JPH07122365A - 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット - Google Patents

薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット

Info

Publication number
JPH07122365A
JPH07122365A JP26685993A JP26685993A JPH07122365A JP H07122365 A JPH07122365 A JP H07122365A JP 26685993 A JP26685993 A JP 26685993A JP 26685993 A JP26685993 A JP 26685993A JP H07122365 A JPH07122365 A JP H07122365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
light emitting
insulating layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26685993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770299B2 (ja
Inventor
Kaoru Torigoe
薫 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26685993A priority Critical patent/JP2770299B2/ja
Priority to US08/325,568 priority patent/US5643685A/en
Publication of JPH07122365A publication Critical patent/JPH07122365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770299B2 publication Critical patent/JP2770299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • C09K11/595Chalcogenides with zinc or cadmium
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良された発光層を有する高輝度の薄膜EL
素子の提供等。 【構成】 基板上に、第1の電極層と、第1の絶縁層と
発光層と、第2の絶縁層と第2の電極層とが、この順序
で積層されて、第1と第2の電極層の間に電圧を印加す
ることによってEL発光を行う薄膜EL素子であって、
前述の発光層が、一種類以上の有機金属化合物を含むペ
ースト組成物を印刷あるいは塗布する工程と、これを焼
成、熱分解する工程と、によって作製される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜EL素子、および
その作製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜EL素子は、全固体型の発光素子で
あり、軽量、薄型としてのフラットパネルディスプレイ
の特徴だけでなく、その優れた視認性と表示速度の高速
性のために、パーソナルコンピュータやワークステーシ
ョンのディスプレイとして利用されている。薄膜EL素
子の代表的構成は、図1で示されるものであり二重絶縁
層構造の薄膜EL素子と呼ばれている。まず、ガラスな
どに代表される透明の基板1上に、SnO2とIn2O3 の固溶
体(ITO)やZnO:Alなどの透明導電膜を積層し、フォトリ
ソグラフィーとエッティングにより透光性の縞状電極3
を作製する。この上層にSiO2、Y2O3、 Al2O3、Ta2O5
Si3N4 あるいは、これらの組み合わせからなる絶縁層5
が電子ビーム蒸着法、あるいはスパッタリング法などに
よって形成される。次に、ZnS 、CaS 、SrS などの硫化
物を母体とし、これに発光中心として希土類元素、ある
いは遷移元素を適当量混合した発光層7が電子ビーム蒸
着法、スパッタリング法あるいは、CVD 法(化学気相成
長法)により形成されている。さらに、この上には上記
絶縁層と同様な絶縁層9が形成されており、その上にA
l、Au、ITO などの電極11が上記電極3と直交するよ
うに形成される。両電極間に交流電圧を印加することに
より発光層7からEL発光が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来EL素子の発光層
の材料としてはZnS に代表される硫化物蛍光体が用いら
れているが、硫化物は湿度、酸化などに対して安定性が
低く、EL素子そのものを外部より遮断するためのパッ
シベーションが必要となり、また、絶縁層として用いて
