JPS6135704A - 耕耘装置 - Google Patents

耕耘装置

Info

Publication number
JPS6135704A
JPS6135704A JP15578684A JP15578684A JPS6135704A JP S6135704 A JPS6135704 A JP S6135704A JP 15578684 A JP15578684 A JP 15578684A JP 15578684 A JP15578684 A JP 15578684A JP S6135704 A JPS6135704 A JP S6135704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth
movable
bodies
rotary work
work body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15578684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354521B2 (ja
Inventor
斉藤 行雄
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15578684A priority Critical patent/JPS6135704A/ja
Publication of JPS6135704A publication Critical patent/JPS6135704A/ja
Publication of JPH0354521B2 publication Critical patent/JPH0354521B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耕耘装置に係り、特にロータリー作業体の上方
部分を被覆するカバー機構を改良したものに関する。
〔従来の技術〕
従来の耕耘装置におけるカバー機構は、ロータリー作業
体を支持したチェーンケースとブラケットに弧状に形成
した主カバーを固定し、この主カバーの後端部に均平板
を回動自在に連設する構造や、また上記構造のものにお
いて、上記固定された主カバーの前端部に前方カバーを
回動自在に連設する構造が採られている。
そして、上記ロータリー作業体が正転方向に回転駆動さ
れた場合には、このロータリー作業体によって圃場が耕
耘砕土されるとともに、この耕耘土はロータリー作業体
の回動で持上げられ主カバーに案内されて後方に放てき
され、均平板によって均平化されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の構造では、弧状に形成した主カバーは固
定され、しかも、この主カバーに対する均平板の取付位
置はロータリー作業体の爪作用径と水平線上にあるか、
または爪作用径より下方に突出した位置にあるから、ロ
ータリー作業体が正転方向に回転駆動される場合には、
耕耘土の反転が阻害されることがあるとともに、石等の
椀体が喰み込まれるおそれがある。
また、ロータリー作業体が逆転駆動される場合には、耕
耘土の後方への飛散が主カバーの彎曲した突出部によっ
て阻害されて不円滑になるおそれがある。
そこで、本発明は、前後の可動対土体を回動自在に対設
してロータリー作業体の上方部分を被覆するとともに、
この前後の可動対土体の回動自在の連設部をロータリー
作業体の爪作用径より上方部に配設することによって耕
耘土の流動案内性及び反転性を向上することを目的とす
るものである。
また本発明は、耕耘砕土された土堤によって上下粗密の
好ましい耕耘床を形成することを目的とするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本願の第1番目の発明は、機枠に、ロータリー作業体を
回動自在に設け、このロータリー作業体の上方部に回動
中心軸を設け、この回動中心軸に前後の可動対土体にお
ける内端部を上下方向回動自在に取着するとともに、こ
の前後の可動対土体における外端部を上下動可能に支持
し上記前後の可動対土体で上記ロータリー作業体の上方
部分を被覆するとともに、その少なくとも一方の可動対
土体は下方部に均平作用部を有していることを特徴とす
るものである。
また本願の第2番面の発明は、機枠にロータリー作業体
を回動自在に設け、このロータリー作業体の上方部に回
動中心軸を設番プ、この回動中心軸に前後の可動対土体
における内端部を上下方向回動自在に取着するとともに
この前後の可動対土体における外端部を上下動可能に支
持し、この少なくとも一方の可動対土体の内側と上記ロ
ータリー作業体との間に細土は可動対土体側に通過させ
るとともに椀体は下方に落下させるスクリーンを介在し
、上記前後の可動対土体で上記ロータリー作業体の上方
部分を被覆するとともに、上記スクリーンに対向した可
動対土体は下方部に均平作用部を有していることを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明は、機枠をトラクタに連結するとともにロータリ
ー作業体をトラクタの動力取出軸に連結する。そして、
トラクタにより機枠を牽引走行するとともに、ロータリ
ー作業体を回転駆動する。
これにより圃場は耕耘砕土されるとともに、この耕耘土
は、ロータリー作業体の上方部分を被覆した前後の可動
対土体によって外方への飛散が防止されつつ後方に移送
されて均平化される。この際、前後の可動対土体はロー
タリー作業体の上方部の回動中心軸を中心として揺動自
在であるから耕耘土の流動抵抗が少なく土の耐着が少な
く、耕耘土は円滑に後方に移送される。
また本発明はスクリーンによって細土と腕体が選別分離
されるとともに、椀体上に細土が落下され、上下粗密の
関係の耕耘床が形成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添附図面を参照して説明する。
図において、1は機枠で、この機枠1の中間部に入力軸
