JPH109745A - 低温庫 - Google Patents

低温庫

Info

Publication number
JPH109745A
JPH109745A JP16190796A JP16190796A JPH109745A JP H109745 A JPH109745 A JP H109745A JP 16190796 A JP16190796 A JP 16190796A JP 16190796 A JP16190796 A JP 16190796A JP H109745 A JPH109745 A JP H109745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
regenerator
storage
freezing
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16190796A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Masuda
信之 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16190796A priority Critical patent/JPH109745A/ja
Publication of JPH109745A publication Critical patent/JPH109745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成により、貯蔵室内の温度制御と蓄
冷剤の凍結とを実現することができる低温庫を提供す
る。 【解決手段】 低温庫1は、貯蔵室3内を冷却パイプに
て冷却すると共に、貯蔵室3内には蓄冷剤13を設けて
成るものであって、貯蔵室3内の温度を検出する庫内サ
ーモと、蓄冷剤13の温度を検出する温度センサを有し
た電子サーモと、貯蔵室3内を加熱する保温ヒータとを
備えており、電子サーモによりコンプレッサを制御する
ことにより、蓄冷剤13を凍結させると共に、庫内サー
モによって保温ヒータを制御することにより、貯蔵室3
内を設定温度に維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貯蔵室内に蓄冷剤
を備えた低温庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より食材や弁当・料理などを配達
し、或いは、配膳する物流用或いは配膳用の低温庫で
は、移動中に交流電源の供給が受けられなくなるため、
例えば特公平7−1139号公報(F25D16/0
0)に示される如く、断熱箱体下部に冷却装置を備える
と共に、断熱箱体の貯蔵室内には蓄冷剤を取り付けてい
る。
【0003】そして、配送ベース或いは厨房などの交流
電源の供給を受けられる場所にて前記冷却装置を運転
し、貯蔵室内を冷却しつつ蓄冷剤を凍結し、交流電源が
断たれた移動中には、前記蓄冷剤の融解潜熱によって貯
蔵室内を冷却するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蓄冷剤
の凍結温度は通常極めて低い温度であり、尚かつこの凍
結温度より低い温度に到達しても凍結しないと云う過冷
却現象もあるため、タイマーなどを用いて係る低温度を
所定時間維持しなければならない。そのため、冷蔵食品
を貯蔵室内に収納した状態で蓄冷剤を凍結させようとす
ると、食品が凍結してしまう。
【0005】そこで、前記公報では貯蔵室を冷却する第
一の冷却器の他に、蓄冷剤を凍結させるための第二の冷
却器を別途設け、第二の冷却器には冷媒を供給しつつ、
第一の冷却器への冷媒供給は、貯蔵室の温度を検出する
センサーに基づいて制御することによって、蓄冷剤の凍
結と貯蔵室内の温度制御とを実現している。そのため、
冷却装置の冷媒回路が複雑化し、コストの高騰を引き起
こす問題があった。
【0006】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、簡単な構成により、貯蔵
室内の温度制御と蓄冷剤の凍結とを実現することができ
る低温庫を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の低温庫は、貯蔵
室内を冷却装置にて冷却すると共に、貯蔵室内には蓄冷
剤を設けて成るものであって、貯蔵室内の温度を検出す
る第一の温度検出手段と、蓄冷剤の温度を検出する第二
の温度検出手段と、貯蔵室内を加熱する加熱装置と、冷
却装置及び加熱装置を制御する制御手段とを備えてお
り、この制御手段は、第二の温度検出手段に基づいて冷
却装置を制御することにより、蓄冷剤を凍結させると共
に、第一の温度検出手段に基づいて加熱装置を制御する
ことにより、貯蔵室内を設定温度に維持するものであ
る。
【0008】本発明によれば、制御手段が蓄冷剤の温度
を検出する第二の温度検出手段に基づいて冷却装置を制
御することにより、蓄冷剤を凍結させると共に、貯蔵室
内の温度を検出する第一の温度検出手段に基づいて加熱
装置を制御することにより、貯蔵室内を設定温度に維持
するようにしたので、蓄冷剤を凍結させつつ、貯蔵室内
を加熱装置により加熱して設定温度に維持することが可
能となる。
【0009】従って、冷却装置を複雑化すること無く、
蓄冷剤の凍結を実行し、且つ、貯蔵室内の過冷却を防止
することができるようになるものである。請求項2の発
明の低温庫は、上記において冷却装置を制御する設定温
度を、蓄冷剤の凍結温度より低く設定したものである。
請求項2の発明によれば、上記に加えて冷却装置を制御
する設定温度を蓄冷剤の凍結温度より低く設定したの
で、蓄冷剤の過冷却現象に拘わらず、蓄冷剤を迅速且つ
確実に凍結させることができるようになるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は実施例の低温庫1の正面図、図
2は低温庫1の側面図、図3は低温庫1の電気回路図を
示している。実施例の低温庫1は、例えば配送ベースに
おいて食品などが収納され、そのまま配送車の荷台に積
載されて搬送される低温物流用低温庫であり、図1に示
す如く前面に開口した断熱箱体2の内部に貯蔵室3が構
成され、この貯蔵室3の前面開口は観音開き式の断熱扉
4、4にて開閉自在に閉塞されている。尚、6はこの断
熱扉4、4を開閉し、且つ、それらの閉鎖状態を保持す
るハンドルである。
【0011】また、断熱箱体2の底面四隅には自在車輪
7・・・が取り付けられて移動自在とされており、それ
によって、上記配送車への積載を容易としている。断熱
箱体2の天面には機械室8が形成されており、この機械
室8内には図示しないコンプレッサやコンデンサ、コン
デンシングファンなどから成る冷却装置のコンデンシン
グユニット9が設置される。11はこのコンデンシング
ユニット9から引き出された電源コードであり、12は
機械室8の前面に設けられたコントロールパネルであ
る。
【0012】一方、前記貯蔵室3の壁面外側(断熱箱体
2の断熱材側)には前記コンデンシングユニット9と冷
却装置の冷凍サイクルを構成する図示しない冷却パイプ
が交熱的に取り付けられると共に、貯蔵室3の壁面内側
には図2に示す如く複数の蓄冷剤13・・・が上記冷却
パイプ及び貯蔵室3内と交熱的に取り付けられている。
【0013】次に、図3において前記電源コード11は
漏電遮断器16を介して第1の端子板17のR端子及び
S端子に接続される。この端子板17のR端子及びT端
子間には前記コンプレッサを駆動するコンプレッサモー
タ18の主巻線及び補助巻線が接続されると共に、補助
巻線とR端子間には更に始動リレー19が介設され、両
巻線とT端子間には更にオーバーロードリレー21が介
設される。また、端子板17のR端子とT端子間には前
記コンデンシングファンを駆動するコンデンシングファ
ンモータ22が接続される。
【0014】この端子板17のR端子とS端子には第1
の電子サーモ24が接続されると共に、この電子サーモ
24内の接点26は端子板17のS端子とT端子に接続
される。また、電子サーモ24の温度センサ27は前記
蓄冷剤13の温度を検出するよう蓄冷剤13に交熱的に
配設されている。この電子サーモ24は温度センサ27
の検出する蓄冷剤13の温度に基づき、蓄冷剤13の凍
結温度よりも十分低い例えば−15℃(設定温度)にて
接点26を開き、例えば蓄冷剤13の凍結温度(例えば
−12℃)で接点26を閉じる動作を実行する。
【0015】更に、端子板17のR端子とS端子は第2
の端子板31のR端子及びS端子に接続される。そし
て、この端子板31のR端子とS端子には保温ヒータ3
2が庫内サーモ33を介して接続される。この保温ヒー
タ32は貯蔵室3の下部壁面に取り付けられており、庫
内サーモ33は貯蔵室3内の温度を検出し、例えば庫内
(貯蔵室3。以下同じ。)設定温度である+3℃にて接
点を閉じ、庫内設定温度+αにて接点を開く動作を実行
する。
【0016】端子板31のR端子とS端子には更に電源
ランプ34が接続されると共に、第2の電子サーモ36
が接続され、この電子サーモ36内の接点37と補助リ
レー38のコイル39の直列回路は端子板31のR端子
とS端子間に接続される。また、電子サーモ36の温度
センサ41は前記蓄冷剤13の温度を検出するよう蓄冷
剤13に交熱的に配設されている。この電子サーモ36
は温度センサ41の検出する蓄冷剤13の温度に基づ
き、蓄冷剤13の凍結温度以下で接点37を閉じ、凍結
解除温度(例えば−10℃)以上で接点37を開く動作
を実行する。
【0017】また、42は蓄冷完了ランプであり、この
蓄冷完了ランプ42は前記補助リレー38の接点43を
介して端子板31のR端子とS端子に接続されている。
以上の構成で、次に図4の動作フローチャートと図5の
温度推移を参照しながら本発明の低温庫1の動作を説明
する。配送ベースにおいて電源コード11を交流単相1
00V電源に接続し(電源ランプ34点灯)、冷蔵食品
を貯蔵室3内に収納すると、電子サーモ24は前述した
如く温度センサ27の検出する蓄冷剤13の温度に基づ
き、蓄冷剤13の温度がその凍結温度よりも高い状態で
は接点26を閉じてコンプレッサモータ18とコンデン
シングファンモータ22に通電する。
【0018】これによって、低温庫1のコンプレッサは
起動し、コンプレッサから吐出された高温高圧のガス冷
媒は前記コンデンサにて凝縮される。コンデンサでは前
記コンデンシングファンにて冷媒が空冷凝縮され、液化
した冷媒は図示しない減圧装置にて絞られた後、前記冷
却パイプに流入して蒸発する。これによって、冷却パイ
プは冷却作用を発揮し、先ず、それに交熱的に設けられ
ている蓄冷剤13を冷却して行くので、蓄冷剤13の温
度は急激に低下していく。そして、蓄冷剤13の過冷却
現象により温度は一旦蓄冷剤13の凍結解除温度を下回
った後、再び上昇する。その後、凍結解除温度付近で凍
結が始まると、その温度変化(降下)は干満となるが、
凍結が完了する付近から凍結温度を過ぎて再び降下し始
める。
【0019】そして、蓄冷剤13の温度が前記−15℃
に達すると、電子サーモ24は接点26を開き、コンプ
レッサモータ18とコンデンシングファンモータ22を
停止する。そして、再び蓄冷剤13の温度が凍結温度に
上昇すると再び接点26を閉じてコンプレッサを起動す
る動作を繰り返す。係る動作によって蓄冷剤13を凍結
させる。
【0020】一方、電子サーモ36は温度センサ41の
検出する蓄冷剤13の温度に基づいて蓄冷剤13の温度
が前記凍結温度以下か否か判断し(ステップS1)、蓄
冷剤13が凍結温度以下となると接点37を閉じて補助
リレー38のコイル39に通電し、接点43を閉じて蓄
冷完了ランプ42に通電することにより点灯させる(ス
テップS2)。
【0021】また、蓄冷剤13の温度が凍結解除温度以
上であれば(ステップS3)、接点37を開き、補助リ
レー38のコイル39を非通電として接点43を開き、
蓄冷完了ランプ42を消灯させる(ステップS4)。他
方、冷却パイプからの冷却作用により貯蔵室3内も冷却
されるが、蓄冷剤13の凍結が完了するまではその温度
(庫内温度)の低下は干満である。そして、蓄冷剤13
の凍結が完了する当たりから急激に低下して行く。庫内
サーモ33は係る庫内温度の低下に基づき、設定温度
(+3℃)以下となったか否か判断して(ステップS
5)以下となった場合には接点を閉じ、保温ヒータ32
に通電して発熱させる(ステップS6)。
【0022】係る発熱によって庫内温度が上昇し、設定
温度+α以上となった時点で(ステップS7)、接点を
開いて保温ヒータ32を非通電とする(ステップS
8)。これによって、庫内サーモ33は貯蔵室3の温
度、即ち庫内温度を設定温度(+3℃)と設定温度+α
の間に制御し、貯蔵室3内に収納した食品を保冷する。
係る蓄冷剤13の凍結と貯蔵室3内の冷却が完了した
後、低温庫1の電源コード11は取り外され、低温庫1
は配送車の荷台に積載される。その後は、蓄冷剤13の
融解潜熱によって貯蔵室3内は保冷されることになる。
【0023】このように、本発明では電子サーモ24が
蓄冷剤13の温度に基づいてコンプレッサモータを制御
することにより、蓄冷剤13を凍結させると共に、貯蔵
室3内の温度を検出する庫内サーモ33により保温ヒー
タ32を制御することにより、貯蔵室3内を設定温度に
維持するようにしたので、蓄冷剤13を凍結させつつ、
貯蔵室3内を保温ヒータ32により加熱して設定温度
(+3℃)に維持することが可能となる。
【0024】従って、冷却装置の冷凍サイクルを複雑化
すること無く、蓄冷剤13の凍結を実行し、且つ、貯蔵
室3内の過冷却を防止することができるようになる。特
に、電子サーモ24の設定温度は蓄冷剤13の凍結温度
より低く設定されているので、蓄冷剤13の過冷却現象
に拘わらず、蓄冷剤13を迅速且つ確実に凍結させるこ
とができるようになる。
【0025】尚、実施例では低温物流に本発明の低温庫
を適用したが、それに限らず、ホテルやレストラン、結
婚式場などで用いられる料理搬送用の低温庫に本発明を
適用しても極めて有効である。
【0026】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、制御
手段が蓄冷剤の温度を検出する第二の温度検出手段に基
づいて冷却装置を制御することにより、蓄冷剤を凍結さ
せると共に、貯蔵室内の温度を検出する第一の温度検出
手段に基づいて加熱装置を制御することにより、貯蔵室
内を設定温度に維持するようにしたので、蓄冷剤を凍結
させつつ、貯蔵室内を加熱装置により加熱して設定温度
に維持することが可能となる。
【0027】従って、冷却装置を複雑化すること無く、
蓄冷剤の凍結を実行し、且つ、貯蔵室内の過冷却を防止
することができるようになるものである。請求項2の発
明によれば、上記に加えて冷却装置を制御する設定温度
を蓄冷剤の凍結温度より低く設定したので、蓄冷剤の過
冷却現象に拘わらず、蓄冷剤を迅速且つ確実に凍結させ
ることができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の低温庫の正面図である。
【図2】本発明の低温庫の側面図である。
【図3】本発明の低温庫の電気回路図である。
【図4】本発明の低温庫の動作を説明するフローチャー
トである。
【図5】本発明の低温庫の庫内温度と蓄冷剤の温度推移
を示す図である。
【符号の説明】
1 低温庫 3 貯蔵室 13 蓄冷剤 18 コンプレッサモータ 24 電子サーモ 27 温度センサ 32 保温ヒータ 33 庫内サーモ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵室内を冷却装置にて冷却すると共
    に、前記貯蔵室内には蓄冷剤を設けて成る低温庫におい
