JPS60124396A - 薄膜発光素子 - Google Patents

薄膜発光素子

Info

Publication number
JPS60124396A
JPS60124396A JP58233015A JP23301583A JPS60124396A JP S60124396 A JPS60124396 A JP S60124396A JP 58233015 A JP58233015 A JP 58233015A JP 23301583 A JP23301583 A JP 23301583A JP S60124396 A JPS60124396 A JP S60124396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
dielectric
film
light emitting
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58233015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530039B2 (ja
Inventor
純 桑田
富造 松岡
洋介 藤田
阿部 惇
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58233015A priority Critical patent/JPS60124396A/ja
Priority to US06/678,406 priority patent/US4613546A/en
Priority to DE8484308539T priority patent/DE3478382D1/de
Priority to EP84308539A priority patent/EP0145470B1/en
Publication of JPS60124396A publication Critical patent/JPS60124396A/ja
Publication of JPH0530039B2 publication Critical patent/JPH0530039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電場発光をする薄膜発光素子に関するものであ
り、近年コンピュタ一端末装置などの見やすい高精細度
フラットパネルディスプレイとして応用Iできるもので
ある。
従来例の構成とその問題点 交流電界印加により発光する電場発光素子(以後E、L
素子と略記)は螢光体薄膜層の片面あるいは両面に誘電
体薄膜層を設け、これを二つの電極層で挾む構造を持つ
。ここに用いる螢光体層はZnS 、 Zn5eおよび
Z nF2等の母体の中に発光中心としてMnや稀土類
フッ化物を添加したものである。隨を発光中心として添
加したZnS螢光体素子においては一周波数5 kHz
の電圧印加で、最高36oO〜5ooocd/、+の輝
度が達成されている。
誘電体材料トシテハY2O3,5i02,5i3N4.
八1203およびT a 205などが代表的なもので
ある。各層の厚みはZnS層が6000〜7000人、
誘電体層が4000〜8QOoA程度である。
交流駆動する場合、素子に印加された電圧はZnS層と
誘電体層に分圧される。EL素子は二つのコンテンサー
が直列接続されているのと等価であるから、ε□V1/
li−εz■z/ tz (ε:比誘電率。
■:印加電圧、t:厚み、添え字i:誘電体を示す、添
え字z : ZnSを示す)の関係から、各々の分圧は
1i=j、であるならば誘電率に逆比例する。
したがって、上記Y2O3等の誘電体でばε、が約4〜
26 、 ZnSのε2が約9であるので、ZnS層に
は全印加電圧の4〜6割程度しかかがらない。
よって、かかる素子においては、数kH1のパルス駆動
で200■以上の電圧がかけられているのが現状である
。この高電圧は駆動回路に多大な負担をおわせでおり、
特別な高耐圧駆動ICが必要となり、コストアップにつ
ながっている。
駆動電圧を下げるために、誘電体層がいがなる特性を持
つべきかつぎに述べる。すでに述べた電圧分割の関係か
らεi/liが大きくなければならない。発光が始捷っ
だ後は、電圧がもっばら誘電体層に印加されるので、■
、b(誘電体層の絶縁破壊電圧)も大きくなけれは優秀
な誘電体薄膜といえない。したがって、誘電体層の性能
指数γはγ−ε1v、b/l□−εiE、b (Elb:誘電体膜の絶縁破壊電場強度)で示される。
γは式から示されるように、誘電体膜が絶縁破壊する時
の単位面積あたりに蓄積された電荷に等しい。このγが
太きければ大きい程低電圧駆動を安定して行うことがで
きる。というのは、今、螢光体膜厚が同じく、かつ誘電
体膜厚も同じEL素子を2種において、片方の素子は誘
電体膜がε1=10Q、Elb−1×1o6■//cm
・、γ=1o○X 106V/cyn、 。
他方の素子は誘電体がJ=50. Eib=3X106
V/cm。
γ−150X 1.06V/cIn−なる特性であった
場合、当然誘電体の厚みが一諸であるので前者のε・−
100の方がよυ低い電圧で発光する。ところがε1=
5Q。
E−3×106v//cm、の方は絶縁破壊電圧が大き
いb− ので、前者と同等の耐電圧にした場合、膜厚を〆にでき
る。その結果、誘電体の容量が3倍になり等価的にε1
=150 となる。したがって、ε、にかかわらず、性
能指数の大きい方がより低電圧発光の素子を作製するこ
とができる0γの値はできるだけ大きく、低電圧発光の
目安としてZnSのl:□−9、E2b−1、6X 1
゜6■//cつを前記の式に代入して得られるγ−14
×106V/cm、より10倍以上であることが望まれ
る。
従来知られている誘電体膜の性能指数は、たとえばY2
O3で約60×1Q6■/cnL、Ab03で約30×
106■7九、Si3N4テ約70 X 106v%m
と小さく、低電圧発光には向かない。
ところで、近年、高誘電率を持つPbT 103やpb
(Ti1−xZrx)03等を主成分とした薄膜を誘電
体層に用いることが提案された。これらはε・が100
以上ある反面、Elbが5 X 10”17cm、程度
と小さいので、従来用いられてきた誘電体材料上に比べ
て、膜厚を大幅に厚くする必要がある。したがって、Z
nSの6000八に対して、素子の信頼性の面から上記
誘電体薄膜の厚さは15000人 以上必要となり、一
般にかかる材料では、薄膜形成時の基板温度が高いため
、膜中の粒子が成長して白濁しやすい。この様な白濁膜
を用いたX−Yマトリックスティスプレィでは、非発光
セグメントからも、他セグメントからの発光が散乱され
ることによって光が放出されるために画質か悪くなる。
発明者らは上記のことを考慮し、ElbおよびElbと
ε1の積が共に高くて低電圧駆動に適した白濁しない誘
電体薄膜として5rTi○3を主成分とする誘電体薄膜
を用いたEL素子をすでに提案した。駆動電圧が下がる
ことは、駆動回路の信頼性ならびにコストの面から好ま
しい。この点、まだ−技術的解決が十分なされていない
0特に、螢光体薄膜層の発光輝度を増すために、薄膜形
成後に熱処理を行なうのであるが、その際に螢光体薄膜
層の下に誘電体層がある場合、同時に熱処理を受ける。
その結果、誘電体層の膜厚がQ、6/jm程度以」二の
場合誘電体膜内に欠陥を生じ、耐圧が低下する。また、
絶縁破壊状態が伝播性になりやすく、自己回復しにくい
という欠点がある。
発明の目的 ゛ 発明者等は前記SrTiO3誘電体膜に対して一層組成
的に検討を加え、より低電圧駆動に適し、かつ信頼性の
高い誘電体膜を得ようと末るものである。特に、EL素
子としては、致命的とも言える伝帳性絶縁破壊が起こら
ないいわゆる自各回復形絶縁破壊する誘電体膜を得よう
とするものである。
発明の構成 本発明は、螢光体薄膜層の少なくとも一方の側に誘電体
薄膜層が設けられるとともに、少なくとも一方が光透過
性を有する二つの電極層により前記の螢光体薄膜層と誘
電体薄膜層に電圧が印加されるように構成され、誘電体
薄膜層が、その主成分組成式を x (T 1l−yAy○2)−(1−X)(Ba、 
−7B20) ?Q<x<1.○< y< 1 、 O
< z < 1と表わした時0.4<x <0.8 の
範囲で、かつAはZr、Hf、Sn、BはMg 、Ca
 のうちから選ばれた少くとも1種からなることを特徴
とする薄膜発光素子である。
実施例の説明 本発明は、従来の薄膜発光素子に用いられる誘電体薄膜
の新しい組成を見い出したことを特徴としている。すな
わち、前記に示したように、Tiの位置にZr、Hf、
Siで置換し、またさらにBaの位置をCa、Mgで置
換したことにより、ε、が5o以上でしかもEibが3
 X 10 V/cm、の誘電体膜が得られた。薄膜形
成は、マグネトロンI’l Fスパッタリング法を用い
て行なわれた。その際、用いたターゲットは、焼結体磁
器ターゲットをそれぞれの組成物について作製されたも
のである。形成された薄膜の組成は化学分析の結果、タ
ーゲットのそれとほぼ一致する。
上記組成ならびに構造の誘電体膜において、例えばBa
0−T 1o2−3nO2系をとってみると、B aT
 iO3膜や5rTi○3膜よりもε□あるいはEib
の優れた特性が得られ、εiX E i’ bの値もB
aTiO3,SrTiO3膜に比べて高くなることを見
出した。形成された膜は、粒成長による白濁も見られず
透明であり、EL素子の誘電体薄膜層に使用した場合、
画質のよいEL素子を得ることができる。さらに、T1
をZr、あるいはHf で置換することにより、Snで
置換した場合と同様に高いε、あるいはEibが得られ
、しかも耐熱性のある特徴的な誘電体薄膜層が得られる
ことも見い出した。熱処理時に膜にクラックが入ること
は、ト;L素子の信頼性の低下につながる。なぜならば
、稀であるが、クラックに起因するマトリックス電極の
断線が見られるからである。したがって、ここに示した
多成分系の誘電体薄膜層を用いると誘電体薄膜層にクラ
ンクのない信頼性の高いEL素子を高い歩留で製作する
ことができる。
以下、本発明の実施例について、図を用いて説明する。
図に示すようにITO透明電極2の付与されたガラス基
板上1にx(Tio、8Sn0.202)−(1−x)
BaOなる組成の誘電体膜3をXの値を0.4,0.6
,0゜6゜0.7,0.8と変化させてマグネトロンR
Fスパッタリング法により各々厚さ600Q人付着させ
た。
スパッタリングガスとしては02とArの混合ガス(0
2分圧25%)を用いた。スパッタ時のガス圧は、0.
8Paである。夕〜ゲットとしては、上記組成に混合し
、1400°Cで焼結したセラミック板を用いた。基板
温度は400°Cである。得られた薄膜は全組成とも透
明で、白濁は見られなかった。
誘電体膜3を形成したこの時点で、各組成のε、とEi
bO値をチェックした。その後、誘電体傳膜の上にZn
S、:Mnを電子ビーム蒸着法により同時蒸着し、Zn
S:Mnの螢光体層4を厚さ5000人形成した。その
熱処理を600″Cで1時間真空中で行なった。ZnS
 :Mn膜の保護用にTa2O,膜5を電子ビーム蒸着
法により厚さ400人付着きせた。そノ上KPbNb2
06膜6ヲマfネトlニア 7RFr、ハ7タリング法
により厚さ1000人付着人付た。スパッタリングガス
として25チの02 を含むAr混合ガスを用い、その
スパッターガス圧は3Pa である。ターゲットにはP
bNb2O6のセラミックを用い、基板温度を380°
Cとした。最後に上部電極としてAl膜7を抵抗加熱蒸
着法により厚さ1000人付着きせて、EL素子を完成
した。
EL素子を繰返周波数5 kHzの交流パルスで駆動し
、電圧輝度特性をめた。第1表に各誘電体組成(X値)
について電気的特性、および発光特性を示す。
第 1 表 発光特性は飽和輝度3400〜3esooCd/yJに
達する電圧が記しである0表から明らか々ようKXが0
.5の時誘電率ε、は最高値に達し、ε、×EibO値
も最大と彦っている。特にこの系で注目すべき点は、絶
縁破壊電場Elbが3×10V/cm。
以上と、S r T iO3に比べそはるかに優れてお
り1さらに絶縁破壊状態が自己回復形となっている点で
ある。また600″Cで1時間熱処理をすると誘電率が
100以上になるものがあった。上記εiおよびEib
の組成比の変動に対する依存性からXの値が0.4−0
.8の間では、5rTi○3と同程度の性能指数を持ち
、しかもEibがはるかに優れていることを見い出した
。Elbが高いことは、薄膜発光素子の信頼性を向上す
る意味で不可欠である0発光特性を見ると飽和輝度34
00〜3500Cd/+MFに達する電圧はx = o
、 5で最低値を示しており110■と、低電圧で駆動
できる。またXの値が0.4〜0.8の範囲内でも14
0v以下と低電圧駆動になる0 上記結果から総合的に判断し、X (T 1 o、 s
S no、 2!O2)−(1−x)BaOなる組成式
で0.4≦X≦0.8の範囲内で低電圧駆動型EL素子
の誘電体膜としてSrTiO3,BaTiO3膜より優
れた薄膜を得ることカニできる。
つぎに、上記x(Tio、 5sno、 202)−(
1−x)BaO系の特性の優れた組成領域Xが0.5 
において、さらに、Ti の一部をSnに置換する量を
変化させた場合について以下に示す。Snの置換量をO
から0.4まで変化させた結果を記す。誘電体膜の評価
、素子の構成と作成条件および発光特性の測定の条件は
、前記Tio、 5sno、 202−BaO系と同じ
である。第2表にTi の位置にSnを置換した結果を
示した。特性項目の中に新たに誘電体膜3の上部に形成
されたZnS:Mn螢光体層4をアニールする時に誘電
体膜に何条クラックが入るか(10枚のザンプルのうち
クラックの入った枚数から計算を示す項目を設けた。さ
らに絶縁破壊電場測定後の絶縁破壊状態の様子を観察し
、自己回復形絶縁破壊状態になるかどうかを定性的に示
す項目も設けた。
第2表 第2表から明らかなようにT1 の一部をSnで置き換
えるとε1lEibが共に上る傾向がある。その結果、
Snを置換して0.3以下の領域で、0−5 T z 
02−0−5B ao膜より上まわる性能指数が得られ
る。特にSnの置換量yが0.2の近傍でε1×)Ei
bの性能指数が最高値を示している。したがって、この
領域内でアニール時にクラックの入らない低電圧1駆動
EL素子を歩留りよく作製することができる。また、ア
ニール後の誘電体膜の誘電率−は5、Snの置換量yの
値が0.1.0.2.0.3の場合。
それぞれ、150,130,1oOとアニール前よりも
大きくなり、EL素子の駆動電圧をさらに低下させるこ
とを見い出した。
上記のTiをSnで置換するのと全く同様な手法で、S
nの代わりにZrとHfについて調べたが、これら両者
の場合、置換量と共に、Snと同様にyが0.2の近傍
でε□×Eibが最高値を示し、さらにクラックも入り
にくいことを見い出した。しかしながら、Zr、Hfの
場合は、これらの性能指数が高い範囲が広く、置換量y
は、0.5でも十分低電圧駆動EL素子として利用でき
る誘電体膜であることを確認した。たとえば0.6(T
lo、7Zro、302)−〇、6BaOでは、εi 
が60で、Eibが2.5×106V/crn−トナッ
ており、しかも絶縁破壊後の様子は、自己回復形であっ
た。またo、 5(Ti0.6Zro、602)−o、
 5BaOではεiが30. E、J泊x 1o6V/
cm、であり、○、 5(Tto、6Hfo、 602
)−o、 5BaOではεiが36、Elbが3 X 
1 Q6V/cm、 f 6 ッf7:−6壕だ、T1
 の位置に置き換える元素、Sn、Zr。
Hf を組み合わせることにより、優れた低電圧駆動E
L素子が作製できることは言う壕でもない。
次にBaの′位置をMg’ 、Caにて置換した結果を
記す。
誘電体膜の評価、素子の構成と作製条件および発光特性
の測定条件は前記○。5Ti1−ySnyO2−O05
BaO系と同じである。
第3表にBaの位置にMqを置換した結果を示した。
第3表 第3表から明らかなように、Baの一部をMqで置き換
えると、εiは減少し、逆にElbは上る傾向がある。
その結果、鞠を10〜30%程度置換した領域で性能指
数がMqを置換しない膜より向上する。クラックばBa
をMq で置換しても全然観堅されなかった。陶が60
係以上では、誘電率が20と低くなり、低電圧発光に適
した性能指数100 X 1 o6v/cvr、 (Z
nSの性能指数の約7倍)以下になってし捷う。したが
って、適当なMqのSrに対する置換割合は4o%以下
といえる。
この領域内でアニール時にクラックの入らない低電圧駆
動EL素子を歩留りよく作製できる。
上記Mg 、 B aと全く同様な手法でCaについて
さらに検討した。この場合、ε1とElbの傾向は、M
qの場合と同様であった。クラックに関しては鞠同様全
く観緊されなかった。適当な置換範囲は30%す、内で
、それより多い領域で性能指数は100 X 1 o6
y/cnムより小さく、また多少白濁のしやすい膜にな
る。o、 5 (T l o、 9 Sno、 102
 ”−0−5(Bao、7Cao、30)なる組成の膜
は、ε、−60。
Elb−2,3×106v/cへε、XEib−138
×1o6■7扁であった。さらにこの誘電体膜の絶縁破
壊状態は、Ti の位置にSn を0.1に、3程度置
換すると自己回復形絶縁破壊することも見い出した。
以上説明したように、共通してクラックに対して効果的
で、また特徴的にεiが比較的高く、Eibの高い誘電
体膜が得られ性能指数も高(TiをSn、Zr、 Hf
で置換すると自己回復形絶縁破壊することも見い出され
た0 したがって、TlO27B aOに対して、各々置換し
た各元素(Tiに対しSn 、 Zr 、Hf 、 B
aに対しMg ’、Ca )の長所を組合せる目的で、
すでに説明した置押割合の範囲内で適当に4成分系にす
ることも可能である0 発明の効果 以上のように、本発明によれば、薄膜発光素子の誘電体
薄膜層をx (Ti1−yAyO2)−(1−x)Ba
O組成を持つ性能指数の高い、あるいは同時にクラ、ン
クの入りにくく、自己回復形絶縁破壊しやすい誘電体で
構成しているので、画質ならびに信頼性の痺い低電圧駆
動型発光素子を歩留りよく得ることができる。このこと
は、駆動回路の信頼性向上およびコスト面から工業的価
値は大きい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例である薄膜発光素子の断面図であ
る。 1・・・ ガラス基板、2・・・・・・透明電極、3・
・・・・・誘電体膜、4−・ZnS :Mn螢光体膜、
5・・・Ta205膜、6・・・・・・PbNb2O6
膜、7・・・・・・AI電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名々 
〃 // // 4 ″ 4 ///、 ′〃、・′ 
7\l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)螢光体薄膜層の少なくとも一方の側に誘電体薄膜
    層が設けられるとともに、少なくとも一方が光透過性を
    有する二つの電極層により前記螢光体薄膜層と前記誘電
    体薄膜層に電圧が印加されるように構成され、前記誘電
    体薄膜層が、その主組成式を と表わした時 0.4≦x<:0.8 の範囲で、か−)AはZr、Hf、Sn、BはMg、C
    aのうちから選ばれた少なくとも1種からなることを特
    徴とする薄膜発光素子。 (躊 誘電体薄膜層の主成分の組成式において、AがZ
    r またはHfでかつy≦0.5であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の薄膜発光素子0 (→ 誘電体薄膜層の主成分の組成式において、AがS
    nでかつy≦0.3であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の薄膜発光素子。 (→ 誘電体薄膜層の主成分の組成式において、Bが雨
     でかつ2≦0.4であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の薄膜発光素子。 (@ 誘電体薄膜層の主成分の組成式において、BがC
    a でかつz<0.3であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の薄膜発光素子。
JP58233015A 1983-12-09 1983-12-09 薄膜発光素子 Granted JPS60124396A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233015A JPS60124396A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 薄膜発光素子
US06/678,406 US4613546A (en) 1983-12-09 1984-12-05 Thin-film electroluminescent element
DE8484308539T DE3478382D1 (en) 1983-12-09 1984-12-07 Thin-film electroluminescent element
EP84308539A EP0145470B1 (en) 1983-12-09 1984-12-07 Thin-film electroluminescent element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233015A JPS60124396A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 薄膜発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124396A true JPS60124396A (ja) 1985-07-03
JPH0530039B2 JPH0530039B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=16948472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233015A Granted JPS60124396A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 薄膜発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4613546A (ja)
EP (1) EP0145470B1 (ja)
JP (1) JPS60124396A (ja)
DE (1) DE3478382D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113595A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 シャープ株式会社 薄膜el素子
JPH0679513B2 (ja) * 1985-12-25 1994-10-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPH0697704B2 (ja) * 1986-01-27 1994-11-30 シャープ株式会社 MIS型ZnS青色発光素子
EP0326615B1 (en) * 1986-09-19 1993-11-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin-film el device
JPS63146398A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 日産自動車株式会社 薄膜elパネル
JP2650730B2 (ja) * 1988-08-08 1997-09-03 シャープ株式会社 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード
US5432015A (en) * 1992-05-08 1995-07-11 Westaim Technologies, Inc. Electroluminescent laminate with thick film dielectric
JP4252665B2 (ja) 1999-04-08 2009-04-08 アイファイヤー アイピー コーポレイション El素子
US6771019B1 (en) 1999-05-14 2004-08-03 Ifire Technology, Inc. Electroluminescent laminate with patterned phosphor structure and thick film dielectric with improved dielectric properties
KR100818058B1 (ko) * 2002-06-28 2008-03-31 매그나칩 반도체 유한회사 엠아이엠 캐패시터 형성방법
CN111676456B (zh) * 2020-06-04 2022-10-25 西安交通大学 一种自组装Ba(Hf,Ti)O3:HfO2纳米复合无铅外延单层薄膜及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB798503A (en) * 1953-12-09 1958-07-23 Thorn Electrical Ind Ltd Improvements in and relating to electroluminescent lamps
US3143682A (en) * 1954-12-20 1964-08-04 British Thomson Houston Co Ltd Electroluminescent devices with a barium titanate layer
US3014813A (en) * 1955-01-17 1961-12-26 Sylvania Electric Prod Electroluminescent lamp
DE1057251B (de) * 1955-05-20 1959-05-14 Standard Elek K Lorenz Ag Bildwandler, bei welchem ein strahlungs-empfindlicher Stoff die Lumineszenz eines elektrolumineszierenden Stoffes steuert
US3283194A (en) * 1955-11-16 1966-11-01 Sylvania Electric Prod Electroluminescent lamp with a barium titanate layer
US3107178A (en) * 1956-06-28 1963-10-15 Sylvania Electric Prod High dielectric constant glass
US2894854A (en) * 1958-07-29 1959-07-14 Hughes Aircraft Co Electroluminescent device
US3104339A (en) * 1960-08-08 1963-09-17 Sylvania Electric Prod Electroluminescent device
US3073982A (en) * 1960-12-23 1963-01-15 Westinghouse Electric Corp Electroluminescent device
DE1179300B (de) * 1961-12-02 1964-10-08 Standard Elektrik Lorenz Ag Elektrolumineszenter Leuchtkondensator zur Darstellung von Zeichen und Verfahren zu seiner Herstellung
GB1481047A (en) * 1973-07-05 1977-07-27 Sharp Kk Electroluminescent element
JPS5324600A (en) * 1976-08-19 1978-03-07 Murata Manufacturing Co Nonnreducing dielectric ceramic composition
DE2659672B2 (de) * 1976-12-30 1980-12-04 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Kondensatordielektrikum mit inneren Sperrschichten und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS59125B2 (ja) * 1978-10-20 1984-01-05 ティーディーケイ株式会社 非直線性誘電体素子
JPS5693289A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Ngk Spark Plug Co Electroluminescent light transmitting ceramic dielectric substrate
FI62448C (fi) * 1981-04-22 1982-12-10 Lohja Ab Oy Elektroluminensstruktur
DE3367039D1 (en) * 1982-05-28 1986-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film electric field light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145470B1 (en) 1989-05-24
EP0145470A2 (en) 1985-06-19
DE3478382D1 (en) 1989-06-29
JPH0530039B2 (ja) 1993-05-07
EP0145470A3 (en) 1987-06-03
US4613546A (en) 1986-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770299B2 (ja) 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット
EP0111568B1 (en) Thin film electric field light-emitting device
JPS60182692A (ja) 薄膜el素子とその製造方法
US6447654B1 (en) Single source sputtering of thioaluminate phosphor films
JPS60124396A (ja) 薄膜発光素子
US8466615B2 (en) EL functional film and EL element
US6403204B1 (en) Oxide phosphor electroluminescent laminate
KR20020038457A (ko) 전계발광형광체 적층박막 및 전계발광소자
US20030039813A1 (en) High performance dielectric layer and application to thin film electroluminescent devices
JPH0744072B2 (ja) El素子とその製造方法
EP0143528B1 (en) Thin-film electroluminescent element
EP1554913B1 (en) Thin film phosphor for electroluminescent displays
JP4831939B2 (ja) 発光体薄膜及び発光素子
JPS60257098A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JPH0632308B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JP3822815B2 (ja) El蛍光体積層薄膜およびel素子
JPH0634389B2 (ja) 薄膜発光素子の製造法
JPS63994A (ja) 薄膜電場発光素子の製造法
JPH0130279B2 (ja)
JPS59228397A (ja) 薄膜発光素子
JPH046278B2 (ja)
JPS6338982A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS6260799B2 (ja)
JPH0317996A (ja) 薄膜el素子
JPS6366898A (ja) 薄膜el素子