JPS62255267A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS62255267A
JPS62255267A JP9916886A JP9916886A JPS62255267A JP S62255267 A JPS62255267 A JP S62255267A JP 9916886 A JP9916886 A JP 9916886A JP 9916886 A JP9916886 A JP 9916886A JP S62255267 A JPS62255267 A JP S62255267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke core
boss
core metal
upper member
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9916886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046592B2 (ja
Inventor
Tetsuji Endo
哲司 遠藤
Kazuyoshi Nishijima
和由 西嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP9916886A priority Critical patent/JPS62255267A/ja
Publication of JPS62255267A publication Critical patent/JPS62255267A/ja
Publication of JPH046592B2 publication Critical patent/JPH046592B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等のステアリングホイールに係り、特
に、ステアリングシャフトに[rされるボスを軸方向に
分割した上側部材および下側部材で構成し、この上側部
材と下側部材との間にスポーク芯金を固定するものに関
する。
(従来の技術) 自動車等のステアリングホイールとして、たとえば実開
昭56−59473号公報に示されるものが知られてい
る。
このステアリングホイールは、そのボスを軸方向上下に
2分割した一対の部材で構成し、この一対の部材間に形
成した凹孔にスポークを挿入している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報に示されたものは、ボスに対し
てスポークががたつき易く、しが51ボスを構成する一
対の部材を複数のねじで固定しているので、ねじ孔の形
成や螺着作業が面倒で、部品点数も多く必要として製造
も面倒であった。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、ステア
リングシャフトに嵌着されるボスを軸方向に分割した上
側部材および下側部材で構成し、この上側部材と下側部
材との間にスポーク芯金を固定するステアリングホイー
ルにおいて、ボスに対するスポーク芯金のがたつきをな
くすとともに、製造を容易にし、これに加えて、上側部
材、下側部材およびスポーク芯金の一体化の精度を向上
するとともに、製造を容易にすることを目的とするもの
である。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ステアリングシャフト4に嵌着されるボス5
を軸方向に分割した金属製の上側部材12および金属製
の下側部材14で構成し、上記ボス5の周面に沿って当
接した金属製の棒状のスポーク芯金6を上記上側部材1
2と下側部材14との間に固定したステアリングホイー
ルに関するものであって、上記上側部材12の下部およ
び上記下側部材14の上部に外側の対向間隔を狭くした
上記スポーク芯金6に対する挟持面19.20と位置決
め部17゜18を互いに対向して形成し、上記上側部材
12の挟持面19を上記スポーク芯金6の上部に溶接す
るとともに、上記下側部材14の挟持面20を上記スポ
ーク芯金6の下部に溶接し、上記上側部材12の位置決
め部17と上記下側部材14の位置決め部18を当接し
たものである。
(作用) 本発明のステアリングホイールは、スポーク芯金6をボ
ス5の周面に沿って当接し上側部材12および下側部材
14に溶接することにより、スポーク芯金6、上側部材
12および下側部材14の王者を一体化し、この際に、
外側の対向間隔を狭くした挟持面19.20によりスポ
ーク芯金6が外側に逃げないようにするとともに、上側
部材12および下側部材14の位置決め部17.18を
互いに当接して溶接時の一体化の精度をよくするもので
ある。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を$照して説明する。
第1図および第2図はステアリングホイールを示し、こ
のステアリングホイールは、ボス部1とその周囲の円環
状のリム部2をスポーク部3で連結した形状で、ボス部
1は自動車等のステアリングシャフト4のセレーション
tB4aおよびテーバ部4bに結合してナツト4Cによ
り螺着固定される金属製のボス5を備え、このボス5の
外側部に上記スポーク部3の金属製の丸棒から成るスポ
ーク芯金6の中央円弧状部が溶接により固定され、この
スポーク芯金6の端部に上記リム部2のリム芯金7が溶
接により固定されている。なお、8はリム芯金7を被覆
したリム部2の軟質合成樹脂製の外被、9,10はボス
部1およびスポーク部3の合成樹脂製のカバーである。
そして、上記ボス5は、第3図および第4図に示すよう
に、上記ステアリングシャフト4のセレーション部4a
にセレーション嵌合するセレーション孔11を備えた上
側部材12と、ステアリングシャフト4のテーバ部4b
にテーバ嵌合するテーパ孔13を備えた下側部′vj1
4から成り、この上1l111部材12と下側部材14
を、上記スポーク芯金6との溶接により、一体化したも
のである。
そうして、上記上側部材12の下側部材14に対向する
下端面に、セレーション孔11の周囲に位置して、上記
スポーク芯金6の中央円弧状部に内接する外径の環状の
接合部15を突設するとともに、上記下側部@14の上
側部材12に対向する上端面に、テーパ孔13の周囲に
位置して、スポーク芯金6の中央円弧状部に内接する外
径の環状の接合部16を突設し、これら接合部15.1
6の端面に互いに当接する位置決め部17.18を形成
するとともに、接合部15.16の外側にスポーク芯金
6の挟持面19.20を形成し、この挟持面19.20
は外側に行くに従って高くなるテーバ状に、すなわち、
外側の対向間隔が狭くなるように形成する。さらに、上
側部材12と下側部材14の接合部15.16の先部内
周部に互いに圧入嵌合する環状の凸部21および凹i2
2を形成する。
そうして、第4図(A>に示すように、上側部材12と
下側部材14とを組合わせ、すなわち上側部材12の凸
部21を下側部材14の凹部22に嵌合するとともに、
挟持面19.20によって形成された溝内にスポーク芯
金6の中央円弧状部を嵌合する。この状態で、抵抗溶接
機の電極により、上側部材12と下側部材14を互いに
接近する方向に加圧しながら抵抗溶接を行なう。
これによって、スポーク芯金6と上側部材12J3よび
下側部材14の圧接部分すなわちスポーク芯金6の上部
と上側部材12の下部の挟持面19との問およびスポー
ク芯金6の下部と下側部材14の上部の挟持面20との
間に溶接電流が流れて互いに溶融し、加圧力により上側
部材12と下側部材14が接近しながらスポーク芯金6
の上下部分と上側部材12と下側部材14が溶接される
とともに、上側部材12と下側部材14の接合部15.
16が接近し、最後に、第4図(13)に示すように、
各接合部15.16の先端の位置決め部17.18が当
接した状態で溶接が完了する。
この場合、電極の加圧ストロークは一定とせずにフリー
とし、電極の加圧力および溶接電流を調整して溶接を行
なうが、各接合部15.16の位置決め部17.18が
当接するまでは、圧接部分がスポーク芯金6の上下部分
だけでその面積が比較的に小さいので、溶接電流に対す
る電気抵抗が比較的に大きく、溶接電流によりスポーク
芯金6の上下部分が発熱して溶融し、この部分にJ3け
るスポーク芯金6と上側部材12と下側部材14の溶接
および両部材12.14の接近が継続し、そして、各接
合部15、16の位置決め部17.18が当接した状態
では、第4図(B)に示すように、圧接部分の面積が増
大するので、溶接電流に対する電気抵抗が減少し、溶接
電流による圧接部分の発熱が少なくなるとともに、各接
合部15.16の位置決め部17.18の当接が上側部
材12と下側部材14との接近に対する機械的な抵抗す
なわちストッパとなって、スポーク芯金6の溶接が行な
われなくなる。
したがって、上側部材12と下側部材14が、各凸部2
1と凹部22との嵌合により同軸に位置決めされる他、
各接合部15.16の位置決め部17.18の当接によ
り上側部材12と下側部材14間の軸方向の寸法精度す
なわちボス5の軸方向の長さ精度が安定し、しかも、電
極が多少消耗した場合でもこのボス5の長さ粒度が常に
一定となるので、電極を本来の寿命まで使用することが
可能となる。
そして、上側部材12および下側部材14には、セレー
ション孔11およびテーバ孔13の他に、接合部15.
16および凸部21、凹部22を形成するが、これらは
いずれも上側部材12および下側部材14の一端面に形
成すればよいので、加工が容易にできる。
また、上側部材12と下側部材14の挾持面19゜20
はテーバ状として外側の対向間隔を狭くしているので、
ボス5からスポーク芯金6は水平方向に外れることはな
い。また、第5図ないし第7図はそれぞれ上記実施例の
挟持面19.20の形状の弛の実施例を示すもので、第
5図は挟持面19.20の外側部にのみにスポーク芯金
6の外形と対応する円弧状を形成したものであり、第6
図は、挟持面19゜20の外側部のみに外側に向って高
くなるテーバ状部を形成したものであり、第7図は、挟
持面19゜20の全体をスポーク芯金6の外形と対応す
る円周状に形成したものであり、これらによっても、挟
持面19.20の外側の対向間隔を狭くして、スポーク
芯金6の外方への逃げを防止することができる。
また、第8図および第9図の実施例は、第1図ないし第
4図のものにおいて、上側部材12および下側部材14
の挟持面19.20にそれぞれ凹凸条24゜25を放射
状に連続して設けたものである。
このように挟持面19.20に凹凸条24.25を設け
ることにより、抵抗溶接時に上側部材12および下側部
材14が溶けやすく、溶接が容易となる。
また、第10図および第11図に示す実施例は、上側部
材12および下側部@14の挾持面19.20に凹凸条
24.25を設けるとともに、接合部15.16の位置
決め部17.18に凹凸条26.27を放射状に形成し
、上側部材12と下側部材14とを一体化した際に凹凸
条26.27を噛合わゼることによって、上側部材12
と下側部材14の回り止めを直接行なうものであり、そ
して、第12図および第13図に示す実施例は、上側部
材12および下側部材14の挾持面19、20に凹凸条
24.25を設けるとともに、上側部材12の凸部21
の外周および下側部材14の凹部22の内周に凹凸条2
8.29を軸方向に形成し、上側部材12と下側部材1
4を一体化した際に凹凸条28.29を噛合わせること
によって、上下一対の部材12.14の回り止めを直接
行なうものであり、また、第14図および第15図に示
す実施例は、上側部材12および下側部材14の挟持面
19.20に凹凸条24.25を設けるとともに上側部
材12の凸部21および下側部材14の凹部22を互い
に嵌合する多角形状に形成することにより、上側部材1
2と下側部材14を一体化した際に上側部材12、下側
部材14の回り止めを直接行なうものである。
上記各実施例によれば、回り止め手段としての凹凸条2
4.25.26.271を設けまたは、凸部21および
凹部22を多角形とし、上側部材12と下側部材14と
の回転防止が図れる。したがって、上側部材12および
スポーク芯金6と、下側部材14およびスポーク芯金6
との溶接強度にばらつきが生じた場合、例えば上側部材
12とスポーク芯金6との溶接強度が10に対して下側
部材14およびスポーク芯金6の溶接強度が3程度しか
ない場合、長期171使用することによって溶接強度の
弱い下側部材14およびスポーク芯金6の溶接部が破壊
されてもナツト4Cがゆるまない限りステアリング操作
は可能となる。
なお、上記各実施例において、上側部材12および下側
部t114はともに金alJであるが、各部材12およ
び14を別々に形成するので、上側部材12および下側
部材14を異なる素材とすることもでき、たとえば、上
側部材12に軟鋼材や錆びないステンレス鋼を用い、下
側部材14にステアリングシャフト4のアーバ部4bか
らの取外しが容易な硬鋼材を用いることができる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、スポーク芯金をボス
を構成する上側部材および下側部材に溶接することによ
り、スポーク芯金、上側部材および下側部材の三者を一
体化したので、ボスに対してスポーク芯金ががたつくこ
とがなく、しかも、面倒なねじ孔加工や螺着作業がなく
、部品点数も少ないので、製造が容易で、また、溶接の
際に、上側部材および下側部材の位置決め部を互いに当
接し、ざらに、挟持面の外側の対向間隔を狭くしたので
溶接時スポーク芯金が外方に逃げることなく、溶接時の
一体化の精度が向上して寸法粘度が安定する。
そして、上側部材および下側部材に、セレーション孔お
よびテーバ孔を別々に形成した場合、両部材の加工が容
易にでき、両部材にそれぞれ最適の加工り法および最適
の素材を選定することができる。
また、電気抵抗溶接により両部材を溶接する場合、両部
何位δ決め部の当接より、TA極の加圧力を調整づるだ
けで、電極の加圧ストロークは一定とせずにフリーとし
て、両部材の電気抵抗溶接を行なうことかできるので、
電極が多少消耗した場合でも寸法精度が常に一定となり
、1mを本来の寿命まで使用することが可能となり、そ
の上、溶接強度も安定し、溶接作業の自動化もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
は第2図のI−I視に対応するステアリングホイールの
縦断面図、第2図は同上全体の平面図、第3図はボスの
分解斜視図、第4図は同上第2図IV −IV部に対応
する組立状態の断面図、第5図ないし第7図はそれぞれ
本発明の他の実施例を示す一部の断面図、第8図はボス
の他の実施例の分解斜視図、第9図は同上組立状態の断
面図、第10図はボスのさらに他の実施例の分@斜視図
、第11図は同上組立状態の断面図、第12図はボスの
さらに伯の実施例の分解斜視図、第13図は同上組立状
態の断面図、第14図はボスのさらに他の実施例の分解
斜視図、第15図は同上組立状態の断面図である。 4・・ステアリングシャフト、5・・ボス、6・・スポ
ーク芯金、12・・上側部材、14・・下側部材、17
.18・・位置決め部、19.20・・挟持面。 第9W!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングシャフトに嵌着されるボスを軸方向
    に分割した金属製の上側部材および金属製の下側部材で
    構成し、上記ボスの周面に沿って当接した金属製の棒状
    のスポーク芯金を上記上側部材と下側部材との間に固定
    したステアリングホィールであって、 上記上側部材の下部および上記下側部材の上部に外側の
    対向間隔を狭くした上記スポーク芯金に対する挾持面と
    位置決め部を互いに対向して形成し、上記上側部材の挟
    持面を上記スポーク芯金の上部に溶接するとともに、上
    記下側部材の挟持面を上記スポーク芯金の下部に溶接し
    、上記上側部材の位置決め部と上記下側部材の位置決め
    部を当接したことを特徴とするステアリングホィール。
JP9916886A 1986-04-28 1986-04-28 ステアリングホイ−ル Granted JPS62255267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9916886A JPS62255267A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ステアリングホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9916886A JPS62255267A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ステアリングホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255267A true JPS62255267A (ja) 1987-11-07
JPH046592B2 JPH046592B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=14240118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9916886A Granted JPS62255267A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ステアリングホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255267A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271071A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
JPH03271069A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
JPH0495569A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
US5144861A (en) * 1990-03-19 1992-09-08 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel construction

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874612U (ja) * 1981-11-17 1983-05-20 アイシン精機株式会社 ブレ−キブ−スタのプロゼクシヨンボルト
JPS59145663A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイ−ルの芯材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874612U (ja) * 1981-11-17 1983-05-20 アイシン精機株式会社 ブレ−キブ−スタのプロゼクシヨンボルト
JPS59145663A (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイ−ルの芯材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03271071A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
JPH03271069A (ja) * 1990-03-19 1991-12-03 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール
US5144861A (en) * 1990-03-19 1992-09-08 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel construction
JPH0495569A (ja) * 1990-08-09 1992-03-27 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046592B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004614B1 (ko) 조향핸들
EP0283133B1 (en) Decorative capped wheel nut and method of making same
JPS62255267A (ja) ステアリングホイ−ル
US4744119A (en) Method of making a two-piece capped lug nut
US20030049092A1 (en) Securing nut and method for its fabrication
JPH0378302B2 (ja)
DE602004011854T2 (de) Fahrradfelge
JPS61181772A (ja) ステアリングホイ−ル芯金
JPS61112813A (ja) 開口据込みボ−ルジヨイントの製造方法
JPS6366706B2 (ja)
JPH0228961Y2 (ja)
JPH04160215A (ja) 溶接ボルト
JPH08233072A (ja) 替歯スプロケット
JPS6365543B2 (ja)
JPS601907Y2 (ja) 溶接ト−チのスパツタ除去工具
JP2780978B2 (ja) 中空シャフトの製造方法
JPS62163860A (ja) ステアリングホイールのボスの製造方法
JPS6142497A (ja) 袋ナツトの製造方法
JPH0477126B2 (ja)
JPH02241675A (ja) 溶接体の製造方法
JPS621786Y2 (ja)
JPH01122679A (ja) ホース口金
JPS6390369A (ja) スタツド溶接用のスタツド及びその製造方法
JPH0575512U (ja) スタビライザー用ボールジョイント
JPH0631122Y2 (ja) カムシヤフト