JPS62256371A - 有機電解質一次電池 - Google Patents

有機電解質一次電池

Info

Publication number
JPS62256371A
JPS62256371A JP61098116A JP9811686A JPS62256371A JP S62256371 A JPS62256371 A JP S62256371A JP 61098116 A JP61098116 A JP 61098116A JP 9811686 A JP9811686 A JP 9811686A JP S62256371 A JPS62256371 A JP S62256371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lithium
anode
mercury
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61098116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785413B2 (ja
Inventor
Toru Nagaura
亨 永浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61098116A priority Critical patent/JPH0785413B2/ja
Priority to US07/043,039 priority patent/US4770960A/en
Priority to DE8787106108T priority patent/DE3769692D1/de
Priority to EP87106108A priority patent/EP0243926B1/en
Priority to KR1019870004139A priority patent/KR950011245B1/ko
Publication of JPS62256371A publication Critical patent/JPS62256371A/ja
Publication of JPH0785413B2 publication Critical patent/JPH0785413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰極にリチウムもしくはリチウム合金を、電
解液に有機電解液を用いる有機電解質電池(いわゆるリ
チウム電池)に関するものであり、特に水銀電池と互換
性があり、さらに充電により再使用可能で2次電池の分
野にも置き換え可能な有機電解質電池に関するものであ
る。
〔発明の!t’り 本発明は、有機電解M電池の陽極材としてLiMO!(
但し、MはCo、 Ni、 V、 Cr、 Feのうち
の1種または2種以上を表す、)で示される複合金属酸
化物を用いることにより、作動電圧の点で水銀電池と完
全に互換性を有し、無公害な全く新しい電池システムを
提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
近年、例えば時計、カメラ、電卓等の各種の電子機器の
小型化が進められており、これら機器には小型、薄型で
水溶液系電池の中でもエネルギー密度の高い酸化銀電池
や水銀電池が使用されている。
しかしながら、環境汚染問題への関心が高まるにつれ、
水銀電池は勿論のこと、酸化il!池も陰極に亜鉛アマ
ルガムを使用していることから、これら水銀電池や酸化
銀電池の廃電池の処理にまつわる公害への関連がとりざ
たされている。
かかる状況から、水1!電池や酸化銀電池と互換性のあ
る無公害な電池の出現が強く望まれている。
一方、陰極にリチウム若しくはリチウム合金を用い、電
解液に有機電解液を用いるリチウム電池は、保存性に極
めて優れ、且つエネルギー密度も大きいため小型、薄型
化が可能であり、また水銀も使用していないので無公害
であることから、種々の電子機器に使われ始めている0
例えば、陽極活物質としてMn0z+ CFx、 Ag
Cr0*等を使用したものが実用化されている。
ところが、これらリチウム電池は電池電圧が3Vと高い
ため、従来の銀電池や水銀電池との互換性の点で難があ
った。そこで、これら酸化m電池や水銀電池と互換性の
あるリチウム電池の開発が進められ、陽極活物質として
FeS、 Fe5t* CuO等を用い、これらをリチ
ウム陰極と組み合わせたリチウム電池等が提案されてい
る。このようなリチウム電池は、電池電圧が1.5〜!
