JP2001151998A - ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法 - Google Patents

ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法

Info

Publication number
JP2001151998A
JP2001151998A JP34133199A JP34133199A JP2001151998A JP 2001151998 A JP2001151998 A JP 2001151998A JP 34133199 A JP34133199 A JP 34133199A JP 34133199 A JP34133199 A JP 34133199A JP 2001151998 A JP2001151998 A JP 2001151998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
lactone
hydroxyalkyl acrylate
polylactone
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34133199A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Okazaki
明 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP34133199A priority Critical patent/JP2001151998A/ja
Priority to US09/890,321 priority patent/US6767987B2/en
Priority to PCT/JP2000/008482 priority patent/WO2001040329A1/ja
Priority to KR1020017009308A priority patent/KR20010093274A/ko
Priority to EP00981646A priority patent/EP1227113A4/en
Publication of JP2001151998A publication Critical patent/JP2001151998A/ja
Priority to US10/791,390 priority patent/US20040171867A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他のエチレン性不飽和単量体と反応させて、
慣用の橋かけ剤及び他の常用成分配合で、種々バランス
の取れた高品質の工業用仕上剤、紫外線及び電子硬化コ
ーティング剤、反応性改質剤等となし得る組成物の製造
法を提供する。 【解決手段】 下式でヒドロキシアルキル(メタ)アク
リル酸エステルにラクトンを反応モル比1より大で開環
重合させ2連鎖以上のラクトン連鎖を低減したポリラク
トン変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステ
ル組成物を製造。 【化1】 (式中、R、R1、R2、R3は独立的にH又はCH3、x
n個のR4、R5は独立的にH又はC112のアルキル
基、xは4〜7、そしてn及び組成物中のnは0又は1
以上の整数で、組成物中のnの平均値は0.35から1
未満である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2連鎖以上のラク
トン連鎖を低減したラクトンで変性されたヒドロキシア
ルキルアクリル酸又はメタクリル酸エステル組成物の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コーティング分野におけるアクリ
ル系塗料の重要性が高まつている。その理由は他のアル
キッド樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と比較し
耐候性、耐化学薬品性、耐汚染性等において優れた特徴
を持つからである。そのため自動車、家庭電器、金属、
建材等あらゆる分野にアクリル系コーティングが使用さ
れるに至っている。
【0003】アクリル樹脂の中でも水酸基を有するモノ
マーを共重合させたアクリルポリオールは水酸基と反応
し得る架橋剤、例えばポリイソシアネートやメラミン樹
脂等を配合した常温硬化あるいは焼付硬化塗料に応用さ
れている。塗膜への密着性、耐ガソリン性を付与する上
にも、これら水酸基を有するアクリルモノマーは不可欠
である。このような水酸基を有するモノマーとしてはア
クリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエ
チル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒ
ドロキシプロピル等が従来から用いられている。しかし
ながらこれらのモノマーを共重合したアクリルポリオー
ルの水酸基は剛直なアクリル樹脂骨格の主鎖に極めて近
い位置に存在するため架橋剤との反応性が充分ではな
い。
【0004】これらの改善目的のために、4−ヒドロキ
