JPS62250012A - 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法 - Google Patents

片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法

Info

Publication number
JPS62250012A
JPS62250012A JP9127086A JP9127086A JPS62250012A JP S62250012 A JPS62250012 A JP S62250012A JP 9127086 A JP9127086 A JP 9127086A JP 9127086 A JP9127086 A JP 9127086A JP S62250012 A JPS62250012 A JP S62250012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polymer
functional group
methacrylic
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9127086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627135B2 (ja
Inventor
Kazuko Murai
村井 和子
Shiro Kojima
児島 史郎
Takashiro Azuma
東 貴四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP61091270A priority Critical patent/JPH0627135B2/ja
Publication of JPS62250012A publication Critical patent/JPS62250012A/ja
Publication of JPH0627135B2 publication Critical patent/JPH0627135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は成型材料・塗料・接着剤その他の高分子材料の
製造の分野において、製品の高性能・高機能化の有力な
手段となり、特にグラフトポリマーの合成中間体として
重要な片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマー、
いわゆるプレポリマー、マクロモノマーの製造法に関す
るものである。
〔従来の技術とその問題点〕
高分子材料の高機能化にブロックポリマーやグラフトポ
リマーを利用する試みはかなり以前からなされ【いたが
、イオン重合によるブロックポリマーは製造上の制限が
多い為、機能性高分子の発展にはグラフトポリマーの進
歩が要望されていた。
マクロモノマーは末端に重合性官能基を有するオリゴマ
ー又はポリマーを意味し、 Macromolecure Monomerの略であ
る。20年前項から片末端に二重結合を持つオリゴマー
の研究がなされたが、話題になったのはMi 1kov
ichらの研究以後である。彼らの方法は、スチレン、
α−メチルスチレン、ブタジェン、イソプレン等のりピ
ングポリマーアニオンに塩化アリル、エピクロルヒドリ
ン、メタクリル酸クロリド等を作用させて、様々な末端
重合性基例えばアリル基、メタクリロイルオキシ基、ス
チリル基、グリシジル基等のマクロモノマーを合成して
いる。Corn Product社はこの種のオリゴマ
ーにM a c r ome rの商標登録を付して多
数の特許を申請している。(1F#公昭50−1165
86号公報等) マクロモノマーが工業的に重要視されたのは英国ICI
社におけるハイソリッドペイント製造の分散剤としての
研究以後である。典型的には、連鎖移動剤としてメルカ
プト酢酸の存在下にメチルメタクリレート等のラジカル
重合性モノマーを重合させて末端カルボン酸のオリゴマ
ーを得、メタクリル酸グリシジル(以下GMAと略記す
る。)でマクロモノマー化する(%公開43−1122
4号、特公昭43−16147号公報等)。このICI
の方法と同列な方法として、メルカプトエタノールによ
る末端水酸基オリゴマーからトルイレンジイソシアナー
トでイソシアナート化し次いでメタクリル酸ヒドロキシ
エチルでマクロモノマー化スルdu Fontの方法が
ある。
我が国においては近年川下らの精力的な研究がなされ、
ここ2〜3年の間に一般的関心も非常に高まった。彼等