、 6 Vと酸化i1電池とほぼ同等なものとなり、酸
化銀電池との互換性は確保される。しかしながら、水i
It池はその電池電圧が1.3Vとやや低いため、この
水銀電池と完全に互換性を持つリチウム電池は知られて
いない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明は、上述の従来の実情に鑑みて提案された
ものであって、特に多量の水銀を使用する水銀電池と互
換性あり、しかも無公害な有機電解質電池を提供するこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
電池の場合、その陰極と陽極の材料によりほぼ電池の電
圧は決まるため、本発明者等は陰極リチウムとの組み合
わせにおいて種々の陽極材料を検討した。その結果、水
銀電池の作動電圧(1,2〜1.3V)とほぼ同し電圧
を示す材料を見出すことに成功した。すなわち、本発明
の有機電解質電池は、リチウムまたはリチウム合金より
なる陰極と、LiMOx(但し、Mは(:r、、 Ni
、 V、 Cr。
Feのうちの1種または2種以上を表す、)で示される
複合金属酸化物よりなる陽極と、有機電解質とから構成
されることを特徴とするものである。
上記複合金属酸化物は、Liと遷移金属の複合酸化物で
あって、例えばし1coQz+ LiWtOm+ Ls
FeOt+LiCr0意、 LiVOt等が使用される
。これら複合金属酸化物としては、前述の化合物のよう
に一般式LiM10tアルイはLiMiOx (但し、
Mlは遷移金属(V。
Cr、Co、Ni、Fe等)のうちの一種を表し、M2
は先のMlとは異なる遷移金属を表す、〕で表される複
合金属酸化物を単独で用いてもよいし、LiM、O□と
LiMxO□とを混合して用いてもよい、さらには、L
i(M+)x(Mi)+−got (但し、O<X<1
である。〕で表されるような複合金属酸化物を使用する
ことも可能である。上述の複合金属酸化物は、Liの炭
酸塩と遷移金属の炭酸塩とを混合して熱処理することに
より簡単に作成することができ、例えばLiCo0iは
LiCO3とCoco 、とを空気中、900℃で熱処
理することによって合成される。
一方陰極活物質としては、リチウムの他、LiA1合金
等、LiとA/、Pb、Sn、B i、cd等のうち一
種以上との合金が使用可能である。
また、電解液には、リチウム塩を電解質とし、これをを
機溶剤に溶解した非水系の有機電解質が使用される。
ここで、有機溶剤としては、エステル類、エーテルm、
3i!f換−2−オキサゾリジノン類及びこれらの二種
以上の混合溶剤が挙げられる。
エステル類としては、アルキレンカーボネート(エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート T−ブチロ
ラクトン等)等が挙げられる。
エーテル類としては、環状エーテル、例えば5員環を有
するエーテル〔テトラヒドロフラン;置換(アルキル、
アルコキシ)テトラヒドロフラン例えば2−メチルテト
ラヒドロフラン、2.5−ジメチルテトラヒドロフラン
、2−エチルテトラヒドロフラン、 2.2’−ジメチ
ル−テトラヒドロフラン。
2−メトキシテトラヒドロフラン、2.5−ジメトキシ
テトラヒドロフラン等;ジオキソラン等〕、6Qy2を
有するエーテル〔1,4−ジオキサン、ピラン。
ジヒドロビラン、テトラヒドロピラン〕、ジメトキシエ
タン等が挙げられる。
3置換−2−オキサゾリジノン類としては、3−アルキ
ル−2−オキサゾリジノン(3−メチル−2−オキサゾ
リジノン、3−エチル−2−オキサゾリジノン、等)、
3−シクロアルキル−2−オキサゾリジノン(3−シク
ロヘキシル−2−オキサゾリジノン等)、3−アラルキ
ル−2−オキササシリジノン(3−ベンジル−2−オキ
サゾリジノン等)、3−アリール−2−オキサゾリジノ
ン(3−)二ニルー2−オキサゾリジノン等)が挙げら
れる。
なかでも、プロピレンカーボネートや5員環を有するエ
ーテル(特にテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒ
ドロフラン、2−エチルテトラヒドロフラン、2.5−
ジメチルテトラヒドロフラン。
2−メトキシテトラヒドロフラン)、3−メチル−2−
オキサゾリジノンが好ましい。
電解質としては、過塩素酸リチウム、ホウフッ化リチウ
ム、リンフッ化リチウム、塩化アルミン酸リチウム、ハ
ロゲン化リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチ
ウム等が使用可能であり、過塩素酸リチウム、ホウフッ
化リチウム等が好ましい。
〔作用〕
本発明を実現するに至った陽極材料は、化学式LiMO
□で示されるリチウムと遷移金属(M)の複合酸化物で
あり、陰極リチウムと下記の(11式に示すような反応
で電池反応が進むと考えられ、その作動電圧は1.2〜
1.3■である。
放電 3 Li + Li MO,□→ 2LizO+M  
・・・+1)すなわち、本発明の有機電解質電池におい
て、陽極材料である複合金属化合物は、より低次の酸化
状態へ還元され、M s−からMOへ反応が進行する0
例えば、LiCo0tを例にすれば、次式%式% で示されるように、C03゛からCooへ反応が進行す
る。
もちろん、LiNi01の場合も全く同じで、この場合
には、LiNi0言が放電して LiNi01 + 3 Li□→2LixO+Ni’ 
  ・・・+31となる。
この場合、電池電圧は、L(Coo□とLiの電位差あ
るいはLiNiOxとLiの電位差に相当し、1.2〜
1.3Vに設定される。
また、本発明の有機電解質電池においては、陽極材料で
あるLiMOxと陰極材料であるLiの電池反応は、3
1を子反応で進むため、理論容量もそれぞれ821mA
H/g、823mAH/gとたいへん大きい値となり大
容量の電池となり得る。
さらには、充電操作により次式 %式%(4) で示す如く高次の酸化状態、すなわち放電前の状態に戻
すことができるので、2次電池としても使用できる。こ
のように2次電池として使用する場合には、充電電圧は
2.5v以下に抑えることが好ましい、充電電圧が高く
なり過ぎると、有IQt解質が分解する虞れがある。
〔実施例〕
以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて説明するが
、本発明がこれら実施例に限定解釈されるものでないこ
とは言うまでもない。
実施例1 市販の炭酸リチウム粉末36.9 gと炭酸コバルト粉
末118.9gをよく混合し、900℃で5時間空気中
で焼成した。i成品をX線回折により調べると、第1r
j;!J(A)のような回折パターンを示し、1icO
Oiの回折パター−ンと一敗した。
同様に炭酸リチウム粉末と炭酸ニッケル粉末とをリチウ
ムとニッケルの原子比が1:1となる量でよく混合し9
00℃で5時間空気中で焼成した。
この焼成品をXvA回折により調べると第1図(B)の
ような回折パターンを示し、LiNiO2の回折パター
ンと一致した。
こうして得られたLiCoO2の粉末とLi10鵞の粉
末をそれぞれ70重量部取り、これに各々27重量部の
グラファイトと3重量部のテフロンを混ぜ成型して、そ
れぞれ直径10.3m、厚さ0.51■で重10.10
8gのペレットを用意した。
次に、第2図に示すように、アノード力・2プ(1)に
厚さ1.6鰭のリチウム箔(2)を直径12.3■−に
打ち抜き、圧着し、さらにその上にセパレーター(3)
を置きプラスチックのガスケット(4)をはめ込み電解
液としてl Mol/IのLiCl0nを溶解したプロ
ピレンカーボネート溶液を注入し、用意したLiCo0
□及びLiNiO2のペレz4(5)をそれぞれ陽極と
してセパレーター(3)上に置きカソード罐(6)を被
せ、その端をカシメてシールをしてLi/LiCo0□
電池及びLi/LiNi0露電池をそれぞれ組み立てた
これらの電池を、ともに6.5にΩの定抵抗で放電し、
その放電カーブを調べた。結果を第31jJに示す* 
Li/LiCo0□電池(その放電カーブを第3図中曲
線aで示す、)及びLi/LiNi0g電池(その放電
カーブを第3図中曲線すで示す、)は共に1.2V付近
の放電電圧を示すことがわかる。
本発明者等は、この新しい電池活物質LiMOtがLi
NO2+ 3 Li  □→2 LixO+ M   
・ ・ ・(11の如く反応すると前に述べたが、この
ことは本実施例でさらに裏付けられる。
つまり、LiCo0tが次式 %式% に従って反応すると仮定すると、LiCo0□の理論容
量は821 +wAH/gである。
本実施例で用意したLiCo0gペレット中には、0゜
076gのLiCo0□を含有するので、本実施例にお
けるLi/LiCo0!電池の陽極の理論容量は62.
