JPH01294364A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH01294364A
JPH01294364A JP63124393A JP12439388A JPH01294364A JP H01294364 A JPH01294364 A JP H01294364A JP 63124393 A JP63124393 A JP 63124393A JP 12439388 A JP12439388 A JP 12439388A JP H01294364 A JPH01294364 A JP H01294364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
active material
positive electrode
charge
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63124393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699176B2 (ja
Inventor
Kazunobu Matsumoto
和伸 松本
Kozo Kajita
梶田 耕三
Toshikatsu Manabe
真辺 俊勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP63124393A priority Critical patent/JP2699176B2/ja
Publication of JPH01294364A publication Critical patent/JPH01294364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699176B2 publication Critical patent/JP2699176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリチウム二次電池に係わり、さらに詳しくはそ
の正極活物質の改良に関する。
r従来の技術〕 従来、リチウム二次電池用の正極活物質としては、二硫
化チタン、二硫化モリブデンなどの金属硫化物が使用さ
れていた。
しかし、これらの金属硫化物系正極活物質は、電池電圧
が3v以下で、エネルギー密度の高い電池を得る観点か
らは、電池電圧が低いという問題があった。
そこで、よりエネルギー密度が高い電池を得るため、L
iCo0.を正極活物質として用いることが検討されて
いる(例えば、米国特許4,567.031号明細書)
このLiCo0.を二次電池に用いた場合の充放電サイ
クルと容量の劣化の関係はいまだ報告されていないが、
LiC500□を正極活物質として用いた場合、電圧が
4.5〜3.9vと高いため、電解液の分解(正確には
電解液の溶媒として用いられている有機溶媒の酸化反応
やポリマー化による分解)が生じるものと考えられる。
電解液溶媒として用いられる有機溶媒のなかで、耐酸化
性に優れたプロピレンカーボネートでさえ、白金極上2
5°Cにおいてリチウム極に対して4.2v〜4.5V
付近より酸化されて分解しはじめ、炭酸ガス(CO,)
を発生する(G、Eggert etal、、Elec
tr。
chin+ica Acta、、31(11)、144
3(1986)他)。
また、ポリマー電解質も4v付近より分解するものが多
い。
したがって、現在知られている有機系電解液を使用する
には、電池電圧の上限値を4v付近に限定することが、
電解液の分解を防ぐ上で望ましい。
そこで、本発明者らは、LiCo0zを正極活物質とし
て用いたリチウム二次電池を4v以下の電圧範囲で充放
電させたところ、利用できる充最電容量が小さいことが
判明した。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、高エネルギー密度電池として期待されている
LiCo0.を正極活物質に用いたリチウム二次電池が
、電解液の分解を防止する観点から4v以下の電圧範囲
で充放電させた場合、利用できる充放電容量が小さいと
いう問題点を解決し、電解液の分解を防止できる電圧範
囲での充放電においても大きな充放電容量を得ることが
できるリチウム二次電池を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、LiCo0zにNiを固溶させることにより
、開路電圧を低下させて、4v以下の電圧範囲の充放電
でも大きな充放電容量が得られるようにしたものである
すなわち、本発明は正極活物質として式fIILiz(
Col−yNiy)○、(I)(式中、xはO〜1で、
yは0.5〜0.9である)で示されるリチウム(コバ
ルト−ニッケル)酸化物を用いたリチウム二次電池に関
する。
上記のように式[)で示されるリチウム(コバルト−ニ
ッケル)酸化物を用いることにより、開路電圧が低下し
、4v以下の電圧範囲で大きな充放電容量が得られるよ
うになる理由はつぎのように考えられる。
LiCo0zを正極活物質に用いたリチウム二次電池の
開路電圧は4.6〜3.9■の範囲である。
つまり、xがO〜1の間で変化するに伴って開路電圧が
4.6〜3.9■の範囲で変動する。そして、4■以下
の電圧範囲に入るLi量の範囲は0.7≦χ≦1しかな
い。しかも、xが1に近づ(範囲では分極が大きく利用
できないため、実際に利用可能な範囲はさらに狭くなる
。したがって、Liが非常に狭い範囲でしか変化できず
、充放電に利用できる範囲が非常に狭いため、得られる
充放電容量が小さくなる。
これに対し、Liz(Cot−yNiy)Oxを正極活
物質に用いたリチウム二次電池では、開路電圧が4■強
〜3.5■の範囲である(前記と同様にχがO〜1の間
で変化するに伴って開路電圧が4■強〜3.5■の範囲
で変動する)。そして、4v以下の電圧範囲に入るχの
領域(つまり、Li量の範囲)は、Niの固溶N(つま
り、y値)により異なるが、y =0.7の場合、0.
