冷却器電磁弁SVが動作して、
冷却器29に液化冷媒が送られる。従って、送風ファン
30により貯蔵室2から吸気された空気は冷却器29に
より冷やされて、冷気が貯蔵室2に送風され、庫内温度
が下げられる。即ち、商品が冷される。
【0021】なお、上記冷却により庫内温度が設定温度
より低くなる場合が生じる。この場合には、冷気の送風
を停止して商品の冷え過ぎを防止するように制御部40
が作用する。即ち、第1の庫内サーモスタットTH1の
コモン端子C1は、端子T1bに接続され、リレーXへの
電力供給が停止する。また庫外サーモスタットTH3の
コモン端子C3は、端子T3aに接続される。
【0022】リレーXには、電力が供給されないので、
当該リレーXのコモン端子Cx1は、端子X1bと接続して
おり、この端子X1bは開放端子となっているので、冷却
器電磁弁SVは動作せず、貯蔵室2には冷気が送風され
ない。従って、外気により庫内温度が上がる。
【0023】(2)設定温度が外気温より高い場合 この状態は、冬季において庫内温度を上げて外気により
商品が冷え過ぎないようにしたい場合が該当する。かか
る場合は、設定温度が外気温より高いので、制御部40
はヒータHを動作させて貯蔵室2に暖気を送風するよう
に作用する。
【0024】即ち、第1の庫内サーモスタットTH1の
コモン端子C1は、端子T1bに接続されてリレーXへの
電力供給が停止する。
【0025】一方、庫外サーモスタットTH3のコモン
端子C3は、端子T3bに接続される。このときリレーX
が停止しているので、当該リレーXのコモン端子C
x2は、端子X2bと接続している。従って、ヒータHに電
力が供給されて、送風ファン30により吸気された空気
が暖められて暖気となって、貯蔵室2に送風される。
【0026】なお、暖気の送風により庫内温度が設定温
度より高くなった場合には、庫内温度を下げるように制
御部40が作用する。即ち、第1の庫内サーモスタット
TH1のコモン端子C1は、端子T1aに接続されてリレ
ーXが動作する。
【0027】一方、庫外サーモスタットTH3のコモン
端子C3は、端子T3bに接続される。このときリレーX
が動作しているので、当該リレーXのコモン端子Cx2
端子X2aに接続される。
【0028】端子X2aには、遅延タイマーDTが接続さ
れているので、当該遅延タイマーDTが動作し、ヒータ
Hに電力が供給されなくなる。この時、遅延タイマーD
Tが動作を開始しても、直ちに冷却器電磁弁SVは動作
せずに外気による冷却が行われて庫内温度が下げられ
る。そして、庫内温度が設定温度より低くなると、リレ
ーXは停止するので遅延タイマーDTも停止して、ヒー
タHが動作するようになる。
【0029】一方、外気による冷却が所定時間継続して
も庫内温度が設定温度より高い場合は、当該時間経過後
に端子X2aと端子X1aとが接続されて冷却器電磁弁SV
が動作する。これにより貯蔵室2に冷気が送られて庫内
温度が下げられる。このように外気による冷却を利用す
ることにより電力を節電が図られる。
【0030】以上説明したように、設定温度が外気温よ
り高い場合でも、庫内温度を適温に保つことが可能とな
った。
【0031】次に本発明にかかる第2の実施の形態につ
いて説明する。なお第1の実施の形態と同一構成は同一
符号を用いて説明を省略する。
【0032】第1の実施の形態においては、第1の庫内
サーモスタット、庫外サーモスタット及びリレーにより
各状態を判断していたが、本実施の形態においては、2
個の庫内サーモスタットと1個の庫外サーモスタットを
用いてこれらの状態を判断するものである。
【0033】図4はかかる制御に用いられる制御部40
を示している。制御部40は、第1の庫内サーモスタッ
トTH1、第2の庫内サーモスタットTH2及び庫外サ
ーモスタットTH3を有し、庫外サーモスタットTH3
の端子T3aには第1の庫内サーモスタットTH1が接続
され、また端子T3bには第2の庫内サーモスタットTH
2が接続されている。
【0034】そして第1の庫内サーモスタットTH1の
端子T1aには、冷却器電磁弁SVが接続され、端子T1b
は開放端子となっている。一方、第2の庫内サーモスタ
ットTH2の端子T2aには、遅延タイマーDTが接続さ
れ、当該遅延タイマーDTが動作を開始し、当該動作が
所定時間継すると端子T2aと端子T1aとが接続されて、
冷却器電磁弁SVが動作するようになっている。また、
第2の庫内サーモスタットTH2の端子T2bには、ヒー
タHが接続されている。
【0035】このような回路構成で、以下のようにして
庫内温度の温度制御が行われる。 (1)第1の庫内サーモスタットの設定温度が外気温よ
り低い場合 この状態は、夏季に商品を冷却する場合が該当する。か
かる場合は、庫外サーモスタットTH3のコモン端子C
3は、端子T3aに接続され、第1の庫内サーモスタット
TH1のコモン端子C1は、端子T1aに接続される。こ
れにより、冷却器電磁弁SVが動作して貯蔵室2に冷気
が送られる。
【0036】なお、冷気の送風により庫内温度が設定温
度より低くなった場合には、冷気の送風を停止して、商
品の冷え過ぎを防止するように制御部40が作用する。
即ち、庫外サーモスタットTH3のコモン端子C3は、
端子T3aに接続されて第2の庫内サーモスタットTH2
の動作と無関係となる。
【0037】このとき、第1の庫内サーモスタットTH
1のコモン端子C1は、開放端子である端子T1bに接続
されて冷却器電磁弁SVへの電力供給が停止し、貯蔵室
2には冷気が送風されなくなる。
【0038】(2)第2の庫内サーモスタットの設定温
度が外気温より高い場合 この状態は、冬季において外気による商品の冷え過ぎを
防止するために暖気を送風する場合が該当する。かかる
状態では、庫外サーモスタットTH3のコモン端子C3
は、端子T3bに接続され、第2の庫内サーモスタットT
H2のコモン端子C2は、端子T2bに接続される。これ
によりヒータHに電力が供給され、送風ファン30によ
り吸気された空気が暖められて、貯蔵室2に送風され
る。従って、庫内温度が上がる。
【0039】なお、庫内温度が設定温度以上に上昇した
場合には、暖気の送風を停止して、冷気を送風する。か
かる状態では、庫外サーモスタットTH3のコモン端子
C3は、端子T3bに接続され、第1の庫内サーモスタッ
トTH1の動作と無関係となる。
【0040】そして、第2の庫内サーモスタットTH2
のコモン端子C2は、端子T2aに接続されて遅延タイマ
ーDTが動作する。端子T2aと端子T1aとは遅延タイマ
ーDTにより接続されているので、遅延タイマーDTが
動作する。端子T2aには、遅延タイマーDTが接続され
ているので、当該遅延タイマーDTが動作し、ヒータH
に電力が供給されなくなる。この時、遅延タイマーDT
が動作を開始しても直ぐには冷却器電磁弁SVは動作せ
ず、外気による冷却が行われて庫内温度が下げられる。
この結果、庫内温度が設定温度より低くなると、第2の
庫内サーモスタットTH2のコモン端子C2は、端子T
2bに接続されて遅延タイマーDTが停止して、ヒータH
が動作するようになる。
【0041】一方、外気による冷却を所定時間継続して
も庫内温度が設定温度より高い場合には、当該時間経過
後に端子T2aと端子T1aとが接続されて冷却器電磁弁S
Vが動作する。これにより貯蔵室2に冷気が送られて庫
内温度が下げられる。このように外気による冷却を利用
することにより電力を節電が図られる。
【0042】以上説明したように、設定温度が、外気温
より高い場合でも商品を適温に保つことが可能となっ
た。
【0043】また、第1,第2の庫内サーモスタットを
設けて庫内温度を検出するようにしたことにより、例え
ば夏季は第1の庫内サーモスタットにより検出し、冬季
は第2の庫内サーモスタットにより検出するように設定
すると、それぞれの季節に適した温度設定が可能にな
り、きめ細かい温度制御が可能になる。即ち、同じ弁当
を販売する場合であっても、冬季(寒い時)は夏季(暑
い時)より商品の温度を高めにして販売する際には、第
2の庫内サーモスタットの設定温度を第1のサーモスタ
ットの設定温度より少し高めに設定しておくならば、そ
の都度温度設定を行う必要がなくなる。かかる利便性
は、気候の不安定な季節には、特に効果を発揮する。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、設定温度が外気温より
高い場合には、ヒータを動作させて暖気を生成し、これ
を貯蔵室に送風するようにしたので、庫内温度を適温に
保つことが可能になる。また設定温度が外気温より低い
場合に、ヒータを動作させて庫内温度を上げ、これによ
り庫内温度が設定温度より高くなっても直ぐに冷却器電
磁弁を動作させて冷却を行わず、外気による冷却を行
い、当該外気による冷却が所定時間継続しても庫内温度
が設定温度より高い場合にのみ冷却器電磁弁を動作させ
て貯蔵室を冷却するようにしたので、冷却に要する電力
の節約が可能になる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される平形ショーケースの断面側