    て、 前記貯蔵室内の温度を検出する第一の温度検出手段と、
    前記蓄冷剤の温度を検出する第二の温度検出手段と、前
    記貯蔵室内を加熱する加熱装置と、前記冷却装置及び加
    熱装置を制御する制御手段とを備え、この制御手段は、
    前記第二の温度検出手段に基づいて前記冷却装置を制御
    することにより、前記蓄冷剤を凍結させると共に、前記
    第一の温度検出手段に基づいて前記加熱装置を制御する
    ことにより、前記貯蔵室内を設定温度に維持することを
    特徴とする低温庫。
  2. 【請求項2】 冷却装置を制御する設定温度を、蓄冷剤
    の凍結温度より低く設定したことを特徴とする請求項1
    の低温庫。
JP16190796A 1996-06-21 1996-06-21 低温庫 Pending JPH109745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190796A JPH109745A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 低温庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16190796A JPH109745A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 低温庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH109745A true JPH109745A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15744295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16190796A Pending JPH109745A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 低温庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH109745A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904764B2 (en) * 2001-12-18 2005-06-14 Itw Industrial Components S.R.L. Service device for a refrigerator, and refrigerator featuring such a device
JP2005278814A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
JP2012242064A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6904764B2 (en) * 2001-12-18 2005-06-14 Itw Industrial Components S.R.L. Service device for a refrigerator, and refrigerator featuring such a device
JP2005278814A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd ショーケース
JP2012242064A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012007760A (ja) 冷蔵庫
JP2001082850A (ja) 冷蔵庫
US7191827B2 (en) Low ambient temperature refrigerator
JPH109745A (ja) 低温庫
JPH09236369A (ja) 冷蔵庫
JP3361038B2 (ja) 冷蔵庫
JPH06174355A (ja) 低温庫
JP3426504B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2005016777A (ja) 冷蔵庫
JP3075891B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2002162148A (ja) 蓄冷式保冷庫
JPH1019442A (ja) 低温庫
JP4121197B2 (ja) 冷凍庫
JPS6225660Y2 (ja)
JP4121208B2 (ja) 食品冷却庫
JPH09303931A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2870230B2 (ja) 自動販売機の冷却制御装置
JP3851246B2 (ja) 可燃性冷媒冷蔵庫の制御方法
KR0124327Y1 (ko) 자동판매기
JPH05196342A (ja) 冷却貯蔵庫
JP4362985B2 (ja) 自動販売機制御装置
JP2000356451A (ja) 保冷庫
JP3292685B2 (ja) 車載用保冷庫
JP2001133098A (ja) 保冷庫
JPH02171574A (ja) 蓄冷型保冷庫