5≦χ≦1の範囲となり、LiCo0zエタンよりχの
変化し得る範囲が広(なる。したがって、4v以下の電
圧範囲で充放電できる範囲が広くなって、得られる充放
電容量が大きくなる。
本発明において、正極活物質として用いるリチウム(コ
バルト−ニッケル)酸化物を示す弐mのLi2(Col
−yNiy)Oxにおいて、yを0.5〜0.9の範囲
にするのは、yが0.9を超えると(つまりNiの固溶
量が多くなると)、分極が大きくなって、充放電容量が
低下し、また、yが0.4より小さくなると (つまり
、Niの固?8量が少なくなると)、Niの固溶量が少
ないため、開路電圧の低下が少なくなり、4v以下の電
圧範囲でχの変化できる範囲が狭くなって、得られる充
放電容量が小さくなるからである。
本発明の電池において、負極にはリチウムまたはリチウ
ム合金が用いられるが、そのような用途に用いられるリ
チウム合金としては、例えぼりチウム−アルミニウム合
金、リチウム−錫合金、リチウム−亜鉛合金、リチウム
−鉛合金、リチウム−ビスマス合金、リチウム−ケイ素
合金、リチウム−アンチモン合金、リチウム−マグネシ
ウム合金、リチウム−インジウム合金、リチウム−ガリ
ウム合金、リチウム−ゲルマニウム合金、リチウム−ガ
リウム−インジウム合金などがあげられる。
また、それらのリチウム合金にさらに他の金属を少量添
加したものも負極に用いることができる。
電解液もこの種の電池に通常用いられるものを特に制約
を受けることなくそのまま使用することができる、!解
凍を例示すると、例えば1.2−ジメトキシエタン、エ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート、T−ブ
チロラクトン、子トラヒドロフラン、1,3−ジオキソ
ラン、4−メチル−1,3−ジオキソランなどの有機溶
媒の単独または2種以上の混合溶媒に、例えばLiCl
0.、LiPF&、LiAsFa、t、tsbF&、t
、tBFa 、L i B(C6H!l)4などの電解
質の1種または2種以上を溶解させることによって調製
したものがあげられる。
〔実施例〕
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例I Li(Col−yNiy)Oxを合成した。yは0.7
である。これを式(1)にしたがって表示するとLi(
Co@、3N io、t)Otである。
合成は以下に示すように行われた。まず、CO(コバル
ト)とNi  にッケル)をCOOtンおよびNiイオ
ンを含む水溶液中から炭酸塩(通常の条件下では、塩基
性炭酸塩になる)として共沈させて均一な混合物とした
。こ、の共沈方法については後で詳しく説明する。上記
のようにして得られた沈澱物を水洗後、アルゴン中14
0°Cで乾燥したのち、Li、GO,と混合し、空気中
(Nz/(h−80/20)、920°Cで3時間加熱
して反応させ、エア・クエンチ(加熱した試料を常温の
大気中に取り出して急冷する方法)することによってL
i(COo、sN io、t)Otを得た。
上記CoとNiのCOOtンおよびNiイオンを含む水
溶液中からの共沈は以下のように行った。
NiとCOとの割合がモル比で70:30(Ni/Co
 =70/30(モル比)]になるようにNiC1,・
6H20とCoC1z・6H2Oとを炭酸ガスを飽和し
た純水に溶解し、この溶液にN a HCO:l水溶液
を加え、放置して共沈させた。
上記のようにして合成されたLi(Co。、3Ni O
,?) O!を正極活物質として用い、これに電子伝導
助剤としてりん片状黒鉛を10重量%の割合で加え、結
着剤としてポリテトラフルオロエチレンを5重量%の割
合で加えて混合したのち、3t/dで加圧成形して、直
径91、厚さ約0.3m+wの円板状の成形体を作製し
た。得られた成形体を正極として用い第1図に示す電池
(モデルセル)を作製した。
第1図において、A部は上記電池の要部のみを拡大して
示すものであり、図中、lは負極で、この負極1はL 
l o、 + V@OS粉末に10重量%のりん片状黒
鉛と5重量%のポリテトラフルオロエチレンとを加えて
混合したのち、加圧成形して作製した直径16IIII
l、厚さ約2111mの円板状の成形体からなるもので
ある。そして、負極活物質として使用されたLio、+
V*Osはヘキサン中でV、O,にn−ブチルリチウム
(n−C4H,Li)を反応させて合成したものである
。2は正極で、この正極2は前記のようにして合成され
たLi(Co。、3Nio、t)0!を正極活物質とし
、りん状黒鉛とポリテトラフルオロエチレンを添加した
加圧成形体からなるものである。
3はプロピレンカーボネートと1.2−ジメトキシエタ
ンとの容量比2:1の混合溶媒にLiBFnを1 +m
ol/ l溶解してなる電解液で、4はポリプロピレン
不織布からなるセパレータである。5はLio、+Vz
osを活物質とする加圧成形体からなるリファレンス極
であり、6はポリプロピレン類の容器で、7は白金のリ
ード線をスポット溶接した白金エキスバンド網からなる
集電体である。
そして、この電池の正極の理論電気量は充放電領域をL
iχ(CO+−y N l y )Of(0≦χ≦1)
として15mAh、負極の理論電気量は充放電領域をL
 +x VzOs (0≦χ≦1)として70mAhで
あり、負極の電気量の方が正極の電気量より過剰となる
ように設定されている。
実施例2 Li  (Col−yNiy)O2のyの値を0.6に
合成し、このLi(Co。、nN1o、a)O□を正極
活物質として用いたほかは実施例1と同様にして電池を
作製した。
実施例3 Li(Col−yN!y)Ozのyの値を0.5に合成
し、このL i (COo、sN io、5)Oxを正
極活物質として用いたほかは実施例1と同様にして電池
を作製した。
実施例4 Li(Col−yNiy)Oxのyの値を0.9に合成
し、このL 1(Coo、+N io、JOzを正極活
物質として用いたほかは実施例1と同様にして′電池を
作製した。
比較例I Li(COI−yNiy)Oxのyの値を0、つまり正
極活物質としてL i Co Ozを用いたほかは実施