面図である。
【図2】本発明が適用されるセミ多段ショーケースの断
面側面図である。
【図3】第1の実施の形態の説明に適用される制御部で
ある。
【図4】第2の実施の形態の説明に適用される制御部で
ある。
【符号の説明】
2 貯蔵室 3 冷気通路 4 機械室 25 吸込口 26 吹出口 29 冷却器 30 送風ファン 40 制御部 TH1 第1の庫内サーモスタット TH2 第2の庫内サーモスタット TH3 庫外サーモスタット H ヒータ SV 冷却器電磁弁 DT 遅延タイマー X リレー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を貯蔵する貯蔵室と、該貯蔵室に送
    風する空気を冷却する冷却器と、前記貯蔵室の空気を循
    環させる送風ファンとを有するショーケースにおいて、 前記送風ファンの下流に配設されたヒータと、 外気温を検出する温度検出手段を具備し、前記貯蔵室の
    設定温度が外気温より高い場合には、前記ヒータを動作
    させて当該貯蔵室に暖気を送風させ、該貯蔵室の温度が
    設定温度より高くなると、前記ヒータを停止させて外気
    により該貯蔵室の冷却を行い、当該外気による冷却が所
    定時間継続しても貯蔵室の温度が設定温度より高い場合
    には、冷気を該貯蔵室に送風させる制御部とを有するこ
    とを特徴とするショーケース。
JP10612496A 1996-04-01 1996-04-01 ショーケース Expired - Fee Related JP3311583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10612496A JP3311583B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10612496A JP3311583B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09273845A JPH09273845A (ja) 1997-10-21
JP3311583B2 true JP3311583B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=14425689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10612496A Expired - Fee Related JP3311583B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311583B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09273845A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311583B2 (ja) ショーケース
JPH11257828A (ja) 部分的急速温調機構付保存装置
JPS6252916B2 (ja)
JPH10148406A (ja) 冷凍機のコンデンシングユニット
JPS6226515B2 (ja)
JPH07159015A (ja) 低温庫
JP2005239044A (ja) 保冷温蔵車
JP2567754B2 (ja) 低温庫
JPH0431654Y2 (ja)
JPH06119543A (ja) 自動販売機
JP2001311575A (ja) 低温貯蔵庫
JP2001034828A (ja) 自動販売機の冷却加熱装置
JPS61260389A (ja) 自動販売機の運転制御方法
JPH08254384A (ja) ショーケース
JP3176722B2 (ja) 解凍機能付き冷蔵庫
JP2592019B2 (ja) 冷蔵庫
JP2509305Y2 (ja) 解凍庫
JP2006003021A (ja) オープンショーケース
JPH0334629Y2 (ja)
JPH0639428Y2 (ja) 自動販売機
JPS6320942Y2 (ja)
JPH10281622A (ja) 低温ショーケース
JPH1123133A (ja) 2温度式オープンショーケース
CN117968299A (zh) 食品售卖柜及其控制方法
JPH109745A (ja) 低温庫

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees