JPH11140127A - 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法 - Google Patents
両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法Info
- Publication number
- JPH11140127A JPH11140127A JP9303022A JP30302297A JPH11140127A JP H11140127 A JPH11140127 A JP H11140127A JP 9303022 A JP9303022 A JP 9303022A JP 30302297 A JP30302297 A JP 30302297A JP H11140127 A JPH11140127 A JP H11140127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerization
- functional group
- polymer
- molecule
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 title claims abstract description 42
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 title claims abstract description 20
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 21
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 20
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 53
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 11
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 3
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 44
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 11
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 8
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 2-mercaptopropanoic acid Chemical compound CC(S)C(O)=O PMNLUUOXGOOLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N iodoacetic acid Chemical compound OC(=O)CI JDNTWHVOXJZDSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 238000010550 living polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- VUYXVWGKCKTUMF-UHFFFAOYSA-N tetratriacontaethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO VUYXVWGKCKTUMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLLMHEDYJQACRM-UHFFFAOYSA-N 2-(carboxymethyldisulfanyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CSSCC(O)=O DLLMHEDYJQACRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZLYQYPURWXOEW-UHFFFAOYSA-N 2-iodopropanoic acid Chemical compound CC(I)C(O)=O KZLYQYPURWXOEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002535 Polyethylene Glycol 1500 Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000397 acetylating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 2
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethyl mercaptane Natural products CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DHZVWQPHNWDCFS-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,5-diiodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(I)=CC(I)=C1O DHZVWQPHNWDCFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJNZAXGUTKBIHP-UHFFFAOYSA-N 2-iodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1I CJNZAXGUTKBIHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSECPQCFCWVBKM-UHFFFAOYSA-N 2-iodoethanol Chemical compound OCCI QSECPQCFCWVBKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMRNTNDWADEIIX-UHFFFAOYSA-N 3-Iodopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCI KMRNTNDWADEIIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KVBWBCRPWVKFQT-UHFFFAOYSA-N 3-iodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(I)=C1 KVBWBCRPWVKFQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCS DKIDEFUBRARXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHICCUXQJBDNRN-UHFFFAOYSA-N 4-iodobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(I)C=C1 GHICCUXQJBDNRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- RNOOHTVUSNIPCJ-UHFFFAOYSA-N butan-2-yl prop-2-enoate Chemical group CCC(C)OC(=O)C=C RNOOHTVUSNIPCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITZXULOAYIAYNU-UHFFFAOYSA-N