JPS62252164A - 不均一な厚さのゲ−ト酸化物を有するmosタイプ集積半導体デバイス及びその製造方法 - Google Patents

不均一な厚さのゲ−ト酸化物を有するmosタイプ集積半導体デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62252164A
JPS62252164A JP62084494A JP8449487A JPS62252164A JP S62252164 A JPS62252164 A JP S62252164A JP 62084494 A JP62084494 A JP 62084494A JP 8449487 A JP8449487 A JP 8449487A JP S62252164 A JPS62252164 A JP S62252164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos
transistor
layer
supply voltage
operate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62084494A
Other languages
English (en)
Inventor
パオロ ピッコ
ティツィアナ カビィオーニ
アルフォンソ マウレリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
SGS Microelettronica SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Microelettronica SpA filed Critical SGS Microelettronica SpA
Publication of JPS62252164A publication Critical patent/JPS62252164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、MOS (金属酸化物半導体)タイプの半導
体デバイスに関する。
(従来技術とその問題点) 当業者間でマイクロプロセッサとして知られる特定の半
導体デバイスは、2種類の別個の機能を有している。第
1の機能は入力データの処理、つまりそのマニピユレー
ションとトランスフォーメーションである。第2の機能
はメモリであり、これは、データ処理がしばしばその(
一時的な)記憶を含むため、実際には第1の機能の補助
機能である。
他のクラスの半導体デバイスつまりメモリでは、前記2
つの機能間の順位が逆転し、実際のところデータ処理機
能は、該データを記憶する主要機能に対する補助の機能
となる。
マイクロプロセッサ及びメモリは従って上述の2種の機
能に対応する2種の部分に概念的に分離することができ
る。構造的には単一デバイス上で該2種の別個の領域は
容易に識別することができる。これらの領域は異なった
製造方法の中から選択される異なった回路的解決法によ
り実現化できる。
ROMタイプメモリ (読みだし専用メモリ)の採用は
、データ処理専用領域のために使用される方法に関する
変形を必要としないため、製造プロセスの観点から見て
有利な結果を生ずる。しかしながらこれは製造プロセス
の間にメモリ領域のプログラミングを含み、そしてこれ
は特定のデバイス用として当初意図されていたものと異
なった特。
別の用途に特性を適用するような引き続く修正を許容し
ない。
適用の柔軟性を大きくするためには、所謂EPROM 
(消去可能で再書き込み可能な読みだし専用メモリ)又
はEEFROM (電気的に消去可能で再書き込み可能
な読みだし専用メモリ)を使用してメモリのタイプを変
化させることが必要である。
このようなタイプのメモリの採用は、このようなタイプ
のメモリの動作の物理的原理が高い電圧の利用を要求す
るという技術的問題への原因を与える。従ってこれらの
製造プロセスは一般にROMタイプメモリのために使用
されるものとは異なったプロセスとなり、それゆえ通常
低い電圧で動作するデータマニピュレーシコン及びデー
タ処理用のデバイスの部分を製造するために理論的に使
用できるプロセスとは異なったプロセスになる。
EPROM又はEEPROMメモリの製造プロセスは長
い間知られ、半導体デバイスの技術の重要な分野を構成
している。低い供給電圧のデバイスの製造プロセスと比
較して、それらはより複雑でより長時間を必要とし、更
に集積密度の減少を意図しなければならない、従ってそ
れらは、製造という点及び半導体チップ上での区画的な
要求という点の両者からみて、より高価である。
最近同一基板上にEPROM又はEEPROMメモリ領
域をデータ処理のための低い供給電圧領域とともに同時
に実現化することを許容する目的で、低い電圧のMOS
デバイスの基本的な製造プロセスを修正するための多数
の手段が提案されかつ商業的に利用されている。
第1図から第7図までに示されるように、通常のMOS
デバイスの製造プロセスは、その上に薄い酸化物層2が
形成され、更にその上に引き続いて通常は窒化シリコン
である好適な不活性物質の層3が被覆されている、第1
のタイプの導電度の半導体基板1 (典型的にはpドー
プされた単結晶シリコン)の使用を意図している。