2を有するミッション3が設けられているとともに、こ
の機枠1の両端部にチェーンケース(図示せず)及びブ
ラケット4の上部が固定されて対設され、このチェーン
ケース及びブラケット4の下端部に耕耘軸5が回動自在
に横架されているとともに、この耕耘軸5の軸方向周側
部に一フランジを介して多数の耕耘爪6が放射状に突出
され、この各耕耘爪6と上記耕耘軸5にてロータリー作
業体7が構成されている。そして、このロータリー作業
体7は上記ミッション3に連動媒体を介して連動連結さ
れている。また上記チェーンケース及びブラケット4の
中間部にすなわち、上記ロータリー作業体7の耕耘爪6
の爪作用径aより上方に位置して両側上下に複数の調節
孔8が相対して穿設されているとともに、このチェーン
ケース及びブラケット4の両側部に側板9が張り出して
形成されている。
また10は横長長尺状の支枠で、この支枠10の両端部
に上記チェーンケース及びブラケット4の内側部に当接
する取付板11が一体に止着され、この両端部の取付板
11の両側部に上記両側上下の調節孔8に連通する連通
孔12が上下に穿設され、この連通孔12と選択した位
置の調節孔8にボルト13を挿通してその相互が位11
1節自在にかつ、着脱自在に止着されている。これによ
り、fil場の硬さや深さに十分対応することができる
ようになっている。また上記支枠10の長さ方向両側部
上に支脚14を介して円筒状の軸受15が、その挿通孔
16を長さ方向に開口して一体に止着され、またこの支
枠10の前後に傾斜して連設形成された側板17の長さ
方向に複数の螺筒18が一体に止着されている。
また19.20は前部の可動対土体と後部の可動対土体
で、この前後の可動対土体19.20の内端部における
両側部に上記支枠10の軸受15における挿通孔16に
連通する連通孔21を有する一対の取付片22が相対し
て突設され、この相互一対の取付片22の連通孔21と
軸受15の挿通孔16の相互を連通状態で組合せるとと
もに、この連通孔21及び挿通孔16に回動中心軸23
を回動自在に挿通するとともに、この回動中心軸23に
ワッシャ24を介してナツト25を締着する。これによ
り前後の可動対土体19.20は回動中心軸23を中心
として上下方向回動自在に連設されるとともに、この対
向した相互の連設部の下方部は支枠10によって閉塞さ
れている。また上記前部の可動対土体19の外端部にお
ける両端部に螺筒26が形成され、この両端部の螺筒2
6の対応する位置における上記側板9に弧状の案内長溝
27が形成され、この案内長溝27からワッシャ28を
介して上記螺筒26内にボルト29が螺着され、このボ
ルト29を介して前部の可動対土体19が案内長溝27
にそって移動自在に支持されている。また上記後部の可
動対土体20の後下方部に均平作用部30が形成され、
この均平作用部の途中位置に突片3を介して昇降杆32
の下端部が支軸33を介して回動自在に枢着され、この
昇降杆32の上端部が上記機枠1から後方部に水平状に
突出された支杆34の案内体35内に上下動自在に挿通
され、この案内体35の上端部とストッパービン36と
の間における昇降杆32にコイルスプリング37が捲装
されているとともに、この案内体35の下端部とストッ
パーピン38との間における昇降杆32にコイルスプリ
ング39が捲装され、この昇降杆32及び上下のコイル
スプリング37゜39にて後部の可動対土体20は上下
方向回動自在に弾持されている。
しかして、上記前部の可動対土体19と後部の可動対土
体20は、前方可動均平板と後方可動均平板との組合せ
であってもよく、またゴム板などからなる前方可動カバ
ー体と後方可動カバー体との組合わせであってもよく、
さらには前方可動カバー体と後方可動均平板との組合せ
であってもよい。
さらに40はスクリーンで、このスクリーン40は上記
支枠10の側板17に当接する取付板41を有し、この
取付板41の長さ方向に所定の間隔をおいて多数の弧状
に彎曲形成された縦杆42の上端部が一体に止着して構
成されている。そして、このスクリーン40の取付板4
1には上記側板17の各螺筒18に連通する連通孔43
が穿設され、の各連通孔43から螺筒18にワッシャ4
4を介してボルト45が螺着されている。これにより、
スクリーン40は上記後部の可動対土体20と上記ロー
タリー作業体7との間において、かつ、可動対土体20
及びロータリー作業体7の爪作用径aとの間に所定の空
間すをおいて介在されているとともに、これが内側前方
部から後方部に延在されている。
なお、図中46はトラクタの懸架機構に連結する連結部
47を有する連結枠48は上下方向位置張設自在に設け
られたゲージ輪である。
このように構成されたものにおいて、連結枠46の各連
結部47をトラクタの懸架機構に連結するとともに、入
力軸2にトラクタの出力軸部を連動媒体を介して連動連
結する。
つぎに、トラクタにより本機を牽引走行するとともに、
トラクタから入力した動力によってミッション3を介し
てロータリー作業体7を連動回動する。これにより、圃
場はロータリー作業体7の前進回動によって耕耘砕土さ
れるとともに、この耕耘土は相互に連設された前後の可
動対土体19゜20の裏面にそって飛散を防止しつつ後
方に向って円滑に移行される。そして、耕耘土の細土は
、スクリーン40の各縦杆42の間を通過して空間すを
経て後部の可動対土体20の内側面に放てきされるとと
もに、この内側面にそって下方に誘導落下される。また
耕耘土の腕体は、スクリーン40の各縦杆42にそって
細土より早く下方に誘導落下される。
したがって、耕耘後は、下層部は粗く上層部は密の土壌
組織関係の耕耘床が形成される。
上記の場合、前後の可動対土体19.20はロータリー
耕耘体7の上方部に配設されている回動中心軸23を中
心として上下方向回動自在に取着されているので、前後
の可動対土体19.20は、耕耘土からの受圧によって
揺動しつつ後方に円滑に誘導され、その流れを制動する
ことが少ないので土の耐着を防止できる。′また前後の
可動対土体19.20の連設部の下面部をこの相互を連
設した支枠10で閉塞するようにされているので、耕耘
土がその連設部から外方に飛散流出することを防止でき
る。さらに、スクリーン40の前後部に空間すを形成し
たので、耕耘土が十分に反転されるとともに石等を喰み
込むようなことがない。
つぎに、前記実施例ではスクリーン40は支枠10に止
着する場合について説明したが、これに限らず、第3図
及び第4図に示すように、スクリーン40は、後部の可
動対土体20に止着するようにしてもよい。この場合、
後部の可動対土体20の一対の取付片22の近傍にボル
ト45を挿通ずる複数の挿通孔49を穿設するとともに
、スクリーン40の取付板41に上記挿通孔49に連通
する複数の連通孔50を穿設する。これにより、スクリ
ーン40は、後部の可動対土体20に対して一定の間隔
を保持した状態で各挿通孔49から各連通孔50に挿通
したボルト45にナツト51を締着することによって、
一体向に結合され、したがって、スクリーン40は後部
の可動対土体20と一体とな−って可動しつつ対土作用
を行なうものである。
また前記実施例では、支枠10はロータリー作業体7の
直上位置に配設し、この支枠10の軸受15に回動中心
軸23を設ける場合゛について説明したが、これに限ら
ず、支枠10はロータリー作業体7の前後方向のいずれ
か一方に偏位した位置に、たとえば、第5図に示すよう
に、ロータリー作業体7の前方部上に位置して支枠10
を配設し、この支枠10に軸受15を介して回動中心軸
23を回動自在に支架するようにしてもよい。この場合
、支枠10を取付ける取付片52をチェーンケース及び
ブラケツ1−4の前方側に形成するようにするとよい。
この場合、前部の可動対土体19は、その外端部を、連
結枠46に対して昇降杆53及びコイルスプリング54
を介して回動かつ昇降可能に弾持するようにするとよい
さらに、実施にあたっては前後の可動対土体19゜20
の一方または両方の外端部に対して必要に応じてレーキ
や排土板等を連設するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、回動中心軸を中心とする揺動自在の前
後の可動対土体によって耕耘土の砕土、流動案内性及び
反転性を大巾に向上することができる。
また本発明によれば、上記効果に加え、さらに下層が粗
で上層が密の関係の作物生育上好ましい耕耘床を形成す
ることができる。
そして全体的には作業性にすぐれた耕耘装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は耕耘装置の
一部を切欠いた側面図、第2図は同上対土機構の分解斜
視図、第3図及び第4図は他の実施例を示すもので第3
図は耕耘装置の一部の側部間第4図は同上一部の分解斜
視図、第5図は更に他の実施例を示す耕耘装置の一部を
切欠いた側面図である。 1・・機枠、7・・ロータリー作業体、19.20・可
動対土体、23・・回動中心軸、30・・均平作用部、
40・・スクリーン。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機枠と、この機枠に回動自在に設けられたロータ
    リー作業体と、このロータリー作業体の上方部に設けら
    れた回動中心軸と、この回動中心軸に相互の内端部が上
    下方向回動自在に取着されているとともに相互の外端部
    が上下動可能に支持された前後の可動対土体とを備え、
    上記前後の可動対土体で上記ロータリー作業体の上方部
    分を被覆するとともに、その少なくとも一方の可動対土
    体は下方部に均平作用部を有していることを特徴とする
    耕耘装置。
  2. (2)前後の可動対土体は、前方均平板及び後方均平板
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    耕耘装置。
  3. (3)前後の可動対土体は、前方カバー体及び後方カバ
    ー体からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の耕耘装置。
  4. (4)前後の可動対土体は、カバー体及び均平板からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耕耘装
    置。
  5. (5)回動中心軸は、ロータリー作業体に対して上下方
    向位置調節自在に設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の耕耘
    装置。
  6. (6)機枠と、この機枠に回動自在に設けられたロータ
    リー作業体と、このロータリー作業体の上方部に設けら
    れた回動中心軸と、この回動中心軸に相互の内端部が上
    下方向回動自在に取着されているとともに相互の外端部
    が上下動可能に支持された前後の可動対土体と、この少
    なくとも一方の可動対土体の内側と上記ロータリー作業
    体との間に介在され細土な可動対土体側に通過させると
    ともに塊体は下方に落下させるスクリーンと、を備え、
    上記前後の可動対土体で上記ロータリー作業体の上方部
    分を被覆するとともに、上記スクリーンに対向した可動
    対土体は下方部に均平作用部を有していることを特徴と
    する耕耘装置。
  7. (7)スクリーンは、可動対土体の内側前方部から内側
    後方部にかけて延在され、かつ可動対土体との間に所定
    の間隔をおいて配設されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の耕耘装置。
  8. (8)スクリーンは、可動対土体または回動中心軸の近
    傍のいずれか一方に止着されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項または第7項のいずれかに記載の耕
    耘装置。
JP15578684A 1984-07-26 1984-07-26 耕耘装置 Granted JPS6135704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578684A JPS6135704A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 耕耘装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15578684A JPS6135704A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 耕耘装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135704A true JPS6135704A (ja) 1986-02-20
JPH0354521B2 JPH0354521B2 (ja) 1991-08-20

Family

ID=15613386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15578684A Granted JPS6135704A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 耕耘装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025801A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Seirei Ind Co Ltd ロータリー耕耘装置の耕耘カバー
JPH048201A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Kobashi Kogyo Co Ltd アップカット型ロータリ耕耘装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269405U (ja) * 1975-11-18 1977-05-23
JPS5765003U (ja) * 1980-10-08 1982-04-17
JPS58189701U (ja) * 1982-06-15 1983-12-16 株式会社クボタ ロ−タリ耕耘機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5269405U (ja) * 1975-11-18 1977-05-23
JPS5765003U (ja) * 1980-10-08 1982-04-17
JPS58189701U (ja) * 1982-06-15 1983-12-16 株式会社クボタ ロ−タリ耕耘機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025801A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Seirei Ind Co Ltd ロータリー耕耘装置の耕耘カバー
JPH048201A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Kobashi Kogyo Co Ltd アップカット型ロータリ耕耘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354521B2 (ja) 1991-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279236A (en) Seed planter
US4840232A (en) Soil aerating equipment
US3833067A (en) Spring biased scraper for disk implements
US4836295A (en) Baseball infield conditioning apparatus
US3692120A (en) Tilling apparatus
CA2023239C (en) Torsional joint attachment for a seed planter
US3339643A (en) Soil working machine
US4326591A (en) Soil coring implement
CA2375755C (en) Spring rockflex bearing arm
US5027906A (en) Rock picker adaption to front end loader
US4516639A (en) Powered landscape rake
JPS6135704A (ja) 耕耘装置
US3706345A (en) Tool mounting means for agricultural implements
US5407015A (en) Bottom plow and a soil breaking apparatus
US5046694A (en) Seat levelling device
US2288110A (en) Earth working implement
US4257487A (en) Water stop attachment and border disc
EP0311221B1 (en) Soil cultivating implements
US4702643A (en) Compaction wheel
JPH0233442Y2 (ja)
US2906351A (en) Rock windrower
US3130796A (en) Earth conditioning implement
US2191929A (en) Plow
US2597079A (en) Disk tiller
US2679791A (en) Disk plow and mounting therefor