cerium(4+) Chemical class [Ce+4] ITZXULOAYIAYNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N decyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C=C FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- NFMHSPWHNQRFNR-UHFFFAOYSA-N hyponitrous acid Chemical compound ON=NO NFMHSPWHNQRFNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N monothioglycerol Chemical compound OCC(O)CS PJUIMOJAAPLTRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000120 polyethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MVCPDOUDYOUTKS-UHFFFAOYSA-N propanedithioic acid Chemical compound CCC(S)=S MVCPDOUDYOUTKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- ACTRVOBWPAIOHC-UHFFFAOYSA-N succimer Chemical compound OC(=O)C(S)C(S)C(O)=O ACTRVOBWPAIOHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F20/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F20/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
- C08F20/10—Esters
- C08F20/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 実用的な重合温度領域の合成で、分子量分
布、官能基導入率の良好な両末端に官能基を有するアク
リル系重合体が得られる製造方法を提供する。 【解決手段】 ヨウ素化合物の存在下で、炭素数1〜1
2のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの
ラジカル重合を進行させ、かつ、分子中に官能基を有す
る連鎖移動剤を用いて、該ラジカル重合を停止させる。
布、官能基導入率の良好な両末端に官能基を有するアク
リル系重合体が得られる製造方法を提供する。 【解決手段】 ヨウ素化合物の存在下で、炭素数1〜1
2のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルの
ラジカル重合を進行させ、かつ、分子中に官能基を有す
る連鎖移動剤を用いて、該ラジカル重合を停止させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両末端に官能基を
有するアクリル系重合体の製造方法に関する。
有するアクリル系重合体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、アクリルポリマーは溶液重合に
より合成され、そのポリマー溶液から塗工、乾燥工程を
経て、フィルムやテープ等が製造される。ところが、近
年、溶剤の使用規制に対する要請が高まってきており、
溶液重合法に替わって、アクリルのエマルジョン重合
や、光開始剤等によるUVバルク重合が行われている。
しかしながら、エマルジョン重合においては、重合の際
使用する界面活性剤の影響によって、生成ポリマーから
得られる皮膜の耐水性が、溶液重合品より劣るという問
題点がある。また、UVバルク重合に関しては、10μ
m以下の薄膜を重合により作成する際に、系中の残存酸
素の影響を受けやすくなるため、重合率、分子量共に高
めることが難しいという問題点があった。
より合成され、そのポリマー溶液から塗工、乾燥工程を
経て、フィルムやテープ等が製造される。ところが、近
年、溶剤の使用規制に対する要請が高まってきており、
溶液重合法に替わって、アクリルのエマルジョン重合
や、光開始剤等によるUVバルク重合が行われている。
しかしながら、エマルジョン重合においては、重合の際
使用する界面活性剤の影響によって、生成ポリマーから
得られる皮膜の耐水性が、溶液重合品より劣るという問
題点がある。また、UVバルク重合に関しては、10μ
m以下の薄膜を重合により作成する際に、系中の残存酸
素の影響を受けやすくなるため、重合率、分子量共に高
めることが難しいという問題点があった。
【0003】これに対し、両末端に官能基を有するアク
リル系重合体を使用して、バルクで塗工を可能とし、硬
化剤を利用して末端同士を架橋させることにより、高分
子量体を得る方法が考えられる。この方法では、溶剤使
用の必要がなく、また架橋反応のため、溶存酸素の影響
も受けないという利点がある。
リル系重合体を使用して、バルクで塗工を可能とし、硬
化剤を利用して末端同士を架橋させることにより、高分
子量体を得る方法が考えられる。この方法では、溶剤使
用の必要がなく、また架橋反応のため、溶存酸素の影響
も受けないという利点がある。
【0004】上記両末端に官能基を含有するアクリル系
重合体に関し、ゴム系モノマーについては現在までに多
くのリビング重合法による合成例の報告がなされている
が、ゴム系以外の報告例は少ない(日本ゴム協会誌、4
8巻、5号、263頁、1975年、特開平3ー287
613号公報等)。
重合体に関し、ゴム系モノマーについては現在までに多
くのリビング重合法による合成例の報告がなされている
が、ゴム系以外の報告例は少ない(日本ゴム協会誌、4
8巻、5号、263頁、1975年、特開平3ー287
613号公報等)。
【0005】報告例としては、通常のラジカル重合開始
剤であるアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を用
いて、アクリル酸−n−ブチルとアクリル酸とを共重合
し、連鎖移動剤としてメルカプト酢酸を使用することに
より、片末端にカルボキシル基が導入され、両末端に官
能基を含有するアクリル系重合体を合成する方法(特公
昭53−38740号公報)、分子内に2個のカルボキ
シル基を含有するアゾ化合物を重合開始剤としてアクリ
ルを重合し、両末端に官能基を有するアクリル系重合体
を合成する方法(米国特許第3,465,058号)等
が開示されている。しかしながら、これらの方法は、末
端への官能基導入が不完全であり、また、片方の末端に
しか官能基が導入されない重合体が生成するという問題
点があり、より確実に両末端に官能基を導入可能なリビ
ング重合法による合成が期待されている。
剤であるアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を用
いて、アクリル酸−n−ブチルとアクリル酸とを共重合
し、連鎖移動剤としてメルカプト酢酸を使用することに
より、片末端にカルボキシル基が導入され、両末端に官
能基を含有するアクリル系重合体を合成する方法(特公
昭53−38740号公報)、分子内に2個のカルボキ
シル基を含有するアゾ化合物を重合開始剤としてアクリ
ルを重合し、両末端に官能基を有するアクリル系重合体
を合成する方法(米国特許第3,465,058号)等
が開示されている。しかしながら、これらの方法は、末
端への官能基導入が不完全であり、また、片方の末端に
しか官能基が導入されない重合体が生成するという問題
点があり、より確実に両末端に官能基を導入可能なリビ
ング重合法による合成が期待されている。
【0006】これについて、例えば官能基を有するアル
キルスチレン及びアルキルリチウムの混合物を重合開始
剤として(メタ)アクリル酸エステルを重合し、片末端
に官能基を有する重合体を経て、重合成長端にホルムア
ルデヒド、エチレンオキシド等を反応させるアニオン重
合法(特開平2−58505号公報)、アルカリ金属塩
又はアルカリ土類金属塩の存在下、2官能のアルキルリ
チウムにより、アクリル酸エステルの重合を行い、末端
官能化剤を反応させるアニオン重合法(特開平7−16
5810号公報)等が開示されている。
キルスチレン及びアルキルリチウムの混合物を重合開始
剤として(メタ)アクリル酸エステルを重合し、片末端
に官能基を有する重合体を経て、重合成長端にホルムア
ルデヒド、エチレンオキシド等を反応させるアニオン重
合法(特開平2−58505号公報)、アルカリ金属塩
又はアルカリ土類金属塩の存在下、2官能のアルキルリ
チウムにより、アクリル酸エステルの重合を行い、末端
官能化剤を反応させるアニオン重合法(特開平7−16
5810号公報)等が開示されている。
【0007】しかしながら、アクリル系モノマーに上記
アニオン重合法を適用する場合、高温であると停止反応
や連鎖移動反応の制御ができず、重合がリビング的に進
行しなくなり、重合体の分子量分布の広がりや官能基導
入率の低下が起こるため、低温(−78℃以下)での重
合が必要であり、実用性に欠けるという問題点があっ
た。
アニオン重合法を適用する場合、高温であると停止反応
や連鎖移動反応の制御ができず、重合がリビング的に進
行しなくなり、重合体の分子量分布の広がりや官能基導
入率の低下が起こるため、低温(−78℃以下)での重
合が必要であり、実用性に欠けるという問題点があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、実用
的な重合温度領域の合成で、分子量分布、官能基導入率
の良好な両末端に官能基を有するアクリル系重合体が得
られる製造方法を提供することにある。
的な重合温度領域の合成で、分子量分布、官能基導入率
の良好な両末端に官能基を有するアクリル系重合体が得
られる製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者は、鋭意
検討した結果、ヨウ素移動重合法を利用するにより、両
末端に官能基を有するアクリル系重合体が容易に合成で
きることを確認し、本発明に至った。
検討した結果、ヨウ素移動重合法を利用するにより、両
末端に官能基を有するアクリル系重合体が容易に合成で
きることを確認し、本発明に至った。
【0010】本発明の両末端に官能基を有するアクリル
系重合体の製造方法は、分子中に少なくとも1個の官能
基を有するヨウ素化合物の存在下で、炭素数1〜12の
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルのラジ
カル重合を進行させ、かつ分子中に官能基を有する連鎖
移動剤を用いて、該ラジカル重合を停止させることを特
徴とする。
系重合体の製造方法は、分子中に少なくとも1個の官能
基を有するヨウ素化合物の存在下で、炭素数1〜12の
アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルのラジ
カル重合を進行させ、かつ分子中に官能基を有する連鎖
移動剤を用いて、該ラジカル重合を停止させることを特
徴とする。
【0011】以下、本発明について説明する。本発明で
用いられる、アルキル基の炭素数が1〜12である(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−
ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸n−
ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸n−
オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸イソボロニル、アクリル酸ベンジル、ア
クリル酸フェニル等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
用いられる、アルキル基の炭素数が1〜12である(メ
タ)アクリル酸エステルとしては、例えば、アクリル
酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n
−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸sec−
ブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸n−
ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸n−
オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸イソボロニル、アクリル酸ベンジル、ア
クリル酸フェニル等が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0012】上記ヨウ素化合物は、分子中に導入目的と
する官能基と炭素−ヨウ素結合とを有するものであり、
好ましくはアルキル基又は芳香族環を有するものであ
る。上記官能基としては、カルボキシル基、水酸基が挙
げられる。上記カルボキシル基を有するヨウ素化合物と
しては、例えば、ヨード酢酸、o−ヨード安息香酸、m
−ヨード安息香酸、p−ヨード安息香酸、3−ヨードプ
ロピオン酸、3,5−ジヨードサリチル酸等が挙げられ
る。上記水酸基を有するヨウ素化合物としては、カルボ
キシル基を有するヨウ素化合物と同様のものが挙げられ
る。上記ヨウ素化合物は、単独で用いられてもよく、2
種以上が併用されてもよい。
する官能基と炭素−ヨウ素結合とを有するものであり、
好ましくはアルキル基又は芳香族環を有するものであ
る。上記官能基としては、カルボキシル基、水酸基が挙
げられる。上記カルボキシル基を有するヨウ素化合物と
しては、例えば、ヨード酢酸、o−ヨード安息香酸、m
−ヨード安息香酸、p−ヨード安息香酸、3−ヨードプ
ロピオン酸、3,5−ジヨードサリチル酸等が挙げられ
る。上記水酸基を有するヨウ素化合物としては、カルボ
キシル基を有するヨウ素化合物と同様のものが挙げられ
る。上記ヨウ素化合物は、単独で用いられてもよく、2
種以上が併用されてもよい。
【0013】上記ラジカル重合を行う方法としては、通
常のラジカル重合開始剤の使用以外に、光重合開始剤と
光の照射との併用;放射線、レーザー光、光などの照
射;加熱などが挙げられる。
常のラジカル重合開始剤の使用以外に、光重合開始剤と
光の照射との併用;放射線、レーザー光、光などの照
射;加熱などが挙げられる。
【0014】工業的にはラジカル重合開始剤を用いる方
法が好ましく、ラジカル重合開始剤としては、ラジカル
を発生し、(メタ)アクリル酸エステルやヨウ素化合物
と反応し、重合反応を開始させることが出来るものであ
れば、特に制限はなく、熱、光、放射線、酸化還元化学
反応などの作用によってラジカルを発生する化合物から
選ばれる。
法が好ましく、ラジカル重合開始剤としては、ラジカル
を発生し、(メタ)アクリル酸エステルやヨウ素化合物
と反応し、重合反応を開始させることが出来るものであ
れば、特に制限はなく、熱、光、放射線、酸化還元化学
反応などの作用によってラジカルを発生する化合物から
選ばれる。
【0015】上記ラジカル重合開始剤としては、例え
ば、アゾ化合物、有機過酸化物、無機過酸化物、有機金
属化合物、光重合開始剤などがあげられる。より具体的
には、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾ
ビスイソ酪酸エステル、次亜硝酸エステル等のアゾ化合
物、過酸化ベンゾイル(BPO)、過酸化ラウロイル、
ジクミルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド
等の有機過酸化物;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ムなどの無機過酸化物;過酸化水素ー第1鉄系、BPO
−ジメチルアニリン系、セリウム(IV)塩−アルコール系
等のレドックス重合開始剤などが挙げられる。これらの
中で、特にAIBN、BPOが好適に用いられる。
ば、アゾ化合物、有機過酸化物、無機過酸化物、有機金
属化合物、光重合開始剤などがあげられる。より具体的
には、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾ
ビスイソ酪酸エステル、次亜硝酸エステル等のアゾ化合
物、過酸化ベンゾイル(BPO)、過酸化ラウロイル、
ジクミルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド
等の有機過酸化物;過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ムなどの無機過酸化物;過酸化水素ー第1鉄系、BPO
−ジメチルアニリン系、セリウム(IV)塩−アルコール系
等のレドックス重合開始剤などが挙げられる。これらの
中で、特にAIBN、BPOが好適に用いられる。
【0016】また、光重合の場合は、アセトフェノン
系、ベンゾインエーテル系、ケタール系などの光重合開
始剤が添加されてもよい。
系、ベンゾインエーテル系、ケタール系などの光重合開
始剤が添加されてもよい。
【0017】上記ラジカル重合開始剤は、相互作用によ
り重合進行へ悪影響を及ぼさない範囲で、2種以上が併
用されてもよい。また、熱の作用により予めある程度ま
で重合を進行させた後で、光により重合を完了させるな
どの組み合わせも用いることも出来る。
り重合進行へ悪影響を及ぼさない範囲で、2種以上が併
用されてもよい。また、熱の作用により予めある程度ま
で重合を進行させた後で、光により重合を完了させるな
どの組み合わせも用いることも出来る。
【0018】ラジカル重合開始剤の使用量は、ラジカル
重合を開始させることができれば、特に限定はされない
が、少なくなると重合反応が遅く重合率が低下し、多く
なると重合反応を制御することが難しくなる。
重合を開始させることができれば、特に限定はされない
が、少なくなると重合反応が遅く重合率が低下し、多く
なると重合反応を制御することが難しくなる。
【0019】具体的には、使用するヨウ素化合物1mo
lに対して0.02〜20molの範囲が好ましく、よ
り好ましくは0.05〜10molであり、さらに好ま
しくは0.1〜5molである。また、(メタ)アクリ
ル酸エステルモノマー1molに対して、0.0001
〜1molの範囲が好ましく、より好ましくは0.00
05〜0.5molである。
lに対して0.02〜20molの範囲が好ましく、よ
り好ましくは0.05〜10molであり、さらに好ま
しくは0.1〜5molである。また、(メタ)アクリ
ル酸エステルモノマー1molに対して、0.0001
〜1molの範囲が好ましく、より好ましくは0.00
05〜0.5molである。
【0020】重合温度は、ラジカル重合反応の種類によ
り好適な範囲は異なり、特に制限されるものではない
が、−30〜120℃の温度で重合することが一般的で
あり、より好ましい温度範囲は、0〜100℃である。
り好適な範囲は異なり、特に制限されるものではない
が、−30〜120℃の温度で重合することが一般的で
あり、より好ましい温度範囲は、0〜100℃である。
【0021】重合反応の圧力は、通常、常圧で行われる
が、加圧することも可能である。
が、加圧することも可能である。
【0022】重合方法は、従来公知の方法が採用可能で
あり、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重
合等が好適に用いられる。特に、連鎖移動を押さえてよ
り良好に制御されたポリマーを得るという観点から、塊
状重合が好適に用いられる。また、押し出し機を用いた
連続重合なども用いることができる。
あり、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重
合等が好適に用いられる。特に、連鎖移動を押さえてよ
り良好に制御されたポリマーを得るという観点から、塊
状重合が好適に用いられる。また、押し出し機を用いた
連続重合なども用いることができる。
【0023】上記溶液重合を行う場合の溶媒には、アル
コール、トルエン、ベンゼンなど、通常用いられるもの
を使用するとが出来る。(メタ)アクリル酸エステルモ
ノマーの重合においては、連鎖移動定数が比較的小さ
く、ポリマーの溶解性にも優れるベンゼンが、特に好適
に用いられる。
コール、トルエン、ベンゼンなど、通常用いられるもの
を使用するとが出来る。(メタ)アクリル酸エステルモ
ノマーの重合においては、連鎖移動定数が比較的小さ
く、ポリマーの溶解性にも優れるベンゼンが、特に好適
に用いられる。
【0024】本発明においては、上記ラジカル重合を所
望の分子量まで進行させた後、上記連鎖移動剤を添加し
てラジカル重合を停止させる。
望の分子量まで進行させた後、上記連鎖移動剤を添加し
てラジカル重合を停止させる。
【0025】本発明の製造方法により得られるアクリル
系重合体の分子量は、500〜20万が好ましく、より
好ましくは1,000〜10万である。分子量が、50
0未満では、アクリル系重合体の粘度が低くなるため塗
工性が低下すると共に、架橋による鎖延長反応が遅くな
り、20万を超えるとアクリル系重合体の粘度が高くな
るためバルクでの塗工が困難になり、アクリル系重合体
の末端同士の反応性も低下するため、塗工後の鎖延長反
応が十分に進行しなくなる。
系重合体の分子量は、500〜20万が好ましく、より
好ましくは1,000〜10万である。分子量が、50
0未満では、アクリル系重合体の粘度が低くなるため塗
工性が低下すると共に、架橋による鎖延長反応が遅くな
り、20万を超えるとアクリル系重合体の粘度が高くな
るためバルクでの塗工が困難になり、アクリル系重合体
の末端同士の反応性も低下するため、塗工後の鎖延長反
応が十分に進行しなくなる。
【0026】上記連鎖移動剤は、分子中に少なくとも1
個の導入目的とする官能基を有するものが用いられる。
上記官能基としては、カルボキシル基、水酸基が挙げら
れる。上記カルボキシル基を有する例としては、分子中
に少なくとも1個のカルボキシル基と少なくとも1個の
メルカプト基とを有する化合物;分子中に少くとも2個
のカルボキシル基を有するジスルフィド化合物等が挙げ
られる。
個の導入目的とする官能基を有するものが用いられる。
上記官能基としては、カルボキシル基、水酸基が挙げら
れる。上記カルボキシル基を有する例としては、分子中
に少なくとも1個のカルボキシル基と少なくとも1個の
メルカプト基とを有する化合物;分子中に少くとも2個
のカルボキシル基を有するジスルフィド化合物等が挙げ
られる。
【0027】上記カルボキシル基とメルカプト基とを有
する化合物としては、例えば、2−メルカプト酢酸、2
−メルカプトプロピオン酸、ジメルカプトこはく酸等が
例示される。上記ジスルフィド化合物としては、例え
ば、ジチオグリコール酸、3,3'-ジチオプロピオン
酸、2,2'-ジチオ安息香酸等が例示される。
する化合物としては、例えば、2−メルカプト酢酸、2
−メルカプトプロピオン酸、ジメルカプトこはく酸等が
例示される。上記ジスルフィド化合物としては、例え
ば、ジチオグリコール酸、3,3'-ジチオプロピオン
酸、2,2'-ジチオ安息香酸等が例示される。
【0028】上記水酸基を有する化合物としては、カル
ボキシル基を有する化合物と同様のものが挙げられる。
ボキシル基を有する化合物と同様のものが挙げられる。
【作用】本発明の製造方法において、一例をあげて重合
機構を説明する。重合開始剤ラジカルが、少なくとも1
個の官能基を含むヨウ素化合物と反応してアルキルラジ
カル又は芳香族ラジカルを生成する。このアルキルラジ
カル又は芳香族ラジカルが(メタ)アクリル酸エステル
モノマーと反応し、アルキル基又は芳香族基が付加した
(メタ)アクリル酸エステルモノマーラジカルを生じ
る。このモノマーラジカルとヨウ素ラジカルとが化学的
に安定な結合を生じ、ラジカル末端を保護する。
機構を説明する。重合開始剤ラジカルが、少なくとも1
個の官能基を含むヨウ素化合物と反応してアルキルラジ
カル又は芳香族ラジカルを生成する。このアルキルラジ
カル又は芳香族ラジカルが(メタ)アクリル酸エステル
モノマーと反応し、アルキル基又は芳香族基が付加した
(メタ)アクリル酸エステルモノマーラジカルを生じ
る。このモノマーラジカルとヨウ素ラジカルとが化学的
に安定な結合を生じ、ラジカル末端を保護する。
【0029】そして、(メタ)アクリル酸エステルモノ
マー−ヨウ素結合の間に、順次(メタ)アクリル酸エス
テルモノマーが挿入していくことによって、リビング重
合が進行する。この時、ヨウ素化合物は官能基を有する
ものであるので、重合体の末端に官能基を導入すること
ができ、また、重合停止剤として、分子内に少なくとも
1個以上の官能基を有する連鎖移動剤を用いることによ
り、もう一方の末端に官能基を導入できる。
マー−ヨウ素結合の間に、順次(メタ)アクリル酸エス
テルモノマーが挿入していくことによって、リビング重
合が進行する。この時、ヨウ素化合物は官能基を有する
ものであるので、重合体の末端に官能基を導入すること
ができ、また、重合停止剤として、分子内に少なくとも
1個以上の官能基を有する連鎖移動剤を用いることによ
り、もう一方の末端に官能基を導入できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に基づいて
具体的に説明する。
具体的に説明する。
【0031】(実施例1)窒素置換した200mlフラ
スコに、AIBN0.15g(0.9mmol)、ヨー
ド酢酸 0.08g(0.45mmol)、n−ブチル
アクリレート3.9g(30mmol)、及びベンゼン
5gを0℃にて仕込み、容器を密閉して均一に混合した
後、60℃に加温して重合を開始させた。4時間重合さ
せた後の重合転化率は、100%であった。これに2−
メルカプトプロピオン酸0.06g(0.60mmo
l)を系に添加して重合を終了させた。重合終了後、エ
バポレーションによりベンゼンを除き、得られた生成物
をn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥させて、ポリマー
を得た。このポリマーを、GPC(ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー)により数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)を測定したところ、Mn=7
700、Mw/Mn=1.9であった。また、ポリマー
の水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定により定量した
結果1.12wt%であり、ポリマー1分子当たり平均
2個のカルボキシル基を含有するものと推定される。以
上の結果から、このポリマーは、両末端にカルボキシル
基を含有するポリn−ブチルアクリレート重合体である
と判断した。
スコに、AIBN0.15g(0.9mmol)、ヨー
ド酢酸 0.08g(0.45mmol)、n−ブチル
アクリレート3.9g(30mmol)、及びベンゼン
5gを0℃にて仕込み、容器を密閉して均一に混合した
後、60℃に加温して重合を開始させた。4時間重合さ
せた後の重合転化率は、100%であった。これに2−
メルカプトプロピオン酸0.06g(0.60mmo
l)を系に添加して重合を終了させた。重合終了後、エ
バポレーションによりベンゼンを除き、得られた生成物
をn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥させて、ポリマー
を得た。このポリマーを、GPC(ゲルパーミエーショ
ンクロマトグラフィー)により数平均分子量(Mn)、
分子量分布(Mw/Mn)を測定したところ、Mn=7
700、Mw/Mn=1.9であった。また、ポリマー
の水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定により定量した
結果1.12wt%であり、ポリマー1分子当たり平均
2個のカルボキシル基を含有するものと推定される。以
上の結果から、このポリマーは、両末端にカルボキシル
基を含有するポリn−ブチルアクリレート重合体である
と判断した。
【0032】(実施例2)ヨード酢酸の代わりにヨード
プロピオン酸0.09g、n−ブチルアクリレートの代
わりにエチルアクリレート3g、2ーメルカプトプロピ
オン酸0.06gの代わりにジチオプロピオン酸0.1
2gをそれぞれ使用した以外は、実施例1に従って重合
を行った。4時間後の重合転化率は98%であった。重
合終了後、エバポレーションによりベンゼンを除き、得
られた生成物ををn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥さ
せて、ポリマーを得た。このポリマーを、GPCにより
数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測
定したところ、Mn=5600、Mw/Mn=1.8で
あった。このポリマーのカルボキシル基の量を、水酸化
ナトリウム滴定により定量した結果、1.47wt%で
あり、ポリマー1分子当たり、平均2個のカルボキシル
基を有するものと推定される。以上の結果から、このポ
リマーは、両末端にカルボキシル基を有するポリエチル
アクリレートであると判断した。
プロピオン酸0.09g、n−ブチルアクリレートの代
わりにエチルアクリレート3g、2ーメルカプトプロピ
オン酸0.06gの代わりにジチオプロピオン酸0.1
2gをそれぞれ使用した以外は、実施例1に従って重合
を行った。4時間後の重合転化率は98%であった。重
合終了後、エバポレーションによりベンゼンを除き、得
られた生成物ををn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥さ
せて、ポリマーを得た。このポリマーを、GPCにより
数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測
定したところ、Mn=5600、Mw/Mn=1.8で
あった。このポリマーのカルボキシル基の量を、水酸化
ナトリウム滴定により定量した結果、1.47wt%で
あり、ポリマー1分子当たり、平均2個のカルボキシル
基を有するものと推定される。以上の結果から、このポ
リマーは、両末端にカルボキシル基を有するポリエチル
アクリレートであると判断した。
【0033】(実施例3)ヨード酢酸の代わりにヨード
プロピオン酸 0.11g、n−ブチルアクリレートの
代わりにイソボロニルアクリレート2.6g、2ーメル
カプトプロピオン酸0.06gの代わりにジチオグリコ
ール酸0.1gをそれぞれ使用した以外は、実施例1に
従って重合を行った。4時間後の重合転化率は98%で
あった。重合終了後、エバポレーションによりベンゼン
を除き、得られた生成物をn−ヘキサンで洗浄し、真空
加熱乾燥させて、ポリマーを得た。このポリマーを、G
PCにより数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/
Mn)を測定したところ、Mn=4500、Mw/Mn
=1.8であった。このポリマーのカルボキシル基の量
を、水酸化ナトリウム滴定により定量した結果、1.8