は、上述したMilkovichのイオン重合法やIC
Iのラジカル重合法によって合成した数種のマクロモノ
マーを用いて様々な(シ皺グラフトポリマーを合成し、
高分子材料の表面改質に応用した。彼等の研究によっ【
、マクロモノマーを用いるグラフトポリマーの有用性、
即ち、構造が明確にコントロールされホモポリマーの含
有量が少ないグラフトポリマーが簡便に製造できる事、
このグラフトポリマーが高分子材料の表面改質に優れた
効果を発揮する事等の点が明らかとなった(%開開57
−179246号公報、Macromolecula1
3.21<5(1980)その他)。
以上述べた様に、マクロモノマーの重要性は明らかであ
り、かつここ数年の間にその高分子製造業における重要
性は深(認識されるようになってきており、実用面での
用途開発も進んでいる。
メタクリル系樹脂は汎用プラスチックスとして広範な用
途を持つためマクロモノマーの合成においても文献や特
許に見られるメタクリル系マクロモノマーの合成及び応
用例は非常に多い。
しかしながら、単にモノマーと連鎖移動剤を同時に初期
仕込みあるいは同スピードで連続供給する方法では、目
的とする片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマー
は生成ポリマーのうちの40〜7096L、か得られな
い。前記特公昭43−11224号公報記載の方法の様
に官能基をもつ重合開始剤を併用すると、官能基をもた
ないポリマーの生成は減るかわりに両末端に官能基をも
つポリマーが生成してしまいグラフトポリマーの合成中
間体として用いる際副反応の原因となり実用性は乏しい
(ロ)発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、前記問題点について検討を重ねた結果本
発明を完成した。
即ち本発明は、メタクリル系モノマーを、使用量の50
−以上連続供給し、官能基含有メルカプタン系連鎖移動
剤の供給をメタクリル系モノマーの重合転化率80%以
下で終了し、メタクリル系モノマーのラジカル重合を行
なうことを特徴とする片末端に官能基な有するメタクリ
ル系ポリマーの製造法である。
〔反応原料〕
本発明で用いるメタクリル系モノマーは、メタクリル酸
エステルを主体とするものであり、メタクリル酸エステ
ルとしては例えばメチルメタクリレート、ブチルメタク
リレート、イソブチルメタクリレート、シクロヘキシル
メタクリレート、ステアリルメタクリレート、ラウリル
メタクリレート、ベンジルメタクリレート、NN−ジメ
チルアミノエテルメタクリレート、ヒドロキシエチルメ
タクリレートなどがあげられる。これらは単独で又は二
種以上を併用することができ、該メタクリル系モノマー
は一般に入手できる重合用又はその他の用途に用いられ
るものでよく、純度等の制限は特にない。又、メタクリ
ル系モノマー以外のモノマーを少量共重合させる目的で
加えてもよい。共重合用上ツマ−としてはアクリル酸エ
ステル、アクリロニトリル、スチレン系モノマー等が使
用できる。このメタクリル系モノマーは、発生する重合
熱と反応装置の除熱能力のバランスの点から、その50
チ以上を連続供給することが必要である。
次に官能基含有メルカプタン系連鎖移動剤について述べ
ると、その例の一つは末端に官能基としてカルボキシル
基を持った連鎖移動剤であり、具体的にはメルカプト酢
酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロ
ピオン酸等のカルボキシル基を持ったメルカプタン化合
物が用いられる。カルボキシル基含有メルカプタン化合
物については、マクロモノマーの着色の問題や入手のし
易さから、2−メルカプトプロピオン酸又は3−メルカ
プトプロピオン酸が好適に用いられる。
使用に適した連鎖移動剤のその他の例は、末端にヒドロ
キシル基を持った連鎖移動剤であって、ヒドロキシル基
含有メルカプタン化合物があり、それらの中でも入手の
しやすさから2−メルカプトエタノールが好適に用いら
れる。
官能基含有メルカプタン系連鎖移動剤は、目的とするメ
タクリル系ポリマーの末端の官能基の種類に応じて様々
なメルカプタン化合物を用いることができ、例えばポリ
マー末端に導入したい基がカルボキシル基なら連鎖移動
剤としてメルカプトプロピオン酸、ジカルボキシル基な
ら連鎖移動剤としてチオリンゴ酸、ヒドロキシル基なら
連鎖移動剤として2−メルカプトエタノール、ジヒドロ
キジル基なら連鎖移動剤としてチオグリセリン、アミノ
基なら連鎖移動剤として2−アミノエタンチオールを使
