JPS6133852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133852Y2
JPS6133852Y2 JP14749081U JP14749081U JPS6133852Y2 JP S6133852 Y2 JPS6133852 Y2 JP S6133852Y2 JP 14749081 U JP14749081 U JP 14749081U JP 14749081 U JP14749081 U JP 14749081U JP S6133852 Y2 JPS6133852 Y2 JP S6133852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
soil
rod
control
control rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14749081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14749081U priority Critical patent/JPS5850601U/ja
Publication of JPS5850601U publication Critical patent/JPS5850601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133852Y2 publication Critical patent/JPS6133852Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は耕耘砕土機に係り、圃場を作物が生育
し易い状況に形成するものに関する。
この種耕耘砕土機において、作物が生育し易い
ように圃場を通水性、通気性を保有した状態に形
成するには、圃場を耕耘砕土する場合、同じ大き
さの土塊で耕耘砕土することなく、大きい土塊は
下層に、小さい土塊は上層にした状態に形成する
ことが望ましい。また、土壌の破砕の程度は栽培
作物によつて、たとえば野菜などの場合には極め
て細い播種床、移植床が要求される一方、馬鈴薯
などの場合には野菜などより比較的大きく砕土し
てもよく、また耕耘作業時に土壌水分が過多の場
合には要望する程度の大きさで破砕することがで
き難いなどの問題を有している。
本考案はこのよな点に鑑みなされたもので、栽
培作物や土地条件に対応した耕耘土壌の制御間隔
で放てきされる耕耘土壌を制御し、最適な状態に
圃場を造成することを目的とするものである。
そして、本考案はロータリー作業体によつて耕
耘砕土するとともに、この耕耘土壌をスクリーン
を介して後方に放出するものにおいて、上記スク
リーンは、横杆に複数の制御棒を間隔調節自在に
垂設したことを特徴とするものである。
つぎに、本考案を添附図面に示す一実施例につ
いて説明する。
1は機枠で、この機枠1の中間部に入力軸2を
有するミツシヨン3が取付けられ、このミツシヨ
ン3の両側より前方に向けてトラクタの三点懸架
機構に連結する連結機構4が突設されている。ま
た、上記機枠1の一端部に取付板5を介してチエ
ーンケース6の上部が固着されているとともに、
機枠1の他端部にブラケツト7の上部が固着さ
れ、このブラケツト7の下端部と上記チエーンケ
ース6の下端部との間に耕耘軸8が回動自在に軸
架され、この耕耘軸8の軸方向周側部にフランジ
8aを介して耕耘爪9が放射状に突設され、この
耕耘爪9と耕耘軸8にてロータリー作業体10が
構成されている。また、上記耕耘軸8の一端部は
上記チエーンケース6の下部内に突設されていと
ともに、このチエーンケース6の上部内に上記ミ
ツシヨン3の出力軸11の外端部が突設され、こ
の出力軸11と耕耘軸8との間にそれぞれに取付
けたスプロケツトを介してチエーン12が懸架さ
れている。
また、上記チエーンケース6を取付けた取付板
5と上記ブラケツト7との間に上記ロータリー作
業体10の上部を被覆したカバー体13が取付け
られ、このカバー体13の後端縁に蝶番14を介
して均平板15が上下動自在に取付けられてい
る。そして、この均平板15の両側部に下端部を
回動自在に取付けた昇降杆16の上部が上記機枠
1から後方に突設された支板17に上下動自在に
挿通され、この支板17の上下部において上記昇
降杆19にコイルスプリング18が巻装されてい
る。また、上記ロータリー作業体10の後部で上
記カバー体13の内側後端部に上記ロータリー作
業体10からの放出土壌を制御破砕するスクリー
ン19が垂設されている。このスクリーン19
は、第2図および第3図に示すように、上記カバ
ー体13の両側の側板20に回動自在に支架され
た横杆21に複数の制御棒22を所定の間隔をお
いて櫛歯状に垂設して構成した第1のスクリーン
23と、この第1のスクリーン23の各制御棒2
2とほぼ同間隔で横杆24に複数の制御棒25を
櫛歯状に垂設して構成した第2のスクリーン26
とからなり、そして第2のスクリーン26の横杆
の両側部分は上記第1のスクリーン23の横杆2
1の両側部に突設された案内片27の摺動孔28
内に進退自在に挿通支持され、第1のスクリーン
23の各制御棒22に対して第2のスクリーン2
6の各制御棒を間隔調節するとともに、この設定
位置において上記案内片27に進退自在に螺着さ
れたねじ29で横杆24を位置固定するようにな
つている。
つぎに、上記チエーンケース6と上記ブラケツ
ト7の途中前方に支軸30が取付けられ、この支
軸30に上記カバー体13の内側に配設されたゴ
ム板などからなる防土板31の下端部が取付けら
れている。
このように構成されたものにおいて、機枠1の
連結機構4をトラクタの三点懸架機構に連結する
とともに、ミツシヨン3の入力軸2をトラクタの
出力軸にユニバーサルジヨイントを介して連結す
る。また、ねじ29を弛緩して横杆24をフリー
にするとともに、栽培作物や土地条件に対応して
第1のスクリーン23に対して第2のスクリーン
26をスライドし、櫛歯状の前後の各制御棒2
2,25の相互の間隔を調節し、その設定位置に
おいてねじ29を締着する。
つぎに、トラクタを走行し耕耘砕土機を牽引す
るとともに入力軸2を介してミツシヨン3を駆動
し、この3の出力軸11、チエーン12を介して
ロータリー作業体10の図において時計方向のア
ツプカツト方向に連動駆動する。これにより圃場
はロータリー作業体10の各耕耘爪9によつて耕
耘されるとともに、この耕耘土壌は各耕耘爪9の
回動に伴つて持上げられて防土板31およびカバ
ー体13内に案内されて後方に向つて持回られつ
つ後部のスクリーン19に対して放てきされ、か
つこのスクリーン19の各制御棒22,25によ
つて耕耘土壌がさらにそのまま後方に排出されら
ることが制御される。この場合、スクリーン19
は第1および第2のスクリーン23,26の各制
御棒22,25にて所定の間隔からなる放出口
W1,W2が形成されているので、このスクリーン
19に対して放てきされた放出口W1,W2より大
きい土塊aは各制御棒22,25に誘導されて下
方に落下されるとともに、この大きいaで下層を
形成し、また放出口W1,Wを放出する土塊bは
上記下層を形成した土塊a上に落下され、さらに
耕耘破砕された小さい土塊cは均平板15に対し
て放てきされ、均平板15の内面にそつて上記土
塊bからなる中間層上に順次落下されて表層が形
成される。したがつて、圃場は密の表層から下層
にかけて次第に粗の層に形成され、通水性、通気
性が良好となる。そして、上記表層は均平板15
によつて均平化される。
また、耕耘作業時において、土壌水分が過多の
場合にはそれに応じてスクリーン19の各制御棒
22,25の間隔をあらかじめ調節設定すること
により、各制御棒22,25に粘着度が附着する
目詰現象を防止することができる。
本考案によれば、ロータリー作業体によつて耕
耘砕土するとともに、この耕耘土壌をスクリーン
を介して後方に放出するものにおいて、上記スク
リーンは、横杆に複数の制御棒を間隔調節自在に
垂設したので、栽培作物や土地条件に対応して各
制御棒の間隔を調節設定することにより、ロータ
リー作業体によつてスクリーンに放てきされた耕
耘土壌はその大きさに応じてスクリーンの各制御
棒の間の放出口から放出されるとともに、スクリ
ーンの放出口を通過しない大きい土塊は各制御棒
に案内されて下方に落下され、しかも放出口を通
過する土塊はそのまま後方に放出されてから落下
され、したがつてロータリー作業体の耕耘砕土作
業に伴つて下層から上層に至るにつれ順次粒径を
小さくするなど栽培作物の生育に好ましい通水
性、通気性にすぐれた状態の圃場を簡単に造成す
ることができ、また土壌水分の過多の粘着土の場
合にもスクリーンの目詰りを未然に防止すること
ができ、よつて栽培作物や土地条件に応じて耕耘
土壌の制御間隔で放てきされる耕耘土壌を制御で
きるので、最適な圃場を耕耘によつて造成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
耕耘砕土機の斜視図、第2図は同上作用説明図、
第3図はスクリーンの一部を切欠いた斜視図であ
る。 10……ロータリー作業体、19……スクリー
ン、21,24……横杆、22,25……制御
棒、23……第1のスクリーン、26……第2の
スクリーン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ロータリー作業体によつて耕耘砕土するとと
    もに、この耕耘土壌をスクリーンを介して後方
    に放出するものにおいて、上記スクリーンは、
    横杆に複数の制御棒を間隔調節自在に垂設した
    ことを特徴とする耕耘砕土機。 (2) スクリーンは、横杆に複数の制御棒を垂設し
    た第1のスクリーンと、この第1のスクリーン
    の各制御棒と同間隔で横杆に複数の制御棒を垂
    設した第2のスクリーンとからなり、上記第1
    および第2のスクリーンの少なくともいずれか
    一方をスライドして各制御棒の間隔を調節する
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の耕耘砕土機。
JP14749081U 1981-10-02 1981-10-02 耕耘砕土機 Granted JPS5850601U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14749081U JPS5850601U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 耕耘砕土機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14749081U JPS5850601U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 耕耘砕土機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850601U JPS5850601U (ja) 1983-04-06
JPS6133852Y2 true JPS6133852Y2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=29940347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14749081U Granted JPS5850601U (ja) 1981-10-02 1981-10-02 耕耘砕土機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850601U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101937A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 三菱電機株式会社 ヒユ−ズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850601U (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088083A (en) Rotary harrow and attachments
US3692120A (en) Tilling apparatus
US3128729A (en) All-purpose farm machine
US3935906A (en) Adjustable height soil conditioner with frame extending rearwardly from cultivating implement
CA1138700A (en) Method and implement for loosening the soil
EP2371193B1 (en) Improved seed drill
US4024921A (en) Field breaking and row plowing implement
US3866552A (en) Roto sod seeder
US5743338A (en) Conservation implement including a shredder
JPS6133852Y2 (ja)
US4051792A (en) Structural orientation and protective apparatus for tillage assembly
US2753782A (en) Ground working tool with oblique deflecting shield
JPS6133851Y2 (ja)
JPH0233442Y2 (ja)
EP0010076A1 (en) Improvement on a farming implement
US2785613A (en) Apparatus for soil preparation
US4718499A (en) Tractor-powered cultivator with swingable baffles
US2347017A (en) Rotary soil tiller
EP0771520B1 (en) A rotary harrow
CA2094517A1 (en) Tillage implements
US4660650A (en) Sod cutting apparatus
KR200199115Y1 (ko) 배토판을 갖는 트랙터용 갓돌림 배토기
JPH0215165B2 (ja)
JP3087243B2 (ja) 栽培床造成法とその装置
JPS6138406Y2 (ja)