5wt%であり、ポリマー1分子当たり、平均2個のカ
ルボキシル基を有するものと推定される。以上の結果か
ら、このポリマーは、両末端にカルボキシル基を有する
ポリイソボロニルアクリレートであると判断した。
プロピオン酸 0.11g、n−ブチルアクリレートの
代わりにイソボロニルアクリレート2.6g、2ーメル
カプトプロピオン酸0.06gの代わりにジチオグリコ
ール酸0.1gをそれぞれ使用した以外は、実施例1に
従って重合を行った。4時間後の重合転化率は98%で
あった。重合終了後、エバポレーションによりベンゼン
を除き、得られた生成物をn−ヘキサンで洗浄し、真空
加熱乾燥させて、ポリマーを得た。このポリマーを、G
PCにより数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/
Mn)を測定したところ、Mn=4500、Mw/Mn
=1.8であった。このポリマーのカルボキシル基の量
を、水酸化ナトリウム滴定により定量した結果、1.8
5wt%であり、ポリマー1分子当たり、平均2個のカ
ルボキシル基を有するものと推定される。以上の結果か
ら、このポリマーは、両末端にカルボキシル基を有する
ポリイソボロニルアクリレートであると判断した。
【0034】(実施例4)窒素置換した200mlフラ
スコに、AIBN0.15g(0.9mmol)、2−
ヨードエタノール 0.09g(0.5mmol)、n
−ブチルアクリレート5g(39mmol)、及びベン
ゼン5gを0℃にて仕込み、容器を密閉し均一に混合し
た後、60℃に加温して重合を開始させた。4時間重合
させた後の重合転化率は、99%であった。次いで、2
−メルカプトエタノール0.06g(0.76mmo
l)を反応系に添加して重合を終了させた。重合終了
後、エバポレーションによりベンゼンを除去し、得られ
た生成物をn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥させて、
ポリマーを得た。このポリマーを、GPC(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー)により数平均分子量
(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測定したとこ
ろ、Mn=9500、Mw/Mn=1.8であった。ま
た、ポリマーの水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定に
より定量した結果3.25wt%であり、ポリマー1分
子当たり平均2個の水酸基を有するものと推定される。
従って、このポリマーは、両末端に水酸基を有するポリ
n−ブチルアクリレートオリゴマーであると判断した。
スコに、AIBN0.15g(0.9mmol)、2−
ヨードエタノール 0.09g(0.5mmol)、n
−ブチルアクリレート5g(39mmol)、及びベン
ゼン5gを0℃にて仕込み、容器を密閉し均一に混合し
た後、60℃に加温して重合を開始させた。4時間重合
させた後の重合転化率は、99%であった。次いで、2
−メルカプトエタノール0.06g(0.76mmo
l)を反応系に添加して重合を終了させた。重合終了
後、エバポレーションによりベンゼンを除去し、得られ
た生成物をn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥させて、
ポリマーを得た。このポリマーを、GPC(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー)により数平均分子量
(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測定したとこ
ろ、Mn=9500、Mw/Mn=1.8であった。ま
た、ポリマーの水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定に
より定量した結果3.25wt%であり、ポリマー1分
子当たり平均2個の水酸基を有するものと推定される。
従って、このポリマーは、両末端に水酸基を有するポリ
n−ブチルアクリレートオリゴマーであると判断した。
【0035】(実施例5)n−ブチルアクリレートの代
わりに、メチルアクリレート3.5gを使用した以外
は、実施例4に従って重合を行った。4時間後の重合転
化率は98%であった。重合終了後、エバポレーション
によりベンゼンを除き、得られた生成物をn−ヘキサン
で洗浄し真空加熱乾燥させて、ポリマーを得た。このポ
リマーを、GPCにより数平均分子量(Mn)、分子量
分布(Mw/Mn)を測定したところ、Mn=620
0、Mw/Mn=1.85であった。また、ポリマーの
水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定により定量した結
果5.14wt%であり、ポリマー1分子当たり平均2
個の水酸基を有するものと推定される。従って、このポ
リマーは、両末端に水酸基を有するポリメチルアクリレ
ートオリゴマーであると判断した。
わりに、メチルアクリレート3.5gを使用した以外
は、実施例4に従って重合を行った。4時間後の重合転
化率は98%であった。重合終了後、エバポレーション
によりベンゼンを除き、得られた生成物をn−ヘキサン
で洗浄し真空加熱乾燥させて、ポリマーを得た。このポ
リマーを、GPCにより数平均分子量(Mn)、分子量
分布(Mw/Mn)を測定したところ、Mn=620
0、Mw/Mn=1.85であった。また、ポリマーの
水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定により定量した結
果5.14wt%であり、ポリマー1分子当たり平均2
個の水酸基を有するものと推定される。従って、このポ
リマーは、両末端に水酸基を有するポリメチルアクリレ
ートオリゴマーであると判断した。
【0036】(実施例6)n−ブチルアクリレートの代
わりに2−エチルヘキシルアクリレート2.6g、2−
メルカプトエタノール0.06gの代わりに3−メルカ
プト−1,2−プロパンジオール0.09gをそれぞれ
使用したこと以外は、実施例4に従って重合を行った。
4時間後の重合転化率は98%であった。重合終了後、
エバポレーションによりベンゼンを除き、得られた生成
物をn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥させて、ポリマ
ーを得た。得られたポリマーを、GPCにより数平均分
子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測定したと
ころ、Mn=4500、Mw/Mn=1.9であった。
このポリマーの水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定に
より定量した結果6.85wt%であり、ポリマー1分
子当たり平均2個の水酸基を有するものと推定される。
以上の結果から、このポリマーは、両末端に水酸基を有
するポリ2−エチルヘキシルアクリレートオリゴマーで
あると判断した。
わりに2−エチルヘキシルアクリレート2.6g、2−
メルカプトエタノール0.06gの代わりに3−メルカ
プト−1,2−プロパンジオール0.09gをそれぞれ
使用したこと以外は、実施例4に従って重合を行った。
4時間後の重合転化率は98%であった。重合終了後、
エバポレーションによりベンゼンを除き、得られた生成
物をn−ヘキサンで洗浄し真空加熱乾燥させて、ポリマ
ーを得た。得られたポリマーを、GPCにより数平均分
子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)を測定したと
ころ、Mn=4500、Mw/Mn=1.9であった。
このポリマーの水酸基の量を、水酸化ナトリウム滴定に
より定量した結果6.85wt%であり、ポリマー1分
子当たり平均2個の水酸基を有するものと推定される。
以上の結果から、このポリマーは、両末端に水酸基を有
するポリ2−エチルヘキシルアクリレートオリゴマーで
あると判断した。
【0037】尚、上記実施例において、断りのないかぎ
り、モノマー、溶媒などは蒸留精製により、重合禁止
剤、不純物を取り除いた後、脱酸素処理をして用いた。
り、モノマー、溶媒などは蒸留精製により、重合禁止
剤、不純物を取り除いた後、脱酸素処理をして用いた。
【0038】また、ポリマーの重合率、分子量及び水酸
基量の測定は、以下の方法で行った。 (1)重合率の測定は、n−ヘプタンを内部標準とし
て、ガスクロマトグラフィー(島津製作所製「GC」、
カラム:PEG1500)により測定した。 (2)分子量測定は、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)(Shodex社製、カラム:KF
−80M×2本)により標準ポリスチレン換算で測定し
た。測定は、THFを溶離液に使用し、流速1ml/分
で、検出には屈折率計を用いて行い、ポリマーの数平均
分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、及び、重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比である
分子量分布(Mw/ Mn)を算出した。 (3)水酸基量の測定は、ポリマーを、ピリジンの存在
下で無水酢酸によりアセチル化し、水を加えて架橋の無
水酢酸を酢酸に変え、これを水酸化ナトリウムのメタノ
ール溶液で、チモールレッドを指示薬に用いて滴定によ
り求めた。
基量の測定は、以下の方法で行った。 (1)重合率の測定は、n−ヘプタンを内部標準とし
て、ガスクロマトグラフィー(島津製作所製「GC」、
カラム:PEG1500)により測定した。 (2)分子量測定は、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)(Shodex社製、カラム:KF
−80M×2本)により標準ポリスチレン換算で測定し
た。測定は、THFを溶離液に使用し、流速1ml/分
で、検出には屈折率計を用いて行い、ポリマーの数平均
分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、及び、重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比である
分子量分布(Mw/ Mn)を算出した。 (3)水酸基量の測定は、ポリマーを、ピリジンの存在
下で無水酢酸によりアセチル化し、水を加えて架橋の無
水酢酸を酢酸に変え、これを水酸化ナトリウムのメタノ
ール溶液で、チモールレッドを指示薬に用いて滴定によ
り求めた。
【0039】また、ポリマーの重合率、分子量及び水酸
基量の測定は、以下の方法で行った。 (1)重合率の測定は、n−ヘプタンを内部標準とし
て、ガスクロマトグラフィー(島津製作所製「GC」、
カラム:PEG1500)により測定した。 (2)分子量測定は、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)(Shodex社製、カラム:KF
−80M×2本)により標準ポリスチレン換算で測定し
た。測定は、THFを溶離液に使用し、流速1ml/分
で、検出には屈折率計を用いて行い、ポリマーの数平均
分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、及び、重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比である
分子量分布(Mw/ Mn)を算出した。 (3)カルボキシル基量の測定は、ポリマーをメタノー
ル/トルエンの混合溶液に溶解し、これを水酸化ナトリ
ウムのメタノール溶液で、チモールレッドを指示薬に用
いて滴定により求めた。
基量の測定は、以下の方法で行った。 (1)重合率の測定は、n−ヘプタンを内部標準とし
て、ガスクロマトグラフィー(島津製作所製「GC」、
カラム:PEG1500)により測定した。 (2)分子量測定は、ゲルパーミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)(Shodex社製、カラム:KF
−80M×2本)により標準ポリスチレン換算で測定し
た。測定は、THFを溶離液に使用し、流速1ml/分
で、検出には屈折率計を用いて行い、ポリマーの数平均
分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、及び、重量
平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比である
分子量分布(Mw/ Mn)を算出した。 (3)カルボキシル基量の測定は、ポリマーをメタノー
ル/トルエンの混合溶液に溶解し、これを水酸化ナトリ
ウムのメタノール溶液で、チモールレッドを指示薬に用
いて滴定により求めた。
【0040】(4)水酸基量の測定は、ポリマーをピリ
ジンの存在下で無水酢酸によりアセチル化し、水を加え
て架橋の無水酢酸を酢酸に変え、これを水酸化ナトリウ
ムのメタノール溶液で、チモールレッドを指示薬に用い
て滴定により求めた。
ジンの存在下で無水酢酸によりアセチル化し、水を加え
て架橋の無水酢酸を酢酸に変え、これを水酸化ナトリウ
ムのメタノール溶液で、チモールレッドを指示薬に用い
て滴定により求めた。
【0041】
【発明の効果】本発明の両末端に官能基を含有するアク
リル系重合体の製造方法は、上述の通りであり、低温で
重合させる必要がなく、通常の温度条件で、分子量分布
や官能基導入率の良好なアクリル系重合体を容易に得る
ことができる。得られたアクリル系重合体は、バルク塗
工が可能であり、かつ、多官能イソシアネート、多官能
エポキシ化合物等によって硬化することができ、さらに
ブロック共重合体の製造にも有用であり、粘着剤、接着
剤、塗料、表面改質剤等に好適に使用することができ
る。
リル系重合体の製造方法は、上述の通りであり、低温で
重合させる必要がなく、通常の温度条件で、分子量分布
や官能基導入率の良好なアクリル系重合体を容易に得る
ことができる。得られたアクリル系重合体は、バルク塗
工が可能であり、かつ、多官能イソシアネート、多官能
エポキシ化合物等によって硬化することができ、さらに
ブロック共重合体の製造にも有用であり、粘着剤、接着
剤、塗料、表面改質剤等に好適に使用することができ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 分子中に少なくとも1個の官能基を有す
るヨウ素化合物の存在下で、炭素数1〜12のアルキル
基を有する(メタ)アクリル酸エステルのラジカル重合
を進行させ、かつ、分子中に官能基を有する連鎖移動剤
を用いて、該ラジカル重合を停止させることを特徴とす
る両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方
法。 - 【請求項2】 分子中に官能基を有するヨウ素化合物及
び分子中に官能基を有する連鎖移動剤における官能基
が、カルボキシル基又は水酸基のいずれかであることを
特徴とする請求項1記載の両末端に官能基を有するアク
リル系重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9303022A JPH11140127A (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9303022A JPH11140127A (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11140127A true JPH11140127A (ja) | 1999-05-25 |
Family
ID=17916000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9303022A Pending JPH11140127A (ja) | 1997-11-05 | 1997-11-05 | 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11140127A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7034085B2 (en) | 2002-07-23 | 2006-04-25 | Nuplex Resins, B.V. | Method for polymerizing ethylenically unsaturated monomers by degenerative iodine transfer |
JP2008111067A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリルポリマー |
JP2018111806A (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | Sdpグローバル株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法 |
WO2018180547A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Sdpグローバル株式会社 | ラジカル重合用分子量制御剤、それを用いた重合体の製造方法及び重合体 |
-
1997
- 1997-11-05 JP JP9303022A patent/JPH11140127A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7034085B2 (en) | 2002-07-23 | 2006-04-25 | Nuplex Resins, B.V. | Method for polymerizing ethylenically unsaturated monomers by degenerative iodine transfer |
JP2008111067A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Sekisui Chem Co Ltd | アクリルポリマー |
JP2018111806A (ja) * | 2017-01-06 | 2018-07-19 | Sdpグローバル株式会社 | 吸水性樹脂粒子の製造方法 |
WO2018180547A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | Sdpグローバル株式会社 | ラジカル重合用分子量制御剤、それを用いた重合体の製造方法及び重合体 |
CN110461884A (zh) * | 2017-03-30 | 2019-11-15 | 三大雅株式会社 | 自由基聚合用分子量控制剂、使用其的聚合物的制造方法和聚合物 |
KR20190129938A (ko) * | 2017-03-30 | 2019-11-20 | 에스디피 글로벌 가부시키가이샤 | 라디칼 중합용 분자량 제어제, 그것을 사용한 중합체의 제조 방법 및 중합체 |
JPWO2018180547A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-04-23 | Sdpグローバル株式会社 | ラジカル重合用分子量制御剤、それを用いた重合体の製造方法及び重合体 |
US20210070687A1 (en) * | 2017-03-30 | 2021-03-11 | Sdp Global Co., Ltd. | Molecular weight controlling agent for radical polymerization, method for producing polymer using same, and polymer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0408429B1 (fr) | Copolymères triséquencés comportant au moins une séquence acrylique, un procédé pour leur préparation et leur application à la fabrication d'articles élastomères | |
AU608016B2 (en) | Block polymers of methacrylates and derivatives thereof | |
CN107501463B (zh) | 一种紫外光自交联聚丙烯酸酯及其制备方法 | |
Guerre et al. | One-pot synthesis of poly (vinylidene fluoride) methacrylate macromonomers via thia-Michael addition | |
AU666876B2 (en) | Latent thiol monomers | |
JPH11140127A (ja) | 両末端に官能基を有するアクリル系重合体の製造方法 | |
JP2847242B2 (ja) | カルボキシル基含有マクロモノマーの製造方法 | |
JPH072803B2 (ja) | スチレン系プレポリマ−の製造法 | |
CN114656591B (zh) | 一种水溶性大分子光引发剂及其制备方法和用途 | |
KR0169009B1 (ko) | 말단에 보호될 수 있는 작용 그룹을 갖는 중합체의 제조방법 | |
KR102177072B1 (ko) | 아크릴레이트 모노머를 기반으로 한 단쇄 거대분자를 제조하는 방법 | |
JP3054294B2 (ja) | 耐候性に優れた塗料用重合体及びグラフトポリマの製造方法 | |
JP2001310920A (ja) | 反応性ビニル系ブロック共重合体及び反応性ビニル系ブロック共重合体を含む硬化性組成物 | |
JPH04103610A (ja) | 溶液型塗料 | |
JPH0627135B2 (ja) | 片末端に官能基を有するメタクリル系ポリマ−の製造法 | |
JP3087871B2 (ja) | 多分岐構造を有するマクロモノマーの製造方法 | |
Odeberg et al. | Influence of spacer groups on grafting ability, curing ability, and film properties of water‐based radiation curable latexes | |
JP3247193B2 (ja) | p−t−ブトキシスチレン系重合体の製造方法 | |
JPH05295015A (ja) | マクロモノマーの製造方法 | |
JPH0517921B2 (ja) | ||
JP2890758B2 (ja) | マクロモノマーの製造方法 | |
JPH0770242A (ja) | 側鎖にアリル基を有するビニル共重合体およびその製造方法 | |
US20220203346A1 (en) | Latent catalyst | |
JPH06279555A (ja) | 含フッ素ブロック共重合体の製造方法 | |
BR112021020889B1 (pt) | Catalisador latente cristalino copolimerizado e processo para produzir um catalisador latente cristalino copolimerizado |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051109 |