4 mAHである。
一方、この電池の陰極には、リチウムが1590IIA
lI相当使われており実際の放電によって得られる電池
の容量は、当然容量の少ない極つまり陽極LiCo0□
の反応で規制される。つまりは、本実施例による電池の
容量イコールlI!極の容量として得られる。
第3図に示す本実施例電池の6.5にΩの放電で終止電
圧0.8vまでの容量は、Li/LiCo0z電池の場
合60.15AI(で、これは理論162.4 mAH
に対して96.3%と非常に理論値に近い、つまり理論
値計算のベースとした反応式 %式%(21 で電池反応が進行することを裏付けるものである。
さらに、放電済の電池を解体し陽極の放電生成物をX線
回折により調べてみると、第4図(A)に示す未放電電
池の陽極の回折X線パターンと比べて、第4図CB)に
示すようにLiCo0□のピークが減少し、新しく L
izOの回折ピークが大きく現れていることがわかる。
また、2θ−56〜57付近にブロードな回折ピークが
現れており、これはコバルト金属がアモルファスな状態
で析出していると思われる。
以上の反応生成物からみても反応式が裏付けられる。
以上リチウムコバルト複合酸化物をもって説明したが全
く同じことがリチウムニッケル酸化物についてもあては
まる。
実施例2 実施例1と同様に用意したLiCo0t粉末88.7重
量部に、導電材としてグラファイトを9.3重量部。
バインダーとしてテフロン粉末2.0重量部を混合し、
これを成型して直径7.8鶴、厚さ2.26 mlの陽
極ペレットを用意した。
次に陰極カップに厚さ2.36 m−のリチウム箔を外
径7.81に打ち抜き圧着して陰極を用意し、そのリチ
ウムの上にセパレーターを置き、実施例1と同じ手順で
外径11.5mm、厚さ5.31の電池を組み立てた。
この電池は、市販水銀電池(MR44)と同じサイズで
あり、電池の放電終端はLi量により決まるように設定
されている。
この電池を1300Ωの抵抗を介して放電したところ、
終止電圧1.OVまで235時間の放電ができた。一方
、市販の水銀電池(MR44)を同じ条件で放電したと
ころ215時間の放電ができた。その結果を第5図に示
す、第5図中、曲線Cは本実施例の電池の放電曲線を示
すものであり、曲線dは水銀電池の放電0醪を示すもの
である。
本実施例の電池は、その放電電圧はほとんど水銀電池に
同じであって、且つ放電容量はむしろ現在の水銀電池よ
り大きいことがわかる。
実施例3 実施例1により作成した電池を6.5にΩの抵抗で充分
なる深度(0,8Vまで)まで放電した後、2、25 
Vの定電圧で15時間充電した後、IKΩの放電を行っ
たところ、第6図に示すように再度放電が可能であった
。しかもこの充放電を10回以上繰り返しても、はぼ第
6図に示すものと同じ程度の放電性能を示すことが確認
された。
このようにLi/LiCo0t電池は、二次電池として
も使用できるものである。
以上、実施例3までは、リチウムコバルト複合酸化物と
してLiCo01について詳述してきたが、もともとL
iCoOxは層状ロックソルト(Rocksolt)構
造を持つ遷移金属−リチウム酸化物LiMO2に属する
ものであり、M=V、Cr、Co、Ni、Fe等が同じ
構造の化合物として存在する。つまりこれらの元素は、
おなし構造を作るため容易にこれ等の元素でLiCo0
.のコバルト原子の一部を置き換え可能と思われる。
本発明者等は、以下の実施例においてLiCo01のコ
バルト原子を一部上記元素のうちニッケルで置き換え、
その材料についても良好なリチウム電池を作り得たので
詳述する。
実施例4 市販の炭酸リチウム36.9 gと炭酸コバルト95.