例1と同様にして電池を作製した。
比較例2 Li(CoI−yNiy)Oxのyの値を0.4に合成
し、このL 1(COo、hN io、4)Oxを正極
活物質として用いたほかは実施例1と同様にして電池を
作製した。
比較例3 L 1(Co I−Y N ty)o、のyの値が1.
0のもの、すなわちLiNi0□を正極活物質として用
いたほかは実施例1と同様にして電池を作製した。
つぎに、上記実施例1〜4の電池および比較例1〜3の
電池の充放電を行った。充放電は、充電電流、放電電流
とも0.636mA (正極の単位断面積あたり1 、
0 m A / d )でリファレンス極に対して+o
、、 6v〜−0,2v間の電圧範囲で行った。リファ
レンス極(7)L io、+Vzos カL iニ対し
テ3.4Vの電圧を持つことから、この電圧範囲はLi
を負極にした場合、4.0v〜3.2■の範囲となる。
第1表に上記実施例1〜4の電池および比較例1〜3の
電池の上記電圧範囲での充放電容量を示す。ただし、こ
の充放電容量は、充放電が安定し容量がほぼ一定値とな
る3サイクル目の値である。
この3サイクル目では充電容量と放電容量がほぼ等しい
値になる。なお、第1表においては、Ni量の変化に伴
う充放電容量の変化を明らかにするために、Ni量(つ
まり、yの値)の順に配列して表示している。したがっ
て、表示順序は前記した実施例や比較例の記載順序とは
異なる順序になっている。
第    1    表 第1表に示すように、Niを固溶させた正極活物質を用
いた実施例1〜4の電池は、Niを固溶させていないL
iCo0□を正極活物質として用いた比較例1の電池に
比べて、4.0〜3.2vの電圧範囲での充放電容量が
大きい。これはNiの固溶化により、開路電圧が低下し
て、4v以下の電圧範囲でχの変化する領域〔つまり、
リチウムイオン(Li”)の出入りできる領域〕が増え
たことによるものである。しかし、Niの固溶量(つま
り、y値)が0.7を超えると、Ni量の増加に伴って
充放電容量が低下している。これはyが0.7を過ぎる
頃からNiの固溶量が増えても開路電圧の低下が少なく
なると共に、Ni量の増加により分極が増加して、容量
が低下するためであると考えられる。したがって、Ni
の固溶量、つまりy値が0.7付近が最も好ましい。
なお、上記実施例では、充放電サイクル時の容量を調べ
るのに、モデルセルによる試験を行ったが、これは実装
電池では負極など正極活物質以外の電池構成部材の影響
が現れ、正極活物質の相違による充放電サイクル容量の
差異が正確に現れにくくなるからである。また、負極に
リチウムを用いずに、Liχv20.を用いているが、
これはリチウムの場合、酸素や水分と反応しやすく、表
面がLiO□やLiOHなどに変化し、このリチウム表
面に形成されるLiO□被膜やLiOH被膜などによっ
て電池特性が影響を受けやすいが、LiχV 20 s
の場合はそのような影響を受けることが少なく、正極活
物質の相違による電池特性の差異が正確に把握できるか
らである。
また、上記実施例などでは、Li(Co1−yNi y
)O□を炭酸塩によるCOとNiの共沈により合成した
が、Niを含む酸化物(例えばNi○)とCoを含む酸
化物(例えばC00)とをボールミルなどにより混合し
たのち、リチウムの炭酸塩またはリチウムの酸化物と混
合し、加熱することによって合成してもよい。また、N
iCo0□などのCOとNiの両者を含む酸化物を用い
て合′成してもよい。
そして、本発明では、正極活物質として用いるリチウム
(コバルト−ニッケル)酸化物をLiχ(Co 1−y
 N i y )Chと表現したが、遷移金属部分(C
oNiの部分)が上記式における化学量論比より若干ず
れる(±5%の範囲で)ことがある。
また、酸素も、酸素欠陥などによりずれることがあるが
、それらが電池特性に影響を及ぼすことがほとんどない
ので、それらも本発明の範晴に含まれる。
また、実施例では、電解液としてプロピレンカーボネー
トと1.2−ジメトキシエタンとの混合溶媒にLiBF
sを溶解したものを用いたが、それに代えて、他の電解
液、例えばプロピレンカーボネートにLiBF4を溶解
した電解液を用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明では、LiCoO2に50
〜90 mo1%のNiを固溶させた式filL i 
z (Co I−yN i y )Oi   (11(
式中、xはO〜1、yは0.5〜0.9である)で示さ
れるリチウム(コバルト−ニッケル)酸化物を正極活物
質として用いることにより、LiC。
O□を正極活物質として用いる場合に比べて、電解液の
安全性が確保できる4v以下の電圧範囲で充放電容量を
向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリチウム二次電池の一例を示す断
面図である。 1・・・負極、 2・・・正極 特許出願人 日立マクセル株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リチウム二次電池において、式(I)Li_x(
    Co_1_−_yNi_y)O_2(I)(式中、xは
    0〜1で、yは0.5〜0.9である)で示されるリチ
    ウム(コバルト−ニッケル)酸化物を正極活物質として
    用いたことを特徴とするリチウム二次電池。
JP63124393A 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池 Expired - Lifetime JP2699176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124393A JP2699176B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124393A JP2699176B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352577A Division JP2770154B2 (ja) 1995-12-29 1995-12-29 リチウム二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01294364A true JPH01294364A (ja) 1989-11-28
