JPH0233442Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0233442Y2
JPH0233442Y2 JP19984584U JP19984584U JPH0233442Y2 JP H0233442 Y2 JPH0233442 Y2 JP H0233442Y2 JP 19984584 U JP19984584 U JP 19984584U JP 19984584 U JP19984584 U JP 19984584U JP H0233442 Y2 JPH0233442 Y2 JP H0233442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover body
elastic cover
rotary work
soil
rear side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19984584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61110202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19984584U priority Critical patent/JPH0233442Y2/ja
Publication of JPS61110202U publication Critical patent/JPS61110202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0233442Y2 publication Critical patent/JPH0233442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は耕耘装置に係り、たとえば、正転ロー
タリー、逆転ロータリー、正逆転兼用ロータリー
あるいは代掻ハロー等における耕耘装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の耕耘装置としては、たとえば、
アツプカツト方向に回転駆動されるロータリー作
業体の上部にこれを被覆するカバー体を固定し、
このカバー体の内側前端部にゴム板などの弾性カ
バーの前端部を一体に止着するとともに、この弾
性カバーを上記ロータリー作業体の上方部に延在
し、上記ロータリー作業体の後側部に対向してス
クリーンを垂設固定し、このスクリーンの後側部
に鉄板からなる均平または弾性板を介して金属製
の均平板を上記カバー体の後端部から垂設した構
造が採られてるものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来の構造では、スクリーンと均平板との
位置関係は常に一定であるため土壌条件や作業目
的に合せて調節することはできず、そのため土の
飛散落下位置を調節することはできず、また弾性
カバーはロータリー作業体の上部途中までである
からカバー体に対する土の附着防止機能は不十分
であり、かつまた耕耘爪の摩耗防止も不十分であ
り、さらにはロータリー作業体の回動方向を変更
した場合には、すなわち、アツプカツト方向から
ダウンカツト方向に変更した場合には、弾性カバ
ーの後側部がフリーになつていると、この弾性カ
バーが耕耘爪に巻き込まれることがあり、また
別々に形成した弾性カバーと均平板、または弾性
カバーと弾性板及び均平板の組合せであるから、
部品点数が多くコストアツプとなるなどの問題を
有している。
そこで、本考案は上記の点に鑑みなされたもの
で、ロータリー作業体をその前方側から後方下部
にかけて一連の弾性カバー体で被覆してカバー体
に対する土の附着防止と耕耘爪の摩耗防止とを図
るようにし、また弾性カバー体の後方下部とスク
リーンとの間の位置関係を土壌条件や作業目的に
合せた関係に設定できるようにし、さらにロータ
リー作業体の回動方向に十分に対応できるように
弾性カバー体を配設し、そして全体としてコスト
ダウンを図ることができるようにした耕耘装置を
提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、機枠にロータリー作業体を回動自在
に設け、このロータリー作業体の上部をカバー体
で被覆し、このカバー体の内側において上記ロー
タリー作業体の前方側から後方下部にかけて弾性
カバー体を配設するとともに、この弾性カバー体
の少なくとも後方側を位置調節自在に取着し、上
記カバー体の後側部から上記弾性カバー体にスク
リーンを貫通し、このスクリーンを上記ロータリ
ー作業体の後側部に対設するとともに、上記弾性
カバー体の後側部の前側に配置したことを特徴と
するものである。
〔作用〕
本考案は上記のように構成したので、土壌条件
や作業目的に応じて弾性カバー体の後方側の取着
位置を綻節設定する。これによりスクリーンと弾
性カバー体との関係位置が上記状態に応じた関係
に間隙が調節設定される。
つぎに、本機を牽引するとともに、ロータリー
