JPS62264560A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPS62264560A
JPS62264560A JP61108157A JP10815786A JPS62264560A JP S62264560 A JPS62264560 A JP S62264560A JP 61108157 A JP61108157 A JP 61108157A JP 10815786 A JP10815786 A JP 10815786A JP S62264560 A JPS62264560 A JP S62264560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
battery
anode
cathode
organic electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61108157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763010B2 (ja
Inventor
Toru Nagaura
亨 永浦
Toshio Hashimoto
俊夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61108157A priority Critical patent/JPH0763010B2/ja
Priority to CA000534644A priority patent/CA1285986C/en
Priority to US07/043,039 priority patent/US4770960A/en
Priority to EP87106108A priority patent/EP0243926B1/en
Priority to DE8787106108T priority patent/DE3769692D1/de
Priority to KR1019870004139A priority patent/KR950011245B1/ko
Publication of JPS62264560A publication Critical patent/JPS62264560A/ja
Publication of JPH0763010B2 publication Critical patent/JPH0763010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、陰極にリチウムもしくはリチウム合金を、ま
た電解液に有機電解液を用いる有機電解質電池(いわゆ
るリチウム電池)に関するものであり、特にLiと遷移
金属との複合酸化物を陽極活物質とする有機電解質電池
の改良に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、有機電解質電池の陽極材としてLiN1xC
on−+++Oz  (但し、O<X≦0.27である
。)で示される複合金属酸化物を用いることにより、 作動電圧の点で水銀電池と完全に互換性を有するととも
に電池容量が大きく、且つ無公害な全く新しい電池シス
テムを提供しようとするものである。
〔従来の技術〕
近年、例えば時計、カメラ、電卓等の各種の電子機器の
小型化が進められており、これら機器には小型、薄型で
水溶液系電池の中でもエネルギー密度の高い酸化銀電池
や水Sli!電池が使用されている。
しかしながら、環境lη染問題への関心が裔まるにつれ
、水銀電池は勿論のこと、酸化銀電池も陰極に亜鉛アマ
ルガムを使用していることから、これら水銀電池や酸化
!!!電池の廃電池の処理にまつわる公害への関連がと
りざたされている。
かかる状況から、水銀電池や酸化銀電池と互換性のある
無公害な電池の出現が強く望まれている。
一方、陰極にリチウム若しくはリチウム合金を用い、電
解液にを機電解液を用いるリチウム電池は、保存性に極
めて優れ、且つエネルギー密度も大きいため小型、薄型
化が可能であり、また水銀も使用していないので無公害
であることから、種々の電子機器に使われ始めている1
例えば、陽極活物質としてMnO2,CFX、 AgC
r0n等を使用したものが実用化されている。
ところが、これらリチウム電池は電池電圧が3■と高い
ため、従来の銀電池や水銀電池との互換性の点で難があ
った。そこで、これら酸化銀電池や水銀電池と互換性の
あるリチウム電池の開発が進められ、陽極活物質として
Fed、 Pe5z+ CuO等を用い、これらをリチ
ウム陰極と組み合わせたリチウム電池等が提案されてい
る。このようなリチウム電池は、電池電圧が1.5〜1
.6Vと酸化銀電池とほぼ同等なものとなり、酸化銀電
池との互換性は確保される。しかしながら、水W&電池
はその電池電圧が1.3Vとやや低いため、この水銀電
池と完全に互換性を持つリチウム電池は知られていない
そこで本願出願人は、先にLiと遷移金属との複合酸化
物を陽極材とし水銀電池とほぼ等しい電池電圧を示す有
機電解質電池を提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、かかる複合酸化物を陽極材とする有機電解f
it池のより一層の改良を図ろうとするものである。
すなわち、本発明は、Ltと遷移金属との複合酸化物を
陽極材とする有m′vX解質電池における電池容量の増
大を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、LiCo0□を基本活物質として種々研
究を重ねた結果、コバルト原子の一部をニッケル原子に
置き換えることで活物質としての特性が非常に良くなる
ことを見出した6本発明の有機電解質電池はかかる知見
に基づいて完成されたものであって、リチウムまたはリ
チウム合金よりなる陰極と、L i N t xCo 
1l−yl Ox  (但し、0〈X≦0,27である
。)で示される複合金属酸化物よりなる陽極と、を機雷
