JPS62251803A - カウンタ回路 - Google Patents

カウンタ回路

Info

Publication number
JPS62251803A
JPS62251803A JP9524086A JP9524086A JPS62251803A JP S62251803 A JPS62251803 A JP S62251803A JP 9524086 A JP9524086 A JP 9524086A JP 9524086 A JP9524086 A JP 9524086A JP S62251803 A JPS62251803 A JP S62251803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
counter
memory
address
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9524086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kitamura
昌彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9524086A priority Critical patent/JPS62251803A/ja
Publication of JPS62251803A publication Critical patent/JPS62251803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 rt六gテ^唇寥1 本発明は予め多段でセットされたカフント値に従って所
要の制御出力を得ることができるカウンタ回路に関する
ものである。
[背景技術] 従来多段設定可能なカウンタを構成する場合、回路構成
を簡素化するために、カラン1lfi能自体をCPUで
行うようにしたり、或いはカウンタのカウント値をCP
Uで読出し、その時のカウント値に対する所要の制御出
力を得るようにしたつしていた。
ところがかかる方法ではCPUの命令サイクルが1μS
〜数μsのオーダーであるため、カウンタとしての応答
速度はこれにより制限され、高速の応答性を得ることが
できない問題があった。
そこで本発明者はカウント値をアドレスとしてその時の
制御内容をデータとしてカウンタのプリセット情報をメ
モリに書き込み、力ラント中にカウンタの出力を上記メ
モリのアドレスとして与え、このメモリの出力をそのと
きのカウント値に討す7、 @II m i虫力とすみ
方生本才賂意1−r−−め有溶は重速応答、多段設定、
複数出力という点では大変有効なものであったが、カウ
ンタの計数桁数が大きくなるとメモリの容量を大きくし
なければならないという問題があった。
[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところはカウンタの計数桁数が大きくなっても
メモリの容量を増やすことなく多段設定が可能で、更に
高速の信号に応答することができる回路構成が簡単で安
価化が可能なカウンタ回路を提供する。
[発明の開示1 本発明はカウンタのカウント値をアドレスとし、その時
の制御内容をデータとしてメモリに書き込む手段と、カ
ウント中に上記力ヴンタの出力を上記メモリに7にレス
として与えるf段と、このメモリの出力をその時のカウ
ンタ値に対する制御出力として出力する手段と、これら
の手段の動作を切り換え制御するCPUのような制御手
段とを備えたカウンタ回路において、上記メモリの7ド
レスバスのビット数を越元るカウンタの上位桁の出力を
上記制御手段に入力させるとともに、該上位桁の出力の
周波数を制御手段の応答速度以下とし、この上位桁の出
力の値覧こ応じて制御手段が制御出力の外部出力を制御
することを特徴とする。
以下実施例により本発明を説明する。
11九 本実施例は第1図に示すようにカウンタ1と、RAMの
ようなメモリ2と、$1及び第2のアドレスバス切り換
え回路3.4と、PJl及び第2のデータバス切り換え
回路5,6と、出力制御回路7とにより構成され、夫々
第1のアドレスバス切り換回路3及1データバス切り換
え回路5はCPU8からメモリ2へのプリセットWf報
を書き込み制御するだめのものであり、アドレスをカウ
ント値としてそのカウント値に対応する制御出力の内容
をデータとしてメモリ2に書き込まれる。従ってこれら
切り換え回路3,5によりカウンタ回路の股定捏作時に
CPU8とメモリ2とが接続される。次にカウンタ回路
の計数動作時には、夫々第2のアドレスバス切り換え回
路4とデータバス切り換え回路6とが動作状態になるも
のであって、fpJ2のアドレスバス切り換え回路4は
カウンタ1のカウント値をメモリ2に7ドレスとして与
え、第2のデータバス切り換え回路6は上記力フント値
に対応するアドレスからのデータを制御出力として出力
する。ここで使用メモリ2の容量がIKとするとメモリ
2のアドレスバスはA0〜A、となるが、このアドレス
バスのビット数より計数桁数が大きいカウンタ1が使用
されているとすると、メモリ2の容量を増やす必要がで
てくるが、本発明では使用メモリ2の容量に対応しない
カウンタ1の桁のカウンタ値をCPU8に取り込みこの
取り込んだカウント値を判断して、上記出力制御回路7
に出力制御信号を与えデータバス切り換え回路6より出
力を出させるようにしている。つまりCPU8が応答可
能に分周された出力であるカウンタ1の上位桁のカウン
ト値をCPU8が直接取り込み、応答が困難な下位桁の
カウント値をメモータを読み出すようにしている。
而して上記実施例においてはメモリ2に1にの容量のも
のを使用するため、カウンタ1の下位桁Q0〜Q9をメ
モリ2側に接続し、それ以上の桁Q1゜〜Qnの出力を
CPU8fIに接続しである。そして上位桁Q、。〜Q
nの出力をCPU8が応答可能な速度とするために、I
MHzのクロックclockをカウンタ1に入力し、Q
 10で1/2”MHz、つまりIKHzに分周しであ
る。
かくして予めカウンタ1がクロックc 1ockを所定
個数カウントした際に所定の出力を発生させるように、
カウント値に対応するメモリ2の所定アドレスにデータ
を書き込んでおく。そして計数動作時においてはメモリ
2はカウンタ1の出力桁Q。〜Q、によりアドレスA。
−八9が与えられ、そのアドレスに格納しであるデータ
D。−Dl・・・を出力する。モしてCPU8は上位桁
Q、o−Qnの値を判断して出力制御信号を出力制御回
路7へ与え、これにより、データバス切り換え回路6を
介して尚上記実施例ではメモリ2にRAMを使用してい
るが、ROMやPROM等のメモリ素子を使用してもよ
い。またメモリ2の容量は上記実施例に限定されるもの
でなく、夫々の場合の使用メモリ2のアドレスバスのビ
ットを越えるカウンタ1の上位桁の出力をCPUの応答
可能な速度の信号となるようにクロックclockの周
波数を設定すればよい。
[発明の効果] 本発明は上述のように構成したカウンタ回路において、
上記メモリのアドレスバスのビット数を越えるカウンタ
の上位桁の出力を上記制御手段に入力させるとともに、
該上位桁の出力の周波数を制御手段の応答速度以下とし
、この上位桁の出力の値に応じて制御手段が制御出力の
外部出力を制御するので、計数桁数の大きなカウンタを
使用しても、メモリの容量を大きくする必要がなく、し
かも上位桁の値を制御手段で判断するから上位桁の処理
をンウトウェアにより行え、回路の簡素化が図れ、コス
トも安価となるという効果を奏するものであり、しかも
カウンタ回路の応答周波数がメモリのアクセス時間で決
定できるから、高速化が図れ、更に予めメモリ内に制御
出力のデータを記!させるため、任意の複雑な出カバタ
ーンを発生させることができ、更にメモリのデータのビ
ット数が出力の数となるため出力数を任意に決めること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図を示し、1はカウ
ンタ、2はメモリ、3,4はアドレスバス切り換え回路
3,4と、5,6はデータバス切り換え回路、7は出力
制御回路、8はCPUである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 出力 手続補正書(自発) 昭和61年9月S日 昭和61年特許1m第95240号 2、発明の名称 カウンタ回路 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者  藤  井  白  夫 4、代理人 郵便番号 530 住 所 大阪市北区梅田1丁目12番17号5、@正命
令の日付 自  発 6、補正により増加する発明の数 なし(1)本願明細
書第6頁第5行〜同頁第9行の「そして・・・分周しで
ある。」を[クロックclockは例えばQ、。で2−
10に分周されているため例えばCPU8で処理可能な
速度がIKHzであれば本カウンタのclockは約I
MHzまで応答可能となる。」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カウンタのカウント値をアドレスとし、その時の
    制御内容をデータとしてメモリに書き込む手段と、カウ
    ント中に上記カウンタの出力を上記メモリにアドレスと
    して与える手段と、このメモリの出力をその時のカウン
    タ値に対する制御出力として出力する手段と、これらの
    手段の動作を切り換え制御するCPUのような制御手段
    とを備えたカウンタ回路において、上記メモリのアドレ
    スバスのビット数を越えるカウンタの上位桁の出力を上
    記制御手段に入力させるとともに、該上位桁の出力の周
    波数を制御手段の応答速度以下とし、この上位桁の出力
    の値に応じて制御手段が制御出力の外部出力を制御する
    ことを特徴とするカウンタ回路。
JP9524086A 1986-04-24 1986-04-24 カウンタ回路 Pending JPS62251803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9524086A JPS62251803A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 カウンタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9524086A JPS62251803A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 カウンタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62251803A true JPS62251803A (ja) 1987-11-02

Family

ID=14132233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9524086A Pending JPS62251803A (ja) 1986-04-24 1986-04-24 カウンタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62251803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607812B2 (ja) デ−タバツフアリング装置
JPS62251803A (ja) カウンタ回路
JPS6237737A (ja) マイクロプロセツサ回路
JP2520160B2 (ja) 図形処理用lsi回路
JP2922963B2 (ja) シーケンスコントローラ
JPH05314277A (ja) ポート制御回路
JP2853203B2 (ja) 音声信号遅延装置
SU799001A1 (ru) Запоминающее устройство
SU1198531A1 (ru) Устройство дл сопр жени абонентов с электронно-вычислительной машиной
SU1444744A1 (ru) Программируемое устройство дл вычислени логических функций
JPS63225839A (ja) セキユリテイ機能付きrom
JPH0419898A (ja) 自動読出し回路付き不揮発性メモリ
JPS59114657A (ja) マイクロコンピユ−タのメモリ用インタ−フエイス回路
JPH07219843A (ja) メモリバンク切換え装置
JPS61236094A (ja) 直列デ−タ入力メモリ
JPH05334099A (ja) 状態設定レジスタの書込回路
JPS62173527A (ja) カウンタ回路
JPH0785652A (ja) Ramの制御方式
JPS61246848A (ja) 動作履歴記憶回路
JPS58116579A (ja) 漢字ドツトパタ−ン出力制御方式
JPS62287323A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS61199104A (ja) メモリ多重化型プログラマブルコントローラ
JPH0476127B2 (ja)
JPS59182026A (ja) 放電加工装置における加工条件設定制御方式
JPS623371A (ja) ベクトルデ−タ処理装置