いる酸化物により発光層が徐々に酸化されEL素子の寿
命を低下させることなどが懸念されている。これに対し
て、ブラウン管、プラズマディスプレイ、蛍光表示管、
蛍光ランプなどでは酸化物蛍光体が実用化されている。
酸化物蛍光体は、硫化物蛍光体と比べて化学的に安定で
あり、水分に対しても比較的耐性の高い物質が多く、数
多くの蛍光体材料が知られている。酸化物蛍光体を薄膜
EL素子の発光層に用いた先行特許としては、MIM
(金属/酸化物/酸化物蛍光体/金属)の構成で発光層
として酸化物蛍光体をスパッタリング法で作製し、赤
色、緑色、青色の各色の発光を得たもの(特開昭63−
232295)、白色発光を示すブラウン管用蛍光体を
エレクトロンビーム(EB)蒸着法や高周波スパッタリ
ング法により作製し、フィルターを付与することにより
カラー化を狙ったもの(特開昭64−67894)、Ta
2O5 をEB蒸着により作製し、酸素欠陥によるトラップ
からの発光を利用した青色発光を狙ったもの(特開平1
−213990)、アルカリ土類金属の酸化物に希土類
元素を添加し、酸化物絶縁層との組み合わせによる低電
圧駆動を狙ったもの(特開平2−297894)。CaWO
4 などの鎖イオンを発光層に用いたもの(特開平3−2
80394)、等が知られている。
【0004】しかしながら、これらの酸化物を発光層と
した薄膜EL素子は硫化物を発光層に用いたものに比べ
て低輝度のものが多く、かなり劣ったものであった。こ
の原因として酸化物蛍光体は、化学的組成比が複雑な物
質が多いことから、化学量論的組成比を満たした優れた
結晶性の薄膜発光層を作製することが難しいためである
と考えられる。また、EB蒸着やスパッタリングでは薄
膜作製中にターゲット自身の劣化などによる組成変化や
クラスター(粒塊)の飛散による欠陥の問題が知られて
おり、さらに、真空系を使うために大がかりな装置を必
要とし、また大面積のEL素子を作製するのが困難であ
るなどコスト、性能上の問題点があった。従来知られて
いる交流駆動型の薄膜EL素子は、一般に駆動するため
の電圧が高く、高価な高耐圧のドライブICを必要とす
る。そのため駆動電圧の低減が要求されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記薄膜EL
素子における問題点を解決するためになされたものであ
り、少なくとも発光層が、一種類以上の有機金属化合物
からなるペースト組成物を印刷あるいは塗布し、これを
焼成、熱分解させることにより作製した発光層であるこ
とを特徴とする薄膜EL素子およびその作製方法であ
る。また、発光層を形成する材料として酸化物蛍光体を
用いることで化学的に安定な材料系で、その作製過程に
おいてはペーストを印刷あるいは塗布し、これを焼成、
熱分解することにより薄膜蛍光体膜を作製するものであ
り、湿式法のため、化学量論的組成比を変化させること
なく、しかも大面積に着膜することが可能である。さら
に、薄膜EL素子に必要とされる電極、絶縁層、発光層
を用いる材料を変更することにより同一の方法でこれら
各層を作製することが可能であり、高性能化を果たすだ
けでなく大幅なコストダウンをはかることができる。こ
れらの効果は、ゾルゲル法による酸化物においても達成
することができ、本発明でも金属アルコキシドに発光セ
ンターとなる有機金属化合物を添加し、基板上に塗布
し、これを加熱、結晶化することより薄膜発光層を形成
することにより達成できることを示している。また、同
様に電極、絶縁層においてもゾルゲル法が適応できる。
【0006】さらに、本発明で用いる有機金属酸化物
は、蒸留、昇華や再結晶などの通常の有機化合物の精製
方法により高純度化することが可能であり、ペーストあ
るいはゾル溶液調製段階では化学量論的組成比を一定に
制御することが可能であるため、これらを用いて基板上
に作製した蛍光体膜は組成比が制御された蛍光体膜とな
り、従来から用いられている無機粉末、例えば炭酸塩、
シュウ酸塩などを混合し、焼成、粉砕、加圧成形を経て
作製されるスパッタリングターゲットに比べて、高純度
で組成比を厳密に制御されたスパッタリングターゲット
が容易に作製できる。よってこれを用いて作製した蛍光
体膜は、従来のものに比べて組成比変化の少ない、高輝
度の蛍光体膜とすることができる。本発明で形成される
薄膜EL素子は、発光層を構成する蛍光体材料を変更す
ることにより赤色、緑色、青色の発光をさせることが可
能であり、これらを積層化、あるいはドット状、ストラ
イプ状に形成し、各々を単独で、あるいは複合して発光
させることにより多色表示(フルカラー化)が可能なば
かりでなく、単独で白色発光する発光層に赤色、緑色、
青色のフィルターを設置することによっても多色表示が
可能となる。
【0007】さらに、本発明において酸化物で構成され
る発光層、絶縁層の組み合わせを検討した結果、発光層
を形成する酸化物がZn2SiO4:Mnであり、また絶縁層を形
成する酸化物がSiO2である場合、従来に比べて著しく低
