JPS6225048Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225048Y2
JPS6225048Y2 JP8986182U JP8986182U JPS6225048Y2 JP S6225048 Y2 JPS6225048 Y2 JP S6225048Y2 JP 8986182 U JP8986182 U JP 8986182U JP 8986182 U JP8986182 U JP 8986182U JP S6225048 Y2 JPS6225048 Y2 JP S6225048Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear cover
reiki
cover
rotary
covers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8986182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189701U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8986182U priority Critical patent/JPS58189701U/ja
Publication of JPS58189701U publication Critical patent/JPS58189701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225048Y2 publication Critical patent/JPS6225048Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ロータリ耕耘機に関するものであ
る。
周知の如く、ロータリ耕耘機においては、整地
作業を行なうための後カバーが、ロータリ耕耘部
の上方を被覆する主カバー後端に回動自在に枢結
され、また耕耘土の粒度調整を行なうためのレイ
キが、後カバーと耕耘部間に位置するよう主カバ
ー内面に固着されている。そしてレイキと後カバ
ーの間隙を調整することにより耕耘土の細土化が
調整される。しかし、レイキが主カバーに固着さ
れているため、後カバーを整地条件に適合するよ
う回動調整すると、粒度調整が不可となり、逆
に、粒度条件に適合させようとすると整地条件を
満足させることができなくなるという問題があつ
た。特に水田用田の耕耘作業においては、レイキ
と後カバーの間隔が広くなり細土効果が良好とな
つて土が細くなりすぎるため、レイキを取外さな
ければならなかつた。
そこで、本考案は、上記問題点に鑑みて案出さ
れたものであり、整地条件にかかわりなく粒度調
整が行なえるロータリ耕耘機を提供することを目
的とする。従つて、その特徴とする処は、ロータ
リ耕耘部の上方を被覆する主カバーの後端に、同
耕耘部の後方を被覆する後カバーが上下回動自在
に枢結され、該後カバーと耕耘部間を揺動自在と
するレイキがその上端部を後カバー内面に回動固
定自在に枢結された点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述す
る。図に示すものはサイドドライブ式ロータリ耕
耘機1であり、ロアーリンク2及びトツプリンク
3から成る3点リンク機構4を介して図示省略の
トラクタに牽引装着されている。この耕耘機1に
は耕耘軸5に多数の爪6を列設してなる横軸周り
に回転自在なロータリ耕耘部7を有し、該耕耘部
7上方は主カバー8により被覆されている。この
主カバー8後端部にヒンジ9を介して後カバー1
0が上下回動自在に枢結されている。後カバー1
0はロータリ耕耘部7の後方を被覆すると共に、
その後端部に押圧装置11が設けられている。押
圧装置11は耕耘機1の機枠12と後カバー10
間に介在されたスプリング13を介して後カバー
10を地面方向に付勢するロツド14からなり、
ロツド14に螺合されたナツト15を調整するこ
とにより機枠12に対しロツド14を進退せし
め、後カバー10を回動させると共に弾支する。
機枠12の後端にはゲージ輪16が設けられてい
る。
前記後カバー10の上端部内面に、レイキ17
上端部が回動自在に枢結されている。このレイキ
17の回動支軸18端部から、後カバー10の上
面上方に突出する回動操作杆19が設けられてい
る。後カバー10の上面には、回動操作杆19に
対応して位置決め板20が突設され、該板20の
回動支軸18を中心とする円弧線上に係合凹部2
1が複数設けられ、前記回動操作杆19に、この
係合凹部21と係脱自在に係合する係合部22が
設けられている。この係合部22と係合凹部21
との選択的係合によりレイキ17の線杆23は、
ロータリ耕耘部7から後カバー10内面間にわた
つて揺動固定自在となり、後カバー10の内面に
接当することも可能である。
上記構成の実施例によれば、後カバー10を押
圧装置11の調整によつて整地条件に適合した回
動位置に調整し、次に、回動操作杆19の係合部
22と位置決め板20の係合凹部21と選択係合
により、レイキ17の線杆23と後カバー10内
面との間隔が細土化条件に適した距離に調整され
る。このように整地調整と粒度調整は別個独立に
行なうことができ便利である。更に、レイキ17
と後カバー10の内面とを接当させることができ
るので、細土化する必要のない場合、レイキ17
を取外すことなく、後カバー10内面に接当させ
ておけばよい。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、レイキの回動位置調整手段は何なるもので
あつてもよい。また耕耘機はセンタードライブ式
のものであつてもよい。
本考案によれば、回動自在な後カバーに回動固
定自在なレイキを設けたので、後カバーの回動位
置に無関係にレイキと後カバーの間隔を調整する
ことができ、整地条件と細土化条件の両方を共に
満足させる調整が可能となり、実用に供して多大
の効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示す側面図である。 7……耕耘部、8……主カバー、10……後カ
バー、17……レイキ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロータリ耕耘部の上方を被覆する主カバーの後
    端に、同耕耘部の後方を被覆する後カバーが上下
    回動自在に枢結され、該後カバーと耕耘部間を揺
    動自在とするレイキがその上端部を後カバー内面
    に回動固定自在に枢結されたことを特徴とするロ
    ータリ耕耘機。
JP8986182U 1982-06-15 1982-06-15 ロ−タリ耕耘機 Granted JPS58189701U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986182U JPS58189701U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ロ−タリ耕耘機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986182U JPS58189701U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ロ−タリ耕耘機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189701U JPS58189701U (ja) 1983-12-16
JPS6225048Y2 true JPS6225048Y2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=30098443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8986182U Granted JPS58189701U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 ロ−タリ耕耘機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189701U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135704A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 松山株式会社 耕耘装置
JPH0620363B2 (ja) * 1987-05-15 1994-03-23 株式会社クボタ ロ−タリ耕耘機の耕耘部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189701U (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868673B2 (ja) 畦塗り機
JPS6225048Y2 (ja)
JPH06141602A (ja) ロータリ耕耘装置の耕深調節連動リアカバー
JP4330891B2 (ja) 畦塗り機
JPH0735521Y2 (ja) マルチ播種装置の装着機構
JP2542374Y2 (ja) ロータリ耕耘装置における耕深調節ハンドル軸の回り止め装置
JPH0142967Y2 (ja)
JPH0436569Y2 (ja)
JP3246886B2 (ja) 畦塗り機
JPS6426912U (ja)
JPS64723Y2 (ja)
JP2653829B2 (ja) 車高調節トラクターの作業機装着機構
JPH06237653A (ja) マルチフィルム敷設装置
JPH0434682Y2 (ja)
JPH052012Y2 (ja)
JP2728604B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー
JPH083206Y2 (ja) 均平装置
JPH0454728Y2 (ja)
JPS6112733Y2 (ja)
JPS6225045Y2 (ja)
JPS63276402A (ja) ロ−タリ−耕耘装置の耕耘カバ−回動構造
JPH0297303A (ja) ロータリ耕耘装置における耕耘カバーの姿勢保持装置
JPS6118643Y2 (ja)
JP2673817B2 (ja) 耕耘作業装置
JP2728603B2 (ja) ロータリ耕耘装置の耕耘カバー