シブチルアクリル酸エステルが提案されているが、まだ
反応性も充分とは言い難い。これらの問題を解決する為
に、ε−カプロラクトンを付加反応させたヒドロキシア
ルキルアクリル酸エステル、あるいはヒドロキシアルキ
ルメタクリル酸エステルを用い、そのモノマーと共重合
させることによってラクトン変性アクリルポリオールを
合成する手段がとられている。
【0005】これにより、架橋剤との反応性及び柔軟性
に関しては解決するが、従来のラクトン変性(メタ)ア
クリレートにおいてはラクトンの連鎖分布が広く、かつ
ラクトン連鎖数(n)が大きくなることにより、硬化反
応性や柔軟性が改善する反面、硬度や耐酸性等が低下し
たりする問題が生じることがある。例えば、上記ラクト
ン連鎖が多いε−カプロラクトンを付加反応させたヒド
ロキシアルキルアクリル酸エステル、あるいはヒドロキ
シアルキルメタクリル酸エステルを自動車用トップコー
ト塗料原料として用いる場合、製品の単位重量当たりの
水酸基価が低くなる為、水酸基価の調整の為には多量に
使用することが必要となり、これにより耐擦傷性以外の
光沢や耐酸性等他の要求項目を損なうことがある。
【0006】又、ラクトン変性ヒドロキシアルキルメタ
クリル酸エステルを多量に仕込むこと無しに、水酸基価
を調整する為に、ビドロキシエチルメタクリレートやヒ
ドロキシアクリレートで調整することがあるが、この場
合は可とう性と硬度のバランスの良いn=1のラクトン
単一連鎖ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルエステル
の割合が少なくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、例えば、他の単量体との重合反応において
共単量体として使用することにより、種々の塗膜物性の
バランスの取れた高品質の工業用仕上剤(塗料)とな
る、ラクトンを付加反応させて得られるラクトン連鎖を
低減したヒドロキシアルキルアクリル酸エステル組成
物、あるいはヒドロキシアルキルメタクリル酸エステル
組成物の製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決するため鋭意検討した結果、ヒドロキシアルキルア
クリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとラクトン
モノマーの反応モル比率(前者モル数/後者モル数)を
1より大きくして反応させることにより得られるラクト
ン連鎖を低減したヒドロキシアルキルアクリル酸エステ
ル組成物、あるいはヒドロキシアルキルメタクリル酸エ
ステル組成物が前記要求を満たすものであることを見い
だし、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明の第一は、下記一般式
(1)で表される反応により、ヒドロキシアルキルアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステルにラクトンを
開環重合させポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステルを製造するに
際し、ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタ
クリル酸エステルとラクトンモノマーの反応モル比率を
1より大きくして反応させることを特徴とする2連鎖以
上のラクトン連鎖を低減したポリラクトン変性ヒドロキ
シアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステ
ル組成物の製造法を提供する。
【0010】
【化2】 (式中、R、R1、R2及びR3は独立的に水素又はメチ
ル基であり、xn個のR4及びR5 は独立的に水素であ
るか、又は炭素原子1〜12のアルキル基であり、xは
4〜7であり、そしてn及び組成物中のnは0又は1以
上の整数である。)
【0011】また、本発明の第2は、ヒドロキシアルキ
ルアクリル酸エステルがヒドロキシエチルアクリル酸エ
ステルであるか又はヒドロキシアルキルメタクリル酸エ
ステルがヒドロキシエチルメタクリル酸エステルである
本発明の第1のポリラクトン変性ヒドロキシアルキルア
クリル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成物の製
造法を提供する。また、本発明の第3は、ラクトンモノ
マーが、5,6,7又は8員環のラクトンである本発明
の第1又は第2のポリラクトン変性ヒドロキシアルキル
アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成物の
製造法を提供する。また、本発明の第4は、ラクトンモ
ノマーが、ε−カプロラクトン及び/又はバレロラクト
ンである本発明の第1又は第2のポリラクトン変性ヒド
ロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステル組成物の製造法を提供する。また、本発明の第5
は、組成物中のnの平均値が0.35から1未満である
本発明の第1〜第4のいずれかのポリラクトン変性ヒド
ロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステル組成物の製造法を提供する。また、本発明の第6
は、組成物中の残留ラクトンの含有率が0〜10重量%
である本発明の第1のポリラクトン変性ヒドロキシアル
キルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成
物の製造法を提供する。また、本発明の第7は、残留ヒ
ドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸
エステルの含有量が、20重量%以上50重量%までで
ある本発明の第1のポリラクトン変性ヒドロキシアルキ
ルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成物
の製造法を提供する。また、本発明の第8は、ジアクリ
ラート副生物の含有量が2重量%又はそれ以下である本
発明の第1のポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成物の製造
法を提供する。また、本発明の第9は、ミカエル付加、
アクリル重合、エステル交換又はその他の副反応から得
られる副生物の含有量が10重量%以下である本発明の
第1のポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸
エステル又はメタクリル酸エステル組成物の製造法を提
供する。また、本発明の第10は、ラクトンとヒドロキ
シアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステ
ルとの反応に使用される触媒量が、仕込み総量に対し1
000ppm(重量)よりも少ない本発明の第1〜第9の
いずれかのポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成物の製造法
を提供する。また、本発明の第11は、ラクトンとヒド
ロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
ステルとの反応時に使用されるヒドロキシアルキルアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステルの重合抑制剤
が、仕込み総量に対し1重量%以下である本発明の第1
〜第9のいずれかのポリラクトン変性ヒドロキシアルキ
ルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル組成物
の製造法を提供する。また、本発明の第12は、本発明
の第1の反応を仕込み総量に対し1000ppm(重量)
よりも少ない触媒、1%以下の重合抑制剤の存在下に行
うことを特徴とする、残留ラクトンの含有量が0〜10
重量%であり、残留ヒドロキシアルキルアクリル酸エス
テル又はメタクリル酸エステルの含有量が20重量%以
上50重量%までであり、ジアクリラート副生物の含有
量が2重量%又はそれ以下であり、ミカエル付加、アク
リル重合、エステル交換又はその他の副反応から得られ
る副生物の含有量が10重量%以下であり、触媒の含有
量が1000ppmよりも少なく、重合抑制剤の含有量が
1%以下である本発明第1のポリラクトン変性ヒドロキ
シアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステ
ル組成物の製造法を提供する。
【0012】
【発明の実施の態様】本発明は、ヒドロキシアルキルア
クリル酸エステル又はメタクリル酸エステルにラクトン
を開環重合させポリラクトン変性ヒドロキシアルキルア
クリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを製造する
に際し、ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメ
タクリル酸エステルとラクトンモノマーの反応モル比率
を1より大きくして反応させることより成る。さらに詳
しくは、酸素を含む雰囲気中、ラクトンとヒドロキシア
ルキルアクリル酸エステル又はメタクリレートとを、1
000ppmよりも少ない触媒及びヒドロキシアルキルア
クリル酸エステル又はメタクリレートの重合を防ぐため
の1%よりも少ない抑制剤の存在下に、約80〜約14
0℃の温度で反応させることより成る。
【0013】ラクトン連鎖を低減させる為に、ヒドロキ
シエチルアクリル酸エステル(HEA)やヒドロキシエ
チルメタクリレート(HEMA)等に対するラクトン仕
込モル比を1未満にして反応を行う。本発明で用い得る
触媒は、種々の有機及び無機の金属化合物であるが、好
ましい触媒は、塩化第一スズ、モノブチルスズトリス−
2−エチルヘキサネート、オクタン酸第一スズ、ジブチ
ルスズジラウレートのようなスズ系化合物等である。こ
れによりラクトン変性アクリルポリオールの合成に有用
なラクトン連鎖を低減させたポリカプロラクトン変性ヒ
ドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸
エステルを製造し得ることになる。ラクトン連鎖を低減
の一方、未反応のHEAやHEMAが残存することにな
るが、HEA及びHEMAを単独で用いることも多く、
50wt%以下であれば混合モノマーであっても許容可能
となることが多い。
【0014】従来、水酸基を有する物質にε−カプロラ
クトンを開環重合させるには、130〜230℃でテト
ラブチルチタネート、テトラエチルチタネート、テトラ
プロピルチタネート等のようなチタン系の触媒を添加す
ることによつて開環重合を行なっているが、水酸基を有
するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルに1
30℃以上の温度条件でε−カプロラクトンを付加しよ
うとしても、アクリル酸エステル自体が熱重合を起し、
目的物を得ることは困難である。130℃よりも低い温
度ではアクリル酸エステル自体の重合は防止できてもε
−カプロラクトンの開環反応速度が非常に遅い。
【0015】チタン系の触媒は比較的活性が強く目的物
を得ることが可能であるが、この触媒は、同時にエステ
ル交換触媒として極めて活性が強い為、反応中にエステ
ル交換反応が進行し、ヒドロキシアルキルアクリル酸エ
ステル又はヒドロキシアルキルメタクリレート2モルか
ら、多価アルコールがはずれヒドロキシアルキルジアク
リル酸エステル又はヒドロキシアルキルジメタクリレー
トを副生する。このようなジアクリレート又はジメタク
リレートは沸点が高いため、目的物との分離が困難であ
る。かつこれらの副生物を含んだ目的物を他のアクリル
酸エステルと溶媒中でラジカル共重合させると、樹脂は
三次元架橋が生じ粘度が著るしく増大するか、さらには
ゲル化に到つてしまう。この為に触媒活性が強く、80
〜130℃の低い温度、かつ少ない触媒量で十分反応が
進行し、しかも、エステル交換反応によるジアクリレー
トやジメタクリレートの副生量が少ない触媒を使用する
ことが望ましい。このような観点からハロゲン化第1ス
ズ、モノブチルスズトリス−2−エチルヘキサネート、
オクタン酸第一スズ、ジブチルスズジラウレート等の触
媒を使用する。
【0016】本発明に用い得るヒドロキシアルキルアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステルとしては、2
−ヒドロキシエチルメタクリル酸エステル、2−ヒドロ
キシエチルアクリル酸エステル、ヒドロキシプロピルメ
タクリル酸エステル、ヒドロキシプロピルアクリル酸エ
ステル、1,4−ブチレングリコールモノメタクリル酸
エステル、1,4−ブチレングリコールモノアクリル酸
エステル等が挙げられる。
【0017】ラクトンはヒドロキシアルキルアクリル酸
エステル又はヒドロキシアルキルメタクリル酸エステル
1モルに対し0.35〜1未満モル、好ましくは0.5
〜0.75モル反応させる。ラクトンの反応量が多い
と、ラクトン連鎖が多くなり、例えば塗料原料として用
いると硬化反応性や柔軟性は良くなる反面、硬化物の硬
度や耐酸性が低下する。又、0.35より小さいと耐擦
傷性が悪くなる。しかしながら、実際には、ヒドロキシ
アルキルメタクリル酸エステル1モルに対し、ラクトン
を1モル反応させた場合、ヒドロキシアルキルメタクリ
ル酸エステルの水酸基へのラクトンの開環反応速度と生
成物のカプロラクトン末端の水酸基へのラクトンの開環
反応速度がほとんど変らないため反応物は、次式(2)
で表される化合物である。
【0018】
【化3】 (式中、R、R1、R2及びR3は独立的に水素又はメチ
ル基であり、xn個のR4及びR5は独立的に水素である
か、又は炭素原子1〜12のアルキル基であり、xは4
〜7であり、そしてn及び組成物中のnは0又は1以上
の整数である。)
【0019】反応組成物には、n=0の未反応物から、
n=1、2、3、4、5…のポリカプロラクトンに到る
まで統計的に分布する。ここでnは2以下であることが
好ましく、組成物中のnの平均値は0.35から1未満
であることが好ましい。しかしながら、これらを分離精
製することは工業的に難しい為、2連鎖以上のものの生
成量を少なくする為に、ヒドロキシアルキルアクリル酸
エステル又はヒドロキシアルキルメタクリル酸エステル
1モルに対しε−カプロラクトンの仕込反応量を1未満
に低減する。又、ε−カプロラクトン以外にもトリメチ
ルカプロラクトンやバレロラクトンのような他の環状ラ
クトンを一部併用することもできる。
【0020】本発明に用いられる触媒としてハロゲン化
第1スズやモノブチルスズトリス−2−エチルヘキサネ
ート、オクタン酸第一スズ、ジブチルスズジラウレート
等が使用可能である。これらの中でも、モノブチルスズ
トリス−2−エチルヘキサネートを用いることが着色が
より低減でき、又エステル交換反応がより少なくなるこ
とで、触媒濃度を増やすことが出来、反応時間短縮の点
でも非常に優れていてより好ましい。この触媒を用いる
場合の添加量としては、1〜1000ppm好ましくは1
0〜500ppmである。
【0021】反応温度は80〜150℃、好ましくは1
00〜140℃である。80℃より低いと反応が遅く、
150℃より高いと反応中にアクリルの熱重合が起こ
り、ゲル化する危険性がある。反応系には重合抑制剤を
添加することが好ましい。重合抑制剤としてはハイドロ
キノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、フエノチ
アジン等を0.01〜1%、好ましくは0.03〜0.
5%の範囲で用いる。反応系には窒素のような不活性ガ
スを通じるとラジカル重合が起りやすくなるため、全く
ガスを通さないか、あるいは、空気等を通じることが反
応物の熱重合を防止するのに役立つ。
【0022】本発明の製造法により製造されるポリラク
トン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメ
タクリル酸エステル組成物は、残留ラクトンの含有量が
0〜10重量%であり、残留ヒドロキシアルキルアクリ
ル酸エステル又はメタクリル酸エステルの含有量が20
重量%以上50重量%までであり、ジアクリラート副生
物の含有量が2重量%又はそれ以下であり、ミカエル付
加、アクリル重合、エステル交換又はその他の副反応か
ら得られる副生物の含有量が10重量%以下であり、触
媒の含有量が1000ppmよりも少なく、重合抑制剤の
含有量が1%以下である。
【0023】本発明のラクトンで変性された水酸基を有
するアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルは、
他のラジカル重合性モノマーと共重合させることによ
り、架橋剤との反応性がすぐれ、かつ、可撓性に富んだ
アクリルポリオール樹脂を提供することができる。ま
た、ポリイソシアネート類と反応させてウレタン結合を
含む、可撓性多官能(メタ)アクリル酸エステルの合成
に有用である。本発明によつて製造した生成物は上記の
ように塗料の他に、光硬化性樹脂、光硬化性樹脂の反応
性稀釈剤、AS・ABS樹脂の可撓性付与剤、アクリル
樹脂、粘着剤、接着剤、可撓性のあるメガネレンズ、ア
クリルエマルジョン(特に反応タイプ)、不飽和ポリエ
ステル樹脂のスチレンに代る可撓性のある反応性稀釈
剤、重合性ポリウレタンエラストマー、等の材料として
も応用できる。
【0024】
【実施例】以下、例を挙げて本発明を説明するが、これ
ら実施例によつて本発明は限定されるものではない。例
中、「部」は「重量部」を意味する。 実施例1 空気導入管、温度計、冷却管、攪拌装置を備えた4つロ
フラスコに2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−
HEMA)2446部、ε−カプロラクトン(ε−C
L)1610部、重合抑制剤としてハイドロキノンモノ
メチルエーテル(HQME)1.99部、反応触媒とし
て塩化第1スズ(SnCl2)0.199部を入れ、空気を
通じながら100℃で23時間反応させた。ε−カプロ
ラクトンの反応率は99.4%、反応物の色相は20
(APHA)であつた。得られたラクトン変性2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート組成物に他のモノマーを共
重合させたところ良好なアクリルポリオール樹脂を得た
(応用例1参照)。
【0025】実施例2 空気導入管、温度計、冷却管、攪拌装置を備えた4つロ
フラスコに2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−
HEMA)2446部、ε−カプロラクトン(ε−C
L)1610部、重合抑制剤としてハイドロキノンモノ
メチルエーテル(HQME)1.99部、反応触媒とし
てモノブチルスズトリス−2−エチルヘキサネート0.
795部を入れ、空気を通じながら100℃で6.5時
間反応させた。ε−カプロラクトンの反応率は99.4
%、反応物の色相は20(APHA)であつた。得られ
たラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレートに
他のモノマーを共重合させたところ良好なアクリルポリ
オール樹脂を得た。
【0026】実施例3 空気導入管、温度計、冷却管、攪拌装置を備えた4つロ
フラスコに2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2−
HEMA)2446部、ε−カプロラクトン(ε−C
L)1073部、重合抑制剤としてハイドロキノンモノ
メチルエーテル(HQME)1.72部、反応触媒とし
てモノブチルスズトリス−2−エチルヘキサネート0.
690部を入れ、空気を通じながら100℃で7時間反
応させた。ε−カプロラクトンの反応率は99.6%、
反応物の色相は30(APHA)であつた。得られたラ
クトン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレートに他の
モノマーを共重合させたところ良好なアクリルポリオー
ル樹脂を得た(応用例2参照)。
【0027】実施例4 実施例1と同様の装置に2−ヒドロキシエチルアクリル
酸エステル(2−HEA)504部、ε−カプロラクト
ン248部、重合抑制剤としてハイドロキノンモノメチ
ルエーテル0.368部、モノブチルスズトリス−2−
エチルヘキサネート0.148部を仕込み、空気を通じ
ながら100℃、7時間反応させたところε−カプロラ
クトンの反応率は99.3%、反応物の色相は25(A
PHA)であつた。得られた組成物を応用例1と同じよ
うに共重合させたところ、良好なアクリルポリオール樹
脂を得た。
【0028】比較例1 実施例1と同様な装置に2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート2446部、ε−カプロラクトン2146部、重
合抑制剤としてハイドロキノンモノメチルエーテル2.
25部、触媒としてモノブチルスズトリス−2−エチル
ヘキサネート0.900部を入れ、空気を通じながら1
00℃で8時間反応させた。ε−カプロラクトンの反応
率は99.0%、反応物の色相は25(APHA)であ
つた。得られたラクトン変性2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート組成物に他のモノマーを共重合させたところ
良好なるアクリルポリオール樹脂を得た(応用比較例2
参照)。
【0029】比較例2 実施例1と同様な装置に2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート799部、ε−カプロラクトン701部、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル0.735部、テトラブチ
ルチタネート(TBT)0.147部を入れ、空気を通
じながら100℃、64時間反応させたところε−カプ
ロラクトンの反応率は99.6%、反応物の色相は50
(APHA)であつた。得られた組成物を応用例1と同
じように共重合させたところ反応中に増粘し、遂にはゲ
ル化し、アクリルポリオール樹脂を得ることはできなか
つた。
【0030】比較例3 実施例1と同じ装置に2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート1816部、ε−カプロラクトン3184部、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル2.50部、モノブチル
スズトリス−2−エチルヘキサネート1.00部を入
れ、空気を通じながら100℃で8.5時間反応させた
ところ、ε−カプロラクトンの反応率は99.2%、反
応物の色相は25(APHA)であつた。得られたラク
トン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレート組成物に
他のモノマーを共重合させたところ良好なアクリルポリ
オール樹脂を得た(応用比較例4、5参照)。
【0031】比較例4 実施例1と同じ装置に2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート1816部、ε−カプロラクトン4776部、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル3.30部、モノブチル
スズトリス−2−エチルヘキサネート1.32部を入
れ、空気を通じながら100℃で8時間反応させたとこ
ろ、ε−カプロラクトンの反応率は99.2%、反応物
の色相は25(APHA)であつた。得られたラクトン
変性2−ヒドロキシエチルメタクリレート組成物に他の
モノマーを共重合させたところ良好なアクリルポリオー
ル樹脂を得た(応用比較例6参照)。
【0032】比較例5 実施例1と同じ装置に2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ート1816部、ε−カプロラクトン6364部、ハイ
ドロキノンモノメチルエーテル4.10部、モノブチル
スズトリス−2−エチルヘキサネート1.64部を入
れ、空気を通じながら100℃で8.5時間反応させた
ところ、ε−カプロラクトンの反応率は99.2%、反
応物の色相は30(APHA)であつた。得られたラク
トン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレート組成物に
他のモノマーを共重合させたところ良好なアクリルポリ
オール樹脂を得た。
【0033】尚、上記実施例及び比較例におけるε−カ
プロラクトンの理論上の付加モル数は次の通りである。 実施例1:n=0.75、実施例2:n=0.75、実
施例3:n=0.50、実施例4:n=0.50、比較
例1:n=1、比較例2:n=1、比較例3:n=2、
比較例4:n=3、比較例5:n=4
【0034】実際のGCPからのε−カプロラクトンの
連鎖分布を表1及び図1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】実施例1〜4及び比較例1〜5の反応組
成、反応条件及び反応物の性状をまとめて表2及び表3
に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】応用例1 温度計、還流冷却器、窒素ガス導入口、攪拌機を備えた
4つロフラスコに酢酸ブチル50部、トルエン50部、
ジターシヤリブチルパーオキシド(DTBPO)1.0
部を仕込み、115℃まで昇温し、115℃に達したと
ころでスチレン17.3部、ブチルメタクリレート1
7.3部、ブチルアクリル酸エステル17.3部、メタ
クリル酸2.0部、実施例1で合成したε−カプロラク
トン変性2−ヒドロキシエチルメタクリレート46部、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート0部、アゾビスイ
ソブチロニトリル1.0部を3時間で滴下し更に4時間
反応を継続し、良好なアクリルポリオール樹脂透明溶液
を得た。原料組成及び樹脂溶液の性状をそれぞれ表4及
び表5に、ε−カプロラクトン/HEMA仕込比率とε
−カプロラクトン連鎖分布比率の関係を表6及び図2に
示す。
【0040】応用例2及び応用比較例1〜6 実施例3、比較例1〜4で得たε−カプロラクトン変性
アクリルモノマー及びHEMAを応用例1と同様の装
置、配合条件で重合させたところ、実施例3及び比較例
3、4で得られたモノマーからは良好なアクリルポリオ
ール樹脂透明溶液を得ることができたが、比較例2で得
たモノマーの場合は重合途中において反応液が増粘ゲル
化に到り、樹脂溶液を得ることができなかつた。各応用
例及び応用比較例の原料組成及び樹脂溶液の性状をそれ
ぞれ表4及び表5に、ε−カプロラクトン/HEMA仕
込比率とε−カプロラクトン連鎖分布比率の関係を表6
及び図2に示す。
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】アクリル樹脂の重合において、得られるO
HVを120に、又Tgを0〜10℃に設定した上記応
用例の1、2、応用比較例の2、3、5、6において、
応用例の1及び2がε−カプロラクトンの単一付加物
(n=1)の割合が高く、かつアクリル樹脂のメラミン
硬化物の硬度が下がるε−カプロラクトンの二連鎖以上
の付加物の割合が低くなることが分かる。これらの二連
鎖以上のε−カプロラクトン付加物の割合が少ないもの
を、例えば自動車用トップコートの塗料材料として用い
る場合、塗膜の硬度、仕上り外観、耐候性、耐酸性、耐
汚染性、光沢、柔軟性、耐擦傷性のバランス良い塗膜を
作ることが出来る。
【0045】
【発明の効果】本発明の製造法により得られる組成物
は、他のエチレン性不飽和単量体と反応させて、種々の
慣用の橋かけ剤及びその他の通常用いられる成分の配合
により、種々のバランスの取れた高品質の工業用仕上
剤、例えば塗料や粘着剤、紫外線及び電子硬化コーティ
ング剤、反応性改質剤等となし得る硬化性オリゴマー及
び重合体を製造する原料とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例におけるε−カプロラクトン
の連鎖分布を示す。
【図2】応用例と応用比較例におけるε−カプロラクト
ン/HEMA仕込比率とε−カプロラクトン連鎖分布比
率の関係を示す。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される反応によ
    り、ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタク
    リル酸エステルにラクトンを開環重合させポリラクトン
    変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタク
    リル酸エステルを製造するに際し、ヒドロキシアルキル
    アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルとラクト
    ンモノマーの反応モル比率を1より大きくして反応させ
    ることを特徴とする2連鎖以上のラクトン連鎖を低減し
    たポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エス
    テル又はメタクリル酸エステル組成物の製造法。 【化1】 (式中、R、R1、R2及びR3は独立的に水素又はメチ
    ル基であり、xn個のR4及びR5 は独立的に水素であ
    るか、又は炭素原子1〜12のアルキル基であり、xは
    4〜7であり、そしてn及び組成物中のnは0又は1以
    上の整数である。)
  2. 【請求項2】 ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル
    がヒドロキシエチルアクリル酸エステルであるか又はヒ
    ドロキシアルキルメタクリル酸エステルがヒドロキシエ
    チルメタクリル酸エステルである請求項1記載のポリラ
    クトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又は
    メタクリル酸エステル組成物の製造法。
  3. 【請求項3】 ラクトンモノマーが、5,6,7又は8
    員環のラクトンである請求項1又は2記載のポリラクト
    ン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタ
    クリル酸エステル組成物の製造法。
  4. 【請求項4】 ラクトンモノマーが、ε−カプロラクト
    ン及び/又はバレロラクトンである請求項1又は2記載
    のポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エス
    テル又はメタクリル酸エステル組成物の製造法。
  5. 【請求項5】 組成物中のnの平均値が0.35から1
    未満である請求項1〜4記載のポリラクトン変性ヒドロ
    キシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エス
    テル組成物の製造法。
  6. 【請求項6】 組成物中の残留ラクトンの含有率が0〜
    10重量%である請求項1記載のポリラクトン変性ヒド
    ロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エ
    ステル組成物の製造法。
  7. 【請求項7】 組成物中の残留ヒドロキシアルキルアク
    リル酸エステル又はメタクリル酸エステルの含有量が、
    20重量%以上50重量%までである請求項1記載のポ
    リラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル
    又はメタクリル酸エステル組成物の製造法。
  8. 【請求項8】 ジアクリラート副生物の含有量が2重量
    %又はそれ以下である請求項1記載のポリラクトン変性
    ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル
    酸エステル組成物の製造法。
  9. 【請求項9】 ミカエル付加、アクリル重合、エステル
    交換又はその他の副反応から得られる副生物の含有量が
    10重量%以下である請求項1記載のポリラクトン変性
    ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル
    酸エステル組成物の製造法。
  10. 【請求項10】 ラクトンとヒドロキシアルキルアクリ
    ル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの反応に使用
    される触媒量が、仕込み総量に対し1000ppm(重
    量)よりも少ない請求項1〜9のいずれかに記載のポリ
    ラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又
    はメタクリル酸エステル組成物の製造法。
  11. 【請求項11】 ラクトンとヒドロキシアルキルアクリ
    ル酸エステル又はメタクリル酸エステルとの反応時に使
    用されるヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメ
    タクリル酸エステルの重合抑制剤が、仕込み総量に対し
    1重量%以下である請求項1〜9のいずれかに記載のポ
    リラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル
    又はメタクリル酸エステル組成物の製造法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の反応を仕込み総量に対
    し1000ppm(重量)よりも少ない触媒、1%以下の
    重合抑制剤の存在下に行うことを特徴とする、残留ラク
    トンの含有量が0〜10重量%であり、残留ヒドロキシ
    アルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル
    の含有量が20重量%以上50重量%までであり、ジア
    クリラート副生物の含有量が2重量%又はそれ以下であ
    り、ミカエル付加、アクリル重合、エステル交換又はそ
    の他の副反応から得られる副生物の含有量が10重量%
    以下であり、触媒の含有量が1000ppmよりも少な
    く、重合抑制剤の含有量が1%以下である請求項1記載
    のポリラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エス
    テル又はメタクリル酸エステル組成物の製造法。
JP34133199A 1999-11-30 1999-11-30 ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法 Pending JP2001151998A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34133199A JP2001151998A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法
US09/890,321 US6767987B2 (en) 1999-11-30 2000-11-30 Lowly lactone-modified reactive monomer composition, acrylic polyol resins produced with the same, curable resin compositions and coating compositions
PCT/JP2000/008482 WO2001040329A1 (fr) 1999-11-30 2000-11-30 Composition monomere reactive faiblement modifiee a la lactone, resines de polyol acrylique produites avec ladite composition, compositions de resines durcissables et compositions de revetement
KR1020017009308A KR20010093274A (ko) 1999-11-30 2000-11-30 저락톤변성 반응성 단량체 조성물, 이것을 사용한아크릴폴리올수지, 및 경화성 수지 조성물 및 도료 조성물
EP00981646A EP1227113A4 (en) 1999-11-30 2000-11-30 LACTONE MODIFIED REACTIVE MONOMER COMPOSITION, ACRYLIC POLYOL RESINS PRODUCED WITH THE SAME, CURABLE RESIN COMPOSITIONS AND COATING COMPOSITIONS
US10/791,390 US20040171867A1 (en) 1999-11-30 2004-03-01 Reactive monomer composition modified by a small-amount of lactones, an acrylic polyol resin, a curable resin composition, and a coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34133199A JP2001151998A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151998A true JP2001151998A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18345237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34133199A Pending JP2001151998A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511678A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション クリアコート塗料組成物
CN103038860A (zh) * 2010-08-04 2013-04-10 旭硝子株式会社 光固化性组合物及表面具有微细图案的成形体的制造方法
CN110590984A (zh) * 2019-07-12 2019-12-20 华伦纳路新材料有限公司 一种柔性塑料用丙烯酸树脂的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511678A (ja) * 2005-10-07 2009-03-19 ビー・エイ・エス・エフ、コーポレーション クリアコート塗料組成物
CN103038860A (zh) * 2010-08-04 2013-04-10 旭硝子株式会社 光固化性组合物及表面具有微细图案的成形体的制造方法
CN110590984A (zh) * 2019-07-12 2019-12-20 华伦纳路新材料有限公司 一种柔性塑料用丙烯酸树脂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683287A (en) Compositions containing a reactive monomer derived from a lactone
US4916254A (en) Process for producing epsilon-caprolactone-modified hydroxyalkyl acrylate or methacrylate and coating copolymer from the same
JP2954917B2 (ja) カルボキシルを末端基とするラクトンアクリレートモノマーを含む組成物
AU2417700A (en) Process of preparing curable compositions and compositions therefrom
US4632975A (en) Polyfunctional acrylate derivatives of caprolactone-polyols
JPH0125322B2 (ja)
GB2161168A (en) Radiation-curable coating composition
JPS6366307B2 (ja)
WO2016093005A1 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、並びに活性エネルギー線硬化型ウレタン(メタ)アクリレート組成物及びその硬化物
JP2001151998A (ja) ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物の製造法
JP2001151999A (ja) ラクトン連鎖を低減したラクトン変性反応性単量体組成物およびこれを用いたアクリル樹脂組成物
JP3791566B2 (ja) ラクトン重合体の製造方法
JPH0516451B2 (ja)
EP0151495B1 (en) Polyfunctional acrylate derivatives of caprolactone-polyols
JPS60108430A (ja) 常温で硬化可能な組成物
JP3023917B2 (ja) 反応性単量体の製造方法
JP2889715B2 (ja) カプロラクトン変性ヒドロキシアルキルアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造方法
JPH0238090B2 (ja)
JPS6112759A (ja) 伸展性を有するポリウレタン塗料組成物
JPS62227916A (ja) 硬化性組成物の製造方法
JPS62250012A (ja) 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法
JPH06107595A (ja) ラクトンから誘導した反応性単量体を含む組成物の製造方法
JPH0144730B2 (ja)
JP2006104215A (ja) ピラゾール系化合物および硬化性組成物
JPH0411569B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050822