解賞とから構成されることを特徴とするものである。
本発明においては、LiACo及びNiの複合酸化物を
陽極材としているが、この複合酸化物はLiの炭酸塩と
Goの炭酸塩、Niの炭酸塩をt毘合し、熱処理するこ
とにより簡単に合成することができる。
また、上記1.iNiつC0(1−1110□を陽極材
とする有機電解質電池では・、Xの値が増加するにつれ
その容量が大となる。すなわち、0<xであれば放電容
量の増大という点で効果が期待できる。
ただし、Xの値があまり太き(なると、言い換えればニ
ッケルの含有量があまり多くなり過ぎると、電池電圧が
低下する。したがって、水銀電池の代用としての用途を
考えた場合には、Xの値は0くX≦0.27の範囲内と
することが好ましく、0.07≦X≦0.22とするこ
とがより好ましい。Xの値が0゜27を越えると、電池
電圧が1.2vとなるまでの見掛は上の放電容量は、急
激に減少する。もっとも、ある程度電池電圧が低くとも
良い場合には、電池寿命で見るとXの値が上述の範囲を
越えても良い。
一方陰極活物質としては、リチウムの他、LiA1合金
等、LiとA1.Pb、Sn、B i、Cd等のうち一
種以上との合金が使用可能である。
また、電解液には、リチウム塩を電解質とし、これを有
機溶剤に溶解した非水系の有機電解質が使用される。
ここで、を機?8剤としては、エステル類、エーテル1
,316〜2−オキサゾリジノン類及びこれらの二種以
上の混合溶剤が挙げられる。
エステル類としては、アルキレンカーボネート(エチレ
ンカーボネート、プロピレンカーボネート T−ブチロ
ラクトン等)等が挙げられる。
エーテル類としては、環状エーテル、例えば5員環を有
するエーテル〔テトラヒドロフラン;置換(アルキル、
アルコキシ)テトラヒドロフラン例えば2−メチルテト
ラヒドロフラン、2.5−ジメチルテトラヒドロフラン
、2−エチルテトラヒドロフラン、2,2°−ジメチル
テトラヒドロフラン。
2−メトキシテトラヒドロフラン、2.5−ジメトキシ
テトラヒドロフラン等;ジオキソラン等〕、6員環を有
するエーテル〔1,4−ジオキサン、ピラン。
ジヒドロビラン、テトラヒドロピラン〕、ジメトキシエ
タン等が挙げられる。
3置換−2−オキサゾリジノン類としては、3−アルキ
ル−2−オキサゾリジノン(3−メチル−2−オキサゾ
リジノン、3−エチル−2−オキサゾリジノン、等)、
3−シクロアルキル−2−オキサゾリジノン(3−シク
ロへキシル−2−オキサゾリジノン等)、3−アラルキ
ル−2−オキササシリジノン(3−ベンジル−2−オキ
サゾリジノン等)、3−アリール−2−オキサゾリジノ
ン(3−フェニル−2−オキサゾリジノン等)が挙げら
れる。
なかでも、プロピレンカーボネートや5員環を有するエ
ーテル(特にテトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒ
ドロフラン、2−エチルテトラヒドロフラン、2.5−
ジメチルテトラヒドロフラン。
2−メトキシテトラヒドロフラン)、3−メチル−2−
オキサゾリジノンが好ましい。
電解質としては、過塩素酸リチウム、ホウフッ化リチウ
ム、リンフッ化リチウム、塩化アルミン酸リチウム、ハ
ロゲン化リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチ
ウム等が使用可能であり、過塩素酸リチウム、ホウフッ
化リチウム等が好ましい。
〔作用〕
LiとCOの複合酸化物であるLiCo0□を基本活物
質とし、そのコバルト原子の一部をニッケル原子で置き
喚えることにより、これを陽極材とする有機電解質電池
の放電容量が増大する。
特に、陽極材であるL i N i *CO+1−++
l o、のXの値を0<x≦0.27とすることにより
、LiCo0□を陽極材とする電池に比べて容量の大き
いを機雷解質電池となり、電池電圧も水銀電池の代用と
するに充分な値が確保される。
(実施例〕 以下、本発明を具体的な実験結果に基づいて説明する。
複立筐囮皇査底± 市販の炭酸リチウム粉末と炭酸コバルト粉末とをリチウ
ム原子及びコバルト原子がl=1となるように混合し、
空気中、900℃で5時間焼成してリチウムコバルト複
合酸化物(LiCo(l□)を得た。
得られたリチウムコバルト複合酸化物のX線回折パター
ンを第1図人に示す。
次に、上記リチウム原子ル)?J(含酸化物のコバルト
原子をニッケル原子で置き換える目的で、炭酸リチウム
(LiC(h)、炭酸コバルト(CoCOi)、炭酸ニ
ッケル(NiC(h)をL i N i IIc O+
+−++l Ozの組成に合致するように混合し、焼成
した。すなわち、各Xの値に応して、リチウム原子、ニ
ッケル原子。
コバルト原子がl:x:l−xとなるように混合焼成し
た。なお、焼成条件は、リチウムコバルト複合酸化物と
同様、空気中、900℃で5時間とした。
第1図Bないし第1図Gは、これら複合酸化物のX線回
折パターンを示すもので、第1′rABはLiN1o、
 IC0o、 qOt、第1図CはLiN1o、 2C
O01,02、第1図りはLiN1o、 4CO@、 
hat、第1図EはLiN1a、 6GO0,。
0□、第1図FはLiN1a、 tcoo、 zoz、
第1図GはLiNi0□をそれぞれ示す。
これら第1図人ないし第1図Gに示すX¥a回折パター
ンより明らかなように、L、1NixCOt+−+++
O□において、コバルトとニッケルとは自由な比で置き
変わることがわかる。何故ならば、x=OなるLiCo
0□の基本パターン(第1図人)が変わることはなく、
Xの値に応じてX線回折パターンは次第に変化し、最終
的にはx=1なるLiNiO2のパターン(第1図G)
へと変化していくからである。
去施男 先の複合酸化物合成例で調製された複合酸化物(LiN
1xCou+−+++Oz (x = 0〜1 ) )
粉末70重量部にグラファイト2フ重量部及びバインダ
となるポリテトラフルオロエチレン粉末3重量部を混合
し、圧粉成形して直径10.3mm、厚さQ、 5 +
nの陽へペレットを用意した。
次に、第2図に示すように、アノードカップ(1)に直
i蚤12.3n、厚さ1.6嘗■のリチウム箔(2)を
打ち抜いて圧着し、さらにその上に電解液を含存するセ
パレータ(3)を置き、プラス千ツクのガスケット(4
)をはめ込んだ後、用意した陽極ペレット(5)をセパ
レータ(3)の上に置き、カソード罐(6)を被せ、そ
の端をカシメてシールして有機電解質電池を組み立てた
。なお、電解液としては、プロピレンカーボネートに過
塩素酸リチウムを1モル/βの割合で溶解したものを用
いた。
これらの電池を6.5にΩの抵抗を介して放電し、終止
電圧1.2 Vまでの放電時間を測定し、陽極材である
1ilii、、Co (1−Xi (hの単位型1(1
■)当たりの放電時間を求めた。結果を第3図に示す。
第3図に示すように、LiN1xCou−+uOzを陽
極材とする電池では、その放電容量がXの値により変化
し、コバルトの一部をニッケルで置き換えるとLiCo
0zに比べて放電容量が増すことが見出された。
但し、この置き換えもX≧0627ではニッケルが多く
なるにつれ容量が減少することも見出された。
したがって、本実施例により、リチウム、コバルト、ニ
ッケルの3元素よりなる複合酸化物LiN1xCo (
1−XI O□は電池活物質として優れたものであり、
特にXの値を0<X≦0.27に選んでコバルト原子の
一部をニッケル原子で置き換えたものは、次式 %式%(1) (但し、阿は遷移金属である。) で示される反応を基本電池反応とする有機電解質電池に
おいて優れた電池活物質となることが裏付けられた。
第4図は放電容量で最大値を示したLi/LiN1o、
 +Coo、 9o!電池の放電曲線を、Li/LiC
o0z 1を池及びしi/LtNtGz電池のそれと比
較して示す特性図である。この第4図からも、LiNi
、GO++−+++O□を陽極材とする優位性が確認さ
れた。すなわち、LiCo0□を陽極材とする電池では
、放電電圧の点では問題ないものの、放電容量に不満を
残している。一方、LiNi0□を陽極材とする電池で
は、放電曲線はフラットなもので、電池寿命については
良好な特性を示すが、放電電圧が若干低く、終止電圧を
1.2■とすると殆ど電池容量が取れない状態である。
これに対して、LiN1o、 +COo、 qO□を陽
極材とする電池は、放電電圧、放電容量の両者とも良好
な特性を示した。
〔発明の効果〕
以上の説明からも明らかなように、本発明においては、
LiCo0□を基本活物質とし、そのコバルト原子の一
部をニッケル原子で置き換えたものを陽極活物質として
いるので、電池の放電容量が著しく向上する。
また、Liと遷移金属の複合酸化物を陽極材とする存8
I電解質電池は、公害等の観点から問題が少なく、作動
電圧も1.2〜1.3Vと水銀電池と互換性を有する等
、全く新しい電池システムである。
【図面の簡単な説明】
第1図Aないし第1図GはLiNi、Co f+−++
l oZにおいてXの値を0から1まで段階的に変えた
ときのX線回折パターンを示すスペクトル図であって、
第1図AはLiCo0z(X=0) 、第1図BはLi
N1a、 1Co6. qO□、第1図CはLiN1o
、 2Coo、 aoz+第1図りはLiN1o、 a
Co6.bO2、第1図EはLiN1o、a COo、
40i 、第1図FはLiN1o、 5coo、 Jz
、第1図GはLiN1(h(X=1)のX線回折パター
ンをそれぞれ示す。 第2図は有機電解質電池の構成の一例を示す拡大断面図
である。 第3図はLiNi*COt+−00□を陽極材とする電
池におけるXの値と単位重量当たりの放電時間の関係を
示す特性図である。 第4図はLiN1o、 +Coo、 qo□を陽極材と
する電池の放電曲線をLiCo0□を陽極材とする電池
及びLiNi0zを陽極材とする電池のそれと比較して
示す特性図である。 2・・・リチウム箔(陰極) 3・・・セパレータ 5・・・陽極ペレット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リチウムまたはリチウム合金よりなる陰極と、LiNi
    _xCo_(_1_−_x_)O_2(但し、0<x≦
    0.27である。)で示される複合金属酸化物よりなる
    陽極と、有機電解質とから構成される有機電解質電池。
JP61108157A 1986-04-30 1986-05-12 有機電解質電池 Expired - Lifetime JPH0763010B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108157A JPH0763010B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 有機電解質電池
CA000534644A CA1285986C (en) 1986-05-12 1987-04-14 Organic electrolyte cell
US07/043,039 US4770960A (en) 1986-04-30 1987-04-27 Organic electrolyte cell
EP87106108A EP0243926B1 (en) 1986-04-30 1987-04-28 Organic electrolyte cell
DE8787106108T DE3769692D1 (de) 1986-04-30 1987-04-28 Zelle mit organischem elektrolyt.
KR1019870004139A KR950011245B1 (ko) 1986-04-30 1987-04-29 유기 전해질 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108157A JPH0763010B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 有機電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264560A true JPS62264560A (ja) 1987-11-17
JPH0763010B2 JPH0763010B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14477398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108157A Expired - Lifetime JPH0763010B2 (ja) 1986-04-30 1986-05-12 有機電解質電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0763010B2 (ja)
CA (1) CA1285986C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309261A (ja) * 1988-01-21 1989-12-13 Honeywell Inc 非水系の電気化学的二次セル
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136131A (en) * 1979-04-05 1980-10-23 Goodenough John Bannister Improvement concerning to high speed ion conductor
US4567031A (en) * 1983-12-27 1986-01-28 Combustion Engineering, Inc. Process for preparing mixed metal oxides
JPS62256371A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Sony Corp 有機電解質一次電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136131A (en) * 1979-04-05 1980-10-23 Goodenough John Bannister Improvement concerning to high speed ion conductor
US4567031A (en) * 1983-12-27 1986-01-28 Combustion Engineering, Inc. Process for preparing mixed metal oxides
JPS62256371A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Sony Corp 有機電解質一次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309261A (ja) * 1988-01-21 1989-12-13 Honeywell Inc 非水系の電気化学的二次セル
US5478672A (en) * 1993-12-24 1995-12-26 Sharp Kabushiki Kaisha Nonaqueous secondary battery, positive-electrode active material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763010B2 (ja) 1995-07-05
CA1285986C (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243926B1 (en) Organic electrolyte cell
JP5116329B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0785413B2 (ja) 有機電解質一次電池
JP2004207055A (ja) リチウム電池およびその製造方法
JP2000243455A (ja) リチウム二次電池
JP2699176B2 (ja) リチウム二次電池
JPS63299056A (ja) 有機電解質二次電池
JPS62264560A (ja) 有機電解質電池
JPH03291863A (ja) 二次電池
JP2512239B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JPH05174823A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3242196B2 (ja) リチウム電池
JP3928032B2 (ja) 非水電解質電池用電極活物質、それを含む電極及び電池
JP2004006293A (ja) 正極材料およびその製造方法、並びにそれを用いた電池
JP2963452B1 (ja) 正極活物質及びこれを用いた非水電解液二次電池
JP2526093B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0815071B2 (ja) 二次電池
JP2933645B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP3079577B2 (ja) リチウム含有二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
JP3135545B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP2001015109A (ja) リチウム二次電池
JP2000277115A (ja) リチウム二次電池
JPH0711967B2 (ja) 非水電解液電池
JP2001319650A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0763011B2 (ja) 有機電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term