JPS62253865A - 浮床構造 - Google Patents
浮床構造Info
- Publication number
- JPS62253865A JPS62253865A JP7783586A JP7783586A JPS62253865A JP S62253865 A JPS62253865 A JP S62253865A JP 7783586 A JP7783586 A JP 7783586A JP 7783586 A JP7783586 A JP 7783586A JP S62253865 A JPS62253865 A JP S62253865A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- vibration
- sound
- rigid panel
- impact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 82
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 24
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 18
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 13
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 9
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、住宅、特に集合住宅において階上で子供等が
飛び跳ねた時等に生じる床′fJstaが階下に伝達す
るのを低減するようにした遮音性能の優れた浮床構造に
関する。
飛び跳ねた時等に生じる床′fJstaが階下に伝達す
るのを低減するようにした遮音性能の優れた浮床構造に
関する。
(従来の技術)
床衝撃音は、人間の歩行、飛びはね等に伴う衝撃力が、
床構造を振動させ、その振動によって下階に音が放出さ
れることによって生じるものである。一方、床衝撃音に
は、人が歩行するような軽R衝撃力による床衝撃音と、
子供が飛びはねる時の重量衝撃力LITS−△1418
に規定する重量床衝撃音発生器における実効is力38
75Nに相当する衝撃力)による床重量音とがある。上
記床1fi撃音のうち、軽ff1l撃力によるものは、
カーペット等の仕上げ材を用いることで衝撃力を吸収さ
せて軽減することが出来るが、lff1衝撃力によるも
のは、衝撃力が床下地に容易に伝達して床下地自体を振
動させてしまい、その軽減が困難であった。一方、この
ような床衝撃音を軽減する床構造として浮床による構造
が知られている。この従来の浮床は、例えば第7図に示
すようにコンクリート床スラブa上にグラスウールマッ
ト緩衝材すを配設し、該緩衝材す上に根太材Cを配して
その上に厚さ15mm程度の合板dを捨貼りしたのち、
さらにその上にカーペット0や木質フロアを敷設して、
上記グラスウールマット[ii材すの緩衝性等により衝
撃力が直接コンクリート床スラブaに伝達するのを防止
するようにしたものである。
床構造を振動させ、その振動によって下階に音が放出さ
れることによって生じるものである。一方、床衝撃音に
は、人が歩行するような軽R衝撃力による床衝撃音と、
子供が飛びはねる時の重量衝撃力LITS−△1418
に規定する重量床衝撃音発生器における実効is力38
75Nに相当する衝撃力)による床重量音とがある。上
記床1fi撃音のうち、軽ff1l撃力によるものは、
カーペット等の仕上げ材を用いることで衝撃力を吸収さ
せて軽減することが出来るが、lff1衝撃力によるも
のは、衝撃力が床下地に容易に伝達して床下地自体を振
動させてしまい、その軽減が困難であった。一方、この
ような床衝撃音を軽減する床構造として浮床による構造
が知られている。この従来の浮床は、例えば第7図に示
すようにコンクリート床スラブa上にグラスウールマッ
ト緩衝材すを配設し、該緩衝材す上に根太材Cを配して
その上に厚さ15mm程度の合板dを捨貼りしたのち、
さらにその上にカーペット0や木質フロアを敷設して、
上記グラスウールマット[ii材すの緩衝性等により衝
撃力が直接コンクリート床スラブaに伝達するのを防止
するようにしたものである。
上記従来の浮床構造によると、緩衝材の上に根太材を配
しているので、WJ撃力が該緩衝材で吸収緩和されて、
床衝撃音が小さくなり、緩衝材を設けない場合に比べる
と床衝撃音が全体的に10〜12出だけ低下して、日本
建築学会基準の床衝撃音レベルによる遮音等級は、L−
55となり、生活実感してとして、衝撃による音が少し
気になる程度で注意して生活すれば問題にならないレベ
ルまで床!j tJ音を低減させることが出来るもので
ある。
しているので、WJ撃力が該緩衝材で吸収緩和されて、
床衝撃音が小さくなり、緩衝材を設けない場合に比べる
と床衝撃音が全体的に10〜12出だけ低下して、日本
建築学会基準の床衝撃音レベルによる遮音等級は、L−
55となり、生活実感してとして、衝撃による音が少し
気になる程度で注意して生活すれば問題にならないレベ
ルまで床!j tJ音を低減させることが出来るもので
ある。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、近年、プライバシーの尊重と住宅の高層
化に伴って、さらに優れた遮音性能が要求されており、
上記従来の浮床構造では、L−55の性能までが限界で
あり、″a音等級としてL−50やL−45という、床
衝撃音がほとんど気にならない範囲まで低減することは
困難であった。
化に伴って、さらに優れた遮音性能が要求されており、
上記従来の浮床構造では、L−55の性能までが限界で
あり、″a音等級としてL−50やL−45という、床
衝撃音がほとんど気にならない範囲まで低減することは
困難であった。
その理由について考察するに、床の遮音性能を評価する
場合、床スラブ下面より放出される′tI!J音は複数
の周波数成分が入り混った音からなる為に、この複雑な
衝撃音を各周波数毎でレベル測定して、どの周波数域の
音も全て所定の床衝撃音レベルの基準値以下になるよう
にしなければ、特定の音だけが大きく聞えて床全体の遮
音性能が低くなってしまうものである。従来の浮床構造
では、上記周波数成分の□内、63H2という低周波数
域の床衝撃音レベルが1−50やし−45の遮音等級の
基準値を満足出来ないことに起因しており、その原因が
浮床を構成する板材の曲げ振動及び固有振動によること
が判明した。
場合、床スラブ下面より放出される′tI!J音は複数
の周波数成分が入り混った音からなる為に、この複雑な
衝撃音を各周波数毎でレベル測定して、どの周波数域の
音も全て所定の床衝撃音レベルの基準値以下になるよう
にしなければ、特定の音だけが大きく聞えて床全体の遮
音性能が低くなってしまうものである。従来の浮床構造
では、上記周波数成分の□内、63H2という低周波数
域の床衝撃音レベルが1−50やし−45の遮音等級の
基準値を満足出来ないことに起因しており、その原因が
浮床を構成する板材の曲げ振動及び固有振動によること
が判明した。
即ち、上記浮床構造では板材が約15〜13m1程度の
床としての強度面だけを配慮した厚さのものが用いられ
ており、例えばJISで規定するところの3875Nと
いう大きな衝撃力が作用すると、瞬間的に大きな曲げ変
形を生じて、第8図に示す如く、床面に大きな曲げ振動
が発生する。この曲げ撮動は、板材のサイズやその下に
配した根太材の間隔によって振vJ周波数が変化してく
るが、9001m+11X180011111の寸法で
15〜181111の一般合板であれば33〜65Hz
で曲げ振動を繰返す為、床スラブに対して上記周波数の
撮動が付加されてしまい、その結果63Hz帯の床mS
音レベルが基準値を満足出来なくしているものと推定さ
れる。
床としての強度面だけを配慮した厚さのものが用いられ
ており、例えばJISで規定するところの3875Nと
いう大きな衝撃力が作用すると、瞬間的に大きな曲げ変
形を生じて、第8図に示す如く、床面に大きな曲げ振動
が発生する。この曲げ撮動は、板材のサイズやその下に
配した根太材の間隔によって振vJ周波数が変化してく
るが、9001m+11X180011111の寸法で
15〜181111の一般合板であれば33〜65Hz
で曲げ振動を繰返す為、床スラブに対して上記周波数の
撮動が付加されてしまい、その結果63Hz帯の床mS
音レベルが基準値を満足出来なくしているものと推定さ
れる。
さらに、従来の浮床構造では、捨貼り合板が15〜18
mm程度であるため浮床の重量及びそれに対する緩i材
のバネ定数で決まる浮床の上下動にヨル固有振動周波数
f −(1/ 2 π)%r71gr(K :バネ定数
、M:ff1ffi)もまた、床の重量が9〜12 k
a/−と軽量である為、一般に浮床に使用されるグラス
ウール等の緩衝材上に根太を介して配した場合50〜8
0 HZの固有振動を生じることになり、前記曲げ振動
と同様に床スラブへ63 Hz帯の振動が付加されて、
遮音性能に限界が生じているものと推定される。
mm程度であるため浮床の重量及びそれに対する緩i材
のバネ定数で決まる浮床の上下動にヨル固有振動周波数
f −(1/ 2 π)%r71gr(K :バネ定数
、M:ff1ffi)もまた、床の重量が9〜12 k
a/−と軽量である為、一般に浮床に使用されるグラス
ウール等の緩衝材上に根太を介して配した場合50〜8
0 HZの固有振動を生じることになり、前記曲げ振動
と同様に床スラブへ63 Hz帯の振動が付加されて、
遮音性能に限界が生じているものと推定される。
(発明の目的)
そこで、本発明は、上記のような浮床の曲げ振動及び固
有@肋による弊害をなくし、逆に床衝撃音として感じな
いような10Hz付近の振動を床面に生じさせ、この1
0Hz付近での振動によるエネルギー損失を大きくする
ことにより、衝撃エネ゛ルギーを短時間に消費させ、6
3H2帯の振動は勿論のこと、それ以上の高い周波数の
振動も小さくして、従来の浮床構造の限界であった床衝
撃音レベルし−55よりも高い遮音性能1例えばL−5
0,1−45,、L−40等のiI!名性能を発揮させ
るようにすることを目的とする。
有@肋による弊害をなくし、逆に床衝撃音として感じな
いような10Hz付近の振動を床面に生じさせ、この1
0Hz付近での振動によるエネルギー損失を大きくする
ことにより、衝撃エネ゛ルギーを短時間に消費させ、6
3H2帯の振動は勿論のこと、それ以上の高い周波数の
振動も小さくして、従来の浮床構造の限界であった床衝
撃音レベルし−55よりも高い遮音性能1例えばL−5
0,1−45,、L−40等のiI!名性能を発揮させ
るようにすることを目的とする。
ここで、10Hz付近での振動を利用する理由について
述べるに、遮音性の判断基準は、低周波域では63 H
z帯が下限であることから40Hz未満の振動であれば
遮音性能の判断基準から外れることになるが、人間の可
聴域はもっと低い周波数まであり、一般に20Hz程度
まで感じ取られるので、人の耳で判断して振′#J音と
して感知できないような7〜13Hz近辺の振動を用い
て、該振動による音が可聴されることなく該振動によっ
て床スラブの振動エネルギーを消費させるようにするこ
とにある。
述べるに、遮音性の判断基準は、低周波域では63 H
z帯が下限であることから40Hz未満の振動であれば
遮音性能の判断基準から外れることになるが、人間の可
聴域はもっと低い周波数まであり、一般に20Hz程度
まで感じ取られるので、人の耳で判断して振′#J音と
して感知できないような7〜13Hz近辺の振動を用い
て、該振動による音が可聴されることなく該振動によっ
て床スラブの振動エネルギーを消費させるようにするこ
とにある。
(問題点を解決するための手段)
上記の目的のため、本発明では、浮床においてコンクリ
ートスラブ等の床下地上に配する緩衝材層のバネ定数に
と、その上部に載W1ツる剛性パネル材の面密度M及び
曲げヤング率MOEと、さらにはこの剛性パネル材を緩
衝材層上に空気層を保持して支持づ゛る支持体の上記緩
衝材層に対する接触面積=118とを特定することによ
り、床面撃力を受1プだとき1.床板(剛性パネル材)
の曲げ振動を少なくし、かつ該剛性パネル材を10Hz
付近の極低周波域で振動させるものである。
ートスラブ等の床下地上に配する緩衝材層のバネ定数に
と、その上部に載W1ツる剛性パネル材の面密度M及び
曲げヤング率MOEと、さらにはこの剛性パネル材を緩
衝材層上に空気層を保持して支持づ゛る支持体の上記緩
衝材層に対する接触面積=118とを特定することによ
り、床面撃力を受1プだとき1.床板(剛性パネル材)
の曲げ振動を少なくし、かつ該剛性パネル材を10Hz
付近の極低周波域で振動させるものである。
具体的には、コンクリートスラブ等よりなる床下地上に
、バネ定数が0.5X10C〜10X10GN/Tn3
の緩衝材層を配設し、該緩衝材層の上に、曲げA7ング
率が3×10 kg/cIj以上でかつ面密度が2o〜
100kg/m”の重量を有する複数枚の剛性パネル材
を、各々複数個の支持体を介して緩衝材層との間に空気
層を保持した状態でかつ該支持体の緩@材層上面に対す
る接触面積率を4〜50%とした状態で並設載置して、
上記剛性パネル材を緩衝材層上で空気層を介在した状態
で振動可能に支持する。
、バネ定数が0.5X10C〜10X10GN/Tn3
の緩衝材層を配設し、該緩衝材層の上に、曲げA7ング
率が3×10 kg/cIj以上でかつ面密度が2o〜
100kg/m”の重量を有する複数枚の剛性パネル材
を、各々複数個の支持体を介して緩衝材層との間に空気
層を保持した状態でかつ該支持体の緩@材層上面に対す
る接触面積率を4〜50%とした状態で並設載置して、
上記剛性パネル材を緩衝材層上で空気層を介在した状態
で振動可能に支持する。
ここにおいて、上記!lj材層のバネ定数には、0、
”r X 10GN/m’未満であると、荷重ニヨル変
形(厚さ変形)が大きいため、歩行時に床面の沈みを感
じ易く歩行感を損う一方、10X 106N / 11
1’を超えると、上部の剛性パネル材の固有振動数f
= <1/2π)FフIが大きくなるため、支持体の接
触面fjI率Sを調整しても剛性パネル材の振動が20
Hz付近の人間の可聴域に近づぎ、床面の振動からの放
射音が感じられるようになるとともに、圧縮変形による
衝撃力の吸収が小さく、重量衝撃があまり吸収されない
まま床下地に伝播するようになるので、0.5X10G
〜10x10” N/m’の範囲に設定するものであり
、好ましくは0.5X10G〜4.0X10” N/♂
の範囲である。尚、このバネ定数にはその単位がN/i
であって圧縮ヤング率(N/m”)を厚さで除したもの
で定義される。
”r X 10GN/m’未満であると、荷重ニヨル変
形(厚さ変形)が大きいため、歩行時に床面の沈みを感
じ易く歩行感を損う一方、10X 106N / 11
1’を超えると、上部の剛性パネル材の固有振動数f
= <1/2π)FフIが大きくなるため、支持体の接
触面fjI率Sを調整しても剛性パネル材の振動が20
Hz付近の人間の可聴域に近づぎ、床面の振動からの放
射音が感じられるようになるとともに、圧縮変形による
衝撃力の吸収が小さく、重量衝撃があまり吸収されない
まま床下地に伝播するようになるので、0.5X10G
〜10x10” N/m’の範囲に設定するものであり
、好ましくは0.5X10G〜4.0X10” N/♂
の範囲である。尚、このバネ定数にはその単位がN/i
であって圧縮ヤング率(N/m”)を厚さで除したもの
で定義される。
また、上記剛性パネル材の曲げヤング率MOE及び面密
度M、並びに支持体の接触面積率Sの限定理由について
述べるに、剛性パネル材の曲げヤング率MOEが3 x