電圧で駆動できるだけでなく、直流で駆動できることが
わかった。また、発光層を形成するZn2SiO4:Mnを熱処理
することにより発光輝度が大幅に向上することがわかっ
た。本発明は、少なくとも1種類以上の有機金属化合物
を含むペースト組成物を基板に印刷あるいは塗布し、こ
れを焼成、熱分解させることより薄膜EL素子を作製す
るものであり、粉砕などの微粒子化工程を含まず、しか
も増粘剤、成膜調製剤などの添加剤を加えることにより
多くの印刷、塗布法に適したペースト組成物とすること
ができ、ペースト化、印刷あるいは塗布、焼成の三工程
のみで蛍光体膜が作製できる。しかも、ペースト化のた
めの添加剤や焼成条件を最適化することにより膜厚や組
成ばらつきの少ない緻密な発光層を作製できる。本発明
で用いる発光層、絶縁層を形成する有機金属化合物とし
ては、従来から知られている公知の化合物を任意に選ぶ
ことができる。例えば、金属アルコシド、オクチル酸
塩、ナフテン酸塩、金属アセチルアセトナートなどから
構成されるものであればよい。
【0008】発光層を構成するものとしては、Ca、W、
Ba、Si、Zn、Cd、P、Sr、Mg、As、Ge、Y、V、Ga、P
b、Mn、Ti、Sn、Eu、Er、Sm、Tm、Tb、Dy、Al、Nd、C
e、Bi、Fe、S、Ag、Cu、F、Cl、Br、I、Hf、Tl、
B、Na、Be、K、In、Pt、Ru、Ir、Pd、Rh、Co、Niなど
を含むものである。絶縁層を構成するものとしては、Ca
W Ba、Si、Sr、Mg、Y、V、Ga、Pb、La、Zr、Mn、
Ti、Al、Ta、Biなどを含むものである。ペーストを構成
する添加剤として、増粘剤としてはニトロセルロース、
カルボキシメチルセルロースなどのセルロース系、ポリ
エチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリメチル
メタクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリカー
ボネートなどの汎用ポリマー、レジン、アスファルトな
どの天然高分子化合物が挙げられる。添加量としては〜
30wt%程度が好ましい。成膜調製剤としては、ステア
リン酸、アラキジン酸、リノール酸、リノレン酸などの
脂肪酸、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、など
のフタル酸エステル、アジビン酸ジオクチル、アジピン
酸ジイソデシル、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジオ
クチルなどの脂肪族2塩基酸エステル、オレイン酸ジブ
チル、アセチルリシノール酸メチル、ステアリン酸ブチ
ルなどの脂肪酸エステル、リン酸トリクレジル、リン酸
トリオクチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリクロロ
エチルなどのリン酸エステルなどが挙げられる。添加量
としては、〜50wt%程度が好ましい。
【0009】ペーストのゲル化などを防止するため酢
酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸を添加してもよい。
添加量としては〜30wt%程度が好ましい。金属有機化
合物などを溶解、あるいは希釈する有機溶媒としては、
オクタン、デカン、トリデカンなどの脂肪属炭化水素、
トルエン、キシレンなどの芳香属炭化水素、塩化メチレ
ン、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素、エタノ
ール、ブタノール、α−テルピネオール、エチレングリ
コールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケ
トン、シクロヘキサノンなどのケトン類、ジエチルエー
テル、テトラヒドロフランなどのエーテル類、酢酸エチ
ル、酢酸ベンジルなどのエステル類などが利用できる。
溶液の濃度としては、固形分比が5〜50wt%の範囲が
好ましい。基板としては、ソーダガラス、ホウケイ酸ガ
ラス、無アルカリガラス、石英ガラス、PLZT、 PZT 、 Ba
TiO3、MgO 、 Si、 GaAs基板などの無機基板やポリイミ
ド、ポリフェニレンサルファイド、ポリアミドなどの耐
熱性樹脂基板などが利用できる。ペーストの塗布方法と
しては、例えばバーコート塗布、スピンコート塗布、ス
プレー塗布、ディップ塗布、ロール塗布、スクリーン印
刷などの方法が挙げられる。これら塗布膜の焼成、熱分
解方法としてはマッフル炉、ベルト炉、赤外炉などの電
気炉中で、用いるペースト材料(有機金属化合物、添加
剤、溶媒)の熱分解温度以上であれば良いが、熱分解を
完全に行ない、焼成後の膜の酸化状態などを安定化させ
るためには350〜1500℃の焼成温度で、30分〜
10時間程度焼成することが好ましい。焼成温度が低い
場合は、熱分解が不十分となり結晶化が進まず発光効率
が低下する場合があり、高過ぎる場合は基板との反応が
進行し、組成比が変化してしまい発光効率が低下する場
合がある。焼成時間としては、10時間以上行なっても
かまわないが、特に10時間以上行なう必要はない。ま
た、焼成雰囲気としては、大気、酸素などの酸化性雰囲
気、窒素、アルゴンなどの不活性雰囲気、減圧下などが
挙げられる。
【0010】焼成後の膜厚は、粘度、塗布あるいは印刷
方法などにより異なるが、あまり厚過ぎると亀裂など欠
陥が発生するため、一度の塗布、焼成では0.01〜1μm
程度の膜厚が好ましい。これ以上の膜厚が必要な場合に
は塗布、焼成を繰り返すことにより厚膜化することがで
きる。焼成後、膜の結晶性向上や膜中の欠陥の低減をは
かるために熱処理を行なうこともできる。熱処理温度と
しては400℃〜1500℃程度で、熱処理時間として
は30分〜10時間程度が好ましい。
【0011】
【作用】本発明により作製した薄膜EL素子は、酸化物
蛍光体材料を用いることにより化学的に安定な素子構成
となり、パッシベーションなどの保護膜が不必要なだけ
でなく、長寿命化が期待される。また印刷あるいは塗布
した後、焼成あるいは乾燥、結晶化するだけの簡単なプ
ロセスにより厳密に組成制御された発光層、絶縁層を容
易に作製でき、膜厚や組成ばらつきが少なく、しかも高
輝度のEL素子を少ない工程で効率良く作製できるだけ
でなく、製造工程および作製コストの大幅な削減が可能
できる。また、上記方法により作製した蛍光体膜自身を
高純度のスパッタターゲットとすることができる。さら
に、赤色、緑色、青色の各色の発光層を同一の薄膜EL
素子上に配置することにより多色表示ができるだけでな
く、白色発光素子に赤色、緑色、青色のフィルターを設
置することによっても多色表示可能となる。
【0012】
【実施例】以下に種々の実施例をもってより詳細に説明
する。 (実施例1)下記組成でZn2Sio4:Mnの発光層を作製する
ためのペースト組成液を調製し、最後に0.5 μmのテフ
ロン(PTFE)製フィルターでろ過してペースト組成物と
した。 2−エチルヘキサン酸Zn(Zn:15%) 1.66g Siレジネート(NEケムキャット製 :Si:9.6wt%) 0.59g 2−エチルヘキサン酸Mn(Mn:8%) 0.056g PBMA*1)の10wt%α−テルピネオール溶液 1.60g フタル酸ジオクチル 2.30g リノール酸 2.30g トリフルオロ酢酸 1.15g *1)ポリブチルメタクリレート 石英ガラスの上にITO (酸化インジウムと酸化錫の固溶
体である透明電極)がストライプ状に配置されている基
板にスパッタリング法によりTa2O5 薄膜を0.1μm着膜
し、絶縁層とした。次に、上記ペースト組成物をスピン
コートし、大気中、800℃のマッフル炉中で1時間焼
成し、その後900℃、3時間熱処理を行ない、膜厚0.
5 μmのZn2SiO4:Mn発光層を作製した。さらに、この上
層に上記と同様の絶縁層を形成した後、最後にITO と直
交するようにマスクを用いてアルミニウム膜を0.5 μm
抵抗加熱法で着膜し、二重絶縁層構造を持つ薄膜EL素
子を作製した。
【0013】この薄膜EL素子の交差する電極間に1KHz
/100V の短形波を印加したところ525nmに最大発光輝
度をもつ緑色EL発光を示した。 (実施例2)下記組成でZn2SiO4:Mn発光層を形成するた
めのゾル溶液を調製し、一晩撹拌を続け、最後に0.5 μ
mのPTFE製フィルターでろ過し、ゾル溶液を得た。 ZnCl2 0.65g テトラエトキシシラン 0.50g MnCl2(4H2O) 0.023g エタノール 2.54g H2O 0.27g HCl(濃塩酸) 0.13g 上記ゾル溶液を用いた他は実施例1と同様の方法により
薄膜EL素子を作製した。
【0014】この薄膜EL素子の交差する電極間に1KHz
/150V の短形波を印加したところ525nmに最大発光輝
度をもつ緑色EL発光を示した。 (実施例3)下記組成でY2O3:Bi の発光層を作製するた
めのペーストを調製し、最後に0.5μmのPTFE製フ
ィルターでろ過し、ペースト組成物とした。 2−エチルヘキサン酸Yトルエン溶液(Y:8 %) 1.75g Biレジネート(NEケムキャット製/Bi:21.8%) 0.028 g 上記組成物中の低沸点溶媒を蒸発させるため乾燥器中で
約63%まで濃縮した。この溶液に下記組成のペースト
添加剤を添加しペースト組成物とした。 PBMAの10wt%のa-テルピネオール溶液 0.48g フタル酸ジブチル 1.13g リノール酸 1.13g a-テルピネオール 1.13g 次に、2−エチルヘキサン酸In0.50gと2−エチルヘキ
サン酸Sn0.046 gにn-ドデカンを加え充分撹拌すること
により均一溶液とした。この溶液をスピンコータを用い
てガラス基板(コーニング7059)上に塗布し、大気
中800℃、30分焼成した。さらに、塗布、焼成工程
を繰り返し、膜厚0.2 μm、90Ω/□のITO 膜を作製
した、その後、フォトリソグラフィーによりストライプ
状の透明電極とした。この上にEB蒸着法によりSiO2
0.3 μm着膜し、絶縁層とした。さらに、上記ペースト
組成物をスピンコートし、大気中、600℃、一時間焼
成し、膜厚0.5 μmの発光層とした。次に、上記と同様
の絶縁層を形成した後、最後にITO と直交するようにマ
スクを用いてアルミニウム膜を0.5 μm抵抗加熱法で着
膜し、二重絶縁層構造を持つ薄膜EL素子を作製した。
【0015】この薄膜EL素子の交差する電極間に1KHz
/200V の短形波を印加したところ450〜650nmに発
光を示す青白色のEL発光を確認した。 (実施例4〜11)実施例3のペースト組成物中、Biレ
ジネートをAlトリイソプロポキシドにかえて、Y2O3:Al
(Yに対するAlのモル比が1モル%)となるように配合
し、ペースト組成物を作製した。同様にBiレジネートに
かえて、Gaトリイソプロポキシド、トリス(ピバロイル
トリフルオロアセトナト)Eu、Dyトリイソプロポキ
シド、トリスアセチルアセトナトEr、トリスアセチル
アセトナトTm、トリスアセチルアセトナトTb、トリ
スアセチルアセトナトCeを用いてそれぞれ実施例4〜
11までの発光層を形成するためのペースト組成物を作
製した。発光層を形成するためのペースト組成物を実施
例4〜11までのペースト組成物に代えた他は実施例3
と同様の方法により薄膜EL素子を作製した。それぞれ
の薄膜EL素子の交差する電極間に1KHz/200V の短形波
を印加したときの薄膜EL素子の発光特性を表に示す。
表中のEL波長は、最大発光輝度を示したときのEL波
長である(但し、母体と発光センターの組み合せによっ
ては複数の発光ピークを示すものがある)。
【0016】
【表1】 表1.薄膜EL素子の発光特性 ─────────────────────────────────── 実施例番号 母 体 発光センター EL波長/nm ─────────────────────────────────── 4 Y23 Al 480 5 Y23 Ga 475 6 Y23 Eu 612 7 Y23 Dy 485,575 8 Y23 Er 490,560 9 Y23 Tm 460,590 10 Y23 Tb 490,540 11 Y23 Ce 465 ─────────────────────────────────── (実施例12〜35)発光層を形成するための母体(E
L発光させるための酸化物結晶)、発光センターをそれ
ぞれの元素を含有する有機金属化合物から選択し、それ
ぞれを実施例1、2もしくは実施例3と同様の方法によ
りペースト組成物とし、これらペースト組成物を用いて
実施例1、2もしくは3と同様の方法により薄膜EL素
子を作製した。それぞれの薄膜EL素子の交差する電極
間に1KHz/200V(もしくは300V)の短形波を印加したとき
の薄膜EL素子の発光特性を表に示す。表中のEL波長
は、最大発光輝度を示したときのEL波長である。
【0017】
【表2】 表2.薄膜EL素子の発光特性 ─────────────────────────────────── 実施例番号 母 体 発光センター EL波長/nm ─────────────────────────────────── 12 VYO4 Mn 500〜650 13 VYO4 Bi 480〜680 14 SrV2 7 Mn 450〜680 15 SrV2 7 Bi 450〜680 16 PLZT *1) Eu 618 17 PLZT *1) Fe 585 18 Y2 SiO5 Tb 545 19 Y2 SiO5 Tm 455,580 20 Y3 Al5 12 Tb 545 21 Y3 Al5 12 Tm 460,580 22 CaWO4 590 23 (La,Ca)MnO3 585 24 BaMgAl1423 Eu 465,612 25 LaPO4 Ce,Tb 590 26 ZnO 450〜650 27 ZnO Mn 525 28 ZnGaO4 470 29 Al2 3 465 30 SiO2 Tm 465,585 31 SiO2 Eu 612 32 MgO Mn 475 33 CaO Mn 475,580 34 SrO Mn 590 35 BaO Mn 475,590 ─────────────────────────────────── * 1) Pb1-xLax(ZryTi1-y)1-x/4 X=9,Y=65 (実施例36)下記組成で絶縁層を形成するためのペー
ストを作製し、最後に0.5 μmのPTFE製フィルター
でろ過し、ペースト組成物とした。 Siレジネート(NEケムキャット製 :Si:9.6wt%) 1.89g PBMAの10wt%a-テルピネオール溶液 1.26g フタル酸ジオクチル 1.89g リノール酸 1.89g a-テルピネオール 1.89g 石英ガラスの上にITO がストライプ状に配置されている
基板に上記絶縁層形成用ペースト組成物をスピンコート
し、大気中、800℃、30分間焼成することにより0.
3 μmの絶縁層を形成した。絶縁層を本実施例のものを
用いた他は実施例1と同様の方法により薄膜EL素子を
作製した。
【0018】この薄膜EL素子の交差する電極間に1KHz
の短形波を印加したところ40V程度から緑色のEL発
光が認められ、100V程度では実施例1より高輝度の
発光を示した。また、この薄膜EL素子は、駆動周波数
を低減しても輝度の変化が少なく、さらに直流駆動によ
っても発光することがわかった。 (実施例37)下記組成で絶縁層を形成するためのゾル
溶液を作製し、最後に0.5 μmのPTFE製フィルター
でろ過し、ペースト組成物とした。 テトラエトキシシラン 1.02g エタノール 5.17g H2O 0.59g HCl(濃塩酸) 0.27g 石英ガラスの上にITO がストライプ状に配置されている
基板に上記絶縁層形成用ゾル溶液をスピンコートし、大
気中、800℃、30分間焼成した。塗布、焼成の操作
を繰り返すことにより0.3 μmの絶縁層を形成した。絶
縁層を本実施例のものを用いた他は実施例1と同様の方
法により薄膜EL素子を作製した。
【0019】このようにして形成した薄膜EL素子は、
実施例36の薄膜EL素子とほとんど同様の発光特性を
示した。 (実施例38)実施例1のペーストを用いて石英基板上
にスピンコートし、大気中、800℃、1時間焼成し
た。この操作を繰り返すことにより10μmの発光層を
作製した。その後、1000℃、3時間熱処理を施し、
スパッタリング用のターゲットを作製した。このターゲ
ットを用いてスパッタリングにより発光層を形成した他
は、実施例1と同様にして薄膜EL素子を作製した。こ
の薄膜EL素子は、実施例1と同様の発光特性を示し
た。 (実施例39)実施例6、9、10のペースト組成物を
用い、それぞれのペースト組成物を実施例4と同様の方
法により発光層を形成した後、フォトリングラフィーに
よりストライプ状の発光層を形成した。このプロセスを
繰り返すことにより、それぞれの発光層が交互に並んだ
構造とした他は実施例4と同様の層構成で薄膜EL素子
を作製した。
【0020】この薄膜EL素子の交差する電極間に交流
電界を印加することにより、交差する電極間に挟まれた
発光層からの赤色、青色、緑色の発光が認められ、この
発光色の組み合わせによりフルカラー表示ができた。 (実施例40)実施例3と同様の方法により薄膜EL素
子を形成した後、この上層に赤色、青色、緑色のカラー
フイルターを付与することにより、各々の色に相当する
発光素子を構築した。また、この発光色を組み合わせる
ことによりフルカラー表示が可能な薄膜EL素子が作製
できた。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、全工程において
高真空を全く用いないプロセスで薄膜EL素子を構成す
る各層を形成することが可能であり、大幅にコストや工
程数の削減をはかれるだけでなく、本質的に化学的安定
性の優れる酸化物を発光層、絶縁層に用いることによ
り、素子の安定駆動、低駆動電圧化、長寿命化が達成で
きる。また、化学量論性の安定した材料組成とすること
や発光層形成後熱処理することによる結晶性の向上など
により従来は低輝度であった酸化物を発光層とする薄膜
EL素子の高輝度化を達成した。さらに、発光層、絶縁
層の組み合わせによって従来全く知られていなかった酸
化物発光層を持つ低電圧での直流駆動を可能とする素子
構造を発見するに至った。本発明は、印刷あるいは塗布
した後、焼成することにより薄膜EL素子を形成するこ
とを特徴とするものであるが、また同様の方法によりス
パッタリングのターゲットを作製することが可能であ
る。本発明で得られるスパッタターゲットは、従来の炭
酸塩やシュウ酸塩などの粉体から作製するものに比べて
化学量論性の安定した、高純度のスパッタターゲットが
低コストで作製できる方法である。この方法により作製
したスパッタターゲットを用いて薄膜EL素子の発光層
を作製すれば、作製法の簡易性がやや劣るものの配向制
御された結晶性の高い、また不純物混入が少ない発光層
を低温で作製することが可能となり、高性能の薄膜EL
素子の作製ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】薄膜EL素子の構成図。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、第1の電極層と、第1の絶縁
    層と発光層と、第2の絶縁層と第2の電極層とが、この
    順序で積層されて、前記第1と第2の電極層の間に電圧
    を印加することによってEL発光を行う薄膜EL素子の
    製造方法において、 前記発光層が、一種類以上の有機金属化合物を含むペー
    スト組成物を印刷あるいは塗布し、これを焼成、熱分解
    させることにより作製されることを特徴とする薄膜EL
    素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の薄膜EL素子の製造方法
    において、前記発光層が酸化物である薄膜EL素子の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の薄膜EL素子の製造方法
    において、前記酸化物である発光層がゾルゲル反応によ
    り生成される薄膜EL素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の薄膜EL素子およびその
    製造方法において、更に、前記発光層が酸化物であるZn
    2SiO4:Mnであり、前記絶縁層が酸化物であるSiO2である
    薄膜EL素子およびその製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の薄膜EL素子において、
    前記Zn2SiO4:Mnに熱処理がほどこされた薄膜EL素子。
  6. 【請求項6】 基板と、該基板の上に、第1の電極層
    と、第1の絶縁層と一種類以上の有機金属化合物を含む
    ペースト組成物を印刷あるいは塗布し、これを焼成し、
    熱分解させてなる発光層と、第2の絶縁層と第2の電極
    層とを、この順序で積層して備えており、前記第1と第
    2の電極層の間に電圧を印加することによってEL発光
    を行うことを特徴とする薄膜EL素子。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の薄膜EL素子において、
    赤色、緑色、青色用の発光層を同一の薄膜EL素子上に
    設けることによって多色表示を行う薄膜EL素子。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の薄膜EL素子において、
    白色の発光色を持つ薄膜EL素子に赤色、緑色、青色の
    カラーフィルムを設置することによって多色表示を行う
    薄膜EL素子。
  9. 【請求項9】 基板と、該基板の上に、第1の電極層
    と、第1の絶縁層と発光層と、第2の絶縁層と第2の電
    極層とを、この順序で積層して備え、前記第1と第2の
    電極層の間に電圧を印加することによってEL発光を行
    うような薄膜EL素子の前記発光層として使用されるス
    パッタ用ターゲットであって、該スパッタ用ターゲット
    が、一種類以上の有機金属化合物を含むペースト組成物
    を印刷あるいは塗布し、これを焼成、熱分解させてなる
    ことを特徴とするスパッタ用ターゲット。
JP26685993A 1993-10-26 1993-10-26 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット Expired - Fee Related JP2770299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26685993A JP2770299B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット
US08/325,568 US5643685A (en) 1993-10-26 1994-10-19 Thin film electroluminescence element and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26685993A JP2770299B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122365A true JPH07122365A (ja) 1995-05-12
JP2770299B2 JP2770299B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=17436656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26685993A Expired - Fee Related JP2770299B2 (ja) 1993-10-26 1993-10-26 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5643685A (ja)
JP (1) JP2770299B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035814A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Vacuum Metallurgical Co Ltd 銀配線パターンの形成法
WO2001060124A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Tdk Corporation Substrat composite et dispositif el comprenant ce dernier
JP2002151747A (ja) * 2001-09-03 2002-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード及びその形成方法
JP2004528693A (ja) * 2001-05-04 2004-09-16 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド エレクトロルミネッセンスパネル用蛍光体層及びその製造方法
WO2005122649A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エレクトロルミネセンス素子
KR100587303B1 (ko) * 2004-05-14 2006-06-08 엘지전자 주식회사 유기 el 소자의 제조 방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104863A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nec Kansai Ltd 被覆蛍光体および蛍光体の被覆処理方法および被覆蛍光体を用いた電界発光灯
US6271626B1 (en) 1998-08-10 2001-08-07 Honeywell Inc. Electroluminescent material comprising a doped conducting oxide
TW556357B (en) 1999-06-28 2003-10-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing an electro-optical device
TW504941B (en) * 1999-07-23 2002-10-01 Semiconductor Energy Lab Method of fabricating an EL display device, and apparatus for forming a thin film
US6876145B1 (en) 1999-09-30 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
US6541908B1 (en) * 1999-09-30 2003-04-01 Rockwell Science Center, Llc Electronic light emissive displays incorporating transparent and conductive zinc oxide thin film
JP4652548B2 (ja) * 1999-10-15 2011-03-16 双葉電子工業株式会社 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子
US6624569B1 (en) 1999-12-20 2003-09-23 Morgan Adhesives Company Electroluminescent labels
US6621212B1 (en) 1999-12-20 2003-09-16 Morgan Adhesives Company Electroluminescent lamp structure
US6639355B1 (en) 1999-12-20 2003-10-28 Morgan Adhesives Company Multidirectional electroluminescent lamp structures
TW490714B (en) * 1999-12-27 2002-06-11 Semiconductor Energy Lab Film formation apparatus and method for forming a film
US6402985B1 (en) * 2000-03-17 2002-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for preparing efficient low voltage phosphors and products produced thereby
US20020011205A1 (en) * 2000-05-02 2002-01-31 Shunpei Yamazaki Film-forming apparatus, method of cleaning the same, and method of manufacturing a light-emitting device
US7517551B2 (en) * 2000-05-12 2009-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a light-emitting device
US7462372B2 (en) * 2000-09-08 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and thin film forming apparatus
KR100441434B1 (ko) * 2001-08-01 2004-07-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물 유도체 박막을 포함하는 유기 전계 발광 소자및 그 소자의 제조 방법
US6660184B2 (en) * 2001-12-13 2003-12-09 Osram Sylvania Inc. Phosphor paste compositions
SG113448A1 (en) * 2002-02-25 2005-08-29 Semiconductor Energy Lab Fabrication system and a fabrication method of a light emitting device
KR100844004B1 (ko) * 2002-03-15 2008-07-04 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 소자용 투명 도전막의 제조 방법
EP1369499A3 (en) * 2002-04-15 2004-10-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating light-emitting device and apparatus for manufacturing light-emitting device
US20030221620A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vapor deposition device
US6922020B2 (en) 2002-06-19 2005-07-26 Morgan Adhesives Company Electroluminescent lamp module and processing method
US7361413B2 (en) * 2002-07-29 2008-04-22 Lumimove, Inc. Electroluminescent device and methods for its production and use
US20040123804A1 (en) * 2002-09-20 2004-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication system and manufacturing method of light emitting device
WO2004073046A2 (en) * 2003-02-14 2004-08-26 On International, Inc. Compounds and solid state apparatus having electroluminescent properties
US7132801B2 (en) * 2003-12-15 2006-11-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Dual panel-type organic electroluminescent device and method for fabricating the same
US20050260338A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Trendon Touch Technology Corp. Method of manufacturing circuit layout on touch panel by utilizing metal plating technology
KR101234227B1 (ko) * 2006-01-27 2013-02-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
CN105244450A (zh) * 2015-10-09 2016-01-13 北京大学深圳研究生院 一种用于交流电场驱动的有机发光器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978491A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 薄膜elの製造方法
JPS62243285A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 松下電器産業株式会社 エレクトロルミネツセンスパネル及びその形成方法
JPH04133287A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elパネル用塗料およびこのelパネル用塗料を用いたelパネルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH086087B2 (ja) * 1988-02-09 1996-01-24 信越化学工業株式会社 電界発光素子
JPH01213990A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd Elパネル
JPH02297894A (ja) * 1989-03-31 1990-12-10 Hitachi Ltd 薄膜el素子
JPH03280394A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Ricoh Co Ltd 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978491A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 薄膜elの製造方法
JPS62243285A (ja) * 1986-04-14 1987-10-23 松下電器産業株式会社 エレクトロルミネツセンスパネル及びその形成方法
JPH04133287A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elパネル用塗料およびこのelパネル用塗料を用いたelパネルの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035814A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Vacuum Metallurgical Co Ltd 銀配線パターンの形成法
WO2001060124A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Tdk Corporation Substrat composite et dispositif el comprenant ce dernier
US6797413B2 (en) 2000-02-07 2004-09-28 Tdk Corporation Composite substrate and EL device using the same
JP2004528693A (ja) * 2001-05-04 2004-09-16 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド エレクトロルミネッセンスパネル用蛍光体層及びその製造方法
JP2002151747A (ja) * 2001-09-03 2002-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光ダイオード及びその形成方法
KR100587303B1 (ko) * 2004-05-14 2006-06-08 엘지전자 주식회사 유기 el 소자의 제조 방법
WO2005122649A1 (ja) * 2004-06-07 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エレクトロルミネセンス素子
US7714498B2 (en) 2004-06-07 2010-05-11 Panasonic Corporation Electroluminescent device with acetylacetonato complex salt included in phosphor layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770299B2 (ja) 1998-06-25
US5643685A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770299B2 (ja) 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット
CA2371760C (en) Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties
CA2334684C (en) Electro-luminescent device
CN1130668A (zh) 荧光体和荧光显示器
US8466615B2 (en) EL functional film and EL element
US6650046B2 (en) Thin-film EL device, and its fabrication process
JP2002110344A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法
KR20020082383A (ko) 형광체박막, 그 제조방법 및 전계발광패널
JP2633389B2 (ja) ガス放電型表示パネル
JPS60124396A (ja) 薄膜発光素子
CA2352529C (en) Thin-film electroluminescent device
JPH0762339A (ja) 蛍光体膜およびその作製方法
JP4042895B2 (ja) Pl、cl又はel用酸化物蛍光体及びエレクトロルミネッセンス素子並びにその製造方法
JPH0644514B2 (ja) 薄膜el素子及びその製造法
JP2005538516A (ja) エレクトロルミネセンス表示装置用薄膜蛍光体
CN102449723A (zh) 等离子显示面板的制造方法
JP3865122B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子用硫酸化物蛍光体及びエレクトロルミネッセンス素子
JP2958384B2 (ja) 透明導電体膜を含む多層膜の作製方法
JP4831939B2 (ja) 発光体薄膜及び発光素子
JP2001081459A (ja) 酸化物蛍光体
JPH09260060A (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造法
JP2000173775A (ja) 紫外発光エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPH07263147A (ja) 薄膜発光素子
JPS6244986A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JP2002216954A (ja) 薄膜el素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees