JPS6224784Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224784Y2
JPS6224784Y2 JP1982086592U JP8659282U JPS6224784Y2 JP S6224784 Y2 JPS6224784 Y2 JP S6224784Y2 JP 1982086592 U JP1982086592 U JP 1982086592U JP 8659282 U JP8659282 U JP 8659282U JP S6224784 Y2 JPS6224784 Y2 JP S6224784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
intake system
valve
suction port
valve mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982086592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189353U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8659282U priority Critical patent/JPS58189353U/ja
Publication of JPS58189353U publication Critical patent/JPS58189353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224784Y2 publication Critical patent/JPS6224784Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、燃料タンクおよび気化器のフロート
室などで発生した蒸発燃料をキヤニスタに吸着
し、これをエンジン駆動に際して吸気系に脱離さ
せるようにした蒸発燃料制御装置に関するもので
ある。
【従来の技術】
この種の蒸発燃料制御装置において、キヤニス
タに回収した吸着燃料を、機関の動作とともに吸
気系に脱離させ、エンジンの燃焼室へ混合気と共
に導入するものが例えば先行技術例である実公昭
56−15392号公報に示されている。 すなわちキヤニスタから吸気系への燃料脱離通
路には、ダイヤフラム弁を設けると共に、該ダイ
ヤフラム弁の負圧室に連通する吸気系からの負圧
通路には、吸気温度または冷却水温度が所定の温
度以上になると開くサーモバルブが設けられてい
る。
【考案が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記先行技術例のものによれ
ば、吸気温度または冷却水温度が所定の温度以上
になると、すぐサーモバルブが開くから、キヤニ
スタの吸着燃料が直ちに多量に吸気系へ脱離し始
めるので、その際混合気が一時的に過濃になり燃
料状態が悪化しひいては大気汚染が生ずるという
問題がある。
【問題点を解決するための手段】 上記問題点を解消するため、本考案は、キヤニ
スタを吸気系に連通させる燃料脱離通路に、吸気
系の負圧により該通路を開閉するダイヤフラム弁
を設けて、キヤニスタより吸着燃料を吸気系に脱
離するものにおいて、上記ダイヤフラム弁の負圧
室に負圧を導入する吸気系よりの負圧通路には、
第1の弁機構、第2の弁機構を順次設け、第1の
弁機構は、上記負圧通路に連通する負圧入口、負
圧リーク口、吸引口と、吸気系の壁温が所定以上
になると、上記負圧リーク口を閉じると共に吸引
口を開いて負圧入口を、負圧リーク口との連通か
ら吸引口への連通に切換えるバルブとを備え、第
2の弁機構は、上記吸引口に連通する負圧入口、
負圧リーク口、上記ダイヤフラム弁の負圧室に連
通する吸引口と、吸入空気温度あるいはエンジン
冷却水温が所定以上になると、上記負圧リーク口
が閉じると共に吸引口を開いて負圧入口を、負圧
リーク口との連通から吸引口への連通に切換える
バルブとを備え、キヤニスタに吸着された燃料の
吸気系の脱離は、吸気系の壁温が所定以上になつ
て吸気系の負圧が第2の弁機構に作用しても行わ
れず、さらに吸入空気あるいはエンジン冷却水が
所定温度以上になつた後に、次第にキヤニスタの
吸着燃料の吸気系への脱離量が増大するようにし
て行うようにしたものである。
【実施例】
以下、本考案を図示の実施例にもとづいて具体
的に説明する。図において、符号1はエンジンの
吸気系(インテークマニホールド)であり、キヤ
ブレタ2に連通されている。上記キヤブレタ2は
エアクリーナ3に連通している。上記キヤブレタ
2内のスロツトル弁4の上流側には負圧通路5が
連通開口しており、上記負圧通路5は、後述する
第1の弁機構である弁機構6の負圧入口6aに連
通されている。また、上記弁機構6の負圧リーク
口6bは負圧リーク通路7を介してエアクリーナ
3に、また、上記弁機構6の吸引口6cは、吸引
通路11を介して第2の弁機構である別の弁機構
6′の負圧入口6aに連通されている。上記弁機
構6(および6′)は、第2図にみられるよう
に、ワツクス形の温度センサ8によつて動作され
る弁桿6dと、上記弁桿に設けたバルブ6eおよ
び6fと、これらを弾持するスプリング6gおよ
び6hとを備えており、バルブ6eが負圧リーク
口6bを閉じる時、バルブ6fは吸引口6cから
離れ、負圧入口6aと吸引口6cとを連通させ、
バルブ6eが負圧リーク口6bから離れる時、バ
ルブ6fが吸引口6cを閉じ、負圧入口6aと負
圧リーク口6bとを連通させる働きをする。 上記弁機構6′の負圧リーク口6bはオリフイ
ス9を有する負圧リーク通路10を介してエアク
リーナ3に、また、その吸引口6cは吸引通路1
2を介してキヤニスタ13のダイヤフラム弁14
における負圧室14aに連通されている。そし
て、上記キヤニスタ13は上記ダイヤフラム弁1
4を介して吸気系1へ連通する燃料脱離通路15
を具備している。そして、弁機構6′の弁桿6d
を作動させる温度センサ16はエンジンの冷却水
通路17に配置されている。しかして、上記温度
センサ8は、吸気系1の壁温を捕えて、それが所
定温度以上になると弁桿6dを突き上げるのであ
り、上記温度センサ16は冷却水温を捕えて、そ
れが所定温度以上になると弁桿6dを突き上げる
のである。 このような構成では、エンジンが暖気されてお
らず、吸気系1の壁温が低いと、温度センサ8が
働かないので、負圧通路5を介して負圧入口6a
に負圧が及んでも、負圧リーク口6b、負圧リー
ク通路7を介してエアクリーナ3に負圧が及び、
吸引口6cには負圧が及ばない。 吸気系1の壁温が上昇し、所定温度になると、
温度センサ8が働き、弁桿6dを突き上げ、負圧
リーク口6bを閉じ、吸引口6cを開放するの
で、負圧口6aに加わるスロツトル弁上流の吸入
負圧は、弁機構6′の負圧口6aに及ぶのであ
る。この段階で、次に温度センサ16が水温が所
定温度に到達したことを検知すると、弁桿を漸
次、上昇させる。この間には、負圧口6aは負圧
リーク口6bおよび吸引口6cの両方に作用する
が、負圧リーク通路10を介してエアクリーナ3
に連通していて、オリイフイス9を介して負圧を
減少させているが、負圧は吸引通路12を介して
負圧室14aに及んで、ダイヤフラム弁14を若
干、開状態に動作させ、燃料脱離通路15を介し
てキヤニスタ13の吸着燃料を吸気系1に送るの
である。水温が充分高くなり、弁桿6dが完全に
上昇すると、負圧リーク口6bは閉じられるか
ら、負圧は全てダイヤフラム弁14の負圧室14
aに及んで、上記弁を完全に開放し、キヤニスタ
の吸着燃料は全て吸気系1にもたらせる。キヤニ
スタの吸着燃料脱離量とエンジン起動時からの経
過時間との関係は第3図にみられる通りであり、
温度センサ8が働くまで負圧リークにより、脱離
量は零であるが、温度センサ16の働く時には、
制約された脱離量の時期があり、その後は、完全
に脱離される。それを従来(点線)と比較して示
している。
【考案の効果】
本考案は、以上詳述したように、吸気系の壁温
が所定以上になつて吸気系の負圧が第2の弁機構
の負圧入口に作用している際、吸入空気あるいは
エンジン冷却水が所定温度以上になつていると、
その負圧は、次第に閉じてゆく第2の弁機構の負
圧リーク口と次第に開いてゆく吸引口ひいてはダ
イヤフラム弁の負圧室の両方にリークする量を次
第に減少しながら作用しダイヤフラム弁が次第に
大きく開かれるから、キヤニスタの吸着燃料の吸
気系への脱離は、その開始と共に次第にその量を
増大し、従つて、吸着燃料の脱離量とエンジン起
動時からの経過時間との関係は第3図に示すよう
になり、このため、先行技術例のように吸気温度
あるいは冷却水温度が所定以上になると上記脱離
が直ちに多量に行われて混合気が一時的に過濃す
なわち空燃比が大になつて燃焼状態が悪化し大気
汚染を引起すような恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す系統図、第2
図はバルブ機構の縦断正面図、第3図はキヤニス
タの脱離量を示すグラフである。 1……吸気系、3……エアクリーナ、6,6′
……弁機構(第1の弁機構、第2の弁機構)、6
e,6f……バルブ、8,16……温度センサ、
12……負圧通路、13……キヤニスタ、14…
…ダイヤフラム弁、15……燃料脱離通路、14
a……負圧室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 キヤニスタを吸気系に連通させる燃料脱離通路
    に、吸気系の負圧により該通路を開閉するダイヤ
    フラム弁を設けて、キヤニスタより吸着燃料を吸
    気系に脱離するものにおいて、 上記ダイヤフラム弁の負圧室に負圧を導入する
    吸気系よりの負圧通路には、第1の弁機構、第2
    の弁機構を順次設け、 第1の弁機構は、上記負圧通路に連通する負圧
    入口、負圧リーク口、吸引口と、吸気系の壁温が
    所定以上になると、上記負圧リーク口を閉じると
    共に吸引口を開いて負圧入口を、負圧リーク口と
    の連通から吸引口への連通に切換えるバルブとを
    備え、第2の弁機構は、上記吸引口に連通する負
    圧入口、負圧リーク口、上記ダイヤフラム弁の負
    圧室に連通する吸引口と、吸入空気温度あるいは
    エンジン冷却水温が所定以上になると、上記負圧
    リーク口が閉じると共に吸引口を開いて負圧入口
    を、負圧リーク口との連通から吸引口への連通に
    切換えるバルブとを備え、 キヤニスタに吸着された燃料の吸気系の脱離
    は、吸気系の壁温が所定以上になつて吸気系の負
    圧が第2の弁機構に作用しても行われず、さらに
    吸入空気あるいはエンジン冷却水が所定温度以上
    になつた後に、次第にキヤニスタの吸着燃料の吸
    気系への脱離量が増大するようにして行われる ことを特徴とする蒸発燃料制御装置。
JP8659282U 1982-06-10 1982-06-10 蒸発燃料制御装置 Granted JPS58189353U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8659282U JPS58189353U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 蒸発燃料制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8659282U JPS58189353U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 蒸発燃料制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189353U JPS58189353U (ja) 1983-12-16
JPS6224784Y2 true JPS6224784Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=30095385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8659282U Granted JPS58189353U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 蒸発燃料制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189353U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615392U (ja) * 1979-07-13 1981-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615392U (ja) * 1979-07-13 1981-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189353U (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568635B2 (ja)
JPS6224784Y2 (ja)
US4010723A (en) Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle
JPS5677545A (en) Controller for vaporized fuel in internal combustion engine with turbo supercharger
JP2737412B2 (ja) Egrバルブ防錆装置
JPS6030453Y2 (ja) チヨ−ク弁制御装置
JPS6023499Y2 (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS5856366Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS599074Y2 (ja) 内燃機関における圧力応動装置
JPS636436Y2 (ja)
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPH0221576Y2 (ja)
JPS6137814Y2 (ja)
JPS59126056A (ja) 過給機付機関の気化器制御装置
JPS6021481Y2 (ja) 気化器の自動始動装置
JPS6313411Y2 (ja)
JPS638841Y2 (ja)
JPS6021495Y2 (ja) 異種燃料使用機関の自動温調エアクリ−ナ
JPS628351Y2 (ja)
JPS5852339Y2 (ja) 気化器
JPS603958Y2 (ja) 燃料蒸気の排出抑止装置
JPS59103948A (ja) 内燃機関の高温始動性向上装置
JPS5852363Y2 (ja) エンジンのエアクリ−ナ
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH06193518A (ja) 蒸発燃料供給装置の故障診断装置