JP2699176B2 JP2699176B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=14884314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124393A Expired - Lifetime JP2699176B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699176B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468942A2 (en) * 1990-07-23 1992-01-29 Moli Energy (1990) Limited Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
EP1587156A1 (en) * 2003-01-08 2005-10-19 Nikko Materials Co., Ltd. Material for positive electrode of lithium secondary battery and process for producing the same
WO2007083457A1 (ja) 2006-01-20 2007-07-26 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物及びリチウム二次電池
WO2008012970A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Cible d'oxyde de métal de transition contenant du lithium, procédé de fabrication associé et batterie lithium-ion secondaire en couche mince
WO2009128289A1 (ja) 2008-04-17 2009-10-22 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、二次電池用正極及びリチウムイオン電池
WO2010064504A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
US8889297B2 (en) 2012-10-05 2014-11-18 Korea Institute Of Science And Technology Nanocomposite cathode active material for lithium secondary batteries, method for preparing the same and lithium secondary batteries comprising the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US8389160B2 (en) * 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
US8465873B2 (en) 2008-12-11 2013-06-18 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for high discharge capacity lithium ion batteries

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256371A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Sony Corp 有機電解質一次電池
JPS63299056A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Sony Corp 有機電解質二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256371A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Sony Corp 有機電解質一次電池
JPS63299056A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Sony Corp 有機電解質二次電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468942A2 (en) * 1990-07-23 1992-01-29 Moli Energy (1990) Limited Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
EP1587156A1 (en) * 2003-01-08 2005-10-19 Nikko Materials Co., Ltd. Material for positive electrode of lithium secondary battery and process for producing the same
EP1587156A4 (en) * 2003-01-08 2008-04-09 Nikko Materials Co Ltd MATERIAL FOR POSITIVE ELECTRODE OF A LITHIUM SUBSTANCE BATTERY AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
WO2007083457A1 (ja) 2006-01-20 2007-07-26 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物及びリチウム二次電池
JPWO2007083457A1 (ja) * 2006-01-20 2009-06-11 日鉱金属株式会社 リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物及びリチウム二次電池
US9136533B2 (en) 2006-01-20 2015-09-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Lithium nickel manganese cobalt composite oxide and lithium rechargeable battery
WO2008012970A1 (fr) 2006-07-27 2008-01-31 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Cible d'oxyde de métal de transition contenant du lithium, procédé de fabrication associé et batterie lithium-ion secondaire en couche mince
WO2009128289A1 (ja) 2008-04-17 2009-10-22 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、二次電池用正極及びリチウムイオン電池
US9059465B2 (en) 2008-04-17 2015-06-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for secondary battery, and lithium ion battery
WO2010064504A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
US8889297B2 (en) 2012-10-05 2014-11-18 Korea Institute Of Science And Technology Nanocomposite cathode active material for lithium secondary batteries, method for preparing the same and lithium secondary batteries comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2699176B2 (ja) 1998-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105070896B (zh) 锂二次电池用高镍多元正极材料及其制备方法
Gao et al. Novel LiNi1− x Ti x/2Mg x/2 O 2 Compounds as Cathode Materials for Safer Lithium‐Ion Batteries
US8153301B2 (en) Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
CN101164186B (zh) 含有具有高不可逆容量的材料的新型锂离子电池系统
JP2000277116A (ja) リチウム二次電池
EP0743692B1 (en) A material for use in the positive electrodes of lithium batteries, its manufacture, and lithium batteries incorporating this material
CN107078293A (zh) 锂二次电池用正极活性物质、锂二次电池用正极和锂二次电池
EP0752728B1 (en) Negative electrode material for use in lithium secondary batteries, its manufacture, and lithium secondary batteries incorporating this material
JP2000502831A (ja) リチウム層間電気化学セル用の電極材料
JPH11507171A (ja) 再充電可能電気化学セルの正電極材料およびその作成方法
JP3082388B2 (ja) リチウム二次電池
JP2699176B2 (ja) リチウム二次電池
JP3468098B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP2000243455A (ja) リチウム二次電池
JP4167809B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2511667B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001210325A (ja) 非水電解液二次電池
US6465131B1 (en) Lithium secondary cell with a stannous electrode material
JP2526093B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277111A (ja) リチウム二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000277112A (ja) リチウム二次電池
JP2000215895A (ja) 非水二次電池
JP2770154B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JPH01294375A (ja) リチウム二次電池の充放電方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11