2g及び炭酸ニッケル23.7 gを乳鉢にて良く混合
し、次にルツボに移し換え、空気中で900℃、5時間
焼成した。焼成品をX線回折及び原子吸光分析によりL
iN1o、 zcoe、 so□と確認した。X線回折
パターンは、第7図に示す通りである。
このLiNi5. xcoo、 sozを使って、実施
例1と同じように電池として6.5にΩの抵抗にて放電
させたところ、第8図に示す放電カーブを得た。実施例
1の結果(第3図)と比べ、むしろ放電電圧の平坦性が
あるようであり、准察通りLiCo0オのコバルトの一
部を他の遷移金属に置き換えることが可能であった。
以上のように、本発明は広くはLiMOlなる化合物を
陰極リチウムと組み合わせることにより、はぼ水銀電池
とその作動電圧に於いて互換性のある、且つ再充電可能
なリチウム電池を提供するものである。
〔発明の効果〕
水銀電池は、電池容量が大きく非常に優れた性能の電池
であるが、多量の水銀を使用するため使用済の廃電池の
処理に難があり公害の見地から問題となっているが、こ
れに代わる電池がないため仕方無く使われ続けている。
本発明は、この水銀電池と作動電圧の点からも完全に互
換性のある無公害なリチウム電池の発明を実現した0本
発明は、全(新しい電池システムの発明によるもので、
陰極リチウムとrla橿にリチウム遷移金属複合酸化物
を組み合わせることで、これまで実現できなかった作動
電圧が1.2〜1.3Vの水銀電池と全く同一電圧を示
す電池が実現した。しかも電池容量もむしろ水銀電池よ
り大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は1icootのX線回折パターンを示す
特性図であり、第1図(B)はLiNi01のX線回折
パターンを示す特性図である。 第2図は有機電解質電池の構成の一例を示す拡大断面図
であり、第3図は陽極ペレットにLiCo0□あるいは
LiNi0zを用いた場合の放電特性を示す特性図であ
る。 第4図(A)は陽極ペレットにLiCo01を用いた場
合の未放電電池の陽極ベレットのXwA回折パターンを
示す特性図であり、第4図(B)は放電終了後の陽極ベ
レットのX線回折パターンを示す特性図である。 第5図は陽極にLiCo0□を用いた電池の放電特性を
水s!電池のそれと比べて示す特性図である。 第6図はLi/LiCo0z電池の充放電曲線を示す特
性図である。 第7図はLiN1o、 zcoo、 sOlのX線回折
パターンを示す特性図であり、第8図は陽極にLiN1
e、 zcoo、 sOlを用いた電池の放電特性を示
す特性図である。 2・・・リチウム箔(陰極) 3・・・セパレータ 5・・・陽極ペレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リチウムまたはリチウム合金よりなる陰極と、LiMO
    _2(但し、MはCo、Ni、V、Cr、Feのうちの
    1種または2種以上を表す。)で示される複合金属酸化
    物よりなる陽極と、有機電解質とから構成される有機電
    解質電池。
JP61098116A 1986-04-30 1986-04-30 有機電解質一次電池 Expired - Lifetime JPH0785413B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098116A JPH0785413B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 有機電解質一次電池
US07/043,039 US4770960A (en) 1986-04-30 1987-04-27 Organic electrolyte cell
DE8787106108T DE3769692D1 (de) 1986-04-30 1987-04-28 Zelle mit organischem elektrolyt.