104kg/cllI以上であると、蛋帛@撃力(約
380ON)が瞬間的に作用しても、床面撃力による曲
げ変形が生じ難いため、剛性パネル材が緩衝材層上に略
均−に押圧されるようになり、曲げ振動が小さくなって
緩衝材の反力による上下振動番生じるようになる。しか
し、このとき、剛性パネル材が支持体を介しT’M衝材
層材層上置されているため、緩衝材の実効反力はその載
置面積(支持体の接触面積率S)に応じて変化し、通常
、直接載置した場合の振動周波数よりも低い周波数で上
下振動するようになる。このような低い周波数での上下
振動は単に上部に載置される剛性パネル材の材料の曲げ
ヤング率MOEが大きいく≧3X10’k(1/a+I
)だけテハ達成すレるものではなく、曲げ変形が小さく
、しかも充分な重量のあるものでなければならず、この
ため、剛性パネル材の面密度Mを20 kg/ m2以
上とし、実用上の上限として100ka/m”とする。
度M、並びに支持体の接触面積率Sの限定理由について
述べるに、剛性パネル材の曲げヤング率MOEが3 x
104kg/cllI以上であると、蛋帛@撃力(約
380ON)が瞬間的に作用しても、床面撃力による曲
げ変形が生じ難いため、剛性パネル材が緩衝材層上に略
均−に押圧されるようになり、曲げ振動が小さくなって
緩衝材の反力による上下振動番生じるようになる。しか
し、このとき、剛性パネル材が支持体を介しT’M衝材
層材層上置されているため、緩衝材の実効反力はその載
置面積(支持体の接触面積率S)に応じて変化し、通常
、直接載置した場合の振動周波数よりも低い周波数で上
下振動するようになる。このような低い周波数での上下
振動は単に上部に載置される剛性パネル材の材料の曲げ
ヤング率MOEが大きいく≧3X10’k(1/a+I
)だけテハ達成すレるものではなく、曲げ変形が小さく
、しかも充分な重量のあるものでなければならず、この
ため、剛性パネル材の面密度Mを20 kg/ m2以
上とし、実用上の上限として100ka/m”とする。
すなわち、面密度50ko/m2の剛性パネル材をバネ
定数0.9X10GN/狙3の緩衝材層の上に載置して
振動させると、上記の固有振動数の式から筒用され゛る
ように20〜301−1 zの可聴域の振動を生じるが
、支持体を介してその接触面積率Sを50%以下にする
・ことによって101−(z付近の周波数まで下げるこ
とが可能であり、これによって間さ・取り難い周波数範
囲での上下振動をさせて床面撃力による振動エネルギー
を可聴域以下の振動で消費させることができ、このこと
から接触面積率Sを50%以下としている。なお、この
支持体の接触面積率Sは、使用する緩衝材層のバネ定数
K及び剛性パネル材の面密度Mにより10Hz付近の固
有振動を引き出寸比率を求めて決定すればよいが、緩衝
材層中に沈み込んでしまうような小さな面積のものは剛
性パネル材と緩衝材装置との衝突を生じさせるので好ま
しくなく、少なくともバネ定数Kが0.5X106 N
/♂程度の柔かい緩衝材に対しては4%以上の接触面積
を保つようにする必要がある。
定数0.9X10GN/狙3の緩衝材層の上に載置して
振動させると、上記の固有振動数の式から筒用され゛る
ように20〜301−1 zの可聴域の振動を生じるが
、支持体を介してその接触面積率Sを50%以下にする
・ことによって101−(z付近の周波数まで下げるこ
とが可能であり、これによって間さ・取り難い周波数範
囲での上下振動をさせて床面撃力による振動エネルギー
を可聴域以下の振動で消費させることができ、このこと
から接触面積率Sを50%以下としている。なお、この
支持体の接触面積率Sは、使用する緩衝材層のバネ定数
K及び剛性パネル材の面密度Mにより10Hz付近の固
有振動を引き出寸比率を求めて決定すればよいが、緩衝
材層中に沈み込んでしまうような小さな面積のものは剛
性パネル材と緩衝材装置との衝突を生じさせるので好ま
しくなく、少なくともバネ定数Kが0.5X106 N
/♂程度の柔かい緩衝材に対しては4%以上の接触面積
を保つようにする必要がある。
尚、上述の゛剛性パネル材がB’M材層上で空気層を介
在した状態で振動可能に支持されている″とは、重闇V
fJ撃時に剛性パネル材下面が緩衝材層上面に衝突しな
いだけの充分な厚さの空気層を介してI!置されている
ことを言い、そのためには支持体の厚さは緩衝材層の表
層への沈み込みを考慮して2mm以上、好ましくは8〜
30+nm程度に設定されている。また、上記剛性パネ
ル材は各パネルの上面を合板その他の板材で結合してお
いてもよく、壁際で壁体に固定しないで自由振動するよ
うにしてあればよく、必ずしも一枚毎のパネルが別々に
上下振動するように分難してJ′5<必要はない。
在した状態で振動可能に支持されている″とは、重闇V
fJ撃時に剛性パネル材下面が緩衝材層上面に衝突しな
いだけの充分な厚さの空気層を介してI!置されている
ことを言い、そのためには支持体の厚さは緩衝材層の表
層への沈み込みを考慮して2mm以上、好ましくは8〜
30+nm程度に設定されている。また、上記剛性パネ
ル材は各パネルの上面を合板その他の板材で結合してお
いてもよく、壁際で壁体に固定しないで自由振動するよ
うにしてあればよく、必ずしも一枚毎のパネルが別々に
上下振動するように分難してJ′5<必要はない。
(作用)
上記の構成により、本発明では、床面に衝撃力が加わっ
たとき、このWJ撃力は、緩衝材装置の圧縮変形によっ
て一旦吸収されて床スラブに伝達し、床スラブを若干振
動させることになるが、この床スラブの振動と同時に剛
性パネル材が曲げ振動をほとんどせずに、緩衝材層上で
空気層を介在した状態で10Hz付近の極低周波域で上
下振動する。
たとき、このWJ撃力は、緩衝材装置の圧縮変形によっ
て一旦吸収されて床スラブに伝達し、床スラブを若干振
動させることになるが、この床スラブの振動と同時に剛
性パネル材が曲げ振動をほとんどせずに、緩衝材層上で
空気層を介在した状態で10Hz付近の極低周波域で上
下振動する。
この剛性パネル材の上下振動は、床スラブ上で床スラブ
の振動と同時に発生し、該床スラブの振動に対して一種
の動的吸娠器としての作用を生じて床スラブ自体の振動
エネルギーの一部が剛性パネル材の振動エネルギーに置
き操って消費されて、床スラブの振動が小さくなると共
に、剛性パネル材の固有振動周波数が10H2付近の極
低周波数になるように設計されている為に床スラブの振
動のうち、低周波域の振動エネルギーが積極的に消費さ
れて、従来問題となっていた床スラブの63)−1z帯
での振動が大きく軽減されるものである。
の振動と同時に発生し、該床スラブの振動に対して一種
の動的吸娠器としての作用を生じて床スラブ自体の振動
エネルギーの一部が剛性パネル材の振動エネルギーに置
き操って消費されて、床スラブの振動が小さくなると共
に、剛性パネル材の固有振動周波数が10H2付近の極
低周波数になるように設計されている為に床スラブの振
動のうち、低周波域の振動エネルギーが積極的に消費さ
れて、従来問題となっていた床スラブの63)−1z帯
での振動が大きく軽減されるものである。
よって、床スラブの振動に伴って発生する床衝撃音の階
下への伝播が有効に低減され、従来の乾式床では達成困
難とされていたL−50,1−45゜L−40といった
高い遮音性能を発揮させることが可能である。
下への伝播が有効に低減され、従来の乾式床では達成困
難とされていたL−50,1−45゜L−40といった
高い遮音性能を発揮させることが可能である。
(実施例)
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
。
。
第1図および第2図は本発明の実施例に係る浮床構造を
示し、1はコンクリートスラブ等よりなる床下地であっ
て、該床下地1上には、グラスウール又はロックウール
等の多孔質材よりなり、バネ定数Kが0.5x106〜
1ox108N/m’のMWI材層2が配設されている
。この緩衝材層2としては、例えば、密度が48〜95
k(1/m’のグラスウールマットであれば厚さが20
〜50I11fflのものが用いられ、その場合、バネ
定aKは0.56X10G〜2,3xl○6N/lがで
ある。密度が100〜150kMm’のロックウールマ
ットであれば厚さが20〜5Qmmのものが用いられ、
バネ定数は1.0X106〜3.2X106N/m’で
ある。
示し、1はコンクリートスラブ等よりなる床下地であっ
て、該床下地1上には、グラスウール又はロックウール
等の多孔質材よりなり、バネ定数Kが0.5x106〜
1ox108N/m’のMWI材層2が配設されている
。この緩衝材層2としては、例えば、密度が48〜95
k(1/m’のグラスウールマットであれば厚さが20
〜50I11fflのものが用いられ、その場合、バネ
定aKは0.56X10G〜2,3xl○6N/lがで
ある。密度が100〜150kMm’のロックウールマ
ットであれば厚さが20〜5Qmmのものが用いられ、
バネ定数は1.0X106〜3.2X106N/m’で
ある。
上記緩衝材層2の上には、曲げVング率MOEが3×1
04kg/cm2以上でかつ面密度Mが20〜100k
g/m”の重量を有し、一枚当り0.8−以上の面積を
有する複数枚の剛性パネル材3,3・・・が、各々複数
個の支持体4,4・・・を介して暖i材層2との間に空
気層5を保持した状態で並設載置されており、上記支持
体4は例えば剛性パネル材3下面の短辺側両側端に配設
され、該支持体40M面材層21面に対する接触面積率
Sが4〜50%になるように設定されている。尚、6は
剛性パネル材3上面に設けられた内装床材である。
04kg/cm2以上でかつ面密度Mが20〜100k
g/m”の重量を有し、一枚当り0.8−以上の面積を
有する複数枚の剛性パネル材3,3・・・が、各々複数
個の支持体4,4・・・を介して暖i材層2との間に空
気層5を保持した状態で並設載置されており、上記支持
体4は例えば剛性パネル材3下面の短辺側両側端に配設
され、該支持体40M面材層21面に対する接触面積率
Sが4〜50%になるように設定されている。尚、6は
剛性パネル材3上面に設けられた内装床材である。
上記剛性パネル413として使用できる曲げヤング率M
OEが3X104k(1/aI!以上のものの構成例及
びその面密度Mが20〜100向/ゴを満たすものとし
ては、合板、L■し、パーティクルボード、木質セメン
ト板、モルタルパネル等の木質パネル、配筋モルタルパ
ネル、GRCパネル、セメント押出しパネル等の無機質
パネル、あるいは第2図の如き中空パネルなどがあり、
また、さらに曲げ剛性を高めるためにこれらに鉄板やF
RP板等の引張り強度の強い材料を接着一体化した複合
パネル等がある。この複合パネルとしては、例えば、第
3図の如く木質板3aの下面に金腐板3bを接着一体化
したものや第4図の如くセメント板3Cの上面に木質板
3dを、下面にFRP板3eをそれぞれ接着一体したも
のが用いられ、このように復命パネルの」−面材は釘打
性や適宜の緩衝性を持たせるために木質材であることが
好ましい。
OEが3X104k(1/aI!以上のものの構成例及
びその面密度Mが20〜100向/ゴを満たすものとし
ては、合板、L■し、パーティクルボード、木質セメン
ト板、モルタルパネル等の木質パネル、配筋モルタルパ
ネル、GRCパネル、セメント押出しパネル等の無機質
パネル、あるいは第2図の如き中空パネルなどがあり、
また、さらに曲げ剛性を高めるためにこれらに鉄板やF
RP板等の引張り強度の強い材料を接着一体化した複合
パネル等がある。この複合パネルとしては、例えば、第
3図の如く木質板3aの下面に金腐板3bを接着一体化
したものや第4図の如くセメント板3Cの上面に木質板
3dを、下面にFRP板3eをそれぞれ接着一体したも
のが用いられ、このように復命パネルの」−面材は釘打
性や適宜の緩衝性を持たせるために木質材であることが
好ましい。
また、第5図に示すように中空パネル3「の中空部に発
泡体等、パネル振動を吸収する材料39を挿入固定して
おいてもよく、また、パネルm1を大きくするためにセ
メント等を充l眞しておいてもよい。特に、鉄板を積層
したものは厚さをあまり厚くすることなく剛性パネルの
剛性及び重量を満足させることが可能であり、床の高さ
の増大が防止されて好ましい。
泡体等、パネル振動を吸収する材料39を挿入固定して
おいてもよく、また、パネルm1を大きくするためにセ
メント等を充l眞しておいてもよい。特に、鉄板を積層
したものは厚さをあまり厚くすることなく剛性パネルの
剛性及び重量を満足させることが可能であり、床の高さ
の増大が防止されて好ましい。
さらに、剛性パネル材3は、曲げ振動を小さくしてゆる
やかな上下振動を主に生じさせるようにするには、90
0x900mmサイズのパネルで、衝撃時の中央部の撓
みを4111I11以下に抑えるだけの厚さ及び重量の
ものひあることが望ましく、MOEが6x104kc+
/catの合板等の木質パネルであれば厚さが40〜6
01W11のものが使用され、GRCつRC等の補強セ
メント板では厚さが30mm以上のものが使用される。
やかな上下振動を主に生じさせるようにするには、90
0x900mmサイズのパネルで、衝撃時の中央部の撓
みを4111I11以下に抑えるだけの厚さ及び重量の
ものひあることが望ましく、MOEが6x104kc+
/catの合板等の木質パネルであれば厚さが40〜6
01W11のものが使用され、GRCつRC等の補強セ
メント板では厚さが30mm以上のものが使用される。
尚、パーティクルボードの如<MOEが3 x 104
kg/−程のものは、00〜80mm厚さのものにし
て曲げ振動を防ぐものであり、そのためにも木質パネル
面で密度20〜60 kg/ゴを確保するlどけの厚み
を要する。
kg/−程のものは、00〜80mm厚さのものにし
て曲げ振動を防ぐものであり、そのためにも木質パネル
面で密度20〜60 kg/ゴを確保するlどけの厚み
を要する。
次に、具体的に、コンクリートスラブ(密度2°300
’Kg/ +r+3、厚さ120mm)上に、密度9
6k(1/ザ、厚さ50ml1lのグラスウールくバネ
定数0゜9 X 10GN/m”)を配設し、その上に
、剛性パネル材として厚さ7Qmmで、幅900 ■、
長さ1800mmの合板(MOE 6x 104k(1
/cj、面密度45kO/m2>を、該合板の下面に短
辺方向に沿って予め接着した中4Qmmの4本の支持体
(接触面積率8.8%)を介してtg置し、その上を厚
さ9mmの合板フロアで表面仕上げして床を作り、この
床に対しJIS−A1418に規定されている重量衝撃
音発生装置にて衝撃力を加え、階下より床衝撃音を測定
したところ、床衝撃音が全く気にならず、第6図に示す
ようにL−45の′a音性能(特@)を1りた。これに
対し、比較のため、比較例1として、上記コンクリート
スラブ上に同じグラスウールを25mm厚配設し、その
上に厚さ12mmの合板(面密度7.2kO/m”>
を直接載重量、、その上を床仕上げ材として厚さ12m
l1のフローリングボード(合板)を釘打ちした従来の
ベタ置床をつくり、これの床衝撃音を測定した結果は床
衝撃′音が非常に大きくて、第6図に示す如りし−60
の遮音性能であった。また、比較例2として、上記コン
クリートスラブ上に同じグラスウールを50mm厚配設
し、その上に木製根太(50X100mm>を4501
1111ピツチで配してその上に厚さ12mmの合板(
面密度7.2kg/1n2)を捨貼りしたのち、さらに
厚さ15mn+のパーティクルボード〈面密度10.5
kg/ゴ)を釘打ちし、さらにその上に厚さ9mmの合
板フロア(血合i5.4kg/lr+2)を釘打ちした
従来の浮床をつくり、これの床衝撃音を測定した結果は
床衝撃当が少し気になる程度に聞えて第6図に示すよう
にL−55の遮音性能であった。このことから、本発明
例では従来例よりも5〜10cB低下し、優れた″a音
性能を発揮することが判る。
