JPS5847239Y2 - エンジンの蒸発燃料処理装置 - Google Patents

エンジンの蒸発燃料処理装置

Info

Publication number
JPS5847239Y2
JPS5847239Y2 JP1977003718U JP371877U JPS5847239Y2 JP S5847239 Y2 JPS5847239 Y2 JP S5847239Y2 JP 1977003718 U JP1977003718 U JP 1977003718U JP 371877 U JP371877 U JP 371877U JP S5847239 Y2 JPS5847239 Y2 JP S5847239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
valve
engine
evaporated fuel
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977003718U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5399415U (ja
Inventor
正美 中尾
朝雄 田所
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP1977003718U priority Critical patent/JPS5847239Y2/ja
Publication of JPS5399415U publication Critical patent/JPS5399415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847239Y2 publication Critical patent/JPS5847239Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、燃料溜内の蒸発燃料を吸気系に導入し燃焼
室内で燃焼させるエンジンの蒸発燃料処理装置に関し、
特に、上記蒸発燃料の吸気系への導入量をエンジンの運
転領域に応じて制御し、全運転領域で運転性能を悪化さ
せることなく蒸発燃料の処理を行うようにしたものであ
る。
公害防止対策として、燃料溜から出る蒸発燃料の大気放
出を防止する必要があり、特に、HC放出量の厳しい規
制に伴って、上記対策は重要な問題となっている。
従来、ガソリンタンクや気化器フロート室等の燃料溜か
ら流出する蒸発燃料の処理方法として、吸気系へ蒸発燃
料を導入し、燃焼室内で燃焼して処理する方法があるが
、エンジンの運転状態に応じて導入量をコントロールし
ないと運転性の悪化を生じる問題があった。
即ち、エンジン停止時に吸気系に蒸発燃料が導入される
とエンジン燃焼室内で燃焼されるチャンスがないため吸
気系で滞溜し、エンジン始動時にオーバーリッチとなっ
て始動困難となると共に不完全燃焼する等の不具合が生
じる。
また、アイドリンク運転を含む低負荷運転領域では蒸発
燃料が多量に導入されると前記と同様にオーバーリッチ
となって運転性の悪化を招く等の問題がある。
この考案は、上記問題に鑑みてなされたものであり、蒸
発燃料の吸気系への導入量をエンジンの運転状態に応じ
てコントロールし、運転性能を悪化させることなく蒸発
燃料の処理を行うようにし大気への蒸発燃料の放出を確
実に防止するようにした装置を提供するものである。
以下、この考案を図面に示す一実施例により詳細に説明
する。
ガソリンタンク1の上方にコンデンスタンク2を配置し
、ガソリンタンク1の上面とコンデンスタンク2の下面
を通路3を介して連通ずると共に、ガソリンタンク1へ
のガソリン注入管4を通路5を介してコンデンスタンク
2の下面と連通している。
コンデンスタンク2の上部は通路6を介してクランクケ
ース7に連通ずると共に、該クランクケース7の上面を
エアクリーナ8の中央上面クリーンサイド部に取付けら
れ活性炭等の吸着剤を内蔵したキャニスタ9と通路10
を介して連通しており、ガソリンタンク1、コンデンス
タンク2、クランクケースIで保持されない蒸発燃料を
キャニスタ9に導通して吸着するようにしている。
筐り、上記コンデンスタンク2とクランクケース1との
連通路6より分岐して吸気通路11の気化器のスロット
ル弁12の下流に設けた開口13と連通する通路14を
設はコンデンスタンク2より出る蒸発燃料を吸気通路1
1へ導入し、燃焼室(図示せず)で燃焼処理するように
している。
通路14には、制御弁装置15を介設し、エンジンの運
転状態に応じて流通量を制御するようにし、かつ、該通
路140制御弁装置15と吸気通路11の開口13との
間に気圧補正装置16.温度補正装置18を介設して蒸
発燃料の吸気通路11への導入量を気圧及び温度変化に
応じて制御し、気圧。
温度による空燃比のくずれを防止するようにしている。
上記制御弁装置15は、図示の如く、通路14と連通ず
る断面積の大きな主通路20(図中実線矢印で示す)と
、該主通路20をバイパスする断面積の小さな副通路2
1(図中鎖線矢印で示す)とを有し、上記主通路20に
設けた弁座22をダイヤフラム装置23により制御され
る主弁24で開閉すると共に、副通路21に設けた弁座
25をチェック弁からなる副弁26で開閉するようにし
ている。
上記主弁24を制御するダイヤフラム装置23は、ダイ
ヤフラム21により主弁取付側と区画され、スプリング
28を縮装した圧力室29を負圧取出通路30を介して
吸気通路11に設けた負圧取出口31と連通している。
該負圧取出口31はスロットル弁12の全閉時にはその
上流側に位置し、スロットル弁12が設定開度以上開か
れた際にその下流側に位置するものである。
よって、エンジン停止時のスロットル弁全閉時及びアイ
ドリング運転を含む低負荷運転領域に釦いては、負圧取
出口31はスロットル弁12の上流に位置し、圧力室2
9に負圧が導入されず、スプリング28の撥力で主弁2
4が弁座22を閉じる一方、負圧取出口31がスロット
ル弁12の下流に位置する中高負荷運転領域では圧力室
29に負圧が導入され、主弁24は弁座22を開くもの
である。
一方、副弁26は、副通路21に介設した弁室32内に
スプリング33により弁座25を閉塞する方向に付勢さ
れて設けて釦り、上記弁室32内に吸気通路11の開口
13より通路14を通り負圧が導入されると副弁26が
スプリング33に抗して弁座25を開くものである。
よって、上記副弁26はエンジン停止時には弁室32内
に負圧が導入されないため弁座25を閉じる一方、アイ
ドリンクを含む低負荷運転領域及び中・高負荷運転領域
のほぼ全エンジン作動時に弁座25を開くものである。
このように、上記制御弁装置15においては、エンジン
停止時には主弁24、副弁26とも通路20.21を閉
塞するため、吸気通路11への蒸発燃料の導通は停止さ
れると共に、アイドリンクを含む低負荷運転領域では主
弁24は通路20を閉じる一方副弁26は通路21を開
き第1設定量の少量の蒸発燃料を吸気通路11に導入し
、さらに中・高負荷運転領域では主弁24、副弁26と
も通路20.21を開くため、上記第1設定量よシ多い
第2設定量の蒸発燃料を吸気通路11に導入するもので
ある。
上記気圧補正装置16は、通路14の吸気通路側開口1
3の近傍より分岐し、スロットル弁12の上流の開口3
4に連通した通路1γに介設しており、弁座37との間
の通路面積Sを変える制御弁35と、大気圧とスロット
ル弁下流の吸気管負圧との圧力差が大きくなるにつれて
通路面積Sを小さくする(第1図に卦いて制御弁35を
下方に移動する)ように縮装したスプリング36とを備
えている。
該気圧補正装置16に釦いては、スプリング36のばね
力を所定の値に選定し、平地(大気圧的760m+nH
f)でエンジンのアイドリンク運転時に制御弁35が弁
座31との間に小さな通路面積Sを有する位置になるよ
うに設定し、スロットル弁12の周囲及び通路1Tより
通路14を介してバイパスして供給される空気で適正の
空燃比となるように構成している。
よって、平地より大気圧の低い高地でアイドリンク運転
をする場合には、大気圧低下に伴う吸入空気量の低下に
よリエンジンの回転数が低下し、吸気管負圧が低下する
とスプリング36のばね力で制御弁35は図中上昇し、
弁座31との間の通路面積Sを大きくして通路17から
供給する空気量を増大する。
このようにして気圧低下によう減少した吸入空気量だけ
通路17より供給されて空燃比を適正に保つと同時にこ
の通路17から通路14を経て空気が導入されることに
より、蒸発燃料の吸気通路11への導入は減少され、空
燃比のくずれが防止されるものである。
前記温度補正装置18は、エアクリーナ8のクリーンサ
イド部下面に設けており、バイメタル38の先端に弁3
9を固着し、上記通路140通路17との分岐部位と制
御弁装置15との間から分岐してエアクリーナ8に連通
した通路19のエアクリーナ側開口部40を上記弁39
で開閉するようにしている。
該温度補正装置18は、吸気温度が設定値、例えば50
〜60℃以下の時は弁39は開口40を閉じている一方
、50〜60℃以上になると弁39は開口40を開くよ
うにしている。
よって、吸気温度が設定値以上(外気温もしくはエンジ
ンルーム内の温度が高く蒸発燃料が多量に発生する)の
場合には通路19より吸気通路11に空気を供給し、混
合気の空燃比のくずれを防止するものである。
つぎに、上記構成よりなる蒸発燃料処理装置の作用につ
いて説明する。
エンジン停止時には、制御弁装置15の主弁24及び副
弁26とも通路20.21を閉塞し、ガソリンタンク1
及びコンデンスタンク2から吸気通路11への蒸発燃料
の流通を停止するため、コンデンスタンク2で液化され
ずに通路6へ流出する蒸発燃料は図中矢印Aで示す如く
クランクケースIを経て通路10からキャニスタ9へ導
通されて、その内部に充填された活性炭よりなる吸着剤
で吸着され、大気への放出が防止される。
一方、エンジン作動時にふ・いて、1ず、アイドリング
運転を含む低負荷運転領域では、制御弁装置15の主弁
24は未だ主通路20を閉塞しているが、副弁26は副
通路21を開く。
よって、エアクリーナ8内の清浄空気の一部は図中矢印
Bで示す如く、キャニスタ9を通って、通路10へ流入
し、更に、クランクケース1、通路6,14を通って、
制御弁装置15へ入り、副通路21を通り、更に通路1
4を経て吸気通路11へと導入される。
その際、キャニスタ9内の吸着剤に吸着されている蒸発
燃料が放膜されると共に、通路10クランクケ一スI1
通路6,14内に充満している蒸発燃料が空気と共に副
通路21を経て吸気通路11へと導入される。
低負荷運転領域では、蒸発燃料の導入量は、第2図に示
す如く、図中実線で示す副通路のみからで、少量であり
、該低負荷運転領域において、オーバーリッチとなるこ
とはなく、運転性の悪化を招かない。
一方、スロットル弁12が設定開度以上開かれて、中負
荷運転領域に達すると、負圧取出口31がスロットル弁
12の下流となり、ダイヤフラム装置23に負圧が導入
されると、制御弁装置15の主弁24が開かれ、主通路
20側からも蒸発燃料が清浄空気と共に流通し、吸気通
路11へと導入される。
この主通路20の流量は第2図中鎖線で示す如く、副通
路21の流量よりも多量であり、かつ、放生・高負荷運
転領域では副通路21側も開かれて吸気通路11へ蒸発
燃料が導入されるため、多量の蒸発燃料が導入されるこ
ととなる。
この中・高負荷運転領域では、多量の蒸発燃料が吸気通
路11に導入されても、オーバーリッチになることはな
く、運転性能を悪化させない。
尚、上記エンジン作動時に釦いて、気圧及び温度の変化
に応じて、夫々気圧補正装置16.温度補正装置18に
より、蒸発燃料の導入量を調整しているため空燃比が大
きくくずれることはない。
このように、エンジン作動時に蒸発燃料を吸気通路11
に放出するため、エンジン停止時における通路6、クラ
ンクケース11通路10等の蒸発燃料保持能力が増し、
キャニスタ9へ導入される蒸発燃料が減少する。
よって、キャニスタ9の処理能力以上の蒸発燃料がキャ
ースタ9に導通されることは殆んどなく、蒸発燃料の大
気放出を確実に防止できる。
筐た、この考案はエンジン作動時に釦ける蒸発燃料の吸
気通路11への導入を、それぞれ単独で作動する2個の
弁手段、すなわち、主弁24を有するダイヤフラム装置
23と副弁26とにより制御するようにしたので、各弁
の作動時期を最適に設定することができる。
以上の説明より明らかなように、この考案に係る装置に
よれば、エンジンの運転領域に応じて蒸発燃料の吸気系
への導入量を理想的にコントロールでき、運転性能を悪
化させることなく蒸発燃料の処理を行うことができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す全体構成図、第2図
は上記装置による吸気系への蒸発燃料の導入量を示す線
図である。 1・・・・・・ガソリンタンク、2・・・・・・コンデ
ンスタンク、9・・・・・・キャニスタ、11・・・・
・・吸気通路、15・・・・・・制御弁装置、3,6,
10,14,17.19・・・・・・通路、20・・・
・・・主通路、21・・・・・・副通路、24・・・・
・・主弁、26・・・・・・副弁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃料溜内の蒸発燃料を吸気系に導入し燃焼室内で燃焼さ
    せるようにしたエンジンの蒸発燃料処理装置に釦いて、 燃料溜と気化器のスロットル弁下流の吸気通路とを連通
    ずる通路に、該通路を開閉する主弁を有するダイヤフラ
    ム装置を設けるとともに該主弁がエンジンの中、高負荷
    運転領域にかいて開くようにダイヤフラム装置の圧力室
    をスロットル弁の上流側の吸気通路に連通し、上記主弁
    をバイパスして上流側と下流側とを上記通路に連通した
    副通路に、該副通路をアイドリンク運転を含む低負荷運
    転領域に釦いて開く副弁を設け、上記主弁を経て吸気系
    に導入される蒸発燃料流量が副弁を経て吸気系に導入さ
    れる蒸発燃料流量より多くなるようにしたことを特徴と
    するエンジンの蒸発燃料処理装置。
JP1977003718U 1977-01-14 1977-01-14 エンジンの蒸発燃料処理装置 Expired JPS5847239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977003718U JPS5847239Y2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 エンジンの蒸発燃料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977003718U JPS5847239Y2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 エンジンの蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5399415U JPS5399415U (ja) 1978-08-11
JPS5847239Y2 true JPS5847239Y2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=28690641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977003718U Expired JPS5847239Y2 (ja) 1977-01-14 1977-01-14 エンジンの蒸発燃料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847239Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714485U (ja) * 1971-03-13 1972-10-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714485U (ja) * 1971-03-13 1972-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5399415U (ja) 1978-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795237A (en) Carburetor anti-dieseling and deceleration control
JP3264129B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
GB2140084A (en) Fuel-vapour emmission control system for an automative engine
US4541396A (en) Supercharged internal combustion engine
US4395991A (en) Emission preventing system of evaporated fuel for internal combustion engine
JP3252519B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JPS5847239Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6037309B2 (ja) タ−ボ過給機付燃料噴射式内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH07238872A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS603958Y2 (ja) 燃料蒸気の排出抑止装置
JPH0313566Y2 (ja)
JPH0311405Y2 (ja)
JPH073214B2 (ja) 自動二輪車用内燃機関の燃料蒸発抑制装置
JPS6021494Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3391209B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JPH06235346A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JPH0585746B2 (ja)
JPH0649886Y2 (ja) 燃料蒸発ガス制御装置
JPH029089Y2 (ja)
JPS6027812Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS59126056A (ja) 過給機付機関の気化器制御装置
JPH0343405Y2 (ja)
JPS632018B2 (ja)
JPS5918131Y2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置