EP87106108A EP0243926B1 (en) 1986-04-30 1987-04-28 Organic electrolyte cell
KR1019870004139A KR950011245B1 (ko) 1986-04-30 1987-04-29 유기 전해질 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61098116A JPH0785413B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 有機電解質一次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62256371A true JPS62256371A (ja) 1987-11-09
JPH0785413B2 JPH0785413B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=14211333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61098116A Expired - Lifetime JPH0785413B2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 有機電解質一次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785413B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264560A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Sony Corp 有機電解質電池
JPS63211564A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池
JPS63211565A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH01241767A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体電解質二次電池
JPH01294356A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH01294364A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH01309261A (ja) * 1988-01-21 1989-12-13 Honeywell Inc 非水系の電気化学的二次セル
JPH04282561A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
WO1992020112A1 (en) * 1991-04-26 1992-11-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
WO1994007275A1 (en) * 1991-07-30 1994-03-31 Yuasa Corporation Lithium secondary cell
WO1994015373A1 (fr) * 1992-12-25 1994-07-07 Toray Industries, Inc. Electrode et element secondaire l'utilisant
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material
US6242134B1 (en) 1996-11-07 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing positive active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries
JP2023525314A (ja) * 2020-11-10 2023-06-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136131A (en) * 1979-04-05 1980-10-23 Goodenough John Bannister Improvement concerning to high speed ion conductor
JPS60109182A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136131A (en) * 1979-04-05 1980-10-23 Goodenough John Bannister Improvement concerning to high speed ion conductor
JPS60109182A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Sanyo Chem Ind Ltd 二次電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264560A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Sony Corp 有機電解質電池
JPH0821380B2 (ja) * 1987-02-25 1996-03-04 日立マクセル株式会社 リチウム電池
JPS63211564A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 Hitachi Maxell Ltd リチウム電池
JPS63211565A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JP2511667B2 (ja) * 1987-02-25 1996-07-03 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
JPH01309261A (ja) * 1988-01-21 1989-12-13 Honeywell Inc 非水系の電気化学的二次セル
JPH01241767A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体電解質二次電池
JPH01294356A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH01294364A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH04282561A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
WO1992020112A1 (en) * 1991-04-26 1992-11-12 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte secondary battery
US5427875A (en) * 1991-04-26 1995-06-27 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
WO1994007275A1 (en) * 1991-07-30 1994-03-31 Yuasa Corporation Lithium secondary cell
WO1994015373A1 (fr) * 1992-12-25 1994-07-07 Toray Industries, Inc. Electrode et element secondaire l'utilisant
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material
US6242134B1 (en) 1996-11-07 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing positive active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries
JP2023525314A (ja) * 2020-11-10 2023-06-15 エルジー エナジー ソリューション リミテッド リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785413B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770960A (en) Organic electrolyte cell
WO1998040923A1 (fr) Batterie a electrolyte non aqueux et procede de charge de celle-ci
US6210836B1 (en) Lithium secondary battery
JPS62256371A (ja) 有機電解質一次電池
JP3649996B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JPH10294099A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000243455A (ja) リチウム二次電池
JP3050885B2 (ja) 非水溶媒二次電池及びその製造方法
JPS63299056A (ja) 有機電解質二次電池
JP2005190695A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0513082A (ja) 非水電解液二次電池
JP3049892B2 (ja) 非水電解液電池用正極活物質とこれを用いた非水電解液電池
JP2963452B1 (ja) 正極活物質及びこれを用いた非水電解液二次電池
JPH0664928A (ja) リチウム・遷移金属複合酸化物粒子及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
CA1285986C (en) Organic electrolyte cell
JP2001015109A (ja) リチウム二次電池
JPH0815071B2 (ja) 二次電池
JP2526093B2 (ja) リチウム二次電池
JP3355644B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3242196B2 (ja) リチウム電池
JP2005063871A (ja) リチウム二次電池
JP3509477B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JP3135545B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP2000277113A (ja) リチウム二次電池
JP2897217B2 (ja) 有機電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term