JPH04299173A - 化粧集成材 - Google Patents

化粧集成材

Info

Publication number
JPH04299173A
JPH04299173A JP6509691A JP6509691A JPH04299173A JP H04299173 A JPH04299173 A JP H04299173A JP 6509691 A JP6509691 A JP 6509691A JP 6509691 A JP6509691 A JP 6509691A JP H04299173 A JPH04299173 A JP H04299173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
layer
laminated
resin layer
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509691A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Moritomo
森友 修
Takashi Kagami
孝 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6509691A priority Critical patent/JPH04299173A/ja
Publication of JPH04299173A publication Critical patent/JPH04299173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅内装材、建具等に
使用される化粧集成材に関するものであり、集成材の表
面にその継ぎ目を隠すような化粧層を形成して、化粧材
として使用できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】木質基材の表面に直接模様を形成したも
のは従来から種々提案されており、その外観から大きく
2つに分けられている。その1つは、隠蔽性の大きなイ
ンキや塗料を使用して木質基材の表面を完全に隠してし
まい、その上に木目模様等を印刷するものであり、基材
表面の影響を受けず、同一外観の製品を多量に製造でき
るという利点があるが、化粧層が印刷のみで表現される
ために天然の木材との差が大きく、意匠性の点で限界が
ある。
【0003】2つ目のものは、下地層も含めて透明性の
大きな塗料やインキを使用して木目模様等の化粧層を形
成するものであり、基材表面の自然の外観と印刷等によ
る化粧層との組み合わせによって、意匠性の高い製品が
得られるが、基材表面の影響が大きく、同一外観のもの
を多量に揃えるのが難しい。
【0004】従って、集成材の様な材料はその継ぎ目が
目立ってしまうので、前者のように基材表面を完全に隠
してしまう様なものには利用できるが、後者のように基
材表面の外観を利用する様な使い方ができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、表面に継ぎ
目を有する集成材を基材とし、その木質材料としての外
観を生かすと共に、継ぎ目の意匠面に及ぼす悪影響を排
除した化粧集成材を得ようとするものであり、本発明の
課題は、集成材表面の木質材としての外観を隠蔽しない
ような化粧層を形成することと、その化粧層によって、
各木質材の間の互いの色調の相違、即ち、木質材の継ぎ
目を目立たなくすることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、針葉樹系の木
質材を継ぎ合わせた集成材(1) 表面に、それぞれ透
明乃至半透明な目止め樹脂層(2) 、木目柄印刷層(
3) 、着色樹脂層(4) をこの順に施し、該着色樹
脂層(4) 表面には凹状エンボスによる導管パターン
(6) を備えることを特徴とする化粧集成材である。
【0007】また、本発明は、前記着色樹脂層(4) 
上には透明なトップコート層(5) を備えることを特
徴とする化粧集成材である。
【0008】
【実施例】本発明を実施例に従って詳細に説明する。図
1は、本発明の一実施例を説明する集成材の断面図であ
り、多数の木質材(1a)端部を継ぎ目(7) にて接
着剤などにて接合して形成した集成材(1) の表面に
、透明乃至は半透明な樹脂塗料を塗布して目止め層(2
) を施す。
【0009】該目止め層(2) 表面を、必要に応じて
、サンダー処理して微細砂目立てを施した後、該目止め
層(2) 表面に透明乃至半透明な印刷インキを用いて
、適宜色調の木目柄パターンの木目柄印刷層(3) を
施す。
【0010】前記目止め層(2) 表面の該木目柄印刷
層(3) 表面を含めて全面に、塗布方式、または印刷
方式にて、透明乃至半透明な樹脂塗料、印刷インキによ
り着色樹脂層(4) を施す。なお、前記着色樹脂層(
4) は、1回塗り乃至は数回塗りにより形成すること
が可能である。
【0011】最表層である前記着色樹脂層(4) から
目止め層(2) まで、若しくは前記着色層(4) か
ら前記集成材(1) までに、エンボス方式により前記
木目柄印刷層(3) の木目柄に適した適宜なる凹状の
導管パターン(6) を形成するものである。
【0012】図2は、本発明の他の実施例を説明する集
成材の断面図であり、前記図1の着色樹脂層(4) 表
面に、透明乃至半透明の樹脂を塗布して、トップコート
層(5) を施すしたものである。なお、前記トップコ
ート層(5) は、化粧集成材表面の保護層、及び、仕
上げの木質光沢性を付与するためのものであり、サンダ
ー処理をした前記目止め層(2)表面の無光沢面による
影響から、前記着色樹脂層(4) を塗布しても光沢が
生じない場合にのみ使用してもよい。
【0013】図3は、上記発明の集成材の製造工程を説
明する集成材の断面図であり、図3(a) 集成材(1
) 表面に目止め層(2) を塗布した後、該目止め層
(2) 表面に、該集成材(1) の継ぎ目(7) の
線上をクロスしたり、あるいはカバーしたりするような
パターンによって木目柄印刷層(3) を施す。
【0014】続いて、図3(b) 前記目止め層(2)
 表面に、適宜導管パターン状の凸型エンボスロールに
て、前記木目柄印刷層(3) に適した微細な凹溝状の
導管パターン(6)をエンボス形成する。
【0015】次に、図3(c) エンボス形成された目
止め層(2) 、木目柄印刷層(3) 表面に、前記導
管パターン(6) の凹部を埋めない程度に着色樹脂層
(4) を施し、該着色樹脂層(4) 表面に、トップ
コート層(5) を施すものである。
【0016】本発明集成材においては、各木質材(1a
)を継ぎ合わせて形成される集成材(1)の継ぎ目(7
) をなるべく表面から目立たないように隠すために、
集成材(1) の素材としては針葉樹系の木質材(1a
)を使用するものである。
【0017】上記針葉樹系の木質材(1a)にあっては
、色調が全体的に白っぽく、導管等の組織の色も比較的
薄い。従って、該集成材(1) 表面に形成する化粧層
の色調を、濃くせずに、比較的軽妙な濃さによって継ぎ
合わせた各木質材(1a)の互いの色調の相違を目立た
なくできるものである。
【0018】また、本発明においては、化粧集成材の前
記目止め層(2)、木目柄印刷層(3)、着色樹脂層(
4) 、及びトップコート層(5) に使用する樹脂塗
料や印刷インキは、本考案化粧集成材の化粧ベースとな
る集成材(1) 本体表面が本来もつ木肌感をなるべく
隠蔽しないような、透明性のある、透明乃至は半透明な
樹脂塗料や印刷インキを使用するものである。
【0019】本発明は、前記目止め層(2) 、木目柄
印刷層(3)、着色樹脂層(4) のうち、少なくとも
いずれか1層、あるいはそれ以上の層に、半透明な樹脂
塗料若しくは半透明な印刷インキを使用することができ
る。
【0020】下記に具体的実施例を説明する。 <実施例1>縦150mm 、横25mm、厚さ24m
mの米国産松材を集成した、幅200mm 、厚さ24
mmの棒状の集成材の四面に、透明性の比較的にある半
透明なウレタン系塗料にて目止め層を施し、該目止め層
の表面に粗さ♯240 のサンダー材(砂目状の表面を
備える研磨部材)にてサンダー処理を施した後、グラビ
アオフセット印刷方式にて半透明な印刷インキを使用し
て、該集成材の四面にオーク材調(黒色に近いダークブ
ラウン)の木目柄印刷層を施した。
【0021】然る後に、エンボスロールにて前記オーク
材の導管部に対応する導管パターンを、集成材の継ぎ目
部分を含めて連続してエンボスし、深さ約200 μm
 の凹状の導管パターンを集成材の四面に形成した。
【0022】次に、エンボスされた前記集成材の四面に
、前記エンボスパターンの凹部を埋めない程度に、透明
なオーク材木質色調(ブラウン色調)の着色樹脂層を、
ウレタン樹脂系塗料を用いてスプレーコーティングによ
り施した後、ウレタン樹脂系塗料を用いて、クリアート
ップコート層(木質光沢付与のための層)をスプレーコ
ーティングにより施すことにより、本物のオーク天然木
に近い木肌感と色調と木目柄を備え、木質材の色合いの
相違を打ち消した継ぎ目の目立たない化粧集成材を得た
【0023】<実施例2>縦150mm 、横25mm
、厚さ24mmの米国産松材を集成した、幅200mm
 、厚さ24mmの棒状の集成材の四面に、透明性の比
較的にある半透明なウレタン系塗料にて目止め層を施し
、該目止め層の表面に粗さ♯240 のサンダー材(砂
目状表面を備える研磨部材)にてサンダー処理を施した
後、グラビアオフセット印刷方式にて半透明な印刷イン
キを使用して、該集成材の四面にオーク材調(黒色に近
いダークブラウン)の木目パターンによって、木目柄印
刷層を施した。
【0024】次に、前記集成材の四面に、ウレタン樹脂
系の透明なオーク材木質色調(ブラウン)塗料を用いて
、着色樹脂層をコーティングにより施した。
【0025】然る後に、エンボスロールにて前記オーク
材の導管部に対応する導管パターンを、集成材の継ぎ目
部分を含めて連続してエンボスし、深さ約200 μm
 の凹状の導管パターンを集成材の四面に形成した。
【0026】次に、エンボスされた前記集成材の四面に
、前記着色樹脂層の色調を濃い方向に調整するために、
必要に応じて、再度、透明又は半透明なオーク材木質色
調(前記着色樹脂層よりも僅かにダーク、または濃いブ
ラウン色調)の着色樹脂層を、ウレタン樹脂系塗料を用
いてスプレーコーティングにより施した後に、ウレタン
樹脂系塗料を用いて、クリアートップコート層(木質光
沢付与のための層)をスプレーコーティングにより施す
ことにより、本物のオーク天然木に近い木肌感と色調と
木目柄を備え、木質材の色合いの相違を打ち消した継ぎ
目の目立たない化粧集成材を得た。
【0027】
【発明の作用】本発明化粧集成材は、少なくとも針葉樹
の個々の木質材を継ぎ合わせて形成された集成材の表面
に透明乃至は半透明な目止め層を備えるものであり、針
葉樹系の比較的色調の白い木質材を互いに継ぎ合わせた
集成材をベースとしている。
【0028】そのため、該集成材の各木質材の互いの色
調が相違していても、半透明な目止め層による目止め作
用と軽妙な隠蔽作用、又は、透明乃至半透明な目止め層
の表面に施される半透明な木目柄印刷層(前記集成材ベ
ースの木目に適したパターンを用いた木目柄印刷層)に
よる木目の再現作用と軽度な濃度による軽妙な隠蔽作用
、又は、透明乃至は半透明な目止め層及び木目柄印刷層
の表面に施される半透明な木質色調の着色樹脂層による
木質感の深み再現作用と軽度な濃度による軽妙な隠蔽作
用によって、前記集成材の本来の表面の木肌感を完全に
隠蔽はしない。
【0029】従って、前記木質材の互いの色調の相違と
継ぎ目を十分に目立たなくすることができる。
【0030】また、表面に施された導管パターンと相ま
って、集成材本来の木肌感と木目柄と良好な木質色調と
を備えた化粧が施された天然木に近い木質感のある化粧
集成材を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の化粧集成材は、天然の個々の木
質材を継ぎ合わせて形成された強度のある集成材の表面
に、少なくとも透明乃至は半透明な目止め層を備え、且
つ半透明な針葉樹、広葉樹などの木目柄印刷層、又は半
透明な木質色調の着色樹脂層と、導管エンボスパターン
とを備え、集成された各木質材の互いの色調の相違や継
ぎ目が目立たず、しかも木質材のもつ木肌感を十分に生
かした天然木に近い質感を呈し、本来の軽量で強度のあ
る性質と相まって、住宅内装材、建具材、家具材の用材
として優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明集成材の一実施例の側断面図である。
【図2】本発明集成材の他の実施例の側断面図である。
【図3】本発明集成材の製造工程の一例を説明する側断
面図である。
【図4】本発明集成材の平面図である。
【符号の説明】
1 …集成材  1a…木質材  2 …目止め層  
3 …木目柄印刷層  4 …着色樹脂層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】針葉樹系の木質材を継ぎ合わせた集成材(
    1) 表面に、それぞれ透明乃至半透明な目止め樹脂層
    (2) 、木目柄印刷層(3) 、着色樹脂層(4) 
    をこの順に施し、該着色樹脂層(4) 表面には凹状エ
    ンボスによる導管パターン(6) を備えることを特徴
    とする化粧集成材。
  2. 【請求項2】前記着色樹脂層(4) 上には透明なトッ
    プコート層(5) を備える請求項1に記載の化粧集成
    材。
JP6509691A 1991-03-28 1991-03-28 化粧集成材 Pending JPH04299173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509691A JPH04299173A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 化粧集成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509691A JPH04299173A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 化粧集成材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04299173A true JPH04299173A (ja) 1992-10-22

Family

ID=13277047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509691A Pending JPH04299173A (ja) 1991-03-28 1991-03-28 化粧集成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04299173A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789211A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
KR100494270B1 (ko) * 2003-04-29 2005-06-13 이병국 입체형 나무무늬 인쇄물 및 인쇄방법
JP2008290349A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toppan Cosmo Inc 象嵌柄化粧シート
JP2011000870A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fujifilm Corp 印刷物、印刷物形成装置、印刷物形成方法、及びプログラム
CN113524936A (zh) * 2021-07-14 2021-10-22 德尔未来科技控股集团股份有限公司 一种高仿真数码打印浸渍胶膜纸的制备方法及产品和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789211A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
KR100494270B1 (ko) * 2003-04-29 2005-06-13 이병국 입체형 나무무늬 인쇄물 및 인쇄방법
JP2008290349A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Toppan Cosmo Inc 象嵌柄化粧シート
JP2011000870A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fujifilm Corp 印刷物、印刷物形成装置、印刷物形成方法、及びプログラム
US8672363B2 (en) 2009-06-22 2014-03-18 Fujifilm Corporation Printed matter forming method
CN113524936A (zh) * 2021-07-14 2021-10-22 德尔未来科技控股集团股份有限公司 一种高仿真数码打印浸渍胶膜纸的制备方法及产品和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707651B2 (ja) 化粧材
US8475871B2 (en) Building board and method for production
JPH07119281A (ja) 絵柄同調化粧シート
JPH04299173A (ja) 化粧集成材
US3738854A (en) Process for making decorative boards
JPS6225108B2 (ja)
JPS63290788A (ja) 化粧パネル
JPH05177802A (ja) 化粧材
JPS632673B2 (ja)
JP3465088B2 (ja) 木目調化粧シート
JPH0464443A (ja) 木目調化粧シート
JP2602263Y2 (ja) 化粧板
JPS5939371A (ja) 木目化粧板の製造方法
JPH0230320Y2 (ja)
JPH03254943A (ja) 化粧材
JP2535179Y2 (ja) 化粧板
EP1154885A1 (en) Method for surface treating engineered composite board
JPH05116250A (ja) 高い意匠性を有する化粧部材及びその製造方法
JP2660191B2 (ja) 化粧板
JPH05318417A (ja) 化粧用建材の製造方法
JPH0262395B2 (ja)
JPS6092542A (ja) 浮造り化粧板およびその製法
JPH04135754A (ja) 化粧材
JPS6049036B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH0257500B2 (ja)