作業体を所定の方向に連動回動すると、そのロー
タリー作業体によつて耕耘砕土されながら前進す
るとともにこのロータリー作業体によつて持ち回
られる土壌は弾性カバー体に案内されて後方に誘
導されるとともに、これがスクリーンに放てきさ
れ、そしてその中で大きい土塊はスクリーンに案
内されて下方に落下されるとともに、スクリーン
の間隙より小さい土粒は弾性カバー体の後側部の
内側に当接されて下方に誘導され、先に落下され
た大きい土塊上に落下される。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を添附図面を参照して
説明する。
図において、1は機枠で、この機枠1の両端部
にチエーンケース2及びブラケツト(図示せず)
の上部が固着され、このチエーンケース2及びブ
ラケツトの下端部間にロータリー作業体3が回動
自在に設けられている。このロータリー作業体3
は、上記チエーンケース2及びブラケツトの下端
部間に回動自在に横架した耕耘軸4を有し、この
耕耘軸4の軸方向周側部に多数の耕耘爪5がフラ
ンジ6を介して放射状に突出して構成されてい
る。
また上記チエーンケース2と上記ブラケツト間
において、上記ロータリー作業体3の上部を被覆
したカバー体7が固着され、このカバー体7の両
側の側板8における前端部に係止片9が突設され
ている。またこの両側の係止片9より後方側上部
における両側の側板8に支持アーム10の一端部
が支軸11を介して上下方向回動自在に枢着され
ている。またこの両側の支持アーム10の途中に
連通孔12が形成されているとともに、この連通
孔12が連通する複数の取付孔13が上記支軸1
1を回動中心とする位置に所定の間隔をおいて穿
設されており、この取付孔13の選択した中の1
つの取付孔13と上記連通孔12にボルト・ナツ
ト14が着脱自在に装着されるようになつてい
る。
また上記カバー体7の後端部上に取付枠15が
略垂直状に一体に止着されこの取付枠15の長さ
方向において上下方向に複数の係止孔16が所定
の間隙をおいて穿設されている。
また上記カバー体7の両側の側板8の後端近傍
部に複数の取付孔17が相対して略上下方向に所
定の間隙をおいて穿設されているとともに、この
両側の相対する取付孔17の中に選択した1つの
取付孔17に支持フレーム18の両端部に突出し
た支杆19が挿脱自在に挿着され、この両脚の支
杆19のねじ部にナツト20が着脱自在に螺着さ
れ、上記支持フレーム18には取付片21が突出
されている。
つぎに、上記ロータリー作業体3と上記カバー
体7との間に弾性カバー体22が配置され、この
弾性カバー体22の前端部に支持フレーム23の
取付片24が複数のボルト・ナツト25にて止着
され、この支持フレーム23の両端部に突出した
軸杆26が上記両側の支持アーム10の先端部に
回動可能に枢着されている。これにより、弾性カ
バー板22の前端部が支持フレーム23を介して
支持アーム10に位置変換自在にかつ、揺動自在
に支持されている。また上記弾性カバー体22
は、上記ロータリー作業体3の前方上部から後方
下部に延在されてロータリー作業体3の後側部に
対応するように配置されており、そしてこの弾性
カバー体22の下端部にレーキ27が複数のボル
ト・ナツト28にて一体的に止着されている。ま
た上記弾性カバー体22の後側部が上記支持アー
ム18の取付片21に挟持片29を介して複数の
ボルト・ナツト30にて一体的に止着されてい
る。これにより、弾性カバー体22の後側上部が
支持フレーム18を介してカバー体7の両側の側
板8の後端部に上下方向及び前後方向に位置変換
自在に支持され、この支持部より下方に垂下した
延長板部31が上記ロータリー作業体3の後側部
に対向するようになつている。
また上記弾性カバー体22の上記支持フレーム
18による支持部より上方位置において、その巾
方向に複数個の挿通孔32が所定の間隔をおいて
並設され、この各挿通孔32にスクリーン33の
各縦杆34が上方から下方に貫通され、この各縦
杆34は上記ロータリー作業体3と上記弾性カバ
ー体22の延長板部31との間にその相互間をさ
えぎるように縦格子状に介在されて上記スクリー
ン33は、上記各縦杆34の上端部分を一体に止
着した係合板35を有し、この係合板35の所定
位置に上記取付枠15の係止孔16に連通する連
通孔36が穿設され、この連通孔36と上記係止
孔16の中の上下方向選択した1つの係止孔16
に対してボルト・ナツト37にて着脱可能に止着
されている。
つぎに、上記レーキ27の略中間部に吊持ロツ
ド38の下端部が回動自在に枢着され、この吊持
ロツド38の上端部が連動アーム39の一端部に
回動自在に枢着され、この連動アーム39の他端
部が上記機枠1に突出した連結板部40に回動自
在に枢着されている。
また上記連動アーム39の一端部近傍に操作杆
41の一端部が回動自在に枢着され、この操作杆
41の他端近傍部がマスト42の上端部に回動自
在に枢支された位置調節自在の案内体43に進退
調節自在に係合され、このマスト42は上記機枠
1から前方部に突出された連結枠44に係止され
てる。また上記案内体43から前方に突出した操
作杆41の他端部にピン45が位置選択的に係止
され、このピン45と上記案内体43との間にお
ける操作杆41にコイルスプリング46が捲装さ
れ、このコイルスプリング46によつて操作杆4
1及び吊持ロツド38を介してレーキ27が弾持
されている。
なお、図中47は上記カバー体7の両側の側板
8における後側下部に連設された補助側板、48
は高さ位置調節自在に支架されたゲージ輪、49
は機枠1に設けられたミツシヨン50の入力軸で
ある。
つぎに、上記構造の作用を説明する。
土地条件や作業目的に応じて弾性カバー体22
の前端部及び後側上部の取着位置を調節し、その
設定位置において、すなわち、その前端部では選
択した位置の取付孔13と連通孔12とをボル
ト・ナツト44にて締着するとともに、その後側
上部では上下あるいは前後に選択した位置の取付
孔17に支持フレーム18の支杆19を挿通し、
これのねじ部にナツト20を締着する。またスク
リーン33を高さ調節して所望の状態に設定す
る。
これにより、弾性カバー体22の前端部及び後
側上部の位置が保持されるとともに、スクリーン
33と弾性カバー体22の後側部における延長板
部31との関係位置が選択設定されその相互間に
は所定の空間aが形成される。
また、ゲージ輪48を高さ調節して所定位置に
設定するとともに、レーキ27も調節設定する。
つぎに、トラクタの懸架機構に連結枠44の各
連結部51を連結するとともに、トラクタの出力
軸部(PTO軸)にユニバーサルジヨイントを介
して入力軸49を連結する。
そして、トラクタにより本機を牽引走行すると
ともに、トラクタのPTO軸から入力した出力に
よつて入力軸49を介してミツシヨン50を連動
駆動すると、このミツシヨン50に連動連結され
たロータリー作業体3が所定の回動方向に連動回
動され、このロータリー作業体3によつて圃場は
耕耘砕土されるとともに、このロータリー作業体
によつて持ち回られる耕耘土壌は弾性カバー体2
2に案内されて後方に誘導され、これがスクリー
ン33の各縦杆34に向つて放てきされる。
そして放てきされる大きい土塊は各縦杆34に
案内されて下方に誘導落下されるとともに、この
各縦杆34の間隙より小さい土塊や土粒は弾性カ
バー体22の延長板部31の内側に当接されこの
延長板部31にそつて大きい土塊よりおくれて誘
導落下され、したがつて小さい土塊や土粒は大き
い土塊上に落下される。
これにより、下層土は粗く、上層土は細かい密
の状態の耕耘層が形成される。
上記の場合、弾性カバー体22の前端部のボル
ト・ナツト14を取り外すことにより弾性カバー
体22の前端部分は支軸11を回動中心として支
持アーム10を介して上下方向に揺動自在とな
り、ロータリー作業体3から放てきされる土壌に
よつて揺動しつつ土の附着がより一層防止され
る。また弾性カバー体22の中間部分はロータリ
ー作業体3の耕耘爪5が近接状態か接触状態で回
動するので、この部分に土が附着することがな
い。
また弾性カバー体22は前端部及び後側上部が
支持されているのでロータリー作業体3の回動方
向が正逆転方向のいずれの方向に拘らず、弾性カ
バー体22を巻き込むようなことがない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、弾性カバー体をロータリー作
業体に対してその前方側から後方下部にかけてこ
れを被覆するように配設したので、カバー体に対
する土の附着を確実に防止することができるとと
もに、弾性カバー体の弾性変形によつて弾性カバ
ー体に対する土の附着堆積を防止することがで
き、それらが原因となつて耕耘爪が摩耗損傷する
ことを防止でき、また弾性カバー体は少なくとも
その後方側を位置調節自在に取着したのでスクリ
ーンとの関係位置を土壌条件や作業目的に合せた
関係に容易に調節設定することができるととも
に、これによつて土の飛散落下位置を選択設定し
所望の耕耘層を形成することができ、またロータ
リー作業体の回動方向の変更によつても弾性カバ
ー体はそれに十分対応できるとともに、弾性カバ
ー体がロータリー作業体に巻き込まれることもな
く、さらには一連の弾性カバー体をロータリー作
業体にこれを被覆するように対設したので部品点
数が全体として少なく、したがつて作業性にすぐ
れ、コストダウンを図ることができる耕耘装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので第1図は耕
耘装置の側面図、第2図は同上前方側の一部の斜
視図、第3図は同上後方側の一部の斜視図であ
る。 1……機枠、3……ロータリー作業体、7……
カバー体、22……弾性カバー体、27……レー
キ、33……スクリーン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 機枠と、この機枠に回動自在に設けられたロ
    ータリー作業体と、このロータリー作業体の上
    部を被覆したカバー体と、このカバー体の内側
    において上記ロータリー作業体の前方側から後
    方下部にかけて配設され少なくともその後方側
    を位置調節自在に取着した弾性カバー体と、上
    記カバー体の後側部から上記弾性カバー体を貫
    通して上記ロータリー作業体の後側部に対設さ
    れたスクリーンとを具備したことを特徴とする
    耕耘装置。 (2) 弾性カバー体は、後端下部にレーキを備える
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の耕耘装置。 (3) スクリーンは、ロータリー作業体の後側部と
    弾性カバー体の後側部との間に介在され、上下
    方向位置調節自在に取着されていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項または第
    2項記載の耕耘装置。
JP19984584U 1984-12-26 1984-12-26 Expired JPH0233442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19984584U JPH0233442Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19984584U JPH0233442Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110202U JPS61110202U (ja) 1986-07-12
JPH0233442Y2 true JPH0233442Y2 (ja) 1990-09-10

Family

ID=30760149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19984584U Expired JPH0233442Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233442Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534485Y2 (ja) * 1987-05-12 1993-09-01
JP4205599B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-07 小橋工業株式会社 代掻作業機
JP4408740B2 (ja) * 2004-04-06 2010-02-03 小橋工業株式会社 耕耘作業機
JP4335058B2 (ja) * 2004-04-13 2009-09-30 小橋工業株式会社 耕耘作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61110202U (ja) 1986-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833067A (en) Spring biased scraper for disk implements
US4840232A (en) Soil aerating equipment
US4142589A (en) Cultivator disk shield assembly
US3692120A (en) Tilling apparatus
US5915481A (en) Tillage implement with on the go angle and depth controlled discs
JPH0233442Y2 (ja)
US4650006A (en) Auxiliary mounting device for cultivating implements
EP0183321B1 (en) Soil tilling machine
US4232746A (en) Soil cultivating implements
US4241793A (en) Rotary hoe scratcher
EP0242932B1 (en) A soil cultivating machine
US4126186A (en) Soil cultivating implements
US5040617A (en) Active harrow
GB1559864A (en) Soil cultivating implements
JPH0441774Y2 (ja)
JPH0316404Y2 (ja)
EP0338646A2 (en) A soil cultivating machine
EP0771520B1 (en) A rotary harrow
JPS6133852Y2 (ja)
JPH01211403A (ja) ロータリ耕耘作業機
JPH055443B2 (ja)
EP0108727A1 (en) Composite harrow with vibratory tines and breaking rollers
RU2091995C1 (ru) Машина для разокучивания маточных растений
JPH0337364Y2 (ja)
EP0200273A1 (en) A soil cultivating machine