JPH0343405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343405Y2
JPH0343405Y2 JP1984186737U JP18673784U JPH0343405Y2 JP H0343405 Y2 JPH0343405 Y2 JP H0343405Y2 JP 1984186737 U JP1984186737 U JP 1984186737U JP 18673784 U JP18673784 U JP 18673784U JP H0343405 Y2 JPH0343405 Y2 JP H0343405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
canister
passage
evaporated fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984186737U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61101664U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984186737U priority Critical patent/JPH0343405Y2/ja
Publication of JPS61101664U publication Critical patent/JPS61101664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343405Y2 publication Critical patent/JPH0343405Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は燃料タンク内に発生する蒸発燃料を捕
集する燃料蒸発ガス発散防止装置に係り、特に、
燃料タンク内に発生する蒸発燃料をできるだけ吸
気マニホールドに移送すると共に、蒸発燃料の移
送量を内燃機関の空燃比に影響を与えないように
内燃機関の負荷に相応させて調整できる燃料蒸発
ガス発散防止装置に関する。
[従来の技術] 一般に、内燃機関等の燃料タンクにおいてはそ
の内部圧力を所定圧力に保持する必要があり、燃
料タンク内に発生する蒸発燃料を燃料の一部とし
て消費する装置が知られている。
従来この種の装置としては例えば実公昭52−
9454号公報において開示されており、これを第4
図において説明する。
図示するように、燃料タンク1と燃焼系に吸入
空気を案内する吸気マニホールド2とが設けら
れ、これらの間には燃料タンク1内に発生する蒸
発燃料を捕集するためのキヤニスタ3が介設され
る。このキヤニスタ3は第1通路4を介して燃料
タンク1に結ばれ、第1通路4には燃料タンク1
内が所定圧力に達したときに開放される第1逆止
弁5が設けられている。
キヤニスタ3内にはその上部に第1通路4を介
して流入する流入室6が形成されると共に、この
流入室6の下方に活性炭等からなる燃料分吸着層
7が設けられる。またキヤニスタ3の底部にはこ
れより下方に延出されて開口されたドレン部8が
形成されている。
吸気マニホールド2に開口したパージポート9
とキヤニスタ3の流入室6とを結んで第2通路1
0が設けられる。パージポート9は吸気マニホー
ルド2内に設けられるスロツトルバルブ11がア
イドル開度にあるときにその上流側に、また開度
が大きくなるに伴つてその下流側に位置されるよ
うに設定されている。
第2通路10には第2逆止弁12が設けられ、
この第2逆止弁12は上記スロツトルバルブ11
の開度によつてパージポート9に生じる負圧で、
その開閉動作がなされるように構成されている。
従つて、内燃機関の停止中にあつては第1通路
4を通過してキヤニスタ3内に流入した燃料タン
ク1内の蒸発燃料はスロツトルバルブ11及び第
2逆止弁12が閉じられているために、燃料分吸
着層7内に浸透して吸着されることになる。
一方、スロツトルバルブ11がパージポート9
の下方に位置される内燃機関のアイドリング時に
おいてはパージポート9に負圧力が作用しないた
めに、上記停止時と同様に蒸発燃料は燃料分吸着
層7で吸着されることになる。
このスロツトルバルブ11の一端がアイドリン
グ開度位置からその開度を徐々に増してパージポ
ート9の上方に位置されるとスロツトルバルブ1
1とパージポート9との間の負圧力が大きくなり
その負圧力で第2逆止弁12は開放される。この
第2逆止弁12が開放されることにより、キヤニ
スタ3の流入室6に導入された蒸発燃料は第2通
路10を介して吸気マニホールド2内に放出され
ることになる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら従来においては次のような問題が
あつた。
(1) アイドリング時においては蒸発燃料が吸気マ
ニホールド2内に流入することによる空燃比の
変動を回避するために、蒸発燃料を吸気マニホ
ールド2内に放出しないように、パージポート
9がスロツトルバルブ11の上方に位置される
ように設定されているが、エアコン等を駆動さ
せるアイドリング時(フアーストアイドル)に
際しては通常よりスロツトルバルブ11がより
開かれた状態となる。
そのため、アイドリング状態でも蒸発燃料が
吸気マニホールド2内に流入し、空燃比に変動
を来たしエンジンの回転が不安定になる問題が
あつた。また、その状態でもパージポート9を
更にスロツトルバルブ11の上方に位置させ
て、フアーストアイドル時の蒸発燃料の放出を
回避することも考えられるが、市街地走行のよ
うな運転時においては負圧力が減少することに
なり、従つて十分な蒸発燃料の放出がなされな
いことになる。
(2) 蒸発燃料の放出量はパージポート9の口径に
より決定されることになるが、内燃機関の低負
荷時、即ち低速域での空燃比変動を低減するよ
うに例えばパージポート9の口径を小さくする
ため、比較的空燃比変動を受けにくい中高速域
でも僅かな蒸発燃料の放出量しか得られないと
いう問題があつた。
(3) 第2通路10に負圧で開放される逆止弁12
を介して蒸発燃料を放出するシステムにおいて
内燃機関の停止時,アイドリング時,及び内燃
機関が高負荷となるスロツトルバルブ11全開
時では蒸発燃料が放出されることがない。その
ため、例えば登坂路,高速道路等を走行するに
際してスロツトルバルブ11を全開で走行した
後、パーキングでアイドリング,停車という場
合にはこの間の蒸発燃料の放出がなされないこ
とになる。特に、真夏等の長期停車中は走行風
による冷却がなされないことに相俟つて高温に
なつている排気管,路面の照り返し等に起因し
て燃料タンク1の温度が上昇し、蒸発燃料の発
生量が増加する。従つて、キヤスタ3内に流入
した蒸発燃料が十分に吸着されることなく飽和
され、周囲にガソリン臭を放つたり、ひいては
ドレン部8より燃料が滴下するに至る問題があ
つた。
[考案の目的] 本考案は上述した問題点を有効に解決すべく創
案されたもので、その目的は吸気マニホールドへ
できるだけ蒸発燃料を放出すると共に、アイドリ
ング以外の内燃機関の負荷状態に相応させて空燃
比に変動を来たすことのないようにその放出量を
制御することを可能にし、長期間停止することに
よるキヤニスタからの燃料滴下を防止し得る燃料
蒸発ガス発散防止装置を提供することにある。
[考案の概要] 上記目的を達成するために、本考案は燃料タン
クとその燃料タンクの蒸発燃料を捕集するキヤニ
スタとを結ぶ通路に逆止弁を設けると共に、上記
キヤニスタと吸気マニホールドのスロツトルバル
ブ低弁開度位置に開口されたパージポートとを結
んで蒸発燃料を吸気マニホールドに移送する通路
に、上記スロツトルバルブの開度に応じて発生す
る負圧力により機関の中負荷時には最大開度に低
負荷時には順次開度を小さくしつつ全閉に設定さ
れ、且つ高負荷時にはスプリンングに付勢されて
全閉に設定された流量制御弁を設けて構成し、広
範囲に亘つて空燃比に影響を与えないように蒸発
燃料を吸気マニホールドに放出すると共に、その
放出量を内燃機関の負荷状態に相応させて制御す
るようにしたものである。
[実施例] 以下本考案の一実施例を添付図面に従つて詳述
する。
第1図は本考案の第1の実施例を示すものであ
る。図示するように燃料タンク13とこれより離
間されて燃料タンク13内に発生する蒸発燃料を
捕集するためのキヤニスタ14が設けられる。キ
ヤニスタ14と燃料タンク13とにはこれらを連
通させて燃料タンク13内の蒸発燃料をキヤニス
タ14内に移送する第1通路15が設けられる。
この第1通路15には燃料タンク13内が所定圧
力に達したときに開放される逆止弁16が設けら
れる。
キヤニスタ14にはその上部に蒸発燃料が導入
される流入室17が形成されると共に流入室17
の下方には活性炭等からなる燃料分吸着層18が
形成される。もたドレーン部19がキヤニスタ1
4の底部にこれより下方に延出されて設けられ
る。
また、キヤニスタ14の流入室17に捕集され
た蒸発燃料を吸気マニホールド20に移送するた
めの通路21が設けられる。この通路21はキヤ
ニスタ14の上部と吸気マニホールド20に開口
されたパージポート22とを結んで形成される。
吸気マニホールド20は吸入空気を燃焼系に移
送する通路を形成すると共に、その吸入空気量を
調整するスロツトルバルブ23を有している。
また、パージポート22はこのスロツトルバル
ブ23の一端が内燃機関の低負荷時、即ち低速域
となる位置に近接して設けられる。具体的には従
来例と異なりスロツトルバルブ23のアイドリン
グ開度時の下方に位置されるように形成される。
特に本考案にあつては上記蒸発燃料を吸気マニ
ホールド20内に移送する通路21に、適宜開度
が規制されて吸気マニホールド20への蒸発燃料
の放出量を制御する流量制御弁24が設けられ
る。この流量制御弁24は図示するように弁本体
25内にスプリング26によつて付勢される可動
弁27を有している。この可動弁27はその一側
がテーパー状に突出されて形成され、他方側が平
坦状に形成される。また、弁本体25には可動弁
27の相対向する位置にそれぞれ弁座28,29
が形成される。
このように構成された流量制御弁24はスロツ
トルバルブ23の開度に応じてパージポート22
付近に生じる負圧力がスプリング力に打ち勝つ
て、可動弁27をテーパー状の弁座28に着座さ
せたとき、及びスプリング力が負圧力に打ち勝つ
て可動弁27を平坦状の弁座29に着座させたと
きにそれぞれその開度が閉じられて蒸発燃料の移
送を断つように構成されている。
また、負圧力とスプリング力とがつり合つて可
動弁27が各弁座28,29の中間に位置された
とき最大開度になり、蒸発燃料が最大流量に達す
るように構成されている。
第2図は横軸に負圧力を、縦軸に蒸発燃料の流
量をとった蒸発燃料流量特性を示したものであ
る。図示するように内燃機関の高負荷時、即ち吸
気マニホールド20内を通過する吸入空気量を増
大すべくスロツトルバルブ23の開度が大きくな
る高速域ではパージポート22の負圧力が比較的
低減されることになり、その負圧力の低減に応じ
て流量制御弁24の開度が小さくなる。
また、内燃機関の低負荷時、即ち低速域ではパ
ージポート22に生じる負圧力が上記高速域と反
対に高くなるため。流量制御弁24の弁開度もそ
の増大する負圧力に応じて小さくなる。特に負圧
力が最大となるアイドリング時には流量制御弁2
4が閉じられることとなり、蒸発燃料の放出がな
くなり、アイドリングの空燃比に影響を与えるこ
とがない。
また、これら高速域と低速域との中間にあたる
中速域では上述したように負圧力とスプリング力
とがつり合つた状態となつて流量制御弁24が最
大開度になるため、最大流量の蒸発燃料が吸気マ
ニホールド20に放出されることになる。
以上の如く構成することにより内燃機関の低負
荷時(即ち負圧力が高くなる低速域)及び、高負
荷時(即ち負圧力が低くなる高速域)では共に流
量制御弁24の開度が小さくなり、蒸発燃料の吸
気マニホールド20への移送量が少なくなる。
従つて、空燃比が変動されやすい速域での空燃
比変動を最小限におさえることができる。
また、スロツトルバルブ23の開度の増大に追
従して流量制御弁24の開度も大きくなり、市街
地走行等の中速域での最大流量の蒸発燃料の放出
が可能となり、空燃比の変動を絶えず小さくでき
る。
このように、内燃機関の負荷状態に合せて流量
制御弁24の開度が調整されることになり、蒸発
燃料の放出を広範囲な領域で設定できるので、キ
ヤニスタ14内の燃料分吸着層18での浸透を最
少におさえることができる。従つて、活性炭の量
を少なくできると共に、長期間停車することによ
るキヤニスタ14からの燃料滴下を防止できる。
更に、スロツトルバルブ23の低開度位置にパー
ジポート22の位置を設定できるため、蒸発燃料
の放出時期を早めに設定できる。
第3図はキヤニスタ14内に流量制御弁30を
設けた第2の実施例を示すものである。図示する
ように、蒸発燃料を吸気マニホールド20に移送
する通路31の一端がキヤニスタ14内上部に設
けられる流量制御弁30の本体32内に開口され
て形成される。本体32内には可動弁33が設け
られており、この可動弁33はその上下面をそれ
ぞれスプリング34,35によつて付勢される。
特に、この流量制御弁30は吸気マニホールド2
0の上流側に過給機が設けられている場合に、上
記通路31内の圧力が正圧以上になつたときは逆
止弁として機能し、過給機が設けられていない場
合には上記第1実施例と同様に負圧に応じて蒸発
燃料の流量を制御する常開弁として機能する。
即ち、過給機が設けられる場合には通路31内
に正圧が加わると、通路31内の蒸発燃料がキヤ
ニスタ14側に逆流してしまうが、この際その正
圧で可動弁33の下部に形成される環状の突起3
6が下部弁座37に着座することにより流量制御
弁30が閉じられるため、蒸発燃料が逆流するこ
とがない。従つて、蒸発燃料がキヤニスタ14の
ドレーン部19より大気に放出されたり、吸入空
気の圧力が低下することによる過給機の出力低下
を来たすことがない。
また、過給機が設けられていない場合でも負圧
によつて蒸発燃料の流量を広領域に亘つて制御で
きるため、従来例のようにキヤニスタ14内の蒸
発燃料がすぐに飽和してしまうような全開走行か
らの停止でもキヤニスタ14内が飽和することな
くしかも蒸発燃料をできるだけ捕集することが可
能となる。更に、内燃機関の停止時に流量制御弁
30がわずかにその開度が開かれるようにスプリ
ング34,35の付勢力を調整することにより、
内燃機関の停止中においても燃焼系に蒸発燃料を
貯えることができ、燃焼系の着火を良好になし得
る。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば次の如き優れた効
果を発揮する。
(1) 蒸発燃料を吸気マニホールドに移送する通路
に内燃機関の負荷に相応して蒸発燃料の放出量
を制御する流量制御弁を設けたので、蒸発燃料
の放出を広範囲に亘つて設定できると共に十分
量の放出が可能となり、しかも流量制御弁が中
負荷時には全開に低負荷時および高負荷時には
全閉に設定されるため、空燃比変動を最小限に
おさえることができる。
(2) スロツトルバルブの低開度位置にパージポー
トを設けたことにより、弁開度に対する流量制
御弁の応答性を高めることができると共に、蒸
発燃料の放出時期を早めに設定できる。
(3) キヤニスタ内の活性炭の量を少なくできると
共に燃料滴下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す概略断面
図、第2図は負圧と蒸発燃料との関係を示すグラ
フ、第3図は本考案の第2実施例を示す概略断面
図、第4図は従来例を示す概略断面図である。 図中、13は燃料タンク、20は吸気マニホー
ルド、24,30は流量制御弁である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンクと該燃料タンクの蒸発燃料を捕集す
    るキヤニスタとを結ぶ通路にこれを燃料タンクが
    所定圧力に達したときに開放する逆止弁を設ける
    と共に、上記キヤニスタと吸気マニホールドのス
    ロツトルバルブ低弁開度位置に開口されたパージ
    ポートとを結んで蒸発燃料を吸気マニホールドに
    移送する通路に、上記スロツトルバルブの開度に
    応じて発生する負圧力により機関の中負荷時には
    最大開度に低負荷時には順次開度を小さくしつつ
    全閉に設定され、且つ高負荷時にはスプリンング
    に付勢されて全閉に設定された流量制御弁を設け
    たことを特徴とする燃料蒸発ガス発散防止装置。
JP1984186737U 1984-12-11 1984-12-11 Expired JPH0343405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186737U JPH0343405Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984186737U JPH0343405Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61101664U JPS61101664U (ja) 1986-06-28
JPH0343405Y2 true JPH0343405Y2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=30744203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984186737U Expired JPH0343405Y2 (ja) 1984-12-11 1984-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343405Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017197A1 (ja) * 2017-07-17 2019-01-24 浜名湖電装株式会社 弁装置およびキャニスタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714485U (ja) * 1971-03-13 1972-10-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4714485U (ja) * 1971-03-13 1972-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61101664U (ja) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255718B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0568635B2 (ja)
US3827414A (en) Exhaust recirculation
JPH0343405Y2 (ja)
JP3705398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US5636617A (en) Engine fuel vapor processor
JPH04237860A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS6034766Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御装置
US4198937A (en) Pneumatic control apparatus for internal combustion
JPS6321718Y2 (ja)
JPH0313566Y2 (ja)
JPH0311405Y2 (ja)
JPS593183Y2 (ja) エンジンにおける蒸発燃料の導入装置
JPS5847239Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS5827087Y2 (ja) ガソリンエンジンの燃料蒸発防止装置
JPH0141890Y2 (ja)
JPS6139108Y2 (ja)
JPS632018B2 (ja)
JPS596302Y2 (ja) 排気ガス再循環装置用調圧バルブ装置
JPS5918142Y2 (ja) 蒸発燃料制御装置用キヤニスタ
JPS6021494Y2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6016762Y2 (ja) 排圧制御式排気再循環装置
JPH029089Y2 (ja)
JPS6341552Y2 (ja)
JPS591087Y2 (ja) 気化器の燃料蒸気放出防止装置