’Kg/ +r+3、厚さ120mm)上に、密度9
6k(1/ザ、厚さ50ml1lのグラスウールくバネ
定数0゜9 X 10GN/m”)を配設し、その上に
、剛性パネル材として厚さ7Qmmで、幅900 ■、
長さ1800mmの合板(MOE 6x 104k(1
/cj、面密度45kO/m2>を、該合板の下面に短
辺方向に沿って予め接着した中4Qmmの4本の支持体
(接触面積率8.8%)を介してtg置し、その上を厚
さ9mmの合板フロアで表面仕上げして床を作り、この
床に対しJIS−A1418に規定されている重量衝撃
音発生装置にて衝撃力を加え、階下より床衝撃音を測定
したところ、床衝撃音が全く気にならず、第6図に示す
ようにL−45の′a音性能(特@)を1りた。これに
対し、比較のため、比較例1として、上記コンクリート
スラブ上に同じグラスウールを25mm厚配設し、その
上に厚さ12mmの合板(面密度7.2kO/m”>
を直接載重量、、その上を床仕上げ材として厚さ12m
l1のフローリングボード(合板)を釘打ちした従来の
ベタ置床をつくり、これの床衝撃音を測定した結果は床
衝撃′音が非常に大きくて、第6図に示す如りし−60
の遮音性能であった。また、比較例2として、上記コン
クリートスラブ上に同じグラスウールを50mm厚配設
し、その上に木製根太(50X100mm>を4501
1111ピツチで配してその上に厚さ12mmの合板(
面密度7.2kg/1n2)を捨貼りしたのち、さらに
厚さ15mn+のパーティクルボード〈面密度10.5
kg/ゴ)を釘打ちし、さらにその上に厚さ9mmの合
板フロア(血合i5.4kg/lr+2)を釘打ちした
従来の浮床をつくり、これの床衝撃音を測定した結果は
床衝撃当が少し気になる程度に聞えて第6図に示すよう
にL−55の遮音性能であった。このことから、本発明
例では従来例よりも5〜10cB低下し、優れた″a音
性能を発揮することが判る。
また、第6図の測定値により、比較例2の浮床の場合、
ベタ置きの比較例1に比べて、125H2以上の周波数
ではm?)性能の向上が見られるのに63 Hz帯が改
善されずにそのままに近い性能となっている。これは、
床板の曲げ振動の発生によって振動が加わり、空気層を
設けているにも拘らず音圧の低下が少ないことを示して
おり、本発明例ではこの曲げ振動を小さくして上下振動
による振動エネルギーの吸収によって遮音性能が向上プ
゛ることが実証される。
ベタ置きの比較例1に比べて、125H2以上の周波数
ではm?)性能の向上が見られるのに63 Hz帯が改
善されずにそのままに近い性能となっている。これは、
床板の曲げ振動の発生によって振動が加わり、空気層を
設けているにも拘らず音圧の低下が少ないことを示して
おり、本発明例ではこの曲げ振動を小さくして上下振動
による振動エネルギーの吸収によって遮音性能が向上プ
゛ることが実証される。
さらに、本発明の具体例として使用される剛性パネル材
、支持体及び重量材層の組合往側の一例を下記の表に列
挙する。
、支持体及び重量材層の組合往側の一例を下記の表に列
挙する。
上記表のうち、NOl、2及び3のものはLL−50の
遮音性能が得られ、No5及び6のものはL−45の遮
音性能が、No4のものにおいては床衝撃音がほとんど
感じとれない程小さりし−40の遮音性部が得られた。
遮音性能が得られ、No5及び6のものはL−45の遮
音性能が、No4のものにおいては床衝撃音がほとんど
感じとれない程小さりし−40の遮音性部が得られた。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明の浮床構造によれば、床面
撃力が加わったとき、剛性パネル材が緩衝材居士で空気
層を介在した状態で、かつ人間の耳に間き取り難いlO
H2付近の極低周波域で上下振動するようにしたので、
この上下振動により床スラブの振動エネルギーを消費吸
収して床スラブの振動が小さく、特に従来乾式の浮床で
は低減が困難であった63Hz帯の振動が小さくなって
、床スラブの振動に伴う床衝撃音の放出が小さく、(9
れた遮音性能を発揮することができる。よって、高層建
築の床構造として好適なものを提供することができる。
撃力が加わったとき、剛性パネル材が緩衝材居士で空気
層を介在した状態で、かつ人間の耳に間き取り難いlO
H2付近の極低周波域で上下振動するようにしたので、
この上下振動により床スラブの振動エネルギーを消費吸
収して床スラブの振動が小さく、特に従来乾式の浮床で
は低減が困難であった63Hz帯の振動が小さくなって
、床スラブの振動に伴う床衝撃音の放出が小さく、(9
れた遮音性能を発揮することができる。よって、高層建
築の床構造として好適なものを提供することができる。
第1図は本発明の実施例の浮床構造を示す断面図、第2
図は同斜視図である。第3図、第4図および第5図はそ
れぞれ剛性パネル材の変形例を示す側面図である。第6
図は本発明例による″a音性能を比較例と比較して示す
測定結果図である。第7図および第8図はそれぞれ従来
の浮床を示す断面図およびその衝撃時の作動説明図であ
る。 1・・・床下地、2・・・緩衝材層、3・・・剛性パネ
ル材、4・・・支持体、5・・・空気層。 特 許 出 願 人 大建工業株式会社 、代
理 人 前 1)
弘 ゴ第3図 第6図
図は同斜視図である。第3図、第4図および第5図はそ
れぞれ剛性パネル材の変形例を示す側面図である。第6
図は本発明例による″a音性能を比較例と比較して示す
測定結果図である。第7図および第8図はそれぞれ従来
の浮床を示す断面図およびその衝撃時の作動説明図であ
る。 1・・・床下地、2・・・緩衝材層、3・・・剛性パネ
ル材、4・・・支持体、5・・・空気層。 特 許 出 願 人 大建工業株式会社 、代
理 人 前 1)
弘 ゴ第3図 第6図
Claims (1)
- (1)コンクリートスラブ等よりなる床下地上に、バネ
定数が0.5×10^6〜10×10^6N/m^3の
緩衝材層が配設されており、該緩衝材層の上に、曲げヤ
ング率が3×10^4kg/cm^2以上でかつ面密度
が20kg/m^2以上の重量を有する複数枚の剛性パ
ネル材が、各々複数個の支持体を介して緩衝材層との間
に空気層を保持した状態でかつ該支持体の緩衝材層上面
に対する接触面積率を4〜50%とした状態で並設載置
されていることを特徴とする浮床構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7783586A JPS62253865A (ja) | 1986-04-04 | 1986-04-04 | 浮床構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7783586A JPS62253865A (ja) | 1986-04-04 | 1986-04-04 | 浮床構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62253865A true JPS62253865A (ja) | 1987-11-05 |
JPH0458546B2 JPH0458546B2 (ja) | 1992-09-17 |
Family
ID=13645097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7783586A Granted JPS62253865A (ja) | 1986-04-04 | 1986-04-04 | 浮床構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62253865A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085788A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Takenaka Komuten Co Ltd | スラブの振動同定方法、制振装置、制振装置配置方法、建築床構造、及び振動測定装置 |
-
1986
- 1986-04-04 JP JP7783586A patent/JPS62253865A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085788A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Takenaka Komuten Co Ltd | スラブの振動同定方法、制振装置、制振装置配置方法、建築床構造、及び振動測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0458546B2 (ja) | 1992-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3013315B2 (ja) | 防音床構造 | |
JPH0314505Y2 (ja) | ||
JPS62253865A (ja) | 浮床構造 | |
JPH0458545B2 (ja) | ||
JP2001146811A (ja) | 防音床構造 | |
JPS63147059A (ja) | 浮床構造 | |
JPH0633586A (ja) | 衝撃音減衰床 | |
JPH04309658A (ja) | 置床構造 | |
JP3365277B2 (ja) | 床構造 | |
JPH0419348B2 (ja) | ||
JPH11107506A (ja) | 床用防音下地材 | |
JP2005090090A (ja) | 遮音床板 | |
JPH046834B2 (ja) | ||
JPH0610475U (ja) | 床下地パネル及び防音床構造 | |
JPH0414595Y2 (ja) | ||
JP2536685Y2 (ja) | 防音床材 | |
JPS63223261A (ja) | 浮床構造 | |
JPH0736390Y2 (ja) | ピアノ用制振・遮音台 | |
JPH08199779A (ja) | 防音二重床 | |
JPH07259313A (ja) | 防音床構造 | |
JPS6383369A (ja) | 床構造 | |
JPH06229101A (ja) | 防音根太材及び床構造 | |
JPS63161257A (ja) | 浮床構造 | |
JPH0467544B2 (ja) | ||
JPH10182865A (ja) | 床用防音シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |