JPS603958Y2 - 燃料蒸気の排出抑止装置 - Google Patents

燃料蒸気の排出抑止装置

Info

Publication number
JPS603958Y2
JPS603958Y2 JP9686779U JP9686779U JPS603958Y2 JP S603958 Y2 JPS603958 Y2 JP S603958Y2 JP 9686779 U JP9686779 U JP 9686779U JP 9686779 U JP9686779 U JP 9686779U JP S603958 Y2 JPS603958 Y2 JP S603958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel vapor
pressure chamber
choke
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9686779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615448U (ja
Inventor
哲臣 田村
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP9686779U priority Critical patent/JPS603958Y2/ja
Publication of JPS5615448U publication Critical patent/JPS5615448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603958Y2 publication Critical patent/JPS603958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガソリンタンクあるいは気化器のフロート室
に生ずる燃料蒸気の排出を抑止する装置に関する。
エンジンの始動の際、運転席にあるチョークボタンによ
り閉じられたチョーク弁をエンジンの所定の温度以上で
吸気負圧により開くチョーク弁操作機構は、チョークオ
ープナとして知られている。
一方ガソリンタンクあるいは気化器のフロート室に生ず
る燃料蒸気が大気中へ放出されるのを防止するため、容
器内に収容された活性炭に吸着させて一時的に貯蔵して
おき、エンジン運転中生ずる負圧によりこの燃料蒸気を
活性炭から離脱させて吸気系へ導入(パージ)すること
も知られている(チャコールキャニスタ)。
チョーク弁が閉じている間にこのようなパージが行なわ
れると種々の不具合が生ずる。
すなわちチャコールキャニスタに吸着されている燃料蒸
気が多すぎると、キャニスタからパージされた燃料蒸気
が気化器から供給される燃料−空気混合気へ加えられて
混合気が過濃になり、排気ガス中における未燃焼成分が
増大する。
またキャニスタに燃料蒸気がわずかしかたまっていない
場合、パージにより多量の空気が吸気系へ吸入されて、
混合気が過薄になって失火の原因となり、排気ガス中の
未燃焼成分を増大するとともに運転性能をも悪化する。
本考案の目的は、これらの不具合をなくすもので、操作
圧力室に加えられる圧力に応動してチョーク弁を開閉す
るチョーク弁操作機構と、操作圧力室に加えられる圧力
に応動して燃料蒸気の吸着貯蔵容器とエンジン吸気系と
の接続を制御する燃料蒸気通路開閉弁と、エンジンの暖
機状態に関係して大気圧あるいは吸気負圧を選択的にチ
ョーク弁操作機構の操作圧力室へ供給する温度応動切換
弁と、チョーク弁操作機構の操作圧力室に加わる正圧の
みが燃料蒸気通路開閉弁の操作圧力室へ達するのを許す
逆止弁と、気化器絞り弁の開度に関係して負圧を燃料蒸
気開閉弁の操作圧力室へ導く通路手段とを備えている。
図について本考案を説明すると、1は概略的に示した気
化器で、その空気流入側にチョーク弁2が、また図示し
ていないベンチュリの下流側には絞り弁3が設けられて
いる。
チョーク弁2はリンク機構を介して運転席にあるチョー
クボタン4に連結されて、このボタン4を引くことによ
りチョーク弁2が閉じられる。
吸気負圧に応動してチョーク弁2を開くために周知のチ
ョーク弁操作機構、すなわちチョークオープナ5が設け
られ、そのダイヤフラム5aはチョーク弁2に連結され
ている。
このダイヤフラム5aとオープナケースの一部とによっ
て区画される操作圧力室5bは、通路部分6aを介して
エンジンの暖機に応動して開閉動作する切換弁7の第1
のポート7aに接続されている。
この切換弁7の第2のポート7bは、絞り8をもつ通路
部分6bを介して、絞り弁3より下流にあるポート9で
気化器1の吸気通路へ開口している。
切換弁7の第3のポート7cはフィルタを介して大気へ
通じている。
10は燃料蒸気を吸着して貯蔵する容器10いワユるチ
ャコールキャニスタで、容器の内部空間を区画する活性
炭層11を収容している。
この活性炭層11の一方の側にある空間は、通路12お
よび13を介して図示していないガソリンタンクおよび
気化器フロート室へ通じ、さらに活性炭から離脱せしめ
られた燃料蒸気を吸気系へ導くパージ通路部分14a、
燃料蒸気通路開閉弁15およびパージ通路部分14bを
介して気化器1の吸気通路にあるポート16へ通じてい
る。
なおキャニスタ10の活性炭層11の反対側にあるキャ
ニスタ空間は大気へ開放している。
通路部分14bには流量調整用絞り17が設けられてい
る。
燃料蒸気通路開閉弁15のダイヤフラム15aにより、
ハウジング内に区画される室(開閉室)15b内へはパ
ージ通路部分14bが入り込んで、その端部15cがダ
イヤフラム15aにある弁体15dと共同作用する弁座
を形成している。
ダイヤフラム15aによりハウジング内に区画される他
方の室(操作圧力室)15eは、通路18を介して、絞
り弁3の全開位置ではこの絞り弁3より上流に位置しま
たこの絞り弁3の所定の開度以上ではこの絞り弁3の下
流側に位置する圧力取出しポート19の所で気化器1の
吸気通路へ開口し、絞り弁3の所定の開度以下では大気
圧を供給され、また絞り弁3の所定の開度以上でこの絞
り弁3の開度に関係する負圧を供給される。
この通路18から分岐する通路20は、正圧のみが操作
圧力室5bから操作圧力室15eへ達するのを可能にす
る逆止弁21を介して、チョークオープナ5の操作圧力
室5bへ通じている。
なお通路20の分岐点よりポート19例の通路18の部
分には絞り22が設けられている。
さてエンジンの始動に先立って、チョークボタン4が引
かれ、チョーク弁2が閉じられる。
エンジンが所定の暖機温度に達する前は、切換弁7のポ
ート?a、7bは大気ポート7cへ接続されるので、大
気圧はチョークオープナ5の操作圧力室5bに達腰ダイ
ヤフラム5aを介してチョーク弁2を閉じた状態に保つ
大気圧はさらにそのとき開く逆止弁21、通路20およ
び18を介して開閉弁15の操作圧力室15eへ達し、
ダイヤフラム15aにある弁体15dを弁座15cへ押
付けて、通路部分14aと14bとの接続を断っている
したがって所定の暖機温度に達するまではチョーク弁2
が閉じ、キャニスタ10に吸着貯蔵されている燃料蒸気
がエンジン吸気系ヘパージされることはない。
なお絞り8および22は大気圧がポート9および19か
ら吸気系へ出ていくのを抑制する。
さて暖機が完了して所定温度以上になると、切換弁7が
切換わって、ポート7aと7bを互いに連通させるとと
もに大気ポート7cから切離すので、ポート9にある負
圧は今や絞り8により少しの遅れをもってチョークオー
プナ5の操作圧力室5bへ達し、ダイヤフラム5aを介
してチョーク弁2を開く。
この負圧により逆止弁21は閉じられる。
加速のため絞り弁3が開かれると、絞り弁3の下流側に
ある負圧がポート19から通路18にある絞り22によ
り少し遅らされて燃料蒸気通路開閉弁15の操作圧力室
15eへ達し、ダイヤフラム15aしたがって弁体15
dを弁座15cから離す。
パージ通路14aと14bは今や連通し、キャニスタ1
0に吸着されていた燃料蒸気はポート16からエンジン
ヘパージされる。
このように本考案によれば、暖機前チョーク弁2が閉じ
ているときには、キャニスタ10に貯蔵されている燃料
蒸気はエンジンへ供給されることがなく、暖機の完了後
チョーク弁2が開かれ、しかも絞り弁3が所定開度以上
開かれた後かじめてパージが行なわれるので、暖機完了
前チョーク弁2が閉じている間における混合気の空燃比
が安定化され、運転性が向上され、また排気ガス中に未
燃焼戊分が生ずることもない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による装置の構成図である。 1・・・・・・気化器、2・・・・・・チョーク弁、3
・・・・・・絞り弁、4・・・・・・チョークボタン、
5・・・・・・チョーク弁操作機構、5b、15e・・
・・・・操作圧力室、6a、6b、18.20・・・・
・・通路、7・・・・・・温度応動切換弁、9,16.
19・・・・・・ポート、10・・・・・・燃料蒸気吸
着貯蔵容器、14a、14b・・・・・・パージ通路、
15・・・・・・燃料蒸気通路開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作圧力室に加えられる圧力に応動してチョーク弁を開
    閉するチョーク弁操作機構と、操作圧力室に加えられる
    圧力に応動して燃料蒸気の吸着貯蔵容器とエンジン吸気
    系との接続を制御する燃料蒸気通路開閉弁と、エンジン
    の暖機状態に関係して大気圧あるいは吸気負圧を選択的
    にチョーク弁操作機構の操作圧力室へ供給する温度応動
    切換弁と、チョーク弁操作機構の操作圧力室に加わる正
    圧のみが燃料蒸気通路開閉弁の操作圧力室へ達するのを
    許す逆止弁と、気化器絞り弁の開度に関係して負圧を燃
    料蒸気開閉弁の操作圧力室へ導く通路手段とを備えてい
    ることを特徴とする、燃料蒸気の排出抑止装置。
JP9686779U 1979-07-16 1979-07-16 燃料蒸気の排出抑止装置 Expired JPS603958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9686779U JPS603958Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16 燃料蒸気の排出抑止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9686779U JPS603958Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16 燃料蒸気の排出抑止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615448U JPS5615448U (ja) 1981-02-10
JPS603958Y2 true JPS603958Y2 (ja) 1985-02-04

Family

ID=29329677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9686779U Expired JPS603958Y2 (ja) 1979-07-16 1979-07-16 燃料蒸気の排出抑止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603958Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615448U (ja) 1981-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085721A (en) Evaporation purge control device
US4086897A (en) Evaporated fuel feed control device for an internal combustion engine
US4395991A (en) Emission preventing system of evaporated fuel for internal combustion engine
JPS586059B2 (ja) 燃料蒸発ガス排出防止装置
JPH06249087A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS603958Y2 (ja) 燃料蒸気の排出抑止装置
JPH0539758A (ja) タンクエバポシステム
JPH07189817A (ja) エンジンのキャニスターパージシステム
JPS593183Y2 (ja) エンジンにおける蒸発燃料の導入装置
JPS6023499Y2 (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6021494Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS609402Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS5891357A (ja) 内燃機関における蒸発燃料燃焼装置
JPH029089Y2 (ja)
JPS61258963A (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPS6019972Y2 (ja) 車輌用内燃機関における蒸発燃料制御装置
JPS6114618Y2 (ja)
JPH0313566Y2 (ja)
JPS5847239Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6338351Y2 (ja)
JPS5918131Y2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPS6246839Y2 (ja)
JPH0221576Y2 (ja)
JPH04353256A (ja) 蒸発燃料吸着装置
JPS5842597Y2 (ja) エンジンの燃料蒸発ガス捕集装置