この層には、″マスキング″として知られる写真食刻法
により、トランジスターを含むことになる区画が限定さ
れる。上記図面中にはこれらの区画は数字4及び5で示
されている。これらの間に形成される領域では、既に前
記シリコン基板に存在するのと同じタイプの導電度のド
ーパントをシリコン中へ導入する好適なステップにより
、基板1のドーピングレベルは増加する。高いドーピン
グレベルを有するこのような層は数字6により分離層と
して示されている。
該プロセスのこの時点で、長い酸化処理を行う。
不活性な物質(例えば窒化シリコン)が存在するとつま
り領域4及び5が存在すると、酸化物は成長しない。そ
の代わりに他の部分に厚い酸化物層7が成長しこれは標
準的用語では電界酸化物と呼ばれる。
同時に6の下の領域のドーパントは拡散し、該領域は図
示の通りの大きさになる。
この時点で不活性物質層及び該プロセスの第1ステツプ
で成長した酸化物薄層の両者を除去し、特に化学的汚染
のない条件下で新しい層を成長させて所謂ゲート酸化物
8を形成する。
第4図中に数字9°で示され蒸気相から付着される例え
ば多結晶シリコンである導電物質層が全表面上に付着さ
れる。
新しいマスキング操作が行われ、これにより導電性物質
層に電極9及び101つまりトランジスターのゲート電
極が構成されることになる区画が限定される。次いで第
2のタイプの導電度のドーパント原子が高い投入量でゲ
ート電極で被覆されていない初期領域4及び5の部分に
導入される。
これらの領域11.12.13及び14には、トランジ
スターのソース及びドレーン電極が形成される。
該プロセスは、例えば酸化シリコンである絶縁層15を
蒸気相から付着させることにより継続され、該絶縁層を
通して再度のマスキング操作により接点のための孔16
.−17.18及び19が開口される(ゲート電極との
接点用のこれらの他にその部分の外側も図示しである)
。金属層20の付着と最後のマスキング操作による導電
路の限定でこの製造方法の必須の一連のステップが終了
す・る。
このような標準的な製造プロセスにより得られる低い電
圧のMOSデバイスのための構造は、・・最も簡略化さ
れた形では第7図に示されるよう、に2個の隣接するM
OSトランジスターにより表されるが、実際には多数の
望ましい個数のこのようなトランジスターから成ってい
る。電気的ブレークダウンの観点からの臨界点は、ゲー
ト電極がソース及びドレーン領域に重なっている領域に
より表される。第7図中に数字21.22.23及び2
4で示されるこのような点は、適用される電圧が高過ぎ
ると絶縁破壊(電圧のブレークダウン)を容易に受は易
くなる。これらの点の弱さは、ゲート酸化物の真下に存
在する酸化物絶縁層の厚さが減少するにつれ顕著になる
更にドレーン−基板接合の近くの電界もMOSデバイス
の正確な動作のための臨界的なパラメータである。その
強度は実際に電荷キャリアの変則的な増加をもたらし、
これにより該デバイスを通って流れる電流を増加させ従
ってその特性を変化させる。
従って問題はドレーン領域近傍の基板中であってゲート
電極とソース及びドレーン間の重なった部分の電界の強
度を減少させることである。該問題に対する既知の第1
の解決法は通常の製造プロセスの操作順序に関してより
以上のマスキングとドーピング操作を行うことを含む、
正確には、第5図に示したプロセスの段階で、穏やかな
酸化を行ってそれぞれトランジスターのソースとドレー
ンになる領域に薄い酸化物層を成長させることである。
第8図に関しては、この薄い酸化物層中のゲートに隣接
する箇所に区画25が限定され、この区画の外側のみに
、典型的にはトランジスターのソース及びドレーン領域
に、ドーパントの強い注入が実際に行われる。逆にこの
酸化物25の区画の真下(つまり数字26で示された領
域)には、弱いドーピングが行われる。半導体結晶中の
消耗領域の広がりに結び付けられる周知の効果のおかげ
で、この方法ではドレーン領域近くの基板中の電界の強
度の減少を決定することが可能になる。゛上記′したも
のと同じ技術的問題を回避するための異なった方法は、
常に第5図に示すプロセスの段階において、第9図に示
すように基板の全表面に絶縁性物質層27を付着させる
ことを意図する。
異方性アタックつまりプラズマ中のRIE(反応性イオ
ンエツチング)アタックである既知技術により、絶縁物
質層27が完全に除去され、ゲート電極の端部に沿って
第7図、中に示される絶縁性物質の前記層の残部が数字
28,29.30及び31で示されるように残り、これ
らは次のドーパントの注入及び拡散ステップで″スペー
サ″として機能し、トランジスターのソース及びドレー
ン領域を形成し、これにより第8図に示される酸化物付
加層25により得られる効果に類似した効果が得られる
。上記した既知技術の両者は、ドレーン電極の近傍の弱
いドーピング領域は、前述した比較的低い電圧レベルで
動作するようにされた回路部分に好適である、より簡単
な構造に対して付加的な抵抗素子を導入するという事実
により決められる重要な欠点を提示する。これは、デバ
イスのより複雑な設計及び製造に加えてトランジスター
の特性の劣化を決定する。
(発明の目的) 本発明は、メモリデバイスの動作を許容するために十分
高い電圧の集積回路の選択された領域中で利用される低
い電圧のMOSデバイスのための競合できる典型的な製
造プロセスを作り出すための革新的で特別に効果的であ
る方法を提案することにより、EFROM又はEEPR
OMタイプのメモリを存するマイクロプロセッサを製造
する際に特別に好都合となるようにしたものである。
本発明の主要な目的は、低い動作電圧のMOSトランジ
スターと高い動作電圧のトランジスターから成る、従来
技術のデバイスの上記した欠点を有しないMOSタイプ
の集積された半導体デバイスを提供することである。
本発明の他の目的は、MOSタイプの集積されたデバイ
スの改良された製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、マイクロプロセッサ。
及び/又はEFROM又はEEPROMタイプメモリの
ようなMOSタイプの集積されたデバイスを提供するこ
とである。
(発明の構成) これらの目的及び利点は、望ましいだけの数の同じタイ
プのMo3トランジスターから本質的に成り、比較的高
い動作電圧で動作するようにされたMo3I−ランシス
ターのゲート電極の下に存在する酸化物絶縁層が、゛比
較的低い動作電圧で動作するようにされたMOSトラン
ジスターのゲート電極の下に存在する同じ酸化物絶縁層
の厚さと比較して実質的に増加している厚さを有してい
る本発明のMOSタイプの集積された半導体デバイスに
より得られる。
同じ集積回路の、低い電圧の回路部分に属するMo3I
−ランシスターと高い電圧の回路部分に属するMoSト
ランジスターの間のこの差異を除いて、該MOSトラン
ジスターの他の全ての構造的な特徴は実質的に同一のま
ま残されている。つまり従来技術の典型である比較的高
い電圧で動作するようにされたトランジスター中のゲー
ト電極の端部に沿ったドレーン領域近くに弱くドープさ
れた領域を形、成することが都合良く回避される。この
方法では、トランジスターの構造中に前記付加的な抵抗
素子の導入を回避するだけでなく、前述の既知技術によ
り要求される通常の製造方法の煩雑な複雑化も回避でき
る。
本発明によると、デバイスは実際に実質的に通常の低い
電圧のためのプロセスよりも複雑でないプロセスにより
製造できる。本発明方法は基本的なプロセスに加えて付
加的なマスキング操作を必要とするにもかかわらず、こ
のような操作は臨界性を存することがなく従って集積密
度に関して犠牲を課することがなく更に区画限定の特殊
な技術も必要としない。
(実施例) 次に添付図面を参照して本発明の詳細な説明を行うが、
図面中、 一第1図から第7図までは、前述した通りMOSタイプ
の集積されたデバイスのための通常の製・造プロセスの
一連の操作の必須な段階を例示するものである。
一第8図は、前述した通り比較的高い電圧で動作するよ
うにされたMo3トランジスターの降伏電圧を増加させ
るための通常の製造プロセスを修正する既知技術の一つ
を示すものである。
−第9図及び第10図は、これも前述した通り比較的高
い電圧で動作するようにされたMOSトランジスターの
降伏電圧を増加させる目的の通常の製造プロセスを修正
する既知技術の他のものを示すものである。
第11図、第12図及び第13図は、本発明の製造方法
の特徴的な段階を示し、特に第13図は、本発明の対象
であるMOSタイプの集積された半導体デバイスの構造
を概略的に示すものである。
一連の図面は全て、デバイス中で一つが他に隣接するよ
うにされた2個の単一のMOSトランジスターに関する
断面を概略的に例示する、MOSタイプ集積デバイスの
部分微細断面を示している。
当業者には周知であるように、このような原理的な断面
は、明らかに望ましいだけの多数のトランジスターを含
み結局他の回路成分も含む全デバイスの構造の代表的な
ものと考えられる。このような構造は、マイクロプロセ
ッサ及び/又はPROM%EPROM又はEEPROM
タイプのメモリとして知られる集積されたデバイスの特
徴でもある。
全ての図面において、説明において異なって示されてい
る場合を除き、類似した数字は類似した部分を示すため
に使用されている。
既知の技術、つまり一連の第1図から第7図までを参照
しながら前述した低い電圧のためのMOSデバイスの標
準的な製造プロセス、及び第8図、第9図及び第10図
のそれぞれを参照して前述した、集積されたデバイスの
いくつかのMOSトランジスターのブレークダウンに対
する抵抗を増加させるために使用される既知技術を表す
前述した標準的プロセスの変形とは対照的に、本発明の
製造方法は、MOSトランジスターのドレーン領域に隣
接したゲート電極の端部に沿った比較的低い・ドーピン
グレベルの領域の形成を意図しない、簡略化の目的のた
めに、本発明の製造方法は、前述の標準的な製造方法の
一連の段階に関してそれを特質化する付加的な操作を説
明することで十分に説明される。
本発明方法によると、第2図に示されるドーパントが豊
富な領域6を形成するために使用されたものと同じタイ
プの第1のタイプの導電度を有する不純物をドープされ
た単結晶シリコン基板中に注入した後で、第3図に示さ
れる窒化物で被覆されていない区画中に電界酸化物層7
を成長させた後でかつ区画4及び5から薄い下側の酸化
物層とともに窒化物層を除去しかつ単結晶シリコンの表
面を再度再酸化して薄いゲート酸化物8を形成した後、
好適な付加的マスキング操作を行って比較的高い動作電
圧で動作するトランジスターを含むようになる区画(つ
まりEPROM又はEEPROMメモリ回路部分)を限
定する。マスキングされていない区画に対応して、既に
形成されたゲート酸化物層を除去する。マスキング物質
を除去した後、その断面は第1.1図に示すように現れ
る。
この時点において、特別に汚染されない状態でありかつ
既に行った同じ操作に類似した雰囲気の条件下で、ゲー
ト酸化物の絶縁層の成長のステップを操り返す。
結果として第12図に示される構成のものが得られ、こ
こでは低い電圧のトランジスター形成用の区画上には新
しい薄いゲート酸化物層8°が再形成され、一方他の隣
接した区画上には高い電圧で動作するようになるMO3
t−ランシスターが形成され、8”で示されるゲート酸
化物層は厚くなる。
従って本発明方法によると、ゲート酸化物層を形成する
ステップは少なくとも2回繰り返される。
該ゲート酸化物層の形成の第1ステツプの後、追加のマ
スキングステップを行い、続いて既に形成されたゲート
酸化物層を低い電圧のMOSトランジスターが形成され
る区画から除去する。
第2の(又は繰り返しの)操作により、該区画上に通常
は250から400人までの厚さを有す・るゲート酸化
物層が再形成され、一方高い電圧のトランジスターの区
画上に既に存在しているゲート酸化物層は類似した量だ
け増加した厚さを存するようになる。
ゲート酸化の第1段階は、所望厚さの酸化物が形成され
るために必要な時間行われ、そして比較的高い電圧で動
作しなければならないデバイスの回路部分に属するMO
Sトランジスターのために得ることが望まれる特性(第
1に降伏電圧)により独占的に決定されることができる
ことは明らかである。同様に、ゲート酸化の第2段階は
、集積回路の低い電圧の回路部分に属するMOSトラン
ジスターのために得ることが望まれる特性に関連して都
合良く行われる。
第12図に示される構造的配置に達した後は、デバイス
の製造方法は第4図から第7図に示される通りの従来法
に従って、製造されているデバイスの異なった区画上に
存在するゲート酸化物の絶縁層の異なった2種類の厚さ
を保持しながら進行する。
本発明のMOSタイプ集積半導体デバイスの特徴的な構
造の断面が第13図に概略的に示されている。容易に観
察されるように、2個の隣接するMOSトランジスター
の間における唯一の構造的差異は、該断面の左側に示さ
れたトランジスターは比較的小さい厚さのゲート酸化物
の絶縁層8゜を有している一方、同じ断面の右側に表さ
れたトランジスターは第1のトランジスターよりも顕著
に大きい厚さのゲート酸化物絶縁層8″を有していると
いう事実により表される。
例示の容易さのため互いに隣接しそれらの間の接続が完
全に簡略化されたものを示してきたが、本発明の革新的
特性は同一基板上に上述した意味において異なっている
トランジスターを共存させることを意図することが明ら
かであり、それらは互いに近接し及び/又はそれらは電
気的に接続されているがこれらはともに本発明の実施時
における特徴的なことではない。
添付図面では、基板の単結晶半導体の異なった領域に関
する異なったタイプの導電度は、トラン。
ジス多−がn−チャンネル又はpチャンネルタイプであ
る限りにおいて故意に示していない。
当業者には明らかであるように、ゲート酸化物が不均一
な厚さを有する本発明の特殊な集積構造は、本発明の範
囲を逸脱することなく、本発明の特別なプロセスに関し
て実質的に多少修正されたプロセスを通して製造される
こともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、第6図及び
第7図は、MOSタイプの集積されたデバイスのための
通常の製造プロセスの一連の操作の必須な段階を例示す
るものであり、第8図は、比較的高い電圧で動作するよ
うにされたMOSトランジスターの降伏電圧を増加させ
るための通常の製造プロセスを修正する既知技術の一つ
を示すものであり、第9図及び第10図は、比較的高い
電圧で動作するようにされたMOSトランジスターの降
伏電圧を増加させる目的の通常の製造プロセスを修正す
る既知技術の他のものを示すものであり、そして第11
図、第12図及び第13図は、本発明の製造方法の特徴
的な段階を示し、特に第13図は、本発明の対象である
MOSタイプの集積された半導体デバイスの構造を概略
的に示すものである。 1・・・基板 2・・・酸化物層 3・・・窒化物層 4.5・・・領域 6・・・分離層 7・・・酸化物層 8.8°、8″・・・ゲート酸化物層 9.10・・電極 91・・多結晶シリコン11.12
,13.14・・・領域 15・・・絶縁物層 16.1?、18.19・・孔 20・・金属層 21.22.23.24・・重なり部 25・・区画 26・・ドーピング部 27・・絶縁物層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2個のMOSトランジスターの少なく
    とも1個のゲート電極の下に存在する酸化物絶縁層が、
    他の前記MOSトランジスターのゲート電極の下に存在
    する酸化物絶縁層の厚さと実質的に異なった厚さを有す
    る前記少なくとも2個のMOSトランジスターを含むこ
    とから成るMOSタイプ集積デバイス。
  2. (2)第1の供給電圧で動作するようにされた複数のM
    OSトランジスターを含む少なくとも1個の回路部分と
    、該第1の供給電圧よりも大きい第2の供給電圧で動作
    するようにされた複数のMOSトランジスターを含む少
    なくとも1個の他の回路部分を含んで成り、 前記第2の回路部分に属するMOSトランジスターがそ
    れぞれのゲート電極の下に、前記第1の回路部分に属す
    るMOSトランジスターのものよりも実質的に大きい厚
    さの酸化物絶縁層を有している特許請求の範囲第1項に
    記載のデバイス。(3)第1の供給電圧で動作するよう
    にされたMOSトランジスターと、該第1の供給電圧よ
    り高い第2の供給電圧で動作するようにされたMOSト
    ランジスターを含むMOSタイプ集積半導体デバイスの
    製造方法において、 (a)前記トランジスターが形成される区画上にゲート
    酸化物の第1の層を形成し、 (b)第2の供給電圧で動作するようにされた前記MO
    Sトランジスターが形成される区画に対応して前の段階
    の間に形成された酸化物層をマスキングし、 (c)段階(b)の間にセットされたマスクによりマス
    クされていない区画から段階(a)の間に形成された酸
    化物層を除去し、 (d)残りのマスキング物質を除去し、そして、(e)
    前記トランジスターが形成される区画上にゲート酸化物
    の第2層を形成することを含んで成ることを特徴とする
    MOSタイプ集積半導体デバイスの製造方法。
JP62084494A 1986-04-21 1987-04-06 不均一な厚さのゲ−ト酸化物を有するmosタイプ集積半導体デバイス及びその製造方法 Pending JPS62252164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT83616/86A IT1191558B (it) 1986-04-21 1986-04-21 Dispositivo a semiconduttore integrato di tipo mos con spessore dell'ossido di porta non uniforme e procedimento di fabbricazione dello stesso
IT83616A/86 1986-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252164A true JPS62252164A (ja) 1987-11-02

Family

ID=11323184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62084494A Pending JPS62252164A (ja) 1986-04-21 1987-04-06 不均一な厚さのゲ−ト酸化物を有するmosタイプ集積半導体デバイス及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0244367A3 (ja)
JP (1) JPS62252164A (ja)
IT (1) IT1191558B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282569A (ja) * 1988-08-17 1990-03-23 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH02237037A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JP2007534157A (ja) * 2003-11-04 2007-11-22 マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド 自己整合型電荷分離構造nromフラッシュメモリ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1252025B (it) * 1991-11-29 1995-05-27 Sgs Thomson Microelectronics Procedimento per la realizzazione di celle di memoria a sola lettura programmabili e cancellabili elettricamente a singolo livello di polisilicio
EP0610643B1 (en) * 1993-02-11 1997-09-10 STMicroelectronics S.r.l. EEPROM cell and peripheral MOS transistor
JP3163839B2 (ja) * 1993-05-20 2001-05-08 富士電機株式会社 半導体集積回路
US5595922A (en) * 1994-10-28 1997-01-21 Texas Instruments Process for thickening selective gate oxide regions
JPH10308497A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000003965A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000315733A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Fujitsu Ltd 多電源半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713772A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacture thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282569A (ja) * 1988-08-17 1990-03-23 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH02237037A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体集積回路の製造方法
JP2007534157A (ja) * 2003-11-04 2007-11-22 マイクロン テクノロジー、インコーポレイテッド 自己整合型電荷分離構造nromフラッシュメモリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0244367A3 (en) 1989-06-14
IT8683616A0 (it) 1986-04-21
EP0244367A2 (en) 1987-11-04
IT1191558B (it) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5716863A (en) Method of manufacturing semiconductor device having elements different in gate oxide thickness and resistive elements
US4149307A (en) Process for fabricating insulated-gate field-effect transistors with self-aligned contacts
KR20020046208A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0810727B2 (ja) 電気的に変更できる持久記憶浮動ゲ−トメモリデバイス
JPS62252164A (ja) 不均一な厚さのゲ−ト酸化物を有するmosタイプ集積半導体デバイス及びその製造方法
JPH0645562A (ja) 積層半導体構造製造方法
JPH09139479A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07249770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1060510B1 (en) Method of forming dual field isolation structures
JP3199388B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPS62162353A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
US6015732A (en) Dual gate oxide process with increased reliability
JPH03104274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07183513A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196368A (ja) 薄膜誘電体を備えた電界効果デバイスおよびコンデンサを作製する方法およびその結果得られるデバイス
JPS60217657A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6232630B1 (en) Light floating gate doping to improve tunnel oxide reliability
JPS62232164A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2720911B2 (ja) 半導体装置用基板表面を用意する方法
JPH0251264A (ja) 接合電界効果トランジスタとキャパシタを形成する方法
US6352913B1 (en) Damascene process for MOSFET fabrication
US3968562A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR940001894B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100469760B1 (ko) 복합 반도체 소자의 게이트 산화막 형성 방법
JPH06151779A (ja) 半導体装置の製造方法