JPS6225108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225108B2
JPS6225108B2 JP55039649A JP3964980A JPS6225108B2 JP S6225108 B2 JPS6225108 B2 JP S6225108B2 JP 55039649 A JP55039649 A JP 55039649A JP 3964980 A JP3964980 A JP 3964980A JP S6225108 B2 JPS6225108 B2 JP S6225108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel grooves
pattern
decorative board
wood grain
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136366A (en
Inventor
Akira Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Original Assignee
Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Plywood Mfg Co Ltd filed Critical Noda Plywood Mfg Co Ltd
Priority to JP3964980A priority Critical patent/JPS56136366A/ja
Publication of JPS56136366A publication Critical patent/JPS56136366A/ja
Publication of JPS6225108B2 publication Critical patent/JPS6225108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は化粧板表面に平行溝によつて区画され
た区画内に適宜導管溝模様および木目柄模様を形
成し、表面が異なる樹種の天然木をはぎ合せた観
を呈する、意匠性の高い化粧板およびその製造方
法に関するものである。
従来表面に木目柄模様を印刷した化粧板におい
ては、化粧面は平滑なものが用いられていた。こ
のような平滑な化粧面は針葉樹材のようにほゞ平
滑表面を有する樹種に似せようとするときは自然
感を出し易いが、導管溝凹所を有する広葉樹材に
似せようとするには適当でない。そのため広葉樹
柄が表面に印刷された化粧板においては、全表面
にエンボス加工によつて人為的に導管溝凹所を形
成していた。
一般に化粧板は2尺以上の巾を有し、化粧板1
枚1枚の巾が広いため、アンバランスな壁面を形
成する場合、その壁面全体を同一柄模様の同一化
粧板で形成されるため、壁面全体が単調になる欠
点があつた。といつて巾の狭い化粧板を用いると
原価が高くなり、施工手間がかゝることになる。
またエンボス加工を施された化粧板と、エンボ
ス加工を施されていない化粧板を組合せて壁面を
形成したとしても化粧面となり、意匠性の低下す
るのを免れなかつた。
本発明は以上のような従来の化粧板の欠点を解
消することを目的とする。すなわち本発明は、 (a) 表面に溝内部を完全に埋めることなく着色さ
れた平行溝2を有し、 (b) 平行溝2によつて区画された化粧表面の適宜
区画内に導管溝凹所4が形成され、 (c) かつ、平行溝2によつて区画された各々の区
画に異なる木目柄模様5が印刷形成されてい
る、 化粧板およびその製造方法に係るものである。
そしてこのような構成により、本発明は製造コス
トが低廉で、しかも天然木をはぎ合せた感じのす
る化粧板を提供しようとするものである。
以下図面に記載された本発明の実施例について
説明する。まづ化粧板の製造方法について説明す
る。
(1) 基板1の表面に必要に応じて目止塗装、サン
デイング、シーラー塗装あるいは薄紙張り等を
適宜に組み合せて下地処理を施す。基板1は合
板、繊維板、木片板、石膏板、セメント板、金
属板、合成樹脂板等の有機質あるいは無機者板
状体また有機質無機質の混合されたあるいは複
合された板状体である。それら板状体の表面に
紙、布、合成樹脂シート、金属箔などのシート
状物を貼着したものなどいずれでも良く特に限
定されるものではない。
(2) 下地処理を施された基板1の表面に溝切機を
用いて数条の平行溝2を形成する。平行溝2に
より形成される区画は第1図aのように帯状で
もよく、桝目状でもまい。該溝2の形状は角
溝、U溝、V溝などいずれでもよく、またその
ピツチは等間隔でもランダムピツチとしても良
い。
(3) つぎに平行溝2を除く表全面に木下地色に着
色された下塗々料3を塗布する。この場合、平
行溝2によつて区画された各々の区画ごとに下
塗々料3の色を変えてもよい。下塗り塗料3を
塗布後、乾燥機を用いて該塗料を乾燥する。下
塗り塗料3はアクリル樹脂、ウレタン樹脂など
の合成樹脂、ラツカーなどに任意着色剤、充填
剤などを添加した透明または半透明ないしは不
透明塗料を用いる。意匠的に基板1の表面を生
かしたいときは透明または半透明塗料を、また
基板1の表面を生かしたくないときや、隠蔽し
たいときは半透明または不透明塗料を用いる。
(4) つぎに平行溝2によつて区画された区画のう
ちのある区画に、エンボス加工機を用いて導管
溝模様凹所4を形成する。
(5) つぎに平行溝2によつて区画された区画内表
面に異なる木目柄模様5を印刷形成する。木目
柄模様5の印刷は1色印刷に限らず多色印刷を
施しても良い。導管溝模様凹所4を施された区
画内においては該凹所4と木目柄模様5とは同
調させ形成することが好ましい。数条の平行溝
2によつて区画された区画内表面に先に木目柄
模様5を形成した後、適宜区画内表面に導管溝
模様凹所4を施してもよい。
(6) つぎに表全面に平行溝2及び導管溝模様凹所
4を完全に埋めることなく透明あるいは半透明
上塗り塗料6を塗装機を用いて塗布する。すな
わち、上塗々料6を塗布後、乾燥機を用いて該
塗料を乾燥することにより、平行溝2および凹
所4は目やせして完全に埋まることがない。
(7) つぎに表全面に着色溝塗料7を塗布し、たゞ
ちに平行溝2および導管溝模様凹所4を除く平
滑化粧面上の該溝塗料7を除去し、平行溝2及
び導管溝模様凹所4内を完全に埋めることなく
溝塗料7を残存し着色する。平行溝2及び導管
溝模様凹所4内を着色した後、乾燥機を用いて
溝塗料7を乾燥する。
以上のように平行溝2により区画された各区
画内の木目柄模様5を異なる樹種模様とすると
ともに、それら区画のあるものは導管溝模様凹
所4が形成される。かくして本発明化粧板の表
面があたかも樹種の異なる天然木を複数枚、し
かも針葉樹材と広葉樹材とをはぎ合せた外観を
呈し、意匠性の高い自然感のある化粧面が得ら
れる。
(8) なお木目柄模様5の代りに抽象柄模様に置さ
換えてもよい。
(9) なお平行溝2を形成し、下塗々料3を塗布後
直ちに平行溝2を溝塗料7で着色してもよい。
この場合は導管溝凹所4内は着色されないの
で、凹所4内は本来の基板1の地色が化粧面を
形成する。
(10) また前記工程5,6の代りに薄紙に木目印
刷、上塗りしたシートを導管溝凹所4に合せて
貼着してもよい。
本発明の作用効果: あたかも樹種の異なる天然木を複数枚しかも針
葉樹材と広葉樹材をはぎ合せた外観を呈し、意匠
性のきわめて高い化粧面が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b:本発明化粧板の斜視図、第2
図:同じくその断面図、第3図:本発明化粧板の
拡大斜視図 1:基板、2:平行溝、3:下塗々料、4:導
管溝模様凹所、5:木目柄模様、6:半透明上
塗々料、7:溝塗料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Γ基板1表面に溝内部が埋まらないように着
    色7された平行溝2を有し、 Γ平行溝2によつて区画された化粧表面の区画中
    のある区画には部分的に導管溝模様凹所4が形
    成され、 Γしかも各々の区画に互いに異なる木目柄模様5
    が印刷形成されている、 ことを特徴とする化粧板。 2 導管溝模様凹所4が埋められないように着色
    されている特許請求の範囲第1項記載の化粧板。 3 木目柄模様5が薄紙化粧印刷紙により形成さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の化粧板。 4 木目柄模様5が抽象柄模様に置き換えられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の化粧板。 5 必要に応じて下地処理を施された基板1の表
    面に数条の平行溝2を凹設し、 Γつぎに平行溝2を除く表全面に木下地色に着色
    された下塗々料3を塗布し、 Γ平行溝2によつて区画された区画中のある区画
    には導管溝模様凹所4を形成する一方、 Γ前記区画の各々に互いに異なる樹種の木目柄模
    様5を印刷形成し、 Γつぎに表全面に平行溝2および導管溝模様凹所
    4を埋めることなく、透明あるいは半透明の上
    塗々料を塗布し、 Γつぎに平行溝2内および導管溝凹所4内を埋め
    ることなく溝塗料7で着色する、 ことを特徴とする化粧板の製造方法。 6 平行溝2を凹設し、下塗々料3を塗布した
    後、平行溝2内を溝塗料7で着色し、しかる後、
    導管溝凹所模様4、木目柄模様5を形成し、最後
    に上塗々料6を塗布する特許請求の範囲第5項記
    載の化粧板の製造方法。
JP3964980A 1980-03-29 1980-03-29 Decorative board and its manufacture Granted JPS56136366A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3964980A JPS56136366A (en) 1980-03-29 1980-03-29 Decorative board and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3964980A JPS56136366A (en) 1980-03-29 1980-03-29 Decorative board and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136366A JPS56136366A (en) 1981-10-24
JPS6225108B2 true JPS6225108B2 (ja) 1987-06-01

Family

ID=12558922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3964980A Granted JPS56136366A (en) 1980-03-29 1980-03-29 Decorative board and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56136366A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6048434U (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 永大産業株式会社 化粧材
JPH0613211B2 (ja) * 1984-06-30 1994-02-23 段谷産業株式会社 突板貼り化粧板の製造方法
JP2732704B2 (ja) * 1990-07-27 1998-03-30 積水化学工業株式会社 外壁材の固定方法
JPH0825250B2 (ja) * 1993-06-28 1996-03-13 南海プライウッド株式会社 溝付き化粧合板及びその製造方法
JPH0768709A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Nankai Plywood Kk 溝付き化粧板及びその製造方法
JPH0825252B2 (ja) * 1993-09-03 1996-03-13 南海プライウッド株式会社 化粧材及びその製造方法
JPH0825251B2 (ja) * 1993-09-03 1996-03-13 南海プライウッド株式会社 溝付き化粧板及びその製造方法
JP6285622B2 (ja) * 2012-02-16 2018-02-28 ケイミュー株式会社 建築板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494927A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108979U (ja) * 1974-02-19 1975-09-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494927A (ja) * 1972-04-28 1974-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136366A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3247047A (en) Embossed plywood panel and process
US3486919A (en) Panel embossing and printing process
JPS6225108B2 (ja)
US1475922A (en) Art of decorating walls
JPH072222Y2 (ja) 化粧板
JPH04299173A (ja) 化粧集成材
JPS632673B2 (ja)
JPH0337504B2 (ja)
JPS60122101A (ja) 建築用板の製造方法
JP2602263Y2 (ja) 化粧板
JPH0230320Y2 (ja)
JPS6237681Y2 (ja)
JP2535179Y2 (ja) 化粧板
JPS5815164Y2 (ja) 化粧板
JPS607179Y2 (ja) 化粧板
JPS6037942Y2 (ja) 壁材
JPS5818201B2 (ja) ケシヨウゴウハン ノ セイゾウホウホウ
JPH0550408A (ja) 化粧用建材の製造方法
JPS6049036B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS61192508A (ja) 化粧材
JPH05318417A (ja) 化粧用建材の製造方法
JPS5938277Y2 (ja) 木目化粧シ−ト
JPH0257500B2 (ja)
JPS5811563Y2 (ja) 化粧板
JPS622113Y2 (ja)