JPS62254394A - 薄膜el素子及びその製造法 - Google Patents

薄膜el素子及びその製造法

Info

Publication number
JPS62254394A
JPS62254394A JP61097179A JP9717986A JPS62254394A JP S62254394 A JPS62254394 A JP S62254394A JP 61097179 A JP61097179 A JP 61097179A JP 9717986 A JP9717986 A JP 9717986A JP S62254394 A JPS62254394 A JP S62254394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc sulfide
thin film
metal oxide
film
grain boundaries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644514B2 (ja
Inventor
横山 昌夫
勉 七尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61097179A priority Critical patent/JPH0644514B2/ja
Publication of JPS62254394A publication Critical patent/JPS62254394A/ja
Publication of JPH0644514B2 publication Critical patent/JPH0644514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、多結晶硫化亜鉛薄膜を用いたエレクトロルミ
ネッセンス(以下、ELと略す)素子及びその製造法に
関する。
「従来の技術及び本発明が解決しようとする問題点」 ■〜■族半導体である硫化亜鉛はEL素子を始めとする
発光素子、蛍光体としての応用が進められて来ている。
特にEL素子は全固体型、平面発光素子となる特色があ
り、能動型ディスプレー関連素子としての応用が期待さ
れている。
EL素子は駆動方式によって直流型及び交流型に分けら
れ、更には蛍光体層の種類によつて薄膜で蛍光体層が構
成される薄膜型、及び蛍光体をポリマー中に均一に分散
させて複合化した膜厚のやや大きい分散型の2方式に分
類されている。
このうち、薄膜型ELL子用硫化亜鉛蛍光体薄膜は真空
蒸着法、スパッタリング法、分子線エピタキシー(MB
E法)、原子層エピタキシー法(ALE法)による製造
方法が知られており、これらはすべて高真空下での成膜
技術によるものである。高真空下での成膜技術ではピン
ホールの少ない、緻密な膜質が得られる反面、化学量論
性において不安定で欠陥構造を多く含む膜質になる場合
や、生産性に乏しく、原料が高価であったり、大面積の
製膜が困難となるなどの問題点が指摘されている。
これらの問題点に対して、本発明者等は有機亜鉛化合物
溶液の塗布加熱分解法によって、ELL硫化亜鉛薄膜を
常圧プロセスで作る技術を発明し、先に特許出願済みで
ある(特願昭60−85282号)、この方法は、上記
問題点の解決以外に、溶液の段階で種々の活性剤を添加
することが可能であり、活性剤はそのまま膜中に残る為
添加量の制御が容易であり、膜中のこれらの活性剤の濃
度分布が均一であること、欠陥を作りにくいことから、
’l成膜L用材料としての基本性能としては非常に優れ
ていることが判明している。
しかしながら、薄膜ELにした場合、前述の真空技術に
より成膜された硫化亜鉛薄膜の微細構造は、柱状構造を
しており緻密性に優れているのに対して、塗布法硫化亜
鉛薄膜の微細構造は、いわゆる粒子堆積構造をしている
ため上記より緻密性においてやや劣り、そのためこの膜
に電場を与えると発光に関与しない漏れ電流が大きくな
って、素材は優れていながら膜質がやや劣るため輝度が
上がらなかったり、発光効率の低い膜という新たな問題
点が発生し、その解決をはかる必要が生じて来ている。
「問題点を解決するための手段」 本発明者等は、上記の問題点を解決するため鋭意研究の
結果、この粒子堆積構造の硫化亜鉛薄膜の粒界に絶縁性
金属酸化物を析出させて緻密性及び耐電圧特性を向上さ
せることにより、既存の真空技術による薄膜EL素子と
同等以上の輝度並びに発光効率を有する性能が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の第1は多結晶硫化亜鉛薄膜を用いたEL
素子において、硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を析
出させた層を有することを特徴とする薄膜EL素子を、
本発明の第2は多結晶硫化亜鉛薄膜を用いたEL素子を
製造するに際し、硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を
析出させることを特徴とする薄膜EL素子の製造法をそ
れぞれ内容とするものである。
本発明の硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を析出させ
た層を有するEL用用膜膜、下記の方法により製造する
ことができる。
■硫化亜鉛gttllを成膜後、金属酸化物前駆体溶液
を硫化亜鉛薄膜上に塗布乾燥した後加熱処理をすること
によって、硫化亜鉛粒子の粒界に絶縁性金属酸化物を析
出させる。
■塗布法硫化亜鉛薄膜の成膜時に、予め塗布液中に絶縁
性金属酸化物前駆体溶液を加えておき、硫化亜鉛薄膜合
成と同時に粒界に絶縁性金属酸化物を析出させる。
■金属酸化物前駆体溶液中にコロイド状硫化亜鉛を加え
て均一に分散させたのち、基板上に塗布し乾燥後加熱処
理を施して硫化亜鉛粒子の粒界に絶縁性金属酸化物を析
出させた構造の薄膜を作るこれらの3方法のうち、■の
方法において、硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物が析
出している層が少なくとも100Å以上、好ましくは3
00Å以上必要である。このため、例えば金属酸化物前
駆体溶液の粘度を低くして硫化亜鉛薄膜の内部への含浸
効果を高めたり、塗布方法としてディッピング法、スピ
ンコーティング法、ロールコータ−、スクリーン印刷に
よる塗布法等を採用すること等が考えられる。又■の方
法では塗布加熱分解法によって成膜された硫化亜鉛薄膜
上に更に金属酸化物前駆体溶液を塗布し加熱分解によっ
て絶縁性金属酸化物を生成させるので、金rfIq酸化
物前駆体溶液の塗布厚さを調整する等して硫化亜鉛薄膜
、硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を析出させた膜、
wA縁性金属酸化物膜の三層構造を有する薄膜を一挙に
製造することができる利点がある。
■、■の方法は、1回の塗布焼成工程によって本発明の
効果が得られる利点がある反面、加熱雰囲気が不活性ガ
ス雰囲気あるいは硫化雰囲気となる為、残留カーボン°
、不用の硫化物等の副生を防いで膜の可視光透過性を保
つ必要上、金属酸化物前駆体溶液の種類を■より更に限
定する必要があ又、焼成後の膜中において硫化亜鉛に対
する金属酸化物の組成比が0.5以下、特に好ましくは
、0.3から0.03の範囲であることが本発明の効果
を得る為の必要な条件である。
本発明に用いられる絶縁性金属酸化物としては、可視光
に対して透明性があり体積固有抵抗値でlXl0’Ω・
1以上であることが好ましく、例えばB、Be、Mg、
Al5S i、Ca、Ga。
G e % T r % Cr、F e s Co s
 N r s S r s Y、Zr、Nb、MOlS
b、SnS In、Ba。
Pb、B i、Ta、W、、La、Ce、P r、Nd
、Sm、Eu、Cd、Tb等の金属酸化物が挙げられ、
中でもB、Mg、A I、S is Ga、Ge、Ti
5Y、Zr5NbSSb、Sn、Pb、Bt、”ra、
La、Smが特に本発明に好ましい結果を与える。又、
上記の金属から選ばれる2種以上の複合金属酸化物も同
様に本発明に有用であるこれらの金属を含む金属酸化物
前駆体溶液を用いて、前述■〜■に記載された方法によ
って硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を析出させた層
を作ることができる。金属酸化物前駆体溶液としては、
加水分解、熱分解によって所望する金属酸化物を副生物
を作ることなく速やかに生成するものが好ましく、例え
ば上記金属のアルコキシド、カルボン酸塩、キレート化
合物、硝酸塩及びこれらの官能基を含む錯化合物を前駆
体として含まれる溶液が挙げられる。これらのうち金属
アルコキシドでは、炭素数1〜5の炭化水素を含むアル
コキシ基あるいはこの官能基の内一部をカルボキシル基
、β−ジケトン基等のキレート基で置換された化合物、
炭素数1〜lO迄のカルボン酸の上記金属塩、硝酸塩が
特に好ましい結果をもたらす。
金属酸化物前駆体の溶解に用いられる溶媒は、前駆体の
種類、コーティングの方法、前述の■〜■の成膜法に応
じて適宜選定する必要があるが、具体例として水;炭素
数1〜20迄の1価又は多価アルコール;これらのアル
コールと蟻酸、酢酸、プロピオン酸等のカルボン酸との
エステル;炭素数20迄のケトン、エーテル;ベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族溶媒;メチルセルソル
ブ、エチルセルソルブ等のグリコールエーテル頻;N−
メチルジピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド等の窒素含有有機溶媒のうちの一種又は二
種以上の混合溶媒が挙げられる。
又、これらの金属酸化物前駆体の希釈率は化合物の種類
にもよるが通常金属含有量として1〜30重量%の範囲
で用いるのが好ましい。
これらの塗布方法としては、浸漬塗布法、スピンコード
法、ロールコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷
法、スプレー塗布法等の通常用いられる薄膜のコーティ
ング方法の応用が可能である。又塗布後の乾燥温度は用
いられる溶媒の種類に応じて適宜調整する必要があり、
50〜250℃の範囲で行われる。更に加熱処理温度は
膜中に含まれる有機成分の除去、膜の緻密化促進の為通
常350℃以上で、基板の耐熱性にもよるが700℃以
下の温度で15分以上加熱される。加熱雰囲気は蛍光体
薄膜中の硫化亜鉛が酸化するのを防ぐ為、窒素、アルゴ
ン等の不活性ガスを用いるのが好ましいが炭化物の生成
を防ぐ為5モル%以下の酸素を混入させる場合もある。
これら■〜■の方法で得られるEL用用膜膜硫化亜鉛の
製法に由来して粒子堆積構造を有してしるが硫化亜鉛に
加えるドーパント、あるいはこれらの製膜方法によって
粒径、膜厚の調整が可能であるが、ELL子発光層に1
06V/cm以上の高電界がかかる為、駆動電圧と発光
効率、輝度のバランスから、構成している硫化亜鉛の粒
径は0.01〜0.5μm、膜厚は0.03〜2. O
、u mの範囲が実用的である。
更に本発明で効果が明らかとなった硫化亜鉛の粒界に絶
縁性金属酸化物を析出させた層によって膜の発光効率、
耐電圧が向上するが、この層の生成の確認は膜の深さ方
向の表面分析(ESCA。
SIMS)、分析電子顕微ll(STEM)による解析
、あるいは膜の断面を希酸等でエツチング処理したのち
走査電子顕微鏡で観察することによって可能となる。
これら本発明によるEL薄膜を発光素子として用いるに
は、膜の厚さ方向に電圧をかけることで達成できるが、
交流、直流等の駆動方式の違い、耐湿性、寿命の点等か
らデバイスの構造を種々工夫する必要がある0例えば、
直流駆動方式ならば上記■、■による膜が適しているが
、直接膜の両端に電極を作るか電子注入側の電極との間
にMIS構造となる様な絶縁膜を設けると良い、交流駆
動型のデバイスにおいては発光層は■から■のどれでも
良好な結果が期待でき、この膜の片側若しくは両側に絶
縁膜を更に加えて発光輝度の安定あるいは長寿命化を図
ることができる。
「実施例」 以下、実施例及び比較例をもって本発明を更に詳しく説
明するが、当然ながら本発明は実施例のみに限定される
ものではない。
実施例1 2−エチルヘキサン酸亜鉛(金属亜鉛含有率15、 Q
 w t%)25.0gとマンガンジアセチルアセトナ
−)72.6mg(亜鉛に対して0.5mo1%)をベ
ンゼンs o、 o gに溶かし、更にリノール酸25
、0 gを加え攪拌して硫化亜鉛膜生成用前駆体溶液を
作った。この溶液を、錫をドーピングした酸化インジウ
ムからなる透明導電膜(以下、tTOと略す)2000
人を製膜した厚さ約1.1鰭で50龍角の無アルカリ耐
熱ガラス基板上に、スピンコーターを用いて2000r
pmにてコーティングし、更に110℃30分乾燥後、
大気中600℃1時間加熱した後、引き続き硫化水素雰
囲気中400℃30分処理して、膜厚約4000人のE
LL子用の透明な硫化亜鉛薄膜を得た。この試料を八と
する。
又、上記のITO基板上に比較試料として、マンガンを
0.5mo1%ドーピングした硫化亜鉛のターゲットを
用いて、基板温度180℃、製膜速度約5人/ s e
 c、製膜時の真空度2X10−’の条件で電子ビーム
蒸着を実施して、膜厚約4000人の硫化亜鉛膜を作っ
た。この試料をBとするテトラエチルシリケートの4量
体50.0 gにエチルアルコール200gを加え、撹
拌しながら無水酢酸5.0g徐々に加えて反応させて加
水分解条件をコントロールしたSiO□膜形成用塗布液
を調整した。(Siil1度8.Q w t%)この溶
液中に試料A及びBを浸漬し15c+s/minの引き
上げ速度にて大気中に引き出し、次に100℃15分間
乾燥したのち窒素雰囲気下6゜O℃1時間焼成した。
これらの試料の断面を希塩酸でエツチングした後、走査
電子顕微鏡で観察したところ、試料Aにコーティングし
たものは粒子堆積構造の硫化亜鉛薄膜と約1000人の
粒界にS i Otが析出した層、そして約1000人
のSiO□膜の3層構造であった。この試料をCとする
一方、試料Bにコーティングしたものの断面は柱状構造
の硫化亜鉛層と約1500人の5iO1膜の2N構造で
あった。この試料をDとする。
これらの試料A−Dの表面にitiとしてアルミニウム
を蒸着して下地の透明導電膜の間に、交流(50Hz)
電荷を与えて輝度−電圧特性を測定して図−1にプロッ
トした(デバイスのサイズ51■角)、この図から分か
る通り、試料Cは既存の真空技術による発光層(例えば
試料B又はD)に較べて同等以上の性能を示すことから
、本発明の効果は明らかである。
比較例1 実施例1で作った試料A(塗布性硫化亜鉛膜)及びB 
(EB蒸着硫化亜鉛膜)の上に、マグネトロンスパッタ
リング装置で5iftターゲツトを用いて、約10人/
 s e cの製膜速度にて約2000人のSiO□膜
を作った。この試料をE及びFとする。
この試料E、Fの断面を酸でエツチングした後、走査電
子顕微鏡で観察したところ、双方の試料とも硫化亜鉛の
粒界にSingが析出している層は見つからなかった。
又このE、F膜の表面にアルミニウム電橋を作り、下地
膜との間に交流電荷を与えてEL特性を評価したところ
、EはFに比べて発光輝度耐電圧ともにかなり劣ってい
ることが判明した。
実施例2 アルミニウムブトキシジイソプロポキシド20゜0gを
酢酸イソプロピル75.0 gに溶かし、撹拌しながら
アセチルアセトン5.0gを加えて、酸化アルミニウム
形成用前駆体溶液を作った。この溶液中に実施例1で用
いた試料A、Bに引き上げ速度10cm/m i nで
浸漬塗布した後、アルゴンガス中700″’C1時間加
熱したのち、試料A、Bと共に膜上にアルミニウムを蒸
着してEL素子を作った。この試料をG、Hとする。
この素子に交流電圧を印加して発光特性を測定し、これ
らの性能評価結果を図−2にまとめた。
これから分かる通り、酸化アルミニウムをコーティング
した試料GはEB蒸着法による試料Bを上回り、Hと同
等以上の性能を示しており本発明の効果が如実に現れて
いる。
尚、この試料Gを表面分析の結果、硫化亜鉛と酸化アル
ミニウムの混在層が約800人出来ており、この層によ
る発光効率の性能向上効果によるものと判明した。
実施例3 ビスマストリイソプロポキシド25.0 gをイソプロ
ピルアルコール150.0gに溶解したのち、加水分解
速度調整の為3.5gのアセチルアセトンと2.0gの
無水酢酸を加え、加熱還流をして酸化ビスマド形成用前
駆体溶液とした。
次に、共沈法によって作られた硫化亜鉛コロイド(マン
ガン約1.0重量%ドープ)65gを加え、十分に攪拌
して半透明のペースト状とし、これを実施例1で用いた
ITO基板上にスピンコーターでコーティングし、更に
乾燥後、窒素中600℃一時間焼成して透明な薄膜を得
た。
段差計を用いて膜厚を測定した結果、この膜の厚さは、
約5500人であった。更に、この膜上にアルミニウム
蒸着して交流電圧を印加したところ昼間の室内でも視認
出来る十分な輝度のEL発光が得られた。
実施例4 アクリル酸亜鉛(金属亜鉛含有量31wt%)20gと
マンガンジアセチルアセトナート0.17gそしてエチ
ルアルコール60gを加えて攪拌して均一溶液としたの
ち、実施例1で用いた5iO1形成用塗布液を10g更
に加えて攪拌し前駆体溶液とした。この溶液中にITO
基板を浸漬させたのち、15cm/m t nの速度で
引き上げ80℃で1時間乾燥して透明な硬化膜を得た。
この膜を酸化雰囲気中450℃で加熱して有機成分を除
去し、次に硫化水素にガス置換して1時間加熱した。更
に窒素雰囲気に変えて600℃1時間加熱処理して、膜
1!S Q Q 0人の透明なII’A%を得た。
この膜の表面分析をESCA及びSIMSにより実施し
たところ、含まれている元素成分(Zn、3.、Mrt
SS t、O)が共に深さ方向にほぼ一定であることが
判明した。又、IN塩酸水溶液中に実施例1で用いた試
料A、Bと共にこの基板を30分浸漬して取り出したと
ころ、SiO□成分を含まない試料A、Bの膜は完全に
エツチングされているのに対してこの膜は殆ど変化がみ
られなかった、このことは、添加したSiO*成分が膜
中に均一に偏析していることによるものと考えられる。
又、この膜上にアルミニウム電極を付は交流電場を印加
したところ、試料Aに比べて約5倍以上の耐電圧及び発
光輝度を示しており、本発明の効果が極めて大きいこと
が分かった。
「作用・効果」 軟土の通り、本発明によれば、例えば酸化亜鉛バリスタ
が粒界に酸化ビスマス等の高抵抗層を析出させている構
造と同様に、硫化亜鉛粒子の粒界に絶縁性酸化物を析出
させることによって、電場を印加した場合に生じる粒界
の漏れ電流を減少させ発光効率を向上させる。更には、
この効果以外に硫化亜鉛薄膜の緻密性を向上させて耐電
圧特性を上げると共に、ピンホールによる膜の短絡防止
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
図−1及び図−2は、いずれも輝度−電圧特性を示すグ
ラフである。 図−1 117rn’を几ff)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多結晶硫化亜鉛薄膜を用いたEL素子において、硫
    化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を析出させた層を有す
    ることを特徴とする薄膜EL素子。 2、硫化亜鉛薄膜が粒子堆積構造を有していることを特
    徴とする特許請求範囲第1項記載の薄膜EL素子。 3、多結晶硫化亜鉛薄膜を用いたEL素子を製造するに
    際し、硫化亜鉛の粒界に絶縁性金属酸化物を析出させる
    ことを特徴とする薄膜EL素子の製造法。 4、硫化亜鉛薄膜を成膜後、金属酸化物前駆体溶液を硫
    化亜鉛薄膜上に塗布乾燥した後加熱処理をすることによ
    り、硫化亜鉛粒子の粒界に絶縁性金属酸化物を析出させ
    る特許請求の範囲第3項記載の製造法。 5、塗布法硫化亜鉛薄膜の成膜時に、予め塗布液中に絶
    縁性金属酸化物前駆体溶液を加えておき硫化亜鉛薄膜合
    成と同時に粒界に絶縁性金属酸化物を析出させる特許請
    求の範囲第3項記載の製造法。 6、金属酸化物前駆体溶液中にコロイド状硫化亜鉛を加
    えて均一に分散させたのち、基板上に塗布し乾燥後加熱
    処理を施して硫化亜鉛粒子の粒界に絶縁性金属酸化物を
    析出させる特許請求の範囲第3項記載の製造法。 7、硫化亜鉛薄膜を成膜後、金属酸化物前駆体溶液を硫
    化亜鉛薄膜上に塗布乾燥した後加熱処理をすることによ
    り、硫化亜鉛薄膜上に絶縁性金属酸化物薄膜を成膜する
    のと同時に、硫化亜鉛粒子の粒界に絶縁性金属酸化物を
    析出させる特許請求の範囲第3項記載の製造法。
JP61097179A 1986-04-25 1986-04-25 薄膜el素子及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0644514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097179A JPH0644514B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 薄膜el素子及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097179A JPH0644514B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 薄膜el素子及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62254394A true JPS62254394A (ja) 1987-11-06
JPH0644514B2 JPH0644514B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=14185354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097179A Expired - Lifetime JPH0644514B2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25 薄膜el素子及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644514B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337552A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法及びデバイス製造装置、デバイス及び電子機器
WO2004004422A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent device with improved light output
WO2008013171A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Panasonic Corporation Élément émetteur de lumière et dispositif d'affichage
WO2008032737A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Panasonic Corporation Appareil d'affichage
WO2008072520A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Panasonic Corporation 線状発光装置
WO2008102559A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Panasonic Corporation 表示装置
WO2008105153A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation 表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003337552A (ja) * 2002-03-13 2003-11-28 Seiko Epson Corp デバイスの製造方法及びデバイス製造装置、デバイス及び電子機器
US7495386B2 (en) 2002-06-28 2009-02-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Electroluminescent device with improved light output
WO2004004422A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Electroluminescent device with improved light output
US7262551B2 (en) 2002-06-28 2007-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device with improved light output
WO2008013171A1 (fr) * 2006-07-25 2008-01-31 Panasonic Corporation Élément émetteur de lumière et dispositif d'affichage
US7982388B2 (en) 2006-07-25 2011-07-19 Panasonic Corporation Light emitting element and display device
WO2008032737A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Panasonic Corporation Appareil d'affichage
JPWO2008032737A1 (ja) * 2006-09-14 2010-01-28 パナソニック株式会社 表示装置
US8179033B2 (en) 2006-09-14 2012-05-15 Panasonic Corporation Display apparatus
JP5014347B2 (ja) * 2006-09-14 2012-08-29 パナソニック株式会社 表示装置
WO2008072520A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Panasonic Corporation 線状発光装置
WO2008102559A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Panasonic Corporation 表示装置
US8110831B2 (en) 2007-02-23 2012-02-07 Panasonic Corporation Display device having a polycrystal phosphor layer sandwiched between the first and second electrodes
JP5191476B2 (ja) * 2007-02-23 2013-05-08 パナソニック株式会社 表示装置
WO2008105153A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation 表示装置
JPWO2008105153A1 (ja) * 2007-02-27 2010-06-03 パナソニック株式会社 表示装置
US8330177B2 (en) 2007-02-27 2012-12-11 Panasonic Corporation Display device
JP5161200B2 (ja) * 2007-02-27 2013-03-13 パナソニック株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644514B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI599622B (zh) 形成金屬氧化物薄膜用的塗佈液、金屬氧化物薄膜、場效電晶體及製造場效電晶體的方法
JPH07122365A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット
JP2003500805A (ja) パターニングされた蛍光体構造体と誘電特性が改善された厚膜誘電体とを有するエレクトロルミネセンス積層体
WO1996029712A1 (en) ZnO THIN-FILM VARISTORS AND METHOD OF MAKING THE SAME
JP2013084614A (ja) 厚膜誘電性エレクトロルミネセントディスプレイ用の積層厚膜誘電体構造
CN102144004A (zh) 改性颗粒及包含所述颗粒的分散体
KR20130095065A (ko) 금속산화물 박막 및 그 제조 방법, 금속산화물 박막용 용액
JPS62254394A (ja) 薄膜el素子及びその製造法
US9224598B2 (en) Method of formation of tin oxide semiconductor thin film doped with antimony
JP2020055716A (ja) 圧電体膜形成用塗工液組成物、その製造方法、配向性圧電体膜、並びに、液体吐出ヘッド
JP4271807B2 (ja) カプセル化されたel用蛍光体粒子、elディスプレイパネル及びカプセル化されたel用蛍光体粒子の製造方法
JP3049890B2 (ja) 透明導電膜の形成方法
Minami et al. TFEL devices using oxide thin films without vacuum process
TWI314760B (en) Method for manufacturing transparent conductive thin films
JP2526632B2 (ja) 透明導電性酸化亜鉛膜の製造方法
JPH0279391A (ja) 電場発光素子
JPS63310705A (ja) 化学的重合法による超電導性セラミックの製造法
JPS61243177A (ja) 硫化亜鉛薄膜の製造方法
KR101757089B1 (ko) 저항체, 유전체 등의 전자 부품용 무기 재료 페이스트 및 그 무기 재료 페이스트의 제조 방법
JP2958384B2 (ja) 透明導電体膜を含む多層膜の作製方法
JPS58156533A (ja) 酸化亜鉛被膜の形成法
US20010002277A1 (en) Phosphor encapsulation method using serigraphy deposition
JPS60220505A (ja) 透明導電膜およびその形成方法
Sakai et al. Transport properties and electronic structure of fluorine-doped SnO2 prepared by ultrasonic assisted mist deposition
JP2657695B2 (ja) 絶縁膜とその製造方法