JPH05318417A - 化粧用建材の製造方法 - Google Patents

化粧用建材の製造方法

Info

Publication number
JPH05318417A
JPH05318417A JP15152292A JP15152292A JPH05318417A JP H05318417 A JPH05318417 A JP H05318417A JP 15152292 A JP15152292 A JP 15152292A JP 15152292 A JP15152292 A JP 15152292A JP H05318417 A JPH05318417 A JP H05318417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
wood
wooden base
pattern
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15152292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ikeda
豊 池田
Takuhiko Monobe
卓彦 物部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSTEM UTSUDO WAAKU KK
Original Assignee
TOSTEM UTSUDO WAAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSTEM UTSUDO WAAKU KK filed Critical TOSTEM UTSUDO WAAKU KK
Priority to JP15152292A priority Critical patent/JPH05318417A/ja
Publication of JPH05318417A publication Critical patent/JPH05318417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木目模様がはっきりしない低級材等を用いた
にも拘らず、天然銘木を用いた場合と同様の高級感のあ
る木目模様を呈する化粧用建材が得られるようにし、ま
た各木質基材の表面における色彩が異なる場合であって
も、同様の色彩になった化粧用建材が得られるようにす
る。 【構成】 木質基材1の表面1aに目止めし、目止めさ
れた木質基材1の表面1aを研磨した後、この木質基材
1の表面1aに木目調の凹凸模様2を形成し、木目調の
凹凸模様2における凹部2a内に着色剤3が残るように
して木質基材1の表面1aを着色した後、この木質基材
1の表面1aを塗装するようにし、また必要に応じて、
目止め前に木質基材1の表面1aを漂白して化粧用建材
を製造するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、床材や壁材等に使用
される化粧用建材の製造方法に係り、特に、木目模様が
はっきりせず、色彩も異なる様々な低級材を用いたにも
係らず、木目模様がはっきりした高級材を用いて化粧用
建材を製造した場合と同様の外観を呈すると共に、色の
ばらつきも少ない化粧用建材が得られる化粧用建材の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来において、化粧用建材を製造するに
あたっては、高級感を持たせるため、少なくともその表
面に、はっきりとした美しい木目模様を持つチーク,ロ
ーズウッド,ウォールナット,ケヤキ等の天然銘木を使
用するようにしていた。
【0003】しかし、近年においては、上記のような天
然銘木の入手が困難になり、このため、今まで化粧用建
材の表面材としては一般に使用されていなかったメイプ
ル,ラミン,ニュージーランド松,ラワン材等の低級材
を用いて化粧用建材を製造することが検討されるように
なった。
【0004】しかし、上記のような低級材は一般に木目
模様がはっきりしておらず、このような低級材を用いて
化粧用建材を製造した場合、上記のような天然銘木を用
いた場合のように木目模様に富んだ高級感のある化粧用
建材を得ることができなかった。
【0005】そこで、従来においても、上記のような低
級材を用いて化粧用建材を製造するにあたり、実開平4
−22274号公報等に示されるように、その低級材の
表面に高級材に似た木目模様を印刷によって付与した
り、エンボス加工により低級材の表面に高級材に似た木
目模様の凹凸を設け、その凹部に着色剤を塗布して、低
級材の表面に高級材に似た木目模様を形成することが行
なわれていた。
【0006】しかし、上記のような方法で低級材の表面
に木目模様を付与した場合、一般に低級材自体の持つ木
目が表面に残り、この木目が新たに付与した高級材に似
た木目模様と重なってしまい、自然で美しい高級材のよ
うな木目模様をもつ化粧用建材が得られないという問題
があった。
【0007】また、上記のような低級材においては、一
般にその木材自体の持つ色彩が異なることが多く、この
ような低級材の表面に上記のように木目模様を形成した
としても、色調が統一された化粧用建材が得られず、こ
のような化粧用建材を壁材や床材として使用した場合、
化粧用建材間における色違いが目立ち、仕上がり状態が
悪くなる等の問題もあった。
【0008】さらに、上記のようにエンボス加工により
低級材の表面に高級材に似た木目模様の凹凸を設け、そ
の凹部に着色剤を塗布して、高級材に似た木目模様を形
成するにあたり、ロールコーター等の接触式の塗布装置
を用いて着色剤をその表面に塗布するようにした場合、
一度凹部に入った着色剤が接触するロール等によって凹
部から取られてしまい、凹部内にうまく着色剤が残ら
ず、綺麗な木目模様が得られなくなったり、また凹部内
にうまく着色剤が残ったとしても、着色後に塗料を塗布
した場合、この塗料の溶剤によって着色剤がおかされて
綺麗な木目模様が得られなく等の問題もあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、木目模様
がはっきりしない低級材等を用いて、壁材や床材等とし
て使用される化粧用建材を製造する場合における上記の
ような様々な問題を解決することを課題とするものであ
る。
【0010】すなわち、この発明においては、上記のよ
うに木目模様がはっきりしない低級材等を表面に用いて
化粧用建材を製造するにあたり、天然銘木を用いた場合
と同様の高級感のある木目模様を呈する化粧用建材が得
られるようにすると共に、各木質基材の表面における色
彩が異なっている場合であっても、同様の色彩になった
化粧用建材が得られるようにすることを課題とするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明においては、上
記のような課題を解決するため、化粧用建材を製造する
にあたり、木質基材1の表面1aに目止めを行なう工程
と、目止めされた木質基材1の表面1aを研磨する工程
と、上記木質基材1の表面1aに木目調の凹凸模様2を
形成する工程と、上記木目調の凹凸模様2における凹部
2a内に着色剤3が残るようにして木質基材1の表面1
aを着色する工程と、この木質基材1の表面1aを塗装
する工程とを行なうようにしたのである。
【0012】また、この発明においては、木質基材1の
表面1aにおける板材の色彩が異なる場合、木質基材1
の表面1aに目止めを行なう工程の前に木質基材1の表
面1aを漂白する工程を加えるようにしたのである。
【0013】ここで、上記の木質基材1は、一枚の板材
で構成されたものであっても、複数の板材を積層させた
合板からなるものであってもよく、その表面1aにおけ
る板材が、前記のように木目模様がはっきりしていない
メイプル,ラミン,ニュージーランド松,ラワン材等の
低級材で構成された木質基材1に対して上記のような各
工程の処理を行なうようにする。
【0014】ここで、このような木質基材1の表面1a
における板材の色彩が異なる場合には、上記のようにこ
の木質基材1の表面1aを公知の方法によって漂白する
ようにする。このように木質基材1の表面1aを漂白す
ると、各木質基材1の表面1aにおける板材の色彩がば
らばらであっても、各木質基材1の表面1aが同じよう
な色彩になる。なお、各木質基材1の表面1aに同じよ
うな色彩の板材を用いた場合には、各木質基材1の表面
1aを漂白する必要はない。
【0015】また、木質基材1の表面1aを目止めする
にあたっては、この木質基材1の表面1aにおける板材
の導管内に目止め剤を注入させて、その板材自体の木目
を隠すようにし、その後は、この木質基材1の表面1a
をサンディング等により研磨する。
【0016】このように木質基材1の表面1aを研磨し
た後は、この木質基材1の表面1aにエンボス加工等に
より木目調の凹凸模様2を形成する。
【0017】ここで、上記のように木質基材1の表面1
aに木目調の凹凸模様2を形成するにあたっては、研磨
された木質基材1の表面1aにシーラー塗装を施すよう
にすることが好ましい。すなわち、このように木質基材
1の表面1aにシーラー塗装を施しておくと、その後、
この木質基材1の表面1aにエンボスロール等によって
木目調の凹凸模様2を形成する際に、凹凸模様2が木質
基材1の表面1aにシャープに形成されるようになる。
【0018】次に、上記のようにエンボスロール等によ
って木質基材1の表面1aに形成された木目調の凹凸模
様2における凹部2a内に着色剤3が残るようにして木
質基材1の表面1aを着色するにあたっては、着色剤3
として、一般に使用されている公知の着色剤3を使用す
ることができ、また着色剤3が残るようにして木質基材
1の表面1aを着色するあたり、着色剤3を木質基材1
の表面1aに塗布する塗布装置としては、フローコータ
ーやスプレー等の非接触式の塗布装置の他に、ロールコ
ーター等の接触式の塗布装置を用いることができる。
【0019】ここで、着色剤3を木質基材1の表面1a
に塗布する塗布装置として、ロールコーター等の接触式
の塗布装置を用いる場合には、上記の着色剤3に遅揮発
性の液体であるリターダーや紫外線硬化性塗料や水性イ
ンク等を添加させるようにすることが望ましい。
【0020】すなわち、ロールコーター等の接触式の塗
布装置を用いて、着色剤3を木質基材1の表面1aに塗
布した場合、木質基材1の表面1aに形成された木目調
の凹凸模様2における凹部2a内に一度入った着色剤3
がロール等によって取られるが、このように着色剤3に
リターダーや紫外線硬化性塗料や水性インク等を添加す
ると、凹部2a内に入った着色剤3がロール等によって
取られるということが少なく、着色剤3が凹凸模様2に
おける凹部2a内にうまく残るようになる。
【0021】また、このように着色剤3にリターダーや
紫外線硬化性塗料を添加して木質基材1の表面1aを着
色すると、その後、この木質基材1の表面1aを塗装す
る場合に、塗料に含まれる溶剤によって凹部2a内に残
った着色剤3が犯されたりするということもなくなる。
【0022】
【作用】この発明に係る化粧用建材の製造方法において
は、上記のように木質基材1の表面1aを目止めするよ
うにしたため、木質基材1の表面1aにおける板材の導
管内に目止め剤が注入されて、その板材自体の木目が隠
れるようになる。
【0023】次いで、このように目止めされた木質基材
1の表面1aをサンディング等により研磨した後、エン
ボスロール等によって木質基材1の表面1aに木目調の
凹凸模様2を形成し、この木質基材1の表面1aに着色
剤3を塗布し、木目模様になった凹凸模様2における凹
部2a内に着色剤3が残るようにして木質基材1の表面
1aを着色するようにしたため、木質基材1の表面1a
に形成された凹凸模様2による木目模様が木質基材1の
表面1aにおける板材自体の木目と重なり合って不明確
になるということがなくなると共に、木質基材1の表面
1aに形成された凹凸模様2における凹部2aと凸部と
の色彩の差が明確になり、木質基材1の表面1aに形成
された木目調の凹凸模様2に対応した綺麗な木目模様が
形成されるようになる。
【0024】また、上記のように木質基材1の表面1a
に着色剤3を塗布するにあたり、着色剤3に遅揮発性の
液体であるリターダーや紫外線硬化性塗料や水性インク
等を添加させるようにすると、ロールコーター等の接触
式の塗布装置を用いて木質基材1の表面1aを着色する
場合にも、木目調の凹凸模様2における凹部2a内に一
度入った着色剤3がロール等によって取られるというこ
とが少なく、着色剤3が凹凸模様2における凹部2a内
に充分に残り、また着色後において、この木質基材1の
表面1aを塗装した場合に、塗料に含まれる溶剤によっ
て凹部2a内に残った着色剤3が犯されたりするという
こともなく、木質基材1の表面1aに綺麗な木目模様が
形成されるようになる。
【0025】さらに、木質基材1の表面1aを目止めす
る前に、木質基材1の表面1aを漂白すると、各木質基
材1の表面1aにおける板材の色彩が異なっている場合
であっても、各木質基材1の表面1aが一定の色彩にな
り、色調が統一された化粧用建材が得られるようにな
る。
【0026】
【実施例】以下、この発明の一実施例を添付図面に基づ
いて具体的に説明する。
【0027】この実施例においては、図1に示すよう
に、木質基材1として、ラワン等の木目のはっきりしな
い低級材からなる板材11を複数枚積層させた合板を用
いるようにした。
【0028】そして、この木質基材1の表面1aを適当
な漂白剤を用いて漂白するようにした。このように木質
基材1の表面1aを漂白すると、各木質基材1の表面1
aにおける板材11の色彩が異なっていても、各木質基
材1の表面1aにおける色彩が同じ様な色彩になった。
【0029】このように木質基材1の表面1aを漂白し
た後は、この木質基材1の表面1aに目止め剤を塗布し
て目止めを行った後、この木質基材1の表面1aをサン
ディングして研磨し、さらにこの木質基材1の表面1a
にシーラー塗装を行った。
【0030】ここで、上記のように低級材で構成された
木質基材1の表面1aに目止め剤を塗布すると、この木
質基材1の表面1aの板材11における導管に目止め剤
が入り、図2に示すように、この木質基材1の表面1a
における板材11自体のはっきりとしない木目が消さ
れ、その後、この木質基材1の表面1aをサンディング
して研磨し、シーラー塗装すると、板材11のはっきり
としない木目が消された状態で木質基材1の表面1aが
平滑に仕上げられた。
【0031】そして、このように平滑に仕上げられた木
質基材1の表面1aを、図3に示すように木目調の凹凸
模様2が形成されたエンボスロール4により押圧し、図
4に示すように、この木質基材1の表面1aに木目調の
凹凸模様2を形成するようにした。なお、このようにエ
ンボスロール4によって木質基材1の表面1aに木目調
の凹凸模様2を形成した場合、この木質基材1の表面1
aが上記のようにシーラー塗装されているため、この木
質基材1の表面1aに木目調の凹凸模様2がはっきりと
形成された。
【0032】次いで、このように木目調の凹凸模様2が
形成された木質基材1の表面1aにロールコーターやフ
ローコーター等により着色剤3を塗布して、木質基材1
の表面1aを着色するにあたり、この実施例において
は、着色剤3に紫外線硬化性塗料を添加したものを用い
るようにした。
【0033】ここで、このように着色剤3に紫外線硬化
性塗料を添加したものを用いて木質基材1の表面1aを
着色すると、木質基材1の表面1aに形成された上記の
凹凸模様2における凹部2a内に一度入った着色剤3が
取られるということがなく、図5に示すように、着色剤
3が凹凸模様2における凹部2a内にうまく残り、木質
基材1の表面1aに銘木と同様の美しい木目模様が形成
された。
【0034】そして、このように着色剤3に紫外線硬化
性塗料を添加したものを用いて木質基材1の表面1aを
着色した後は、この木質基材1の表面1aに紫外線を照
射して着色剤3に添加した紫外線硬化性塗料を硬化させ
た後、この木質基材1の表面1aに仕上塗装を行った。
【0035】ここで、このように木質基材1の表面1a
に仕上塗装を行った場合、仕上塗装に用いた塗料の溶剤
によって、木質基材1の表面1aの凹部2a内に残った
着色剤3が犯されるということもなく、木質基材1の表
面1aに美しい木目模様をもつ化粧用建材が得られた。
【0036】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明において
は、化粧用建材を製造するにあたり、木質基材の表面を
目止めするようにしたため、木質基材の表面における板
材の導管内に目止め剤が注入されて、その板材自体のも
つ木目が隠れるようになった。
【0037】そして、このように目止めされた木質基材
の表面を研磨した後、この木質基材の表面に木目調の凹
凸模様を形成し、この木質基材の表面に着色剤を塗布
し、木目模様になった凹凸模様における凹部内に着色剤
が残るようにして、この木質基材の表面を着色するよう
にしたため、木質基材の表面に形成された凹凸模様にお
ける凹部と凸部との色彩の差が明確になり、木質基材の
表面に形成された凹凸模様に対応した綺麗な木目模様が
形成されるようになった。
【0038】この結果、この発明に係る化粧用建材の製
造方法によると、木目模様がはっきりしない低級材等を
用いて化粧用建材を製造した場合においても、従来のよ
うに木質基材の表面における板材自体のもつ木目が木質
基材の表面に形成した木目調の凹凸模様とが重なり合っ
て、木質基材の表面に形成した木目調の凹凸模様が不明
確になるということがなく、綺麗な木目模様が形成され
た化粧用建材が得られるようになった。
【0039】また、この発明に係る化粧用建材の製造方
法において、上記のように木質基材の表面に目止めを行
なう前に、各木質基材の表面を漂白させるようにする
と、各木質基材の表面における色彩が異なっている場合
であっても、各木質基材の表面が一定の色彩に整えられ
て、同様の色彩になった化粧用建材が得られるようにな
り、この化粧用建材を壁材や床材として使用した際に、
従来のように化粧用建材間における色違いが目立つとい
うこともなくなった。
【0040】さらに、木目調の凹凸模様が形成された木
質基材の表面に着色剤を塗布するにあたり、着色剤に遅
揮発性の液体であるリターダーや紫外線硬化性塗料等を
添加させるようにすると、ロールコーター等で木質基材
の表面を着色する場合に、木目調の凹凸模様における凹
部内に一度入った着色剤がロール等によって取られると
いうことが少なく、着色剤が凹凸模様における凹部内に
充分に保持されるようになり、また着色後にこの木質基
材の表面を塗装した場合にも、その塗料に含まれる溶剤
によって凹部内に残った着色剤が犯されるということが
なく、木質基材の表面に綺麗な木目模様が形成された化
粧用建材が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例において使用した木質基材
の斜視図である。
【図2】同実施例において、木質基材の表面を目止めし
て、木質基材の表面における板材の木目を隠した状態を
示す斜視図である。
【図3】同実施例において、目止めされた木質基材の表
面にエンボスロールによって木目調の凹凸模様を形成す
る状態を示した側面図である。
【図4】同実施例において、木質基材の表面に木目調の
凹凸模様を形成した状態を示す斜視図である。
【図5】同実施例において製造した化粧用建材の斜視図
である。
【符号の説明】
1 木質基材 1a 木質基材の表面 2 凹凸模様 2a 凹部 3 着色剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質基材1の表面1aに目止めを行なう
    工程と、目止めされた木質基材1の表面1aを研磨する
    工程と、上記木質基材1の表面1aに木目調の凹凸模様
    2を形成する工程と、上記木目調の凹凸模様2における
    凹部2a内に着色剤3が残るようにして木質基材1の表
    面1aを着色する工程と、この木質基材1の表面1aを
    塗装する工程とを有することを特徴とする化粧用建材の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 木質基材1の表面1aに目止めを行なう
    工程の前に木質基材1の表面1aを漂白する工程を加え
    たことを特徴とする請求項1に記載の化粧用建材の製造
    方法。
JP15152292A 1992-05-18 1992-05-18 化粧用建材の製造方法 Pending JPH05318417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15152292A JPH05318417A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 化粧用建材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15152292A JPH05318417A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 化粧用建材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318417A true JPH05318417A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15520357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15152292A Pending JPH05318417A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 化粧用建材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071288A (ja) * 2013-09-03 2015-04-16 Dic株式会社 塗装化粧板
KR101594499B1 (ko) * 2015-04-30 2016-02-17 선창산업주식회사 목재의 재색 처리용 색상코드표 및 재색 목재의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071288A (ja) * 2013-09-03 2015-04-16 Dic株式会社 塗装化粧板
KR101594499B1 (ko) * 2015-04-30 2016-02-17 선창산업주식회사 목재의 재색 처리용 색상코드표 및 재색 목재의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413814A (en) Techniques for coating articles to have the appearance of wood, leather or other naturally occurring materials
US3486919A (en) Panel embossing and printing process
US20090074969A1 (en) Method of providing a roller assembly for creating decorative patterns on a wood material surface
JPH05318417A (ja) 化粧用建材の製造方法
JPH07102533B2 (ja) 溝付き化粧板の製造方法
CN101003143A (zh) 一种漆面仿自然木纹纹理地板的加工方法
KR20120098150A (ko) 마루판 및 그의 제조방법
JPH0550408A (ja) 化粧用建材の製造方法
KR101365316B1 (ko) 마루판 및 그의 제조방법
JPH0230320Y2 (ja)
EP1154885A1 (en) Method for surface treating engineered composite board
JPH04299173A (ja) 化粧集成材
KR100383230B1 (ko) 무늬목의 형성방법
JPH0768504A (ja) 溝付き化粧板及びその製造方法
JPS6220281Y2 (ja)
JP2602263Y2 (ja) 化粧板
KR100317510B1 (ko) 도어의 제작방법
JP2790417B2 (ja) 化粧材及びその製造方法
JPS6092542A (ja) 浮造り化粧板およびその製法
KR970000733B1 (ko) 건재용 하드보드에 이색무늬 도장방법
US20170144475A1 (en) Method for providing a roller assembly for creating decorative patterns on a wood material surface
JP2005319622A (ja) 木目板の製造方法
KR20010069621A (ko) 저가 무늬목을 이용한 무늬목 가구의 제조방법 및 그제조방법을 이용한 무늬목 가구
JPH0360558B2 (ja)
JPH0234670B2 (ja) Mokumekeshobannoseizohoho