用すれば良く、その他の場合も同様に目的とする官能基
を持ったメルカプタン化合物を選択する事によって望み
どおりのメタクリル系ポリマーを得ることができる。
官能基含有メルカプタン系連鎖移動剤は、特に得られる
片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマーの数平均
分子量が約1万以下の場合には、全量初期に仕込んでお
くのが好ましい。
メタクリル系ポリマー製造時の重合溶媒とし【は、メタ
クリル系ポリマーを溶解する能力のある一般の有機溶媒
を用いれば良い。メタクリル系ポリマー製造後溶液の着
色の問題や入手のしやすさ、経済性、取扱いやすさ等の
点から、通常はトルエン、キシレン、ベンゼン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル、
N、N−ジメチルホルムアミド等が好適に用いられ、ト
ルエン、酢酸ブチルが特に好ましい。
メタクリル系ポリマー製造時の重合開始剤としては、通
常のアゾ系開始剤や過酸化物開始剤が使用できるが、連
鎖移動剤のメルカプタン化合物との反応を避ける為アゾ
系開始剤が好ましい。アゾ系開始剤としては2,2−ア
ゾビスイソブチロニトリル(以下AIBNと略記する)
4.4′  −アゾビス−4−シアノバレリックアシド
(以下ACVAと略記する)、1−アゾビス−1−シク
ロヘキサンカルボニトリル(以下ACHNと略記する)
等が好んで用いられる。
重合開始剤は、重合反応を円滑に行なうために連続供給
するのが好ましい。
〔片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマーの製造〕
片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマーの合成即
ちメタクリル系モノマーのラジカル重合は、適当な溶媒
の存在下での溶液重合又は溶媒を用いないバルク重合、
分散重合等で行われるが、重合反応の制御のしやすさか
ら溶液重合によるのが好ましい。メタクリル系モノマー
の仕込み方法は連鎖移動剤が均一に取り込まれるように
目的分子量に応じて使用量の50%以上を連続供給する
片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマーの分子量
は特に制限はないが、数平均分子量1000〜5000
0が好適である。数平均分子量1000未満では、連鎖
移動剤であるメルカプタン化合物の使用量が多いため未
反応のメルカプタン化合物が多(なり、生成ポリマーを
グラフトポリマーの合成中間体として用いる際副反応の
原因となり好ましくない。また数平均分子量30000
を超えると連鎖移動剤のメルカプタン化合物を取り込ま
ないポリマーの生成量が増えて、片末端に官能基を有す
るメタクリル系ポリマーの割合が小さくなってしまい好
ましくない。
本発明でいう上記数平均分子量は、次の条件下でのゲル
パーミニ−シランクロマトグラフィ(以下GPCという
)による測定値である。
カ ラ ム:ボリスチレンのゲル(例えば東洋1達工業
■製商品名G4000 Hs、G3oooHs) 溶出溶媒:テトラヒドロフラン 流出速度: 1. OmJ/m カラム温度二40℃ 検 出 器:R■検出器 連鎖移動剤の仕込み方法は、得られるメタクリル系ポリ
マーの純度の点からメタクリル系モノマーの重合転化″
480%以下で終了することが必要で、重合転化率が6
0%以下で終了することが好ましい。
本発明でいうメタクリル系モノマーの重合転化率は、次
式によって求められる。
重合転化率(チ)= ただし、残留モノマー量はガスクロマトグラフィーによ
り次の条件下で分析を行なうことにより確認される。
装 置:■島津製作所製GO−7A カラム:5ilicone GE  5E−3010%
Chromosorb W(AW−DMC8)60〜8
0mesh  2m 重合開始剤の仕込み方法は特に制限されないが、重合開
始剤としてカルボキシル基をもたないもの例えばAIB
N、ACHN等を使用する場合は、重合開始剤の総仕込
み量を連鎖移動剤の総仕込み量に対して低いレベルに押
さえるのが好ましい。というのは、重合開始剤が連鎖移
動剤に対して大量に存在すると重合開始剤から直接重合
を開始する確率が高(なり、その結果ポリマー末端に目
的とする官能基ではなく重合開始剤切片を持ったポリマ
ー分子が増えて片末端に官能基を有するメタクリル系ポ
リマーの純度が低下する為である。
この場合に許容されうる重合開始剤の量は、その種類、
連鎖移動剤の種類、モノマーや重合開始剤・連鎖移動剤
の濃度、反応温度、仕込み方法等の影響を受ける為−概
には言えないが、目安としては連鎖移動剤の仕込み置板
下である。
分子内にカルボキシル基を持つ重合開始剤例えばACV
A等においてはこのような重合開始剤量の制約は存在し
ないが、反面通常の有機溶剤に対する溶解性が劣る為、
使用上の制限がある。
〔片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマーの利用〕
片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−は、それ
自体で接着剤や塗料として利用されるが、グラフトポリ
マーの合成中間体として主に利用される。
ラジカル重合でグラフトポリマーを合成する時に用いら
れるマクロモノマーは、片末端に官能基を有するメタク
リル系ポリマー中の連鎖移動剤に由来する官能基と反応
しうる別種の官能基及びラジカル重合性の二重結合の両
方を有する重合性化合物と常法により反応させることに
より容易に得られる。
マクロモノマー製造時に用いられる重合性の官能基を持
った化合物としては、上記メタクリル系ポリマーの末端
がカルボキシル基の時には、カルボキシル基と反応しや
すいエポキシ基と重合性官能基を同時に持つ化合物を使
用する。例えばGMA、アクリル酸グリシジル、アリル
グリシジルエーテル、クロルメチルビニルベンゼン等が
好んで用いられる。
また、メタクリル系ポリマーの末端官能基がヒドロキシ
ル基の場合には、ヒドロキシル基と反応性の良いイソシ
アナート基及び重合性官能基を同時に持つ化合物を使用
する。例えばインシアナートエチルメタクリレートが好
適に用いられる。
マクロモノマー製造時に用いられる反応触媒としては、
三級アミン、四級アンモニウム塩が使用できる。マクロ
モノマーの着色を防ぐ為には四級アンモニウム塩例えば
テトラブチルアンモニウムブロマイド(以下TBABと
略記する。)郷を使用するのが好ましい。
反応溶媒としては、マクロモノマーを溶解スるものであ
ればよく、前記メタクリル系ポリマー製造時の溶媒が使
用できる。
これらの他に、マクロモノマー製造時の重合を防止する
為に、マクロモノマー化反応段階でハイドロキノンやハ
イドロキノン七ツメチルエーテル(以下MQと略記する
。)等のラジカル重合防止剤を添加するのが好ましい。
マクロモノマーの分子量は、前記メタクリル系ポリマー
の分子量にこれと反応する上記重合性化合物の分子量を
加えたものであり、その範囲はメタクリル系ポリマーと
はぼ同様である。
またマクロモノマーにおける分子量の比Mw/Mnもメ
タクリル系ポリマーとほぼ同様である。
上記したように、反応のタイプとしては:a)末端にカ
ルボキシル基を有するメタクリル系ポリマー十エポキシ
基含有化合物 b)末端にヒドロキシル基を有するメタクリル系ポリマ
ー+イソシアナート基含有化合物の二種類があるが、実
用的にはa)が特に好ましい。というのは、b)の反応
で使用されるイソシアナート化合物が水に対して敏感で
あり、二官能性化合物を生成しやすい為である。
a)の場合について説明すると、反応は前記メタクリル
系ポリマー製造後の反応液のままで或いは適当な溶媒に
置換後或いは固体状のメタクリル系ポリマーとして取り
出した後おこなわれる。メタクリル系ポリマー製造後の
反応液のままで直接反応する場合は、MQ等のラジカル
重合禁止剤、GMA等のエポキシ化合物、TBAB量6 等の触媒を仕込んで反応させればよい。
この場合MQの仕込み量は、反応液総量に対して10〜
11000PPが好ましい。GMAの仕込み量は、反応
液中のカルボキシル基に対して0.9〜3.0倍当量が
好ましい。TBAB量は、反応液総量に対して0,1〜
5.0重量%が好ましい。
また、反応中は生成したマクロモノマーの重合を防止す
る為反応系を酸素含有ガスでバブリングするのが好まし
く、反応温度は通常50℃から200℃の範囲が好まし
く、更には、70℃〜150℃がより好ましい。
b)の場合の反応方法の例としては、前記メタクリル系
ポリマー製造の反応溶液に、反応液中のヒドロキシル基
に対して0.9〜&0倍当量のイソシアナートエチルメ
タクリレート、反応液総量に対して0.01〜3.0重
量−のジグチルスズジラウレートを仕込み、室温から5
0℃の温度で数分から数時間反応せしめ、目的とするマ
クロモノマーを得ることができる。
以上の様にして製造したマクロモノマーは、反応液のま
まで次の反応に供することもできるし、貧溶媒に沈殿さ
せて精製後或いはそのまま揮発分を除去乾燥して固形状
の製品として取り出しても良い。
また、グラフトポリマーは、上記のようにして得られた
マクロモノマーと各種のラジカル重合性モノマーを常法
によりラジカル共重合することにより容易に得られる。
重縮合や重付加反応によりグラフトポリマーを合成する
時に用いられるマクロモノマーは、同様にポリマー中の
連鎖移動剤に由来する官能基と反応しうる別種の官能基
及び重縮合または重付加反応可能な基の両方を有する化
合物と常法により反応させることによっても容易に得ら
れるが、重縮合または重付加反応可能な官能基を有する
連鎖移動剤を用いて直接得ることが出来る。
例えばジヒドロキジル基をもつ連鎖移動剤を用いて合成
された片末端にジヒドロキジル基を有するメタクリル系
ポリマーは、ジイソシアネート化合物やジカルボキシ化
合物と反応させることによりポリウレタングラフトポリ
マーやポリエステルグラフトポリマーを製造することが
できる。またジカルボキシル基をもつ連鎖移動剤を用い
て合成されたポリマーは、トリレンジイソシアネートな
どのジイソシアネート化合物、ブタンジオールなどのジ
オール化合物を反応させることにより、ポリウレタング
ラフトポリマー、ポリエステルグラフトポリマーを製造
することができる。
〔実施例〕
以下に実施例及び比較例をあげて本発明をさらに具体的
に説明する。なお各側におけるチは重量%な表わし、部
は重量部を表わす。
実施例1 1)片末端にカルボキシル基を有するメチルメタクリレ
ートポリマーの製造 攪拌器、還流冷却器、滴下ロート2本、温度計、及びガ
ス吹き込み口をとりつけたガラスフラスコに、メチルメ
タクリレートモノマー(以下MMAと略記する)60部
、6−メルカプトプロピオン酸1.8部トルエン30部
を仕込み、一方の滴下ロート(滴下ロー)Aと称する)
にMMA70部、もう一方の滴下ロート(滴下ロートB
と称する)にAIBNo、15部、トルエン30部を入
れた。窒素ガス導入後フラスコを加熱昇温して、反応液
を90℃に保った状態で滴下ロー)Aを2時間、滴下ロ
ー)Bを3時間かけ【滴下した。
さらにAIBNo、8部トルエン40部を滴下ロー)A
に用意し、はじめの滴下開始から数えて3〜5時間目の
2時間かけて滴下した。反応系に存在するAIBNを分
解する為更に2時間加熱して片末端にカルボキシル基を
有するMMAポリマーを得た。ガスクロマトグラフィー
によって求めたMMAの重合転化率は992チであった
。またGPCによるポリスチレン換算分子量は、Mn 
=6200、MW=12500 及びMw / Mn 
= 2.02であった。
2)片末端にメタクリロイルオキシ基を有するマクロモ
ノマーの製造 1)の反応後溶液KMQ0.04部、0MA2.66部
、TBABi、0部を仕込み、5チ酸素を含む窒素ガス
をバブリングしながら90℃で5時間反応させた。滴定
による酸価から求めた反応転化率は99チであった。反
応液を80℃で減圧乾燥させ、固体状のMMAマクロモ
ノマー100部を得た。GPCによるポリスチレン換算
分子量は、Mn=6000、M贅=12500及びMw
/Mn=2.07であった。
3) TL重合性確認 製造したMMAマクロ七ツマ−4部、MMA七ツマ−6
部、トルエン5部、AIBNo、01部、t−ラウリル
メルカプタン0.03部を重合管に仕込み、窒素置換後
80℃で6時間反応させた。この溶液のガスクロマトグ
ラフィーと、GPCチャートから、MMAマクロモノマ
ーの重合転化率/MMAモノマーの重合転化率=80チ
であり、マクロモノマーの重合性が確認された。
比較例1 1)片末端にカルボキシル基を有するMMAポリマーの
製造。
攪拌器、還流冷却器、滴下ロート1本、温度針及びガス
吹き込み口をとりつけたガラスフラスコにMMA20部
、6−メルカプトプロピオン酸1.06部、トルエン1
00部を仕込み、滴下ロートにMMA80部、3−メル
カプトプロピオン酸1.06部、A I B N 0.
5部を入れた。
窒素ガス導入後フラスコを加熱昇温して、反応液を80
℃に保った状態で滴下液を4時間かけて滴下した。さら
に2時間80℃に維持した後反応系中に存在するAIB
Nを分解するため90℃に昇温し、1時間加熱して片末
端にカルボキシル基を有するMMAポリマーを得た。な
お、3−メルカプトプロピオン酸の供給終了時に、MM
Aの重合転化率は83チであった。ガスクロマトグラフ
ィーによって求めたMMA重合転化率は90.5%であ
った。
またGPCによるポリスチレン換算分子量は、Mn=5
800、Mw=12200.及びM贅/Mn = 2.
10であった。
2)片末端にメタクロイルオキシ基を有するマクロモノ
マーの製造 1)の反応後溶液にMQo、04部、GHA五15部、
TBABl、0部を仕込み、5チ酸素を含む窒素ガスを
バブリングしながら90℃で5時間反応させた。滴定に
よる酸価から求めた反応転化率は98チであった。反応
液を80℃で減圧乾燥させ固体状のMMAマクロモノマ
ー90部を得た。GPCによるポリスチレン換算分子量
ハMn= 5700、Mw=12200及びMw/M漬
=2.14であった。
3)重合性の確認 実施例1と同じ方法で80℃3時間反応させた。この生
成物はゲル化していてTHFK溶けなかった。
また製造したMMAマクロモノマー3部、MMAモノマ
ー7部、トルエン5部、AIBN0.01部、t−ラウ
リルメルカプタン0.035部を重合管に仕込み、窒素
置換後80℃で反応させたところ、この溶液のガスクロ
マトグラフィーとGPCチャートからMMAマクロモノ
マーの重合転化率/MMAモノマーの重合転化率=53
%であった。これらの結果から、実施例1における連鎖
移動剤をモノマーよりも早く供給し終る方法が、重合性
も良(ゲル化に関与する不純物(未反応メルカプタンな
ど)の含量も少す(、マクロモノマーの合成に優れた方
法であることがわかる。
実施例2 1)片末端にカルボキシル基を有するブチルメタクリレ
ートの製造 実施例1と同様の装置を取り付けたガラスフラスコにブ
チルメタクリレートモノマー(以下HMAと略記する)
30部、3−メルカプトプロピオン酸0.9部、酢酸ブ
チル30部を仕込み、滴下ロートAKBMA70部、滴
下ロートBにAIBNo、15部、酢酸ブチル15部を
入れた。
窒素ガス導入後フラスコを加熱昇温して反応液を90℃
に保った状態で滴下ロー)Aを2時間、滴下ロー)Bを
3時間かけて滴下した。さらにAIBNo、35部、酢
酸ブチル55部を滴下ロートAに用意し、はじめの滴下
開始から数えて3〜5時間目の2時間かけて滴下した。
反応系に存在するAIBNを分解する為更に2時間加熱
して片末端にカルボキシル基を有するDMAポリマーを
得た。ガスクロマトグラフィによって求めたHMAの重
合転化率は98.9 %であった。またGPCによるポ
リスチレン換算分子量はMn=10200、Mw = 
25000 Mw/Mn=2.25であった。
2)片末端にメタクリロイルオキシ基を有するマクロモ
ノマーの製造 1)の反応後溶液にMQo、04部、GMA133部、
TBABl、0部を仕込み、実施例1の2)と同様に反
応させた。
滴定による酸価から求めた反応転化率は99%であった
。反応液を80℃で減圧乾燥させ固体状のBMAマクロ
モノマー100部を得た。
GPCによるポリスチレン換算分子量は6=ioooo
、Mw = 23000 及ヒMw/Mn =2.30
であった。
3)重合性確認 実施例1の3)と同様の方法で行った。BMAマクロそ
ツマ−の重合転化率/MMAモノマーの重合転化率=7
8チでありマクロモノマーの重合性が確認された。
比較例2 1)片末端にカルボキシル基を有スるDMAポリマーの
製造 攪拌器、還流冷却器、温度計及びガス吹き込み口をとり
つけたガラスフラスコKBMA100部、酢酸ブチル9
o部、3−メルカプトプロピオン酸α9部を仕込み、窒
素ガス導入後フラスコを加熱昇温する。反応液が90℃
になったら、AIBNo、5部を酢酸ブチル10部に溶
解した液を添加し、そのまま反応液を90℃で7時間保
ち、片末端にカルボキシル基を有するHMAポリマーを
得た。ガスクロマトグラフィによって求めたHMA重合
転化率は9部2%であった。
またGPCによるポリスチレン換算分子量は、Mn=1
1500、MW=22800及びM w/M n=19
8であった。
2)片末端にメタクリロイルオキシ基を有するマクロモ
ノマーの製造 実施例2と同様に反応させた。反応転化率は99チであ
った。反応液を80℃で減圧乾燥させ固体状のBMAマ
クロモノマー90部を得た。
GPCによるポリスチレン換算分子量は、Mn=113
00、MW=22700及びMw/Mn=2.01であ
った。
3)重合性確認 実施例2の3)と同様の方法で行った。HMAマクロモ
ノマーの重合転化71− / M M A モ/ −r
 −の重合転化率=49チであった。
上記の結果から実施例2における連鎖移動剤をモノマー
よりも早く供給し終る方法が、重合性ノ良いマクロモノ
マーの合成に優れた方法であることがわかる。
実施例3 片末端にジヒドロキシ基を有するBMAポリマーの製造 攪拌器、還流冷却器、滴下ロート2本、温度計及びガス
吹き込み口をとりつけたガラスフラスコ[HMA30部
、チオグリセロール0.9部、トルエン30部を仕込み
、一方の滴下ロート(滴下ロートAと称する)にHMA
70部、もう一方の滴下ロート(滴下ロー)Bと称する
)にAIBNo、15部、トルエン15部を入れた。
窒素ガス導入後フラスコを加熱昇温して、反応液を90
℃に保った状態で滴下ロー)Aを2時間、滴下ロートB
を6時間かけて滴下した。
さらにA I B N 0.55部、トルエン55部を
滴下ロー)Aに用意し、はじめの滴下開始から数えて3
〜5時間目の2時間かけて滴下した。
反応系に存在するAIBNを分解する為更に2時間加熱
して片末端にジヒドロキシ基を有するHMAポリマーを
得た。ガスクロマトグラフィ−によって求めたHMAの
重合転化率は98.9−であった。またGPCKよるポ
リスチレン換算分子量は、Mn=10200、MW=2
3000及びMw/Mn=2.25であった。
実施例4 片末端にジカルボキシル基を有するMMA/ヒドロキシ
エチルメタクリレートコポリマーの製造 攪拌器、還流冷却器、滴下ロート2本、温度計、及びガ
ス吹き込み口をとりつけたガラスフラスコKMMA25
部、ヒドロキシエチルメタクリレート(以下HEMAを
略記する)5部、チオリンゴ酸2.5部、トルエン20
部、エタノール10部を仕込み、一方の滴下ロート(滴
下ロートAと称する)にMMA60部、HEMA10部
、もう一方の滴下ロート(滴下ロー)Bと称する)にA
IBNo、15部、トルエン30部を入れた。窒素ガス
導入後フラスコを加熱昇温して、反応液を90℃に保っ
た状態で滴下ロー)Aを2時間、滴下ロー)Bを3時間
かけて滴下した。さらにAIBN[L8部、トルエン4
0部を滴下ロー)Aに用意し、はじめの滴下開始から数
えて3〜5時間目の2時間かけて滴下した。反応系に存
在するAIBNを分解する為更に2時間加熱して片末端
にカルボキシル基を有するMMA/HEMAコポリマー
を得た。
ガスクロマトグラフィーによって求めたMMA及びHE
MAの重合転化率は992−及び98.8チであった。
またGPCによるポリスチレン換算分子量は、Mn =
6200、Mw= 12400及びMw/Mn=200
であった。
実施例5 実施例1において、初期仕込みをMMA25部、トルエ
ン26部、メルカプトプロピオン酸1部とし、重合初期
より2時間まではMMA75部、メルカプトプロピオン
酸α8部を供給し、また重合初期より5.5時間までは
、トルエン605部、AIBNO13部、その後7時間
まではトルエン16.5部、AIBNα6部を供給し重
合温度80℃で6時間、さらに90℃で3時間重合を行
ない、片末端にカルボキシル基を有するMMAポリマー
を得た。
メルカプトプロピオン酸の供給終了時のMMAの重合転
換率は43チであった。
また、マクロモノマー化後の重合性の確認において、マ
クロモノマーの重合転化率/MMAの重合転化率=85
%であった。
(ハ)発明の効果 本発明によれば、簡易な操作によって、高純度の片末端
に官能基を有するメタクリル系ポリマーを得ることがで
き、工業的に有用である。
また、この片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ
ーを用いて得られるグラフトポリマーは、成形材料、塗
料、接着剤等として有効に利用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メタクリル系モノマーを、使用量の50%以上連続
    供給し、官能基含有メルカプタン系連鎖移動剤の供給を
    メタクリル系モノマーの重合転化率80%以下で終了し
    、メタクリル系モノマーのラジカル重合を行なうことを
    特徴とする片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ
    ーの製造法。
JP61091270A 1986-04-22 1986-04-22 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法 Expired - Fee Related JPH0627135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091270A JPH0627135B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61091270A JPH0627135B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250012A true JPS62250012A (ja) 1987-10-30
JPH0627135B2 JPH0627135B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14021753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61091270A Expired - Fee Related JPH0627135B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627135B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366211A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Sunstar Giken Kk ジヒドロキシル基含有縮合性マクロモノマ−
WO1991004994A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-18 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Copolymere d'acrylate et production et utilisation d'un tel polymere
JP2009155406A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性分散剤とその製造方法、及びそれを用いた顔料組成物
CN107922518A (zh) * 2015-09-09 2018-04-17 综研化学株式会社 在单侧末端上具有取代基的(甲基)丙烯酸类聚合物的制造方法
JP2020084100A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 東洋インキScホールディングス株式会社 (メタ)アクリレート重合体の製造方法、(メタ)アクリレート重合体、ブロック共重合体、およびグラフト共重合体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149788A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of solvent-resistant acrylic resin
JPS57179210A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Sunstar Giken Kk Room temperature curing elastic composition
JPS5859202A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Kansai Paint Co Ltd 低分子不飽和ビニル系重合体の製造方法
JPS6164705A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Toagosei Chem Ind Co Ltd スチレン系プレポリマ−の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149788A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of solvent-resistant acrylic resin
JPS57179210A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Sunstar Giken Kk Room temperature curing elastic composition
JPS5859202A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Kansai Paint Co Ltd 低分子不飽和ビニル系重合体の製造方法
JPS6164705A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Toagosei Chem Ind Co Ltd スチレン系プレポリマ−の製造法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366211A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Sunstar Giken Kk ジヒドロキシル基含有縮合性マクロモノマ−
JPH0534367B2 (ja) * 1986-09-05 1993-05-21 Sunstar Engineering Inc
WO1991004994A1 (fr) * 1989-10-02 1991-04-18 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Copolymere d'acrylate et production et utilisation d'un tel polymere
JP2009155406A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 硬化性分散剤とその製造方法、及びそれを用いた顔料組成物
CN107922518A (zh) * 2015-09-09 2018-04-17 综研化学株式会社 在单侧末端上具有取代基的(甲基)丙烯酸类聚合物的制造方法
KR20180051508A (ko) 2015-09-09 2018-05-16 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 편말단에 치환기를 갖는 (메타)아크릴계 중합체의 제조 방법
US10487159B2 (en) 2015-09-09 2019-11-26 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Method for producing (meth)acrylic polymer having substituent at one end
JP2020084100A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 東洋インキScホールディングス株式会社 (メタ)アクリレート重合体の製造方法、(メタ)アクリレート重合体、ブロック共重合体、およびグラフト共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627135B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1297489C (en) Process for producing low molecular weight, hydroxy functional (meth)acrylate polymers, their use for producing isocyanate terminal group-containing prepolymers as well as sealants and adhesives produced therefrom
JPH0198610A (ja) (n−置換されたカルバモイルオキシ)アルカノイルオキシアルキルアクリレートポリマー及びこれらから作った組成物
JPS62212403A (ja) スチレン系プレポリマ−の製造法
JPS62250012A (ja) 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法
JPS62232408A (ja) 片末端に官能基を有するアクリル系ポリマ−の製造法
JP2847242B2 (ja) カルボキシル基含有マクロモノマーの製造方法
JPS6164705A (ja) スチレン系プレポリマ−の製造法
CN109762154B (zh) 含有内酰胺结构的大分子单体及其在制备聚合物多元醇中的用途
JP6583519B1 (ja) (メタ)アクリレート重合体の製造方法、(メタ)アクリレート重合体、ブロック共重合体、およびグラフト共重合体
JP3680705B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JP2000327713A (ja) 末端に官能基を有するビニル系重合体の製造方法、及び、末端に官能基を有するビニル系重合体
CN114846033A (zh) 含环碳酸酯基的(甲基)丙烯酸酯单体及聚合物
JP2004143411A (ja) 特殊構造グラフト共重合体の製造方法
JPH04103610A (ja) 溶液型塗料
JPH01254719A (ja) ポリシロキサン基含有重合体
JPH02113008A (ja) 片末端に非置換もしくは置換ビニル基を有する共役ジエン系マクロモノマー、及びその製造方法及びそれを含有する組成物
JPH11140127A (ja) 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法
JP2890758B2 (ja) マクロモノマーの製造方法
JP2000355610A (ja) 末端に官能基を有するビニル系重合体の製造方法、及び、末端に官能基を有するビニル系重合体
WO2000061641A1 (fr) Procede de production de polymere vinylique possedant un groupe fonctionnel au niveau de son extremite, et un tel polymere
JPS6348881B2 (ja)
JPH0747615B2 (ja) グラフトポリマーの製造方法
JPH05331220A (ja) 多分岐構造を有するマクロモノマーの製造方法
JPS59230019A (ja) 硬化可能な樹脂の製法
